JPH11103797A - 肉体運動を増強するための飲料 - Google Patents

肉体運動を増強するための飲料

Info

Publication number
JPH11103797A
JPH11103797A JP10206407A JP20640798A JPH11103797A JP H11103797 A JPH11103797 A JP H11103797A JP 10206407 A JP10206407 A JP 10206407A JP 20640798 A JP20640798 A JP 20640798A JP H11103797 A JPH11103797 A JP H11103797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
glucose
beverage
ribose
atp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10206407A
Other languages
English (en)
Inventor
Myriam Elseviers
ミリアム・エルゼフィールス
Harald Wilhelm Walter Roeper
ハラルト・ウイルヘルム・ヴァルター・レッペル
Hubert Koebernick
フーベルト・ケーベルニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerestar Holding BV
Original Assignee
Cerestar Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cerestar Holding BV filed Critical Cerestar Holding BV
Publication of JPH11103797A publication Critical patent/JPH11103797A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 肉体運動を増強するための飲料 【解決手段】 本発明はD- リボース及び血中ブドウ糖
を増加するモノサッカライド及びオリゴサッカライド及
び(又は)水素化されたブドウ糖シロップを有する溶液
から実質上成る、筋肉ATPレベルを直接増加するため
のアイソトニック飲料に関する。このドリンクは運動中
すべての行為を増加するために有用であり、同時に疲労
を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスポーツドリンクに
関する。身体の高い生理的活動の前、その間及びその後
に特に有用な飲み物は、エネルギーATPの産生を増加
するために、特に開発されている。同時に血中のブドウ
糖レベルは高いレベルで保たれる。
【0002】
【従来の技術】市場に多くの液状調合物又は希釈された
混合物が“活性ドリンク”、“スポーツドリンク”、
“エネルギードリンク”又は“栄養ドリンク”の名で存
在する。これらの飲み物は激しい運動の間に生じる、炭
水化物、電解質、ビタミン、ミネラル、アミノ酸及び他
の重要な栄養素の損失の問題を解決すると報告されてい
る。肉体運動は種々のカテゴリー、すなわち体力、体力
及びスピード又は耐久性に区別される。実際にこれは激
しい労働、苛酷な条件(たとえば高温度、高い高度)で
の筋肉運動、レジャースポーツ又は運動競技である。
【0003】筋肉運動は第一に極めて基礎的な生化学的
メカニズム、すなわちエネルギーに富んだホスフェート
結合(ATP、アデノシン三リン酸)の破壊に基づく。
ATPは、筋肉運動の直接的エネルギー源であり、事実
筋肉によって力学的運動に変えることができる化学エネ
ルギーの唯一の形態である。身体の高い肉体的活動の
間、筋肉中のATPレベルは急速に減少する。いくつか
の基質がATPを補給する源として有効である。
【0004】低い肉体的活動がある場合、より高い活動
割合で脂肪がATP産生に使用される場合、筋肉中のグ
リコーゲンが重要なエネルギー供給源である。グリコー
ゲン(炭水化物)からのエネルギーは、脂肪からのエネ
ルギーの3倍までの速さで運動する筋肉中に放出され
る。体内の炭水化物貯蔵が不十分である又は十分に利用
されない場合、中程度の強さの運動を保つことができな
いと半世紀にわたってくり返し例示されている。炭水化
物は体細胞が細胞活性のためのエネルギーを得る燃料で
あり、身体によって利用される炭水化物の主要割合はA
TP産生に使用される。運動競技活動の発展に、そして
実際にすべての筋肉運動に要求されるエネルギーは、筋
肉中に貯蔵されたグリコーゲンの酸化から主として由来
する。
【0005】グリコーゲンは、完全な解糖か又は酸化ホ
スホリル化を比較的徐々に経由して二酸化炭素、水及び
ブドウ糖1モルあたりATP38モルを生じるために使
用される。運動が極めて激しい、すなわち身体の呼吸器
及び冠状血管系が酸素を筋肉に放出するのに十分な時間
を有しないほど激しい時に、この活動のためのエネルギ
ーはほとんどもっぱら嫌気性物質代謝から放出され、ブ
ドウ糖1分子あたりずっと少ないATPを産生する。こ
の状況下で運動選手は“酸素欠乏”状態を蓄積し、そし
て運動選手の組織は酸素を必要としない炭水化物酸化の
メカニズムを利用する。この酸素欠乏の副生成物が乳酸
である。回復後、このシステムは全炭水化物(筋肉グリ
コーゲン)含有量で純(net) 減少を示す。この減少は筋
肉運動を行うのに使い果たされる炭水化物の量に相当す
る。
【0006】高い強度の運動の間の疲労は、運動する筋
肉中でATPが利用される割合とATPが産生される割
合の間の簡単なくいちがいの結果とみなされる。ATP
産生の限界の研究にこの20年向けられていた注目は、
疲労の原因が運動する筋肉のエネルギー要求に対して力
の産生を持続するのに十分に速くATPを提供する物質
代謝が作動しないことにあるという結論に到達している
(D. Macleod,"Exercise-Benefits, Limits and adapta
tions"-1987) 。
【0007】更に、比較的長期間の激しい筋肉運動の
間、個人の運動容量は、いくつかのファクター、たとえ
ばあまりにも低い血糖濃度及び蒸発による液体の損失に
よって制限される。この10年間運動の間炭水化物を含
有する液状飲み物の使用が耐久運動の間の刺激物として
ますます受け入れられている。結果として、最近、耐久
競技会では液状形の炭水化物の相当の量が一般に摂取さ
れている。炭水化物含有液体の補給は運動を延長させか
つ高い強度の耐久運動の行為を改善するのに使用され
る。得られる利点は、液体バランスの維持及び炭水化物
の利用性の増加、筋肉ATP産生に対する主要な基質で
ある。
【0008】運動の間の炭水化物供給は30〜60分も
疲労を遅らせると考えられている(E.F. Coyle, Advance
s in Nutrition and Top Sport-Medicine and SportSci
ence-Volume 32-1991) 。この10年間、肉体運動を延
長させる炭水化物飲料の最適形及びタイプに多くの注目
が集まっている。かなりの量の炭水化物が摂取される
が、胃から排出される生体外炭水化物のすべてが運動の
間に酸化されるわけではない。空腹速度は、炭水化物濃
度及び浸透圧重量モル濃度を増加しながら減少する。結
果として、高度に濃縮された炭水化物溶液は、耐久運動
選手に頻発する胃腸の痛みを増加させることが観察され
ている。N.J. Rehrer (J. Appl. Physiol. 72(2):468-4
75, 1992) によれば、胃から排出される飲料の量は飲料
の調合によって著しく左右される。特に炭水化物の濃度
は、特別重要である。胃腸分泌の浸透圧重量モル濃度の
作用は空腹への効果よりも水分補給の点で重要である。
吸収の代りに腸分泌の増加が腸内で高浸透圧液体の存在
で観察される。
【0009】炭水化物摂取の3つの異なる時期を定義す
ることができる:運動前の摂取、運動中の摂取及び運動
後の摂取。炭水化物飲料を運動前に、運動と同時に起る
有害な変化を妨げるための試みとして摂取する。肉体運
動の増強に摂取されたブドウ糖の効率は、飲料が運動前
に摂取される時間に依存する。ブドウ糖含有飲料は摂取
約45分後血しょう中のブドウ糖最大値を増加する。血
しょう中のブドウ糖の増加は、血しょう中のインシュリ
ン増加を、そして運動の最初の時期に血しょう中のブド
ウ糖の引き続きの低下を生じ、急速な枯渇を生じる。こ
れとは対照的に、運動5分前ないし直前に摂取されたブ
ドウ糖溶液は、中程度ないし高い強度の運動を通して血
中ブドウ糖レベルの維持をもたらす(Nutrition in Exe
rciseand Sport-CRC Press-1990) 。
【0010】運動中の炭水化物消費の利点は、すでにふ
れた。一般的長所は、延長された運動中で炭水化物20
〜60gが毎時間消費されることである。運動からの回
復を増強するための運動後の炭水化物吸収は、運動中の
行為を増強するのに炭水化物を使用するのと同じ程度に
注意が向けられていない。しかし筋肉グリコーゲン再-
合成の速度は、2〜4時間に比して最初の2時間持続す
る運動中でいく分か速いと考えられる。それ故に、回復
する運動選手は、運動後実質上できるだけ早く高い炭水
化物含有料理を食べねばならない(E.F. Coyle, Advame
s in Nutritionand Top Sport-Medicine and Sport Sci
ence-Volume 32-1991)。
【0011】飲料の種々の調合が、記載されている。国
際特許出願WO91/12734号明細書には、水溶液
──これは炭酸水であるか又は非炭酸水である──、電
解質、炭水化物、低カロリー甘味料及び食用酸成分を含
有するヒポトニック(低張)飲料調合物が記載されてい
る。米国特許第4,312,856号明細書(Korduner
等) には、激しい運動中で人体に於ける液体及び炭水化
物の代替物に適する飲料が記載されている。この製品は
低張であり、かつモノサッカライド不含である。
【0012】米国特許第5,397,786号明細書
(Simone等) には、供給単位あたり少なくとも次の調合
成分を含有する低張の水分補給飲料が記載されている: a)少なくとも1種の炭水化物1〜100g、 b)少なくとも1種の電解質2〜2500mg、 c)少なくとも1種のアンモニア中和剤0.1〜750
mg、 d)少なくとも1種のエネルギー増強剤、 e)少なくとも1種の酸化防止剤、 f)少なくとも1種の膜安定剤、 g)塩素及び飽和高級脂肪アルコールより成る群から選
ばれた少なくとも1種の神経筋機能増強剤及び h)溶液となるのに少なくとも十分な量の水。
【0013】この水中に成分a)〜g)が実質上溶解さ
れ、この溶液を飲むことによって飲食することができ
る。成分のこの特異的組合せは、人体の水分補給と関連
する無数の症状を解決すると考えられる。国際特許出願
WO95/22562号明細書には、約15,000〜
約10,000,000の分子量を有する新規デキスト
リン型でんぷんを含有するエネルギー製剤が記載され、
その際分子は大いに分枝化されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、D- リボー
ス及び血中ブドウ糖を増加するモノサッカライド及びオ
リゴサッカライド及び(又は)水素化されたグルコース
シロップを実質上含有する筋肉ATPレベルを直接増加
するアイソトニック飲料を開示するものである。特に、
本発明はD- リボース、血中ブドウ糖を増加するモノサ
ッカライド及び血中ブドウ糖を増加するオリゴサッカラ
イド及び(又は)水素化されたグルコースシロップを含
有する筋肉ATPレベルを直接増加するアイソトニック
飲料に関する。
【0015】アイソトニック飲料は血中ブドウ糖を増加
するオリゴサッカライドを含有する。この様なオリゴサ
ッカライドの例は、2〜15、好ましくは2.5〜7の
DPを有するマルトデキストリンである。オリゴサッカ
ライドは、1%〜7%(W/W)、好ましくは2〜5%
(W/W)の濃度で飲料中に存在する。モノサッカライ
ドは0.2%〜4%(W/W)、好ましくは0.5%〜
3%(W/W)の濃度で存在する。筋肉ATPレベルを
急速に増加するために有効に作用するD- リボースは、
0.2%〜5%(W/W)、好ましくは0.5%〜4%
の濃度で存在する。
【0016】本発明のアイソトニック飲料は運動の前、
その間又はその後に経口摂取される。経口摂取は15〜
46分間隔で100〜250mlの容量(boli)である。
本発明は、実質上次の3つの異なる観点のゆえに増強さ
れた運動能力を与える飲料を開示するものである: −ATPの細胞内レベルをペントース、特にD- リボー
スの補給によって増加、 −血中ブドウ糖レベルをブドウ糖及びブドウ糖ポリマー
及び(又は)水素化されたブドウ糖シロップの補給によ
って増加、 −水吸収及び水分補給を実質的にアイソトニックドリン
クの補給によって増加する。炭水化物の濃度は、血液ト
ニシティ(tonicity)(=血液の浸透圧に対する溶液の浸
透圧の尺度)が同一であるか又は僅かにしか上回らない
ことにある。血液の浸透圧は常に約280〜310mO
s/kgに及ぶ。更に、すき腹及び腸吸収を飲料中にナ
トリウムイオン補給によって刺激することができる。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの目的は、
ATPの細胞内レベルの直接増加を与える飲料を開示す
ることにある。本発明者は、D- リボースの投与がアデ
ニンヌクレオチド合成を増加させ、5- ホスホリボシル
-1- ピロホスファート──これはアデニンヌクレオチ
ド生合成の制限因子である──のより高い利用可能性を
もたらすことを見い出した。したがってD- リボースの
投与は強い緊張条件下で筋肉中のアデニンヌクレオチド
減少を予防し、縮小する。プリン生合成経路によってA
TP前駆体の生体内合成、すなわち合成の主要な通常経
路を徐々に進行させ、物質代謝を必要とし、かくてAT
P回収を制限する。D- リボースは供給するのに重要な
ATP前駆体であり、ATPの回収を増加しかつ維持す
ることができることが開示されている。しかしD- リボ
ースの投与の間、血中ブドウ糖レベルが減少されるのが
見い出された。血中ブドウ糖のこの減少は、低血糖症の
症状をもたらす。
【0018】それ故、本発明の他の目的は、D- リボー
スの血中ブドウ糖を下げる作用に適合する量でかつすき
腹を害さない濃度で血中ブドウ糖レベルを増加する炭水
化物を含有する飲料を得ることである。更に、血中ブド
ウ糖レベルを増加する炭水化物の濃度は、種々の増強さ
れた肉体運動を行うことができるのに適応する。それ
故、血中ブドウ糖レベルを増加する成分は、本発明の飲
料の主要成分である。一般に血中ブドウ糖レベルは、炭
水化物、たとえばブドウ糖又はブドウ糖ポリマーの吸収
によって増加される。本発明による飲料中に、D- リボ
ースと血中ブドウ糖を増加する炭水化物又は炭水化物混
合物の混合物を使用する。
【0019】特に、この飲料はD- リボース、ブドウ
糖、オリゴサッカライド及び(又は)水素化されたブド
ウ糖シロップを含有する。オリゴサッカライド又はブド
ウ糖ポリマーは、2〜15の重合度を有する鎖状である
のが好ましく、これは切断前に鎖状で胃を通過する。ブ
ドウ糖ポリマーは、D- リボースがATPレベルを直接
増加するので、グリコーゲン充満の原因となる。遊離ブ
ドウ糖を加えて、血中ブドウ糖レベルを直接増加するこ
とができる。
【0020】本発明は、飲料の特別な調合に関連する。
これを激しい競技の前又はその間あるいはその直後に摂
取してグリコーゲン貯蔵を満たすことができる。運動前
にアイソトニックドリンクの大容量(300〜400m
l)を使用するのが望ましい。一方運動の間より小さい
容量(100〜250ml)は血中ブドウ糖レベルを維
持するのに十分であり、液体及びD- リボースの十分な
吸収にとってATP-レベルを直接増加することができ
る。
【0021】D- リボースの経口投与は1日あたりD-
リボース10〜120g、好ましくは45〜85gであ
る。最適な摂取の正確な量は、たとえば厳密な炭水化物
成分及びそれらの間の割合に多少基づいて一般にすき腹
であることを予想して変化するが、運動の前及びその直
後に、好ましくは100〜250ml、更に好ましくは
120〜170mlの容量を摂取するのが好ましい。飲
食は15〜45分ごとに、好ましくは20〜30分ごと
行わねばならない。この時間は種々の成分の濃度と共
に、また運動の強度と共に変化することは明白である。
【0022】この飲料はモノサッカライド、たとえばブ
ドウ糖の形で0.2%〜4%、好ましくは0.5%〜3
%の濃度で炭水化物を実質上含有する。他に明記しない
限り本発明のパーセントは最終飲料に対してg/100
gとして表わされる。グルコースシロップ又はマルトデ
キトスリンであるオリゴサッカライド及び(又は)水素
化ブドウ糖シロップは、1%〜7%(W/W)、好まし
くは2%〜5%(W/W)の濃度で飲料中に存在する。
【0023】飲料中のD- リボース濃度は、0.2%〜
5%(W/W)、好ましくは0.5%〜4%(W/W)
の濃度で実質上存在する。他の成分は、飲料中に含有さ
れ、いくつかの風味剤の添加によって良好な風味のドリ
ンクが得られる。ナトリウム塩を加えて、ブドウ糖吸収
を刺激することができる。マグネシウムイオンを含むこ
とができる。というのはこれがATPの合成及び分解を
調節するからである。補給されたホスファートイオン
は、ATPレベルの蓄積に有効な作用を有する。一方加
水分解された小麦グルテンの補給はグリコーゲン貯蔵の
再合成に有効な作用を有する(G. Van Hall ; Voeding
5, 21-1997) 。一般にすべての調合がアイソトニックド
リンクであると考えられる。
【0024】本発明のドリンクの典型的組成は、1.4
%ブドウ糖、1.8%リボース、5%マルトデキストリ
ン、0.10%クエン酸、0.10%クエン酸三ナトリ
ウム、0.02%塩化ナトリウム、0.02%リン酸二
水素ナトリウムである。この組成は浸透圧重量モル濃度
は測定して283−284mOs/kgである。着色料
及び風味剤を所望の量で加える。
【0025】米国特許第5,391,550号明細書に
は、ATPレベルの増加を測定する方法が記載されてい
る。ATP測定処理はシグマテストキット処理に基づ
く。ATP検定法は血液細胞が破裂することを要求し、
この様な検定で見い出されたATPレベルはATPの細
胞内レベルに直接関係する。ATP測定処理は酵素ホス
ホグリセラートホスファクターゼの作用に基づき、AT
P及び3- ホスホグリセラートから1,3- ジホスホグ
リセラートを生じる。酵素グリセルアルデヒドホスファ
ートデヒドロゲナーゼはグリセルアルデヒド -3- ホス
ファート及びNAD+Pを生じる反応に触媒作用し、か
くして340nm吸収波長で減少を生じる。次いで反応
をATP存在量によって制限し、吸収減少はATP存在
に比例する。
【0026】本発明は、ATPレベルを測定する上記方
法及びコンピューターサーモグラフを使用して、生体内
のすべてのホスホリル化された化合物のレベルを測定す
る。ATPレベル測定する他の方法は公知であり、本発
明から離れることなく同様に十分に使用される。
【0027】
【実施例】本発明を次の例によって説明する。 〔例1〕交差法を用いる調節されたダブル- ブラインド
予期試験から任意に抽出 被検者及び方法:20〜40才の健康なボランティア1
0人。ボランティアは主にタイプII筋肉ファィバー
(タイプIファィバーは、ATPレベルを通常の運動中
に決して減少させないファィバーの酸化タイプであ
る。)を伴う激しい筋肉運動を行う。
【0028】被検者は、運動前にD- リボース又はD-
グルコースを、二重盲検法で200mg/kg/hの一
定速度で摂取する。運動の前、直後、一定の間隔でエネ
ルギーに富んだホスファートの生体内細胞内レベル(た
とえばCP、ATP、ADP及びAMP)を、リンMR
分光法で測定する。
【0029】翌日、テストをくり返し、ボランティァは
第二の糖を摂取する。エネルギーに富んだホスファート
を含有する化合物の処理後のレベルは、ブドウ糖を使用
した時にD- リボースの投与後よりも当然著しく高い。 〔例2〕このテストの間、被検者に典型的な飲料調合物
で補給し、血中ブドウ糖レベル、インシュリンレベル及
びATPレベルを測定する。コントロールテストで、被
検者はD- リボースのみ、D- リボース+マルトデキス
トリン又はD- リボース+遊離ブドウ糖を含有する飲料
調合物で補給する。すべての補給されたドリンクはすき
腹を満足させるハイパートニック(高張)ドリンクでは
ないことが注目される。
【0030】本発明の調合物はD- リボース不含飲料と
比してエネルギーに富んだホスファート含有化合物のレ
ベルの増加を当然示す。更に、本発明の調合物は血中ブ
ドウ糖レベルの増加を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハラルト・ウイルヘルム・ヴァルター・レ ッペル ベルギー国、1180ブルュッセル、アヴニ ユ・バンデライ、70、ボワット21 (72)発明者 フーベルト・ケーベルニック ベルギー国、47803 クレーフエルト、グ リユーナー・デイク、85

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 D- リボース、血中ブドウ糖を増加する
    モノサッカライド及び血中ブドウ糖を増加するオリゴサ
    ッカライド及び(又は)水素化されたブドウ糖シロップ
    を含有する筋肉ATPレベルを直接増加するアイソトニ
    ック飲料。
  2. 【請求項2】 血中ブドウ糖レベルを増加するモノサッ
    カライドがヘキソース、好ましくはブドウ糖及び(又
    は)果糖又はその混合物である、請求項1記載のアイソ
    トニック飲料。
  3. 【請求項3】 血中ブドウ糖レベルを増加するオリゴサ
    ッカライドが2〜15、好ましくは2.5〜7のDPを
    有するマルトデキストリンである、請求項1記載のアイ
    ソトニック飲料。
  4. 【請求項4】 モノサッカライドが0.2%〜4%(W
    /W)、好ましくは0.5%〜3%(W/W)の濃度で
    存在する、請求項2記載のアイソトニック飲料。
  5. 【請求項5】 オリゴサッカライドが1%〜7%(W/
    W)、好ましくは2%〜5%(W/W)の濃度で飲料中
    に存在する、請求項3記載のアイソトニック飲料。
  6. 【請求項6】 D- リボースが0.2%〜5%(W/
    W)、好ましくは0.5%〜4%(W/W)の濃度で存
    在する、請求項1記載のアイソトニック飲料。
  7. 【請求項7】 運動の前、その間又はその後のアイソト
    ニック飲料の経口投与。
  8. 【請求項8】 15〜45分の時間間隔で100〜25
    0mlの容量での請求項7記載の経口投与。
JP10206407A 1997-07-22 1998-07-22 肉体運動を増強するための飲料 Withdrawn JPH11103797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9715340A GB9715340D0 (en) 1997-07-22 1997-07-22 Beverages for enhanced physical performance
GB9715340:7 1997-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11103797A true JPH11103797A (ja) 1999-04-20

Family

ID=10816194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206407A Withdrawn JPH11103797A (ja) 1997-07-22 1998-07-22 肉体運動を増強するための飲料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6296892B1 (ja)
EP (1) EP0894439A1 (ja)
JP (1) JPH11103797A (ja)
GB (1) GB9715340D0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518321A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バイオエナジー インコーポレイティド エネルギーをインビボで増加させるための組成物
JP2003516315A (ja) * 1999-09-24 2003-05-13 バイオエナジー インコーポレイティド 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2010513279A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 バイオエナジー インコーポレイティド 不十分な肺機能を処置するためのd−リボース
JP2012505643A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ネステク ソシエテ アノニム 肝臓グリコーゲン合成の向上
JP2017537079A (ja) * 2014-11-03 2017-12-14 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413558B1 (en) 1999-07-19 2002-07-02 The Proctor & Gamble Co. Compositions, kits, and methods for providing and maintaining energy and metal alertness
US6511964B2 (en) * 1999-09-24 2003-01-28 Bioenergy, Inc. Method for treating acute mountain sickness
US6339716B1 (en) 1999-09-24 2002-01-15 Bioenergy Inc. Method for determining viability of a myocardial segment
GB2353217B (en) * 1999-10-27 2001-07-18 Bioenergy Inc Use of ribose to treat fibromyalgia
US6703370B1 (en) 1999-10-27 2004-03-09 Bioenergy, Inc. Use of ribose to treat fibromyalgia
AU2001229672A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Bioenergy Inc. Use of ribose supplementation for increasing muscle mass and decreasing body fatin humans
US8178150B2 (en) 2000-02-22 2012-05-15 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
US7892586B2 (en) 2001-02-22 2011-02-22 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
US6855727B2 (en) * 2000-12-04 2005-02-15 Yaizu Suisankagaku Industry Co., Ltd. Muscular fatigue-controlling composition and method for providing muscular fatigue-controlling effect
US20020176881A1 (en) 2001-01-26 2002-11-28 George Verlaan Rehydration composition
US7629329B2 (en) * 2001-06-04 2009-12-08 Tsi Health Sciences, Inc. Method for increasing muscle mass and strength through administration of adenosine triphosphate
NO20024880L (no) * 2002-03-19 2003-09-22 Per Hamre Sammensetning inneholdende fosfat
US20030203072A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Team Nrg, Inc. Rehydration beverage
US20030211133A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Special Ops Nutrition, L.L.C. Ingestible composition for enhancing athletic performance
US20040018275A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Unilever Bestfoods Carbonated energy beverage
ITRM20020545A1 (it) * 2002-10-30 2004-04-30 Chementecno Srl Integratore energetico e vitaminico minerale ad azione ergogenica per la prevenzione della fatica muscolare.
US8034372B2 (en) * 2003-03-05 2011-10-11 Nestec, Ltd. Dietary supplement for athletic pets
US7160565B2 (en) * 2003-03-31 2007-01-09 Breakthru Products, Llc Hydration beverage and method of delivering nutrients
US7917373B2 (en) * 2003-05-23 2011-03-29 Keiser Michael W System and process for producing an individual formulation of physical enhancer
US20050048136A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Choudhry Muhammad S. Rehydrating beverage with Rhodiola crenulata and D-ribose that enhances blood oxygen and relieves post-exertional muscle cramping and soreness
US20050095320A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Richard Botteri [An Isotonic Sports Drink for Female Athletes Fortified with Iron, Calcium and Essential Vitamins for Use in Rehydration and Nutrition During Execise and Competition]
US20050276839A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Rifkin Calman H Appetite satiation and hydration beverage
US20070224292A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Brunner Daniel H Extended effect ergogenic drink
US20080113066A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Highman Jay C Organic electrolyte formula
EP2098124A1 (en) 2008-03-03 2009-09-09 Nestec S.A. Carbohydrate gel
US8435590B2 (en) * 2008-11-24 2013-05-07 Stokely-Van Camp, Inc. Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption
WO2011015704A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Lapland Nutrition Oy Drink composition
AU2011329715A1 (en) * 2010-11-18 2013-06-06 The Coca-Cola Company Performance enhancing sports beverage and methods of use
WO2017113010A1 (en) 2015-12-29 2017-07-06 Marc Purcell Composition for energy supplementation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE427983B (sv) * 1980-02-15 1983-05-30 Pripps Bryggerier Ab Dryckesprodukt
US5456932A (en) * 1987-04-20 1995-10-10 Fuisz Technologies Ltd. Method of converting a feedstock to a shearform product and product thereof
WO1989004165A1 (en) * 1987-10-19 1989-05-18 Haklitch Joseph A Detoxifying food supplement
US6294520B1 (en) * 1989-03-27 2001-09-25 Albert T. Naito Material for passage through the blood-brain barrier
US5114723A (en) * 1990-02-27 1992-05-19 University Of Texas System Board Of Regents Beverage compositions for human consumption
US5096894A (en) * 1990-04-03 1992-03-17 Bristol-Myers Squibb Company Rice dextrin oral rehydration solution
US5505981A (en) * 1992-08-07 1996-04-09 Matsutani Chemical Industries Co., Ltd. Method for imparting ability of preventing obesity and impaired glucose tolerance to foods and foods and sugar preparations exhibiting such preventive effects
US5294606A (en) * 1992-11-24 1994-03-15 Reliv' International Inc. Isotonic energy composition and method to use same
US5397786A (en) * 1993-01-08 1995-03-14 Simone; Charles B. Rehydration drink
GB9402950D0 (en) * 1994-02-16 1994-04-06 Univ Leeds Innovations Ltd Sports drink
SE503134C2 (sv) * 1994-02-16 1996-04-01 Sveriges Staerkelseproducenter Stärkelse av dextrintyp, sätt att framställa denna samt dess användning som energipreparat

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518321A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バイオエナジー インコーポレイティド エネルギーをインビボで増加させるための組成物
JP2003516315A (ja) * 1999-09-24 2003-05-13 バイオエナジー インコーポレイティド 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2011093910A (ja) * 1999-09-24 2011-05-12 Bioenergy Inc 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP4945710B2 (ja) * 1999-09-24 2012-06-06 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2015052018A (ja) * 1999-09-24 2015-03-19 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2010513279A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 バイオエナジー インコーポレイティド 不十分な肺機能を処置するためのd−リボース
JP2012505643A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 ネステク ソシエテ アノニム 肝臓グリコーゲン合成の向上
JP2017537079A (ja) * 2014-11-03 2017-12-14 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用
JP2021001224A (ja) * 2014-11-03 2021-01-07 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0894439A1 (en) 1999-02-03
US6296892B1 (en) 2001-10-02
GB9715340D0 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11103797A (ja) 肉体運動を増強するための飲料
Williams et al. Effects of recovery beverages on glycogen restoration and endurance exercise performance
EP1087779B1 (en) Compositions for increasing energy in vivo
AU2004289359B2 (en) Carbohydrate and electrolyte replacement composition
US6903136B2 (en) Food supplements containing 4-hydroxyisoleucine and creatine
KR20130132473A (ko) 운동능을 향상시키는 스포츠 음료 및 이의 음용 방법
US8999424B2 (en) Performance enhancing composition and method of delivering nutrients
Shirreffs The optimal sports drink
EA015787B1 (ru) Применение изомальтулозы в пищевых продуктах с восстанавливающим действием
US20030104107A1 (en) Energy drink formula and method
EP1555897B1 (en) Ergogenic multivitamin-mineral energy supplement for the prevention of muscle fatigue
JP2000300212A (ja) 運動に伴って起こる酸化的代謝を持続させる方法およびスポ−ツ用飲食物
Vasilescu et al. Sweeteners and metabolic diseases: xylitol as a new player
GB2356788A (en) Trehalose for use in exercise
US20050048136A1 (en) Rehydrating beverage with Rhodiola crenulata and D-ribose that enhances blood oxygen and relieves post-exertional muscle cramping and soreness
JP2007314560A (ja) 運動に伴って起こる酸化的代謝を持続させる剤
EP1745789A1 (en) Compositions comprising ribose for increasing energy in vivo
CN112826090A (zh) 一种提高耐力的运动营养片剂及其制备方法
FR2867355A1 (fr) Nouvelle preparation pulverulente destinee aux sportifs et aux personnes accomplissant des efforts physiques

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004