JPH11105845A - ボトルの底部形状 - Google Patents
ボトルの底部形状Info
- Publication number
- JPH11105845A JPH11105845A JP27003497A JP27003497A JPH11105845A JP H11105845 A JPH11105845 A JP H11105845A JP 27003497 A JP27003497 A JP 27003497A JP 27003497 A JP27003497 A JP 27003497A JP H11105845 A JPH11105845 A JP H11105845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- shape
- arch
- mold
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0223—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
- B65D1/0261—Bottom construction
- B65D1/0276—Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
に変形しにくい底部形状を提供する。 【解決手段】 ボトルの底部に形成された第一のアーチ
形状の稜線上に第二のアーチ形状を形成する。
Description
ック成形に利用する。特に、プラスチック成形品を金型
から高温のうちに取出したときに発生する熱収縮の影響
を受け難いボトルの底部形状に関する。
ブ状に押し出し、それを金型で挟み込み、チューブ内に
空気を吹き込んで膨らませるプラスチック成形方法が広
く行われている。この従来例を図6を参照して説明す
る。図6はブロー成形法によりボトルを製造する工程を
示す図である。図6(a)に示すように、チューブ状の
熔融プラスチック(パリソン)を分割された金型の中間
位置に抽出し、図6(b)に示すように金型を閉鎖す
る。図6(c)に示すように、熔融プラスチックに空気
を吹き込むと熔融プラスチックは金型の内壁に密着し、
熔融プラスチックは金型の内壁と同じ形状を呈する。こ
の時点では、熔融プラスチックの温度は、例えば、20
0°Cの高温であり、金型内で高圧空気を吹き込んだま
ま保持することにより、プラスチックを冷却し固化す
る。この冷却時間はプラスチックの種類や、成形品の内
容によって異なるが、従来の冷却時間決定手段として
は、取り出し後の樹脂の熱収縮による変形が線形の範囲
になることを目安としていた。図6(d)に示すよう
に、金型を開放すると成形品が取り出される。
売するためのボトルであり、通常金型を開放する樹脂温
度の目安は50°C程度である。この冷却には10数秒
の時間を要する。
型を開放できるまでに冷却するには時間を要する。単位
時間当たりの生産量と生産コストとが比例関係にあり、
秒単位の時間管理を行っている製造工程では、例えそれ
が10数秒の短い時間であっても、さらに低い生産コス
トを実現するためには冷却に要する時間を短縮すること
が課題である。
挙動をシミュレートすることにより、その変形を予め考
慮して金型形状を作成することによって、高温取り出し
においても目的の成形品形状が得られる金型設計方法お
よび装置を発明した(特願平8−089690号、本願
出願時に未公開)。
チック成形品はボトルであり、熔融プラスチックを分割
金型で挟み込み、その熔融プラスチックに空気を吹き込
みボトルを膨らませ金型内壁に密着させる。その結果、
ボトル胴部に比べ膨張する比率が小さいボトル底部は、
肉厚が胴部に比べ厚くなる。そのために、金型内で取り
出し可能温度まで冷却したボトルは、肉厚が厚い部分で
あるボトル底部が冷却されにくいので胴部より高温で取
り出される。取り出し後、ボトル全体が充分に冷却され
るまでに下がる温度差が大きく、熱収縮により変形する
量はボトル底部の方が大きくなる。また、底部には充填
される内容物の重量を支え、自立安定性を保持するため
にボトルの内側に湾曲したアーチ形状が形成される。
がるまでに、ボトル胴部の変形より底部の変形が大きい
ために、熱収縮によって徐々にボトルの外側に向かって
変形する。
悪く、また、設計どおりのアーチ形状が得られておら
ず、内容物を充填したときの内容物の重量、あるいは内
容物から発生したガスによる内圧増加を保持する強度が
設計値を満たしていない状態が発生する。
ある。高温で取り出された図7(a)に示すボトルの底
部形状は、冷却の過程で図7(b)に示すような変形を
生じる。図7(b)に示すような変形が生じると、前述
したように、ボトルの自律安定性が悪くなり、内容物を
保持する強度が小さくなる。
した直後のボトル形状は、変形を予め考慮した形状であ
ることが要求される。図8は変形を予め考慮した場合の
金型取り出し直後のボトルの底部形状を示す図である。
このように、図7に示したような変形を予め考慮した場
合には、金型から取り出した直後のボトルの底部形状は
図8に示すような極端にアーチ形状の高さが高い形状で
あることが要求される。
を示す図である。図8に示したような金型から取り出し
た直後のボトルの底部形状を実現するためには、図9に
示すような形状の金型が必要である。
ル内側への突出部分が大きく、プラスチック成形品を金
型から取り出すときに、金型がプラスチック成形品に干
渉してプラスチック成形品を傷付けるあるいは破損して
しまう。図10は金型がプラスチック成形品に干渉しプ
ラスチック成形品が破損する様子を示す図である。
を設計するといっても、自ずから実現することができる
金型形状の限界が存在する。すなわち、ボトルの底部形
状については、実現し得る金型形状の限界を超えない範
囲内にその変形量が留まるような工夫が要求される。
であって、高温取り出し後の変形量が少ない容器の底部
形状を提供することを目的とする。本発明は、金型と干
渉することなく歩留りのよい容器の形成を行うことがで
きる容器の底部形状を提供することを目的とする。本発
明は、高温取り出し後の自律安定性のよい容器の底部形
状を提供することを目的とする。
形状として金型からの高温取り出し後に発生する変形が
少ない底部形状を用いることを特徴とする。これによ
り、金型からの高温取り出し後に発生する変形を予め考
慮して金型を設計するときに、成形品と金型とが干渉が
小さく、金型による抜き取り傷、破損などの問題が発生
しない範囲内で設計を行うことができる。
出し後に発生する変形が少ないボトルの底部形状は、発
明者らが実験を繰り返すことにより経験的に得られたも
のである。
ボトルの内側に向けて湾曲し、パーティングラインを対
称軸とする中心角αの第一のアーチ形状が形成されたボ
トルの底部形状である。本発明の特徴とするところは、
前記第一のアーチ形状の稜線上に中心角βの第二のアー
チ形状が形成されるところにある。このとき、前記中心
角αは、 0<α であり、さらに好ましくは 20°≦α≦60° であり、前記中心角βは、 0°<β<120° であり、さらに好ましくは、 10°≦β≦60° であることが望ましい。
ン上で前記第一のアーチ形状の稜線上に形成されてもよ
いし、あるいは、パーティングラインと直交する前記第
一のアーチ形状の稜線上に形成されてもよい。
ック成形品から金型を取り外すときの金型の分割箇所に
相当するラインである。
図3を参照して説明する。図1は本発明実施例のボトル
の底部形状をボトルの側面から示す図である。図2は本
発明実施例のボトルの底部形状をボトルの正面から示す
図である。図3は本発明実施例のボトルの底部形状の斜
視図である。
側に向けて湾曲し、パーティングラインを対称軸とする
中心角αのアーチ形状1が形成されたボトルの底部形状
である。
ーチ形状1の稜線3上に中心角βのアーチ形状2が形成
されるところにある。
ィングライン上でアーチ形状1の稜線上に形成されてい
るとして説明するが、パーティングラインと直交するア
ーチ形状1の稜線上に形成されるようにすることもでき
る。
明する。図4は本発明実施例の金型形状を側面から示す
図である。図5は本発明実施例のボトルの底部形状の実
測値を示す図である。
円形の底部形状を有するボトルを成形した。図5に示す
ボトルを成形するために、図4に示すように、アーチ形
状1の幅59.9mm、アーチ形状1の高さ4.7m
m、アーチ形状1の中心角α=35.7°、アーチ形状
2の幅16.7mm、アーチ形状2の高さ0.8mm、
アーチ形状2の中心角β=31.3°、上げ底総高さ
(アーチ形状1の高さ+アーチ形状2の高さ)5.5m
mの金型を製作し、冷却時間5秒の高速成形を行った。
これにより、図5に示すように、上げ底総高さ3.6m
mの成形品を得ることができた。これはボトルの底部形
状としてほぼ設計どおりの形状であり満足する結果を得
ることができた。このボトルの底部形状を“A”とし
て、その他B〜Gの6種類の金型および成形品のボトル
の底部形状を表1に示す。
部形状を用いない場合に必要となるアーチ形状1の高さ
をシミュレーションにより求めた値を表2に示す。表2
に示すアーチ形状1の高さでは成形品との干渉が発生し
やすいことから、このような金型を用いてボトルを成形
することは歩留りを悪くする結果となる。
高温取り出し後の変形量が少ない容器の底部形状を実現
することができる。したがって、本発明によれば、金型
と干渉することなく歩留りのよい容器の形成を行うこと
ができる。また、本発明によれば、高温取り出し後の自
律安定性のよい容器の底部形状を実現することができ
る。
面から示す図。
面から示す図。
す図。
図。
ボトルの底部の形状を示す図。
ック成形品が破損する様子を示す図。
Claims (3)
- 【請求項1】 ボトルの底部にこのボトルの内側に向け
て湾曲する中心角αの第一のアーチ形状が形成されたボ
トルの底部形状において、 前記第一のアーチ形状の稜線上に中心角βの第二のアー
チ形状が形成されたことを特徴とするボトルの底部形
状。 - 【請求項2】 前記第二のアーチ形状はパーティングラ
イン上で前記第一アーチ形状の稜線上に形成された請求
項1記載のボトルの底部形状。 - 【請求項3】 前記第二のアーチ形状はパーティングラ
インと直交する前記第一のアーチ形状の稜線上に形成さ
れた請求項1記載のボトルの底部形状。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27003497A JP3093693B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | ボトルの底部形状 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27003497A JP3093693B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | ボトルの底部形状 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11105845A true JPH11105845A (ja) | 1999-04-20 |
JP3093693B2 JP3093693B2 (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=17480618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27003497A Expired - Fee Related JP3093693B2 (ja) | 1997-10-02 | 1997-10-02 | ボトルの底部形状 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3093693B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003011944A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ボトル |
JP2005343481A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形ボトル |
US10239648B2 (en) | 2014-10-28 | 2019-03-26 | Ball Metalpack, Llc | Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom |
US10315242B2 (en) | 2014-10-15 | 2019-06-11 | Ball Metalpack, Llc | Apparatus and method for simultaneously forming a contoured shoulder and neck portion in a closed end of a metallic container |
-
1997
- 1997-10-02 JP JP27003497A patent/JP3093693B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003011944A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ボトル |
JP2005343481A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形ボトル |
US10315242B2 (en) | 2014-10-15 | 2019-06-11 | Ball Metalpack, Llc | Apparatus and method for simultaneously forming a contoured shoulder and neck portion in a closed end of a metallic container |
US10239648B2 (en) | 2014-10-28 | 2019-03-26 | Ball Metalpack, Llc | Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3093693B2 (ja) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW508300B (en) | Injection-stretch-blow moulding method | |
US8100687B2 (en) | Injection blow molding device for the manufacture of a thin-walled part | |
US5827456A (en) | Method for making self-supporting plastic bottle with textured inner and outer thin side walls | |
JP2006346891A (ja) | 射出延伸ブロー成形方法 | |
JPS6359513A (ja) | ポリエステル中空成形体の製造 | |
JPH0688315B2 (ja) | 耐熱性中空容器のための一次ブロー成形品 | |
JP3093693B2 (ja) | ボトルの底部形状 | |
CN108136655A (zh) | 多室容器的制造装置及其制造方法 | |
EP1095755A1 (en) | Method for stretch blow molding wide-mouthed container | |
US4750629A (en) | Plastic flask | |
JP4748475B2 (ja) | 射出成形プリフォーム | |
JP4799381B2 (ja) | びんの製造方法 | |
JP4051231B2 (ja) | ガラス瓶状小型容器の成形方法 | |
JP2011037038A (ja) | ブローフィルシール用成形金型 | |
JPH09277260A (ja) | 金型の設計方法および装置 | |
EP1070578A1 (en) | Injection stretch blow molding method | |
US6540956B1 (en) | Mold, blow molded product, and molding method | |
JP2006247846A (ja) | ポリエステル容器の成形方法及び成形装置 | |
JP3079635B2 (ja) | Petボトルの製造方法 | |
JP2560929B2 (ja) | Petボトルの製造方法 | |
JPS6387219A (ja) | 二軸延伸ポリエステル容器の製造方法 | |
JP3636247B2 (ja) | ブロー成形機 | |
TW426603B (en) | Mold, blow molded product, and molding method | |
JPS62146612A (ja) | 輸液用プラスチツク容器の製造方法 | |
JP3870599B2 (ja) | プラスチックボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |