JPH0978552A - 海洋構造物 - Google Patents

海洋構造物

Info

Publication number
JPH0978552A
JPH0978552A JP7232753A JP23275395A JPH0978552A JP H0978552 A JPH0978552 A JP H0978552A JP 7232753 A JP7232753 A JP 7232753A JP 23275395 A JP23275395 A JP 23275395A JP H0978552 A JPH0978552 A JP H0978552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine structure
photocatalyst
photocatalytic function
titanium dioxide
photocatalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232753A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Yamase
晴義 山瀬
Kenzo Okui
謙三 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7232753A priority Critical patent/JPH0978552A/ja
Publication of JPH0978552A publication Critical patent/JPH0978552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境汚染の虞が無く、水性生物の付着を
防止しし得る、耐久性に優れた海洋構造物を提供する。 【解決手段】 光触媒機能を有する材料を用いることを
特徴とする。光触媒機能を有する材料を利用する方法と
しては、光触媒材料を、海洋構造物を構成する材料の表
面に担持させる方法及び光触媒材料16を基材14表面
に担持させた積層体18を用いる方法が挙げられる。光
触媒材料は、二酸化チタン、酸化亜鉛、セレン化カドミ
ウム、ガリウムヒ素、炭化ケイ素及びこれらの混合物か
ら選択されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】海洋構造物に関し、詳しく
は、環境汚染の虞がなく、藻類、貝類等の海洋生物の付
着を防止しうる、耐久性に優れた海洋構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、河川、湖沼、海洋に設置される取
水パイプや櫓、岸壁や桟橋等の固定構造物の固体物質の
表面に、種々の水生生物が付着して構造物を劣化させる
ことが知られている。例えば、浮子、フェンス等の養殖
基材、発電所の取水・排水パイプ、取水ポンド、オイル
フェンスの外表面、岸壁、桟橋、シーバース、水中に設
置された櫓、杭や橋の脚部等に、フジツボ類、ムラサキ
ガイ、ゴカイ、コケムシ類、カイメン類、ホヤ、ナマコ
等の海洋生物や珪藻類等の藻類、海草類等の水生生物が
付着して、機能を低下させ、構造物を劣化させる問題が
あり、これらの水生生物の付着を防止する種々の技術が
提案されている。
【0003】この方法としては、海洋構造物に水生生物
付着を防止しうる塗料を塗布する方法が一般的である。
該水生生物付着防止作用を有する塗料として、トリブチ
ルスズオキシド等の有機錫系塗料が知られているが、溶
出した塗料の魚類や人体への影響が懸念されている。こ
のため、錫系の代替塗料として亜酸化銅系のものが汎用
されている。水性生物が忌避する材料として、例えば、
特開平4−69307号には、ジクロルフェニルイソチ
オシアネート類と銅又は錫化合物を防汚塗料中に含有さ
せた防汚材料が、さらに、特開平5−339113号に
は、アルキルイソチアネート類を含有するゴム組成物を
加硫して得られる海洋生物の付着防止材料がそれぞれ提
案されている。これらはいずれも忌避成分の溶出によ
り、水性生物の付着防止を図っているため、海洋、河川
に使用するには環境的観点からは好ましくなかった。
【0004】水生生物の忌避剤による海洋への影響を防
止するため、海洋構造物に微弱電流を流して海洋生物の
付着防止を図ることも試みられているが、初期投資にコ
ストが掛かる、また、メンテナンスが煩雑である、など
の問題があり、広く用いられるには到っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記欠点を
考慮してなされたものであり、本発明の目的は、環境汚
染の虞がなく、しかも、水生生物付着防止性が高く、耐
久性に優れた海洋構造物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明等は鋭意検討の結
果、光触媒機能を有する材料を利用することによって、
本発明の前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を
完成した。
【0007】即ち、本発明の海洋構造物は、光触媒機能
を有する材料を用いることを特徴とする。
【0008】光触媒機能を有する材料は、前記海洋構造
物を構成する材料の表面に担持させること、前記光触媒
機能を有する材料を基材表面に担持させた積層体を用い
ること等の手段により海洋構造物に用いることができ
る。
【0009】また、本発明の請求項4記載の海洋構造物
は、前記光触媒機能を有する材料に人工光を供給する装
置を備えることを特徴とする。
【0010】本発明の海洋構造物は、岸壁、桟橋、シー
バース、パイル、ブイなどに好適に用いられる。
【0011】また、光触媒機能を有する材料が、二酸化
チタン、酸化亜鉛、セレン化カドミウム、ガリウムヒ
素、炭化ケイ素及びこれらの混合物から選択されること
が好ましい。
【0012】さらに、海洋構造物を構成する材料及び/
又は前記光触媒機能を有する材料を基材は、金属、セラ
ミック、コンクリートから選択されることが好ましい。
【0013】光触媒機能とは、例えば、二酸化チタン、
酸化亜鉛、セレン化カドミウム、ガリウムヒ素、炭化ケ
イ素等の無機材料にそのバンドギャップ以上のエネルギ
ーを持つ光を照射すると、その表面上に正孔・電子対が
生成する現象をさす。
【0014】図1は、光触媒の原理をしめすモデル概念
図である。光エネルギーにより生じた正孔10は、水と
接することにより下記の反応を生じる。
【0015】H2 O+h+ →・OH また、電子12が空気と接することにより下記の反応を
生じる。
【0016】O2 +e- →・O2 - ここで発生した・OH(水酸ラジカル)及び・O
2 - (活性酸素:スーパーオキサイドイオン)はオゾン
以上の強い酸化作用を有している。この活性酸素は強い
殺菌力を有しており、微生物の細胞膜を破壊する作用を
発現する。この働きは活性酸素の寿命が非常に短いこと
から光触媒の表面のみでおこり、表面から離れた部位に
は影響を及ぼすことはない。
【0017】これらの光触媒半導体のうち、前記に例示
した二酸化チタン、酸化亜鉛、セレン化カドミウム、ガ
リウムヒ素、炭化ケイ素等は可視光によって光触媒機能
を発現することが知られている。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の海洋構造物を構成する材
料としては、特に制限はないが、光触媒機能を有する材
料の酸化力の影響を受けないものである必要があり、例
えば、金属、セラミック、コンクリート、石材などが好
ましく用いられる。
【0019】また、光触媒機能を有する材料(以下、適
宜光触媒材料と称する)としては、二酸化チタン(Ti
O2)、酸化亜鉛(ZnO )、セレン化カドミウム(CdS
e)、ガリウムヒ素(GaAs)、炭化ケイ素(SiO )、硫
化カドミウム(CdS )、二硫化モリブデン(MoS2)、酸
化第二鉄(Fe2O3 )、酸化第二インジウム(In2O3 )、
酸化カドミウム(CdO )、三酸化タングステン(WO3
など、所謂光触媒半導体と称される材料はすべて使用す
ることができるが、太陽光などの自然光で光触媒機能を
発現する二酸化チタン、酸化亜鉛、セレン化カドミウ
ム、ガリウムヒ素、炭化ケイ素などが好ましく用いられ
る。これらは、1種を用いても、その光触媒機能を損な
わない限りにおいて、2種以上を混合して用いても、こ
れらを主材とする合金として用いてもよい。
【0020】なかでも、水に不溶であり、化粧品や歯磨
きの材料としても用いられる二酸化チタンは、バンドギ
ャップが3eVであり、400nm以下の波長の光、即
ち、太陽光で励起され光触媒機能を発現するため、特に
好ましい。
【0021】海洋構造物を構成する材料の表面に光触媒
材料を担持させる方法としては特に制限はないが、ゾル
−ゲル法により構成材料の表面に光触媒材料を塗布する
こと、二酸化チタン光触媒をスプレーコートし、これを
焼成することによりコーティングする方法などが一般的
である。
【0022】この光触媒材料を海洋構造物に適用するに
は、海洋構造物を構成する材料の表面に直接光触媒材料
を担持させてもよく、また、金属板、セラミックパネ
ル、コンクリートパネルなどの基材の表面に光触媒材料
を担持させて積層体を形成し、その積層体を海洋構造物
に取り付けて用いてもよい。図2は、基材パネル14の
表面に二酸化チタン(光触媒材料)16を担持させた光
触媒材料担持パネル積層体18の概略断面図である。こ
のように基材14に光触媒材料16を担持させた積層体
18は、海洋構造物表面にボルト止め、モルタル接着、
接着剤による接着など公知の方法で固定することができ
る。また、基材として図3に示すようなフランジ付きカ
バー20を作製し、その外表面に光触媒材料16を担持
させて積層体18を形成することもできる。このよう
に、任意の形状に成形した基材14上に光触媒材料16
を担持させることにより、所望の取付部位に適合する形
状の光触媒材料積層体18を得ることができる。
【0023】光触媒材料を用いる海洋構造物としては、
岸壁、桟橋、シーバース、パイル、ブイ、取水パイプ、
櫓等が好ましく挙げられる。具体的には、海中櫓の脚
部、パイルに光触媒材料を担持させるか、光触媒材料を
担持させてなる積層体を取りつける、岸壁等のコンクリ
ート表面、浮き桟橋、船舶の側面、発電所の取水口の壁
部等に光触媒材料を担持させてなる積層体を取り付ける
などの適用方法が挙げられる。
【0024】光触媒材料は酸化作用により強い殺菌力を
有しており、微生物の細胞膜を破壊する作用を発現す
る。このため、光触媒材料に付着した水性生物の種子や
幼生体は生長を阻害され、藻や海草などの成長体も、光
触媒材料に接する部分の細胞膜が破壊され、表面に付着
することはない。このため、効果的に水性生物の付着が
防止される。また、この働きは活性酸素の寿命が非常に
短いことから光触媒の表面のみでおこり、表面から離れ
た部位には影響を及ぼすことはなく、水系への影響が極
めて少ない。
【0025】さらに、前記した如き、太陽光のような自
然光で光触媒機能を発現する材料を選択すれば、人為的
な光エネルギーの供給も不要である。光触媒機能の活性
は低下しにくく、自然光を利用することができるため、
長期間メンテナンスを行うことなく効果が持続するとい
う利点を有する。
【0026】また、海洋構造物で、発電所の取水口や水
面下深い位置にある構造物等、太陽光が到達しない部位
に用いる場合には、前記光触媒材料に人工光を供給する
装置を備えることもできる。この人工光を供給する装置
としてはライトが一般的であり、例えば、ブラックライ
ト、圧電蛍光管、水銀ライト等が挙げられる。
【0027】
【実施例】
(実施例1)図4は、海上に設けられた杭22を示す正
面図である。杭22のコンクリート製円柱形パイル24
の表面に二酸化チタン16を膜厚0.7μmになるよう
塗布し、焼成した。
【0028】施工3カ月後に観察したところ、二酸化チ
タン16を担持したコンクリートパイル24表面には藻
類の発生及び水性生物の付着は殆ど認められなかった。 (実施例2)実施例1と同様の海上に設けられた杭22
のコンクリート製の円柱形のパイル24の表面に、前記
図2に示す如き形状の、表面に二酸化チタン16をゾル
−ゲル法により膜厚0.4μmとなるようにコーティン
グしたフランジ付きのカバー18を、図5に示す如く、
パイル24の飛沫帯から太陽光到達範囲に至る部分にボ
ルトで固定した。
【0029】施工3カ月後に観察したところ、二酸化チ
タン14を担持したカバー18表面には藻類の発生及び
水性生物の付着は殆ど認められなかった。 (実施例3)コンクリート製の海岸の護岸26の表面
に、図6に示すように二酸化チタン14を膜厚0.7μ
mになるよう塗布し、焼成した。護岸26の上端部は陸
上にあり、下端部は海中に浸漬されており、潮の干満に
よって水位が変化し、護岸26のコンクリート表面の水
没している位置も変化する。二酸化チタン14は飛沫帯
から太陽光到達範囲に至る部分に担持させた。
【0030】施工3カ月後に観察したところ、二酸化チ
タン14を担持した護岸26の飛沫帯から水中に存在す
る部分の表面に藻類の発生及び水性生物の付着は殆ど認
められなかった。 (実施例4)実施例3と同様のコンクリート製の海岸の
護岸26の表面に、図7に示すように、セラミックパネ
ル表面に二酸化チタン16をゾル−ゲル法により膜厚
0.7μmとなるように適用した積層体パネル28をモ
ルタルで貼付した。護岸26の上端部は陸上にあり、下
端部は海中に浸漬されており、潮の干満によって水位が
変化し、護岸26のコンクリート表面の水没している位
置も変化する。
【0031】施工3カ月後に観察したところ、二酸化チ
タン16を担持した積層体パネル28を貼付した護岸2
6の水中に存在する部分の表面に藻類の発生及び水性生
物の付着は殆ど認められなかった。 (実施例5)発電所の取水口のポンドの壁部30に、セ
ラミックパネル表面に、図8に示すように二酸化チタン
16をゾル−ゲル法により膜厚0.7μmとなるように
適用した積層体パネル28をモルタルで貼付した。
【0032】また、太陽光到達範囲以深の部分には光触
媒材料に光を照射するための紫外線照射ランプ32を配
置した。紫外線照射ランプ32は、1回10時間、1回
/1日の条件で通電して光照射した。
【0033】施工3カ月後に観察したところ、ポンドの
壁部30に藻類の発生及び水性生物の付着は殆ど認めら
れなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明の海洋構造物は前記構成としたの
で、環境汚染の虞がなく、水生生物付着を防止でき、し
かも、耐久性に優れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】光触媒の原理をしめすモデル概念図である。
【図2】光触媒材料を基材表面に担持させた積層体の概
略断面図である。
【図3】光触媒材料を基材表面に担持させたフランジ付
きカバーを示し、(A)はその正面図であり、(B)は
その断面図である。
【図4】実施例1の光触媒材料を表面に担持させた海中
杭の概略正面図である。
【図5】実施例2の光触媒材料担持カバーをパイルに取
りつけた海中杭の概略正面図である。
【図6】実施例3の光触媒材料を表面に担持させた護岸
の斜視図である。
【図7】実施例4の光触媒材料を表面に担持させた積層
体パネルを貼付した護岸の斜視図である。
【図8】実施例5の光触媒材料を表面に担持させた積層
体パネルを貼付し、紫外線照射ランプを配置した取水口
ポンド壁部の部分斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E02B 17/00 E02B 17/00 A E02D 5/60 E02D 5/60 31/06 31/06 D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒機能を有する材料を用いることを
    特徴とする海洋構造物。
  2. 【請求項2】 前記海洋構造物を構成する材料の表面に
    光触媒機能を有する材料を担持させることを特徴とする
    請求項1記載の海洋構造物。
  3. 【請求項3】 前記光触媒機能を有する材料を基材表面
    に担持させた積層体を用いることを特徴とする請求項1
    記載の海洋構造物。
  4. 【請求項4】 前記光触媒機能を有する材料に人工光を
    供給する装置を備えることを特徴とする請求項1乃至3
    記載の海洋構造物。
  5. 【請求項5】 前記海洋構造物が、岸壁、桟橋、シーバ
    ース、パイル、ブイから選択されることを特徴とする請
    求項1乃至3記載の海洋構造物。
  6. 【請求項6】 前記光触媒機能を有する材料が、二酸化
    チタン、酸化亜鉛、セレン化カドミウム、ガリウムヒ
    素、炭化ケイ素及びこれらの混合物から選択されること
    を特徴とする請求項1乃至3記載の海洋構造物。
  7. 【請求項7】 前記海洋構造物を構成する材料及び/又
    は前記光触媒機能を有する材料を基材が、金属、セラミ
    ック、コンクリートから選択されることを特徴とする請
    求項1乃至3記載の海洋構造物。
JP7232753A 1995-09-11 1995-09-11 海洋構造物 Pending JPH0978552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232753A JPH0978552A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232753A JPH0978552A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 海洋構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978552A true JPH0978552A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16944223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232753A Pending JPH0978552A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978552A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278374A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドック及び船舶の防汚方法
JP2003002808A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toto Ltd 防藻材
JP2006240319A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 船舶
CN107003094A (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水来冷却流体的冷却装置
CN107208988A (zh) * 2014-12-12 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水冷却流体的冷却装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278374A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドック及び船舶の防汚方法
JP2003002808A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Toto Ltd 防藻材
JP2006240319A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 船舶
CN107003094A (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水来冷却流体的冷却装置
CN107208988A (zh) * 2014-12-12 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水冷却流体的冷却装置
JP2018500530A (ja) * 2014-12-12 2018-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 表面水を用いて流体を冷却する冷却装置
US10330389B2 (en) 2014-12-12 2019-06-25 Koninklijke Philips N.V. Cooling apparatus for cooling a fluid by means of surface water
CN107208988B (zh) * 2014-12-12 2019-12-20 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水冷却流体的冷却装置
CN107003094B (zh) * 2014-12-12 2021-07-30 皇家飞利浦有限公司 用于借助表层水来冷却流体的冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10793236B2 (en) Safety improvements for UV radiation in aquatic applications
US11344928B2 (en) Safety improvements for UV radiation in aquatic applications
EP3160836B1 (en) Anti-fouling system using energy harvested from salt water
US11090697B2 (en) Method and device for biofouling prevention on vessels by means of UV radiation and surface modification
US11135625B2 (en) System for anti-biofouling
US7211173B1 (en) System for inhibiting fouling of an underwater surface
JPH0978552A (ja) 海洋構造物
EP3460951A1 (en) System for enhancing corrosion protection of a marine structure
JPH11104629A (ja) 光触媒反応用筏及びこれを利用した水の浄化方法
JP4032461B2 (ja) 水浸構造物の防汚方法および防汚膜を有する水浸構造物
JPH0978551A (ja) 親水滑り防止構造物
WO2018115038A1 (en) System for enhancing corrosion protection of a marine structure
JPH0892933A (ja) 水棲生物の付着防止方法
JP2001300585A (ja) 自然エネルギー型水質浄化装置
UA146945U (uk) Екологічний електрогенеруючий пристрій захисту узбережжя
Heinecke SEA SOLAR POWER PLANT-BIOFOULING CONSIDERATIONS
JPH11158665A (ja) 鋼材の防食方法
JPH01203510A (ja) 海洋生物付着防止方法
TW200637948A (en) Unit body of porous elongated pole like armor block
JPH0978553A (ja) 海中構造物の海生生物着生防止装置とそれを用いた着生防止方法
JP2004167451A (ja) 水路の防汚方法
JPH11255187A (ja) 水漬構造物及びその防汚方法