JPH1110709A - ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法 - Google Patents

ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH1110709A
JPH1110709A JP9183019A JP18301997A JPH1110709A JP H1110709 A JPH1110709 A JP H1110709A JP 9183019 A JP9183019 A JP 9183019A JP 18301997 A JP18301997 A JP 18301997A JP H1110709 A JPH1110709 A JP H1110709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
kneading
view
kneading disk
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9183019A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Suzuki
清二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGARA KOGYO KK
Original Assignee
SAGARA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGARA KOGYO KK filed Critical SAGARA KOGYO KK
Priority to JP9183019A priority Critical patent/JPH1110709A/ja
Publication of JPH1110709A publication Critical patent/JPH1110709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性に優れたニーディングディスクを簡
単に提供する。 【解決手段】 平面視略楕円形をした板状のディスク片
210と円盤状の嵩上げ片220とを、それぞれ予め放
電プラズマ焼結加工により作製する。次いで、当該ディ
スク片と嵩上げ片を交互に重ね合わせ、再び放電プラズ
マ焼結加工により焼結し、本発明に係るニーディングデ
ィスク100を一体焼結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニーディングディ
スク、例えば2軸混練機のスクリューに用いられるニー
ディングディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すものは、2軸混練機のスクリ
ューに用いられるニーディングディスクを示す図面であ
って、同図(A)はその平面図、同図(B)はその正面
図、同図(C)はその側面図、図7はバレル内に挿入さ
れたニーディングディスクを示す図面であって、同図
(A)はその平面図、同図(B)はその側面図である。
【0003】2軸混練機は、バレル700内に送り込ま
れた合成樹脂を溶融しながら撹拌混練するためのもので
あって、溶融された合成樹脂を十分に撹拌するニーディ
ングディスク500や溶融された合成樹脂を移送するた
めの図示しないスクリューブロックなどが備えたスクリ
ュー600が、2条あるいは3条を組み合わされてバレ
ル700内に納められている。
【0004】図6等に示すニーディングディスク500
は、平面視略楕円形をした板状のディスク部510が、
ほぼ45度の角度でずらせながら5枚重ね合せられた形
状をしており、上下に隣接するディスク部510の間に
は嵩上げ部520が設けられている。当該嵩上げ部52
0は、上下のディスク部510が重なり合う領域に設け
られており、ディスク部510から外側にはみ出さない
ように設計されている。嵩上げ部520の高さ寸法は、
バレル700内に挿入された際に当該嵩上げ部520に
よって形成される隙間から、溶融された合成樹脂が十分
に移動できる程度に設計される。また、ニーディングデ
ィスク500の中央には、スクリュー軸610を挿通さ
せる軸穴530が開設され、さらに当該軸穴530の内
面には、スクリュー軸610の表面に形成された突起部
620を嵌め込む軸受け部540が、凹設されている。
【0005】このニーディングディスク500は、軸穴
530にスクリュー軸610を挿入させてスクリュー軸
610の所定位置に取り付けられる。そして、2つのニ
ーディングディスク500は、図7に示すようにディス
ク部510の位相が90°ずれた状態でバレル700内
に納められる。このように納められたスクリュー600
がそれぞれ同方向に回転されると、バレル700内で溶
融された合成樹脂が嵩上げ部520によって設けられた
隙間から移送され、その間に2つのニーディングディス
ク500によって撹拌混合される。
【0006】従来、当該ニーディングディスク500に
は一般的に窒化鋼が用いられているが、耐食性や耐摩耗
性を向上させるために、ニッケルやコバルト、クロムな
どを混合した各種の特殊鋼が用いられていた。
【0007】しかしながら、これらの特殊鋼からなるニ
ーディングディスク500でも、十分な耐摩耗性を得る
ことができなかった。また、ニーディングディスク50
0は、上記の鋼などを切削加工して作製されており、耐
摩耗性が高い超硬合金等の特殊鋼に研磨加工或いは切削
加工して得ることは非常に困難であった。
【0008】さらに、ニーディングディスクに耐食性や
耐摩耗性を増すために、サーメット被膜形成やライフロ
ン処理などの特殊表面処理を施す場合があるが、耐摩耗
性の観点からはまた十分なものとは言えず、また、複雑
な構造をするニーディングディスク500に表面処理を
施すのは困難な作業であった。
【0009】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、耐摩耗性に
優れたニーディングディスクと、その製造方法とを提供
することにある。
【0010】本発明者らは、上記目的を達成するため鋭
意努力の結果、放電プラズマ焼結加工法を用いることに
より、耐摩耗性に優れたニーディングディスクを得られ
ることを見い出し、本願発明を完成するに至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るニーディン
グディスクは、超硬合金材からなる複数枚のディスク構
成部材を放電プラズマ焼結加工によって焼結接合してな
ることを特徴としている。
【0012】また、本発明に係るニーディングディスク
の製造方法は、超硬合金材からなる複数枚のディスク構
成部材を重ね合わせ、放電プラズマ焼結加工により焼結
接合することを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るニーディング
ディスク100を示す図面であって、同図(A)はその
平面図、同図(B)はその正面図、同図(C)はその側
面図、図2は当該ニーディングディスク100のディス
ク構成部材の一例であるディスク片210を示す図面で
あって、同図(A)はその平面図、同図(B)はその正
面図、同図(C)はその側面図、同図(D)はその裏面
図、図3は当該ディスク片210と重ね合わされる別な
ディスク構成部材である嵩上げ片220を示す図面であ
って、同図(A)はその平面図、同図(B)はその側面
図である。また、図4は本発明に係るニーディングディ
スク100のディスク構成部材の他例であるディスク片
310を示す図面であって、同図(A)はその平面図、
同図(B)はその正面図、同図(C)はその側面図、同
図(D)はその裏面図、図5は当該ディスク片310と
重ね合わされる別なディスク構成部材であるディスク片
320を示す図面であって、同図(A)はその平面図、
同図(B)はその正面図、同図(C)はその側面図、同
図(D)はその裏面図である。
【0014】本発明に係るニーディングディスク100
は、図1に示すように、従来例であるニーディングディ
スク500と同様な外観的形状をしており、5枚のディ
スク部110が積み重ねられ、当該ディスク部110の
各間には嵩上げ部120が設けられている。当該ニーデ
ィングディスク100は、以下に述べるように、5枚の
ディスク片210と4枚の嵩上げ片220が交互に重ね
合せられ、放電プラズマ焼結加工により、これら2種類
のディスク構成部品が一体として焼結されている。ま
た、ニーディングディスク100の中央には、スクリュ
ー軸610を挿通させる軸穴130が開設され、さらに
当該軸穴130の内面には、スクリュー軸610の表面
に形成された突起部620を嵌め込む軸受け部140
が、凹設されている。
【0015】5枚のディスク片210は、ディスク部1
10を構成するディスク構成部材であって、それぞれ同
じ大きさに作成されている。各ディスク片210は平面
視略楕円形をした板状に形成されており、各ディスク片
210の中央には軸穴130を構成する穴部211が開
設されている。当該穴部220の内面には軸受け部14
0を構成する凹部212が形成されている。この凹部2
12の位置は、詳細には図示しないが、各ディスク片2
10ごとに異なっており、後述するように嵩上げ片22
0とともに重ね合わされた際に、スクリュー軸610を
挿通可能な位置に設けられる。すなわち、最上端に位置
するディスク片210の凹部212に対して、順次45
度ずつ位相をずらして設けられる。
【0016】4枚の嵩上げ片220は、上記嵩上げ部1
20を構成するディスク構成部材であって、それぞれ同
じ大きさに作成されている。各嵩上げ片220は、図3
(A)に示すように、前記ディスク片210が重なって
いる部分と同一の形状に形成されており、重ね合わせら
れたディスク片210よりも外側にはみ出さない大きさ
に設定される。また、その高さ寸法は、バレル700内
に挿入された際に当該嵩上げ部120によって形成され
る隙間から、溶融された合成樹脂が十分に移動できる程
度に設計される。各嵩上げ片220の中央にも、軸穴1
30を構成する穴部221が開設されており、当該穴部
221の内面にも軸受け部140を構成する凹部222
が形成されている。なお、当該嵩上げ片220はディス
ク片210が重なっている部分と同一の形状に設定され
ているため、重ね合わせる位置に応じて凹部222の位
置を変える必要はなく、1種類の嵩上げ片220を作成
すればよい。
【0017】かかるディスク片210及び嵩上げ片22
0はそれぞれ所定の形状に、超硬合金材等から研磨加工
或いは切削加工して作製することにしてもよいが、耐摩
耗性を向上するためには、次に述べるように、予め放電
プラズマ焼結加工により作製しておくのが好ましい。こ
こで、本発明に於いて放電プラズマ焼結加工とは、金属
粉体やセラミックス粉体あるいは金属材料やセラミック
ス材などを真空下において加圧しながら、直流パルス電
圧を前記粉体や金属材料等に印加することにより、低温
でプラズマ焼結する加工方法をいう。
【0018】当該ディスク片210及び嵩上げ片220
に用いられる金属粉体としては、タングステン、タング
ステンカーバイド、チタン、コバルトなどが挙げられ、
これらの1種若しくは2種以上の金属粉体が用いられ
る。特に、本発明においては、耐摩耗性を得る観点か
ら、タングステンカーバイドとコバルトとの混合粉体、
さらには、これらの混合物にチタンやチタンカーバイド
を混合するのが好ましい。
【0019】これらの配合比率としても、使用する合成
樹脂の種類等に応じて適宜調整することができるが、合
金中、タングステンカーバイドを70〜90%、コバル
トを10〜30%用いるのが望ましい。
【0020】このとき、100〜500kg/cm2
比較的低圧力から5〜10t/cm2の比較的高圧力下
で焼結することができ、用いる金属粉体や目的とするニ
ーディングディスク100(若しくはディスク構成部
材)の種類に応じて、適宜設定される。
【0021】また、焼結温度としても特に制限はなく、
数百度の低温から1300℃の比較的高温の範囲で焼結
が行なわれる。このとき、加圧する圧力が低圧であれば
高い焼結温度に設定するのが好ましく、加圧する圧力が
高圧であれば低い焼結温度で焼結するのが好ましい。よ
り、具体的に100〜200kg/cm2、1000〜
1300℃で焼結するのが望ましい。
【0022】これらの粉体材料は適当なバインダーと共
に混合され、所定の形状に整えられた後に、放電プラズ
マ焼結加工装置のチャンバー内に納められる。その後、
チャンバー内を20-2Torr以下の真空にした後、直
流パルス電圧(極間電圧で約5〜6V(又は電流500
0〜8000A))を印加して、徐々に設定した圧力ま
で加圧する。このとき、チャンバーの周囲を冷却水で一
定温度にまで冷却ながら、数十秒から数百秒程度焼結さ
せる。
【0023】こうして得られたディスク片210及び嵩
上げ片220は、所定の形状のニーディングディスク1
00となるように交互に重ね合わせられ、再び、放電プ
ラズマ焼結加工により焼結接合され、ニーディングディ
スク100を得ることができる。このときの焼結加工条
件としては、上記の範囲内で適宜設定される。
【0024】このように本発明のニーディングディスク
100にあっては、放電プラズマ焼結加工により得られ
た合金から作製されており、耐摩耗性に優れたニーディ
ングディスク100を得ることができる。
【0025】また、放電プラズマ焼結加工により得られ
たディスク片210及び嵩上げ片220を重ね合わせ
て、放電プラズマ焼結加工により作製することができ、
従来のように面倒な研磨加工或いは切削加工することな
く、非常に簡単な方法により複雑な形状をしたニーディ
ングディスク100を得ることができる。
【0026】上記実施の形態にあっては、ニーディング
ディス100を水平面で横切して、平板状のディスク構
成部材としたが、本発明にあっては当該ディスク構成部
材は任意の形状に作製することができる。例えば、図4
に示すようなディスク構成部材300と図5に示すよう
なディスク構成部材400とを組み合わせるようにして
もよい。
【0027】図4に示すディスク構成部材300は、デ
ィスク部110を構成する平面視略楕円形状をした板状
のディスク片310のいずれか一方の端面に、嵩上げ部
120を構成する略半円形状の嵩上げ片320が一体成
形されている。また、当該ディスク構成部材300に
は、軸穴130を構成する穴部311及び軸受け部14
0を構成する凹部312が設けられている。
【0028】また、図5に示すディスク構成部材400
は、ディスク部110を構成する平面視略楕円形状をし
た板状のディスク片410の両端面に、嵩上げ部120
を構成する略半円形状の嵩上げ片420が一体成形され
ており、当該ディスク構成部材400にも軸穴130を
構成する穴部411及び軸受け部140を構成する凹部
412が設けられている。
【0029】これらのディスク構成部材300を2枚と
ディスク構成部材400を3枚重ね合せ、放電プラズマ
焼結接合することによっても、本発明に係るニーディン
グディスク100を得ることができる。これらのディス
ク構成部材300、400では嵩上げ片340、420
が位置決め部の役割を果し、積み重ね作業時の位置決め
を容易にできるので都合がよい。もちろん、これら以外
の形状のディスク構成部材としてもよいのは言うまでも
ない。
【0030】また、各ディスク構成部材を重ね合わせて
焼結接合する際に、異なる金属粉体若しくは金属材料を
重ね合わせたディスク構成部材の表面に貼り合わせるこ
とにしてもよい。例えば、各ディスク構成部材を従来の
ように耐摩耗性の弱い鋼から作製しておき、重ね合わせ
た際に耐摩耗性に優れた合金をニーディングディスク1
00の表面に形成することもできる。
【0031】なお、上述した実施の形態では、ディスク
構成部材を構成するディスク片210の穴部211や、
嵩上げ片220の穴部221等は、予め形成されている
としたが、前記ディスク片210や嵩上げ片220をプ
ラズマ焼結接合した後に放電加工等で加工するようにし
てもよい。
【0032】また、上述した実施の形態では、各ディス
ク片210は5枚で45度ずつ位相をずらして重ねられ
ているものとしたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば7枚で35度ずつ、3枚で90度ずつ位
相をずらすようにしてもよい。
【0033】
【実施例】次に本発明による実施例を作製した。
【0034】タングテスンカーバイドを80重量%、コ
バルトを20重量%を混合し、次に示す条件で放電プラ
ズマ焼結加工を行ない、図2に示すディスク片及び図3
に示す嵩上げ片をそれぞれ作製した。 加工条件 加圧力:200kg/cm2 温度:1300℃ 直流パルス電圧:5000V
【0035】次に、上記で得たディスク片及び嵩上げ片
を交互に重ね合わせ、上記条件にて、放電プラズマ焼結
加工を行ない、本発明に係るニーディングディスクを得
た。ちなみに、このもののビッカース硬度は、1800
〜2000Hvであった。
【0036】
【発明の効果】本発明に係るニーディングディスクは、
超硬合金材からなる複数枚のディスク構成部材を放電プ
ラズマ焼結加工によって焼結接合しているので、耐摩耗
性に優れたニーディングディスクとすることができる。
【0037】そして、前記ディスク構成部材は、放電プ
ラズマ焼結加工により得られた合金から作製されるの
で、耐摩耗性に優れたニーディングディスクを得ること
ができる。
【0038】特に、タングステンカーバイドを70〜9
0%、コバルトを10〜30%含有する合金から好適な
ニーディングディストを得ることができる。
【0039】また、本発明に係るニーディングディスク
の製造方法は、ディスク構成部材を重ね合わせ、放電プ
ラズマ焼結加工により焼結接合するようにしているの
で、複雑な形状をしたニーディングディスクを簡単に製
造することが可能となる。
【0040】特に、前記ディスク構成部材を、放電プラ
ズマ焼結加工された合金から作製することにより、耐摩
耗性に優れたニーディングディスクを非常に簡単な方法
から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るニーディングディスクを示す図面
であって、同図(A)はその平面図、同図(B)はその
正面図、同図(C)はその側面図である。
【図2】本発明に係るニーディングディスクのディスク
構成部材の一例であるディスク片を示す図面であって、
同図(A)はその平面図、同図(B)はその正面図、同
図(C)はその側面図、同図(D)はその裏面図であ
る。
【図3】図2に示すディスク片と重ね合わされる別なデ
ィスク構成部材である嵩上げ片を示す図面であって、同
図(A)はその平面図、同図(B)はその側面図であ
る。
【図4】本発明に係るニーディングディスクのディスク
構成部材を示す図面であって、同図(A)はその平面
図、同図(B)はその正面図、同図(C)はその側面
図、同図(D)はその裏面図である。
【図5】図4に示すディスク構成部材と重ね合わされる
別なディスク構成部材を示す図面であって、同図(A)
はその平面図、同図(B)はその正面図、同図(C)は
その側面図、同図(D)はその裏面図である。
【図6】ニーディングディスクを示す図面であって、同
図(A)はその平面図、同図(B)はその正面図、同図
(C)はその側面図である。
【図7】バレル内に挿入された状態のニーディングディ
スクを示す図面であって、同図(A)はその平面図、同
図(B)はその側面図である。
【符号の説明】
100 ニーディングディスク 130 軸穴 140 軸受け部 210 ニーディング構成部材であるディスク片 211 軸穴を構成する穴部 212 軸受け部を構成する凹部 220 ニーディング構成部材である嵩上げ片 221 軸穴を構成する穴部 222 軸受け部を構成する凹部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金材からなる複数枚のディスク構
    成部材を放電プラズマ焼結加工によって焼結接合してな
    ることを特徴とするニーディングディスク。
  2. 【請求項2】 前記ディスク構成部材は、放電プラズマ
    焼結加工された合金からなることを特徴とする請求項1
    記載のニーディングディスク。
  3. 【請求項3】 超硬合金材からなる複数枚のディスク構
    成部材を重ね合わせ、放電プラズマ焼結加工により焼結
    接合してなることを特徴とするニーディングディスクの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ディスク構成部材は、放電プラズマ
    焼結加工された合金からなることを特徴とする請求項3
    に記載のニーディングディスクの製造方法。
JP9183019A 1997-06-23 1997-06-23 ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法 Pending JPH1110709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183019A JPH1110709A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183019A JPH1110709A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110709A true JPH1110709A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16128327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183019A Pending JPH1110709A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618180B2 (en) 2003-07-17 2009-11-17 The Japan Steel Works, Ltd. Kneading disk apparatus
US8042987B2 (en) * 2006-03-10 2011-10-25 The Japan Steel Works, Ltd. Kneading extruder
WO2018155502A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 学校法人同志社 多軸混練機及びこの多軸混練機を用いたナノコンポジットの製造方法並びにこれらに用いるディスク型セグメント
KR20230019161A (ko) 2020-10-09 2023-02-07 니혼텅스텐 가부시키가이샤 분쇄·교반·혼합·혼련기 부재

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7618180B2 (en) 2003-07-17 2009-11-17 The Japan Steel Works, Ltd. Kneading disk apparatus
US8042987B2 (en) * 2006-03-10 2011-10-25 The Japan Steel Works, Ltd. Kneading extruder
WO2018155502A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 学校法人同志社 多軸混練機及びこの多軸混練機を用いたナノコンポジットの製造方法並びにこれらに用いるディスク型セグメント
EP3587060A4 (en) * 2017-02-22 2020-12-16 The Doshisha MULTI-SCREW MOLDING MACHINE AND METHOD FOR MANUFACTURING A NANO COMPOSITE MATERIAL USING THE MULTI-SCREW MOLDING MACHINE AND DISC-SHAPED SEGMENT FOR THE ABOVE KNEDER AND METHOD
US11938657B2 (en) 2017-02-22 2024-03-26 The Doshisha Multi-screw kneader and method for producing nano-composite using said multi-screw kneader, and disk-shaped segment used for said kneader and said method
KR20230019161A (ko) 2020-10-09 2023-02-07 니혼텅스텐 가부시키가이샤 분쇄·교반·혼합·혼련기 부재
DE112021005360T5 (de) 2020-10-09 2023-07-20 Nippon Tungsten Co., Ltd. Pulverisier-/rühr-/misch-/knetmaschinenkomponente

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100383715B1 (ko) 초경연마제몸체를구비한금속절삭인서트및그제조방법
WO2015056513A1 (ja) 金属粉末射出成型体の接合方法
JPS583802B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
CA2350546C (en) Method for making a sintered article and products produced thereby
KR100623304B1 (ko) 절삭팁, 절삭팁의 제조방법 및 절삭공구
US20040009087A1 (en) Physical vapor deposition targets, and methods of forming physical vapor deposition targets
JPH1110709A (ja) ニーディングディスク及びニーディングディスクの製造方法
JPH05285708A (ja) 接合スローアウェイチップおよびその製造方法
KR101690516B1 (ko) 다중 다결정 다이아몬드 소결체를 구비하는 다결정 다이아몬드 컴팩트 및 그 제조방법
JPH0628805B2 (ja) 差し込み工具
CN111438829B (zh) 切断用叶片及利用其的切断装置
JP2002192468A (ja) ダイヤモンドチップとその製造方法及び該チップを使用したダイヤモンドカッター
JP3354976B2 (ja) スクリューロータ及びその製造方法
JPS63223104A (ja) 焼結超硬合金製品の製造方法
JPH0569337A (ja) 切削工具
Tan et al. Powder injection molding of bi-metal components
WO2021059501A1 (ja) 金属部材の製造方法
JP3958986B2 (ja) ワイヤカット放電加工機の通電コマ用素材、通電コマ及びその製造方法
US2152611A (en) Method of making composite metallic elements
JPH11197861A (ja) 肉盛り溶接方法
JP2006118033A (ja) 組成傾斜超硬合金の作製方法
JP5656995B2 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2001321805A (ja) 伝熱管製造用の複合ロール及び伝熱管製造用の複合ロールの製造方法
JPH0673816B2 (ja) カッター
JP6743334B2 (ja) 超硬合金製鋏及びその製造方法