JP2021001224A - 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用 - Google Patents

身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001224A
JP2021001224A JP2020167906A JP2020167906A JP2021001224A JP 2021001224 A JP2021001224 A JP 2021001224A JP 2020167906 A JP2020167906 A JP 2020167906A JP 2020167906 A JP2020167906 A JP 2020167906A JP 2021001224 A JP2021001224 A JP 2021001224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
treatment agent
ribose
dex
physical exercise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167906A
Other languages
English (en)
Inventor
シュエ ヨーンチュエン
Yongquan Xue
シュエ ヨーンチュエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOENERGY LIFE SCIENCE Inc
Original Assignee
BIOENERGY LIFE SCIENCE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOENERGY LIFE SCIENCE Inc filed Critical BIOENERGY LIFE SCIENCE Inc
Publication of JP2021001224A publication Critical patent/JP2021001224A/ja
Priority to JP2022178286A priority Critical patent/JP2022190163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/33High-energy foods and drinks, sports drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】運動への身体的適応は、不適切な個人にとってよりチャレンジである。したがって、新しい運動計画の開始及び身体的ストレスへの適応の強化に関連付けられる痛みを緩和する方法を見出すことが望ましい。【解決手段】本発明によれば、身体運動への適応を改善するための処置剤であって、低いピーク酸素摂取量(VO2max)を有するヒト対象の身体運動への適応を強化するための、経口投与用に6〜10gのD−リボースを含有する処置剤が提供される。【選択図】なし

Description

重労働又は新しい運動計画などの身体的ストレスは、組織にひずみ又は損傷を引き起こす。これらのひずみ又は損傷は、組織内で起こる変化を引き起こし、身体的適応と呼ばれるプロセスである。生理学的適応は、新しい運動プログラムを開始するとほぼ即座に始まる。それは、成功したトレーニングと最終的な身体的パフォーマンスのために非常に重要である。特に、初心者のために、又は不適格であるか規則的な運動に従事していない人々のためには、身体的適応は、長い間の痛みを伴い、高い脱落率につながる可能性がありある。したがって、運動への身体的適応は、不適切な個人にとってよりチャレンジである。したがって、新しい運動計画の開始及び身体的ストレスへの適応の強化に関連付けられる痛みを緩和する方法を見出すことが望ましい。
実験を通じて、D−リボースは身体運動への適用を強化することが見出された。
図1は、運動後の自覚的運動強度のバー表現を示す。
D−リボース適用の身体的ストレスへの影響を評価するために、二重盲検クロスオーバー試験として高強度運動プロトコールを設計した。具体的には、D−リボース及び対照(デキストロース)を別個の対象に1日あたり10g(10g/日)の投薬量で投与した。 D−リボース(DR)補充を投与された対象(すなわち、DR対象)とデキストロース(DEX)補充を投与された対象(すなわち、DEX対象)において、対象の種々の生理学的パラメーターを測定した。
研究方法
対象は、健康な個体26人(女性10人、男性16人)であった。各対象は、補充投与のためにDR対象又はDEX対象としてランダムに分類された。さらに、各対象は、研究プロトコールの一部ではない追加の別個の運動セッションを何ら行わずに、通常の日常活動を行うだけでなく、研究中に彼又は彼女の通常の食事を維持することが求められた。
適応に関してD−リボースを試験するために、26人の成人対象をフィットネスレベル(すなわち、ピーク酸素摂取量(VOmax))の結果に基づいてさらに2つのサブグループに分けた。第1のサブグループは、より高いVOmax結果を有する対象(すなわち、「Fitサブグループ」)を含み、第2のサブグループは、より低いVOmax結果を有する対象(すなわち、「Unfitサブグループ」)を含んでいた。Unfitサブグループは、6人の女性と7人の男性で構成されていた。
Unfitサブグループの平均年齢は27.7±3A年であり、Unfitサブグループの平均ピークVOは39.9+4.1mL/kg/分であった。フィットサブグループは、4人の女性と9人の男性で構成されていた。フィットサブグループの平均年齢は27.6±3.5歳であり、フィットサブグループの平均ピークVOは52.2+4.3mL/kg/分であった。
負荷日(すなわち、運動セッションの2日前)に、DR対象は、食事又はランチの自己選択した飲料のいずれかと混合して5グラム(5g)のDRを消費し、夕食(すなわち、3〜8時間あける)とともにさらに5グラム(5g)を消費した。一方、DEX対象は、食事又はランチの自己選択した飲料のいずれかと混合して5グラム(5g)のDEXを消費し、夕食(すなわち、3〜8時間あける)とともにさらに5グラム(5g)を消費した。
運動セッション日(すなわち、負荷日から3日後)に、DR対象は、運動セッションの2時間前に5グラム(5g)のDRを含有する標準化された運動前スナックを摂取し、運動セッション後であるが、実験室を出る前に(すなわち、運動セッションの1時間以内に)5グラム(5g)のDRを摂取した。一方、DEX対象は、運動セッションの2時間前に5グラム(5g)のDEXを含有する標準化された運動前スナックを摂取し、運動セッション後であるが、実験室を出る前に(すなわち、運動セッションの1時間以内に)5グラム(5g)のDEXを摂取した。DR対象とDEX対象の両方について、標準化されたスナックは自己選択されたが、対象の通常の食習慣に基づいていた。スナックは毎日一貫しており、170グラム(170g)のヨーグルトと2本のグラノーラバーと指定されたサプリメントで構成された。対象は、試験期間を通して一貫性があるように、食事を記録するように求められた。運動セッション後、各対象は、実験室を出る前に5グラム(5g)の最終の毎日の用量を摂取した。対象はまた、高強度運動の期間中に起こり得る脱水の影響を最小限にするために、運動の20分及び40分に200ミリリットル(200mL)の水を摂取した。
二重盲検クロスオーバー試験のプロトコールには、最初のベースライン評価、続いてDR又はDEX補足のいずれかを摂取した後の2回の別々の日査定が含まれた。各運動セッションでは、クレアチンキナーゼ(CK)、血液尿素窒素(BUN)、グルコース、心拍数(HR)、自覚的運動強度(RPE)、及び出力(PO)の測定が行われた。
実験設計
試験前(ベースライン)の評価
各対象が研究室に最初に訪れた際、対象は、最大の酸素摂取量及び血液乳酸塩評価を受け、サイクルエルゴメータを用いて2分間の出力テスト評価を実施した。最初にサイクルエルゴメータを使用して、各対象は、1キログラム(1kg)の抵抗で自己選択されたケイデンスで5分間のウォームアップ運動を完了した。サイクリング抵抗は、その後、4分間隔(0.5kg/4分)あたり0.5キログラムの割合で、意欲的な疲労まで増加させた。心拍数(HR)、酸素摂取量(VO)及び乳酸血液サンプルを各段階の3分30秒(3’30’’)及び4分(4’)の時点で回収した。この評価は、その後の2回の処置セッション中に運動負荷を確立した。
処置評価
各対象は、DR対象(DR補足の投与)又はDEX対象(DEX補給の投与)となるようにランダムに割り当てられた。対象に提供され、対象によって消費された補足とは別に、処置プロトコールは同一であった。特定の処置プロトコール(すなわち、補足及び運動セッションの投与)は、以下の表1に詳述される。
Figure 2021001224
各運動セッションは、サイクルエルゴメータで6回の10分間の運動間隔で構成された。各10分間の間隔中に、対象は、対象のVOmaxの約60%の作業負荷で8分間循環させた後、直ちに、約80%のVOmaxの作業負荷(対象の計算された乳酸塩閾値を上回るおよそ1つの作業負荷)でさらに2分間循環させた。ケイデンス及び出力は、各運動セッション中に10分間隔でモニターされた。60分間の運動セッションの終わりに、各対象は、2分間の遂行課題(タイムトライアル)を完了した。この遂行課題では、対象は2分間隔でできるだけ多くの出力を生成する必要があった。最大出力、平均出力、及び減少率は、この2分間の課題トライアル中に評価された。遂行課題の作業負荷は、対象の体重の5パーセント(5%)に設定されました。
生理学的パラメーターを測定し、運動セッション中に対象に水分補給させた。DR対象とDEX対象の両方について、試験及び水分補給プロトコールのために同じプロトコールに従った。静脈穿刺技術を介して各対象から血液サンプルを以下の期間に採取した:
・運動開始の10分前;
・運動開始の20分後及び運動中;
・運動開始の40分後及び運動中;
・運動開始の60分後及び運動中;
・運動終了の24時間後(運動開始の25時間後)。
運動の24時間後を除いて、上記の全ての時点で血糖を測定した。クレアチンキナーゼ及びBUNレベルは、運動の3日の間は運動前(−10分)で測定され、運動セッションの3番目(最後)の運動の24時間後に測定された。
ボルグ1−10指標を用いて、運動中に20分ごとに「自覚的運動強度」(RPE)を記録した。リッカート尺度(0〜10ポイント)を使用して、大腿四頭筋の痛み、全体的な疲労、食欲、自覚的パフォーマンス、及び睡眠の質を主観的に評価した。これらの尺度は、各運動セッションの前後に完了した。
処置試験及び水分補給プロトコールを以下の表2に概要する。
Figure 2021001224
機器による評価
心拍数は、Polar HRモニターを用いて記録した。Bayerグルコースモニターを用いて血糖値を測定した。血液の乳酸濃度はAccuSport Lactate Analyzerで測定した。クレアチンキナーゼ及びBUNは、Abaxis Piccolo分析装置を用いて測定された。タイムトライアルパフォーマンス試験からの出力データは、スポーツ医学産業(SMI)ソフトウェアパッケージで評価した。
統計分析
すべての表データをStatPac及びSPSS統計ソフトウェアを用いて、反復測定、時間及び処理を独立変数として用いた2−way ANOVAを用いて分析した。重大な相互作用が観察された場合、ターキー事後hoc検定を用いて手段を区別した。心拍数、RPE、血清乳酸塩レベル、血清CKレベル、血清BUNレベル及び測定された出力データは依存性尺度であった。有意性のアルファレベルはp<0.05に設定された。
結果
全26人の対象は、有害事象なしに試験を完了した。DR対象及びDEX対象は、いずれもの主観的な苦情及び問題なしに、それぞれの補足を許容した。相互作用がないため、データは主効果として提示される。
Unfit及びFitサブグループは、以下の表3に示されるように確立された。
Figure 2021001224
相対的及び絶対的平均出力データを以下の表4に見出すことができる。
Figure 2021001224
D−リボース摂取は、UnfitサブグループのDEXに対して288%の相対的平均出力の有意な(p=0.04)改善をもたらした。また、このサブグループの絶対的平均出力の変化は、DRとDEXの間に有意差があり、245%(p=0.01)であった。Unfitサブグループの相対的(p=0.05)及び絶対的(p=0.02)最大出力では、DRとDEXの間に有意差が見られた。1日目から3日目までの相対的及び絶対的最大出力の平均変化は、DRについて0.33+0.52W/kg BW及び26.8+40.8Wであり、一方、DEXは、それぞれ、−0.09+0.51W/kg BW及び−10.8+33.0 Wであった。
相対的及び絶対的平均出力は、FitサブグループのDR処置とDEX処置の間で差異はなかった。Fitサブグループ(p=0.27)及び絶対的(p=0.79)最大出力について処置間の差は認められなかった。1日目から3日目までの相対的及び絶対的最大出力の平均変化は、0.15+0.41W/kg BW及び6.2+28.6W DRであり、DEXは、−0.02+0.37W/kg BW及び3.31+25.8Wであった。
血清CKデータの分析は、DR摂取がUnfitサブグループの変化をより低くくすることを示した。クレアチンキナーゼレベルは、121.4±10.2UのDEX処置と比較して、DR処置について平均37.1±85.2U増加した(p=0.03)。Unfitサブグループでは、DR(0.93±2.66)とDEX(1.08±2.56)処置間のBUNレベルの変化について統計的差異(p=0.88)は観察されなかった。Fitサブグループでは、DRとDEX処置間でCK及びBUNレベルの変化に差は認められなかった。以下の表5に記載されるように、血糖については差異は観察されず、すべての処置について、及び両方のサブグループ内において安定であった。
Figure 2021001224
UnfitサブグループのHRについては、処置間に差異は認められなかった。DR試験の平均HRは、DEX試験で152±20bpm及び153±17bpmであった。RPEは、DEX(14±2)よりもDR(13±2)の方が有意に低かった(p=0.003)。平均HR及びRPEは、フィットサブグループでDR及びDEX間で差異はなく、それぞれ、153±12bpmと14±2対153±12bpmと14±2であった。
図1に記述されるように、自覚的運動の平均強度は、運動セッションのすべての測定点で、DR対象の自覚的運動の平均強度よりもDEX対象について大きかった。
DRの潜在的に有益な役割は、運動の種類、強度の程度及び持続時間、ならびに対象のフィットネスレベルに依存する。高強度運動でDR又はDEXを経口投与した対象についてパフォーマンスを評価した。1日目から3日目まで、UnfitサブグループのDEX対象と比較して、UnfitサブグループのDR対象において平均及びピーク出力が有意に増加した。それらの間の平均及びピーク出力は、FitサブグループにおいてDR対象及びDEX対象によって維持された。さらに、RPEは、DEX対象よりもDR対象において有意に低かった。
CK、BUN、及びグルコースレベルなどの血清化学マーカーの変化を含む、複数の要因がDRの利点を構成することができる。例えば、筋肉CKレベルの相違は、細胞膜の完全性の維持又はその欠如を示すことによって、この有益な差異を明らかにしている場合がある。1日目から3日目までのCKレベルの変化は、UnfitサブグループのDRと比較して、DEX処置の約3倍(3倍)大きかった。
また、対象に1日あたり6g(6g/日)のより低い用量でDRを投与すると同様の結果が見出された。負荷日(すなわち、運動セッションの2日前)に、3グラム(3g)のDRを食物又は自己選択した飲料に昼食、及び夕食とともに追加の3グラム(3g)を混合し、運動セッション日(すなわち、負荷日の3日後)に、対象は、運動セッションの2時間前に3グラム(3g)のDR、及び運動セッション後の1時間以内に運動セッション後に3グラム(3g)のDRを含有する標準化された運動前スナックを摂取した。
筋肉を運動させることに対して酸素の送達及び利用は、フィットネス及びVOmaxレベルを評価する主な要因である。より低い及びより高いVOmaxサブグループについてデータを分離することは、高強度運動中のDRの効果と比較して有意差があることを表す。具体的には、DEX対象のUnfitサブグループは、DR被対象のUnfitサブグループと比較して、CKレベルが3倍以上有意に増加し、より大きなRPEが有した。さらに、Unfitサブグループでは、対象はパワーテスト出力を改善した。これは、乳酸塩閾値レベルを上回る運動を一貫して行っていない個人が、相対的な基準でさえ、より激しいレジメンスケジュールで運動又は訓練する個人に均等に平等ではないことを示唆している。Unfitサブグループで観察されたCKレベルの上昇は、これらの筋肉群の激しい嫌気的運動が細胞ストレスを引き起こしたことを示唆しているようであり、ここで、酵素の漏出が起こり、これは細胞のホメオスタシスに影響を及ぼすだけでなく、主症状のために運動パフォーマンスにも影響を及ぼし、潜在的に将来の運動スケジュールを制限する。
要約すると、D−リボース摂取は、サイクリングの3日間にわたってDEXよりも大きなパフォーマンス変化をもたらした。さらに重要なのは、グループが不適合なグループと適合グループに細分された場合、グループ内及びグループ間の差が強調されたことである。不適合(低VOmax)グループは、DR摂取の恩恵を受け、翌日の作業のためにパフォーマンスを維持することができた。生化学的分析により、DEXと比較して、DR摂取に伴う筋肉損傷が少なかったことが明らかになった。したがって、D−リボースは、物理的ストレスへの適応を強化し、最終的にはより良好なパフォーマンスにつながると結論付けられる。

Claims (5)

  1. 44mL/kg/分未満のピーク酸素摂取量(VOmax)を有するヒト対象の身体運動への適応を強化するための処置剤であって、該処置剤は、44mL/kg/分未満のVOmaxを有する前記ヒト対象による身体運動の期間前において、該ヒト対象への経口投与用に6〜10gのD−リボースを含有し、ならびに身体運動の期間内又は期間後において、該ヒト対象への経口投与用に6〜10gのD−リボースを含有するものであって、それにより該ヒト対象が身体運動への改善された適用を実証する、上記処置剤。
  2. 前記処置剤が、身体運動の期間の少なくとも2日前に経口投与されるものである、請求項1に記載の処置剤。
  3. 前記処置剤が、身体運動の期間前に1日2回の3〜5gのDリボース、及び身体運動の期間内又は身体運動の期間後に1日2回の3〜5gのDリボースを含む、請求項1又は2に記載の処置剤。
  4. 前記処置剤が、身体運動の期間前に3〜8時間の間隔で経口投与されるものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の処置剤。
  5. 前記処置剤が、身体運動の期間の少なくとも2時間前、及び身体運動の期間後の1時間以内に経口投与されるものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2020167906A 2014-11-03 2020-10-02 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用 Pending JP2021001224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022178286A JP2022190163A (ja) 2014-11-03 2022-11-07 身体的ストレスへの適応を強化するためのd-リボースの使用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462074611P 2014-11-03 2014-11-03
US62/074,611 2014-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524409A Division JP2017537079A (ja) 2014-11-03 2015-11-03 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022178286A Division JP2022190163A (ja) 2014-11-03 2022-11-07 身体的ストレスへの適応を強化するためのd-リボースの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021001224A true JP2021001224A (ja) 2021-01-07

Family

ID=55909723

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524409A Pending JP2017537079A (ja) 2014-11-03 2015-11-03 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用
JP2020167906A Pending JP2021001224A (ja) 2014-11-03 2020-10-02 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用
JP2022178286A Pending JP2022190163A (ja) 2014-11-03 2022-11-07 身体的ストレスへの適応を強化するためのd-リボースの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524409A Pending JP2017537079A (ja) 2014-11-03 2015-11-03 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022178286A Pending JP2022190163A (ja) 2014-11-03 2022-11-07 身体的ストレスへの適応を強化するためのd-リボースの使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20170339984A1 (ja)
EP (1) EP3215162A4 (ja)
JP (3) JP2017537079A (ja)
KR (1) KR20170082568A (ja)
CN (2) CN107249597A (ja)
AU (1) AU2015343221B2 (ja)
BR (1) BR112017009302A2 (ja)
CA (1) CA2966628C (ja)
HK (1) HK1243944A1 (ja)
RU (1) RU2746128C2 (ja)
WO (1) WO2016073532A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107249597A (zh) * 2014-11-03 2017-10-13 生物能量生命科学有限公司 使用d‑核糖增强对躯体应激的适应性

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103797A (ja) * 1997-07-22 1999-04-20 Cerestar Holding Bv 肉体運動を増強するための飲料
EP1095658A2 (en) * 1999-10-27 2001-05-02 Bioenergy Inc. Use of ribose to treat fibromyalgia
JP2002518321A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バイオエナジー インコーポレイティド エネルギーをインビボで増加させるための組成物
US20030212006A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Seifert John G. Method for reducing free radical formation in healthy individuals undergoing hypoxic exercise and medical conditions with increased oxygen free radicals
JP2010513279A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 バイオエナジー インコーポレイティド 不十分な肺機能を処置するためのd−リボース
JP2017537079A (ja) * 2014-11-03 2017-12-14 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101264093B (zh) * 1998-06-19 2014-01-01 生物能量生命科学公司 用于增加体内能量的组合物
RU2169568C2 (ru) * 1998-07-14 2001-06-27 Омская государственная медицинская академия Средство для коррекции энергетического обмена
US6534480B2 (en) * 1999-06-17 2003-03-18 Bioenergy Inc. Compositions for increasing energy in vivo
CN105232564A (zh) * 2008-08-20 2016-01-13 生物能生命科学公司 D-核糖用于改善心肺功能的用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103797A (ja) * 1997-07-22 1999-04-20 Cerestar Holding Bv 肉体運動を増強するための飲料
JP2002518321A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 バイオエナジー インコーポレイティド エネルギーをインビボで増加させるための組成物
EP1095658A2 (en) * 1999-10-27 2001-05-02 Bioenergy Inc. Use of ribose to treat fibromyalgia
US20030212006A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Seifert John G. Method for reducing free radical formation in healthy individuals undergoing hypoxic exercise and medical conditions with increased oxygen free radicals
JP2010513279A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 バイオエナジー インコーポレイティド 不十分な肺機能を処置するためのd−リボース
JP2017537079A (ja) * 2014-11-03 2017-12-14 バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド 身体的ストレスへの適応を強化するためのd−リボースの使用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF SPORT NUTRITION AND EXERCISE METABOLISM, vol. 15, JPN6019030121, 2005, pages 653 - 664, ISSN: 0004619720 *
POLAR FT60 USER MANUAL, JPN6021041070, 2013, pages 7, ISSN: 0004980135 *
日呼吸会誌, vol. 39, no. 4, JPN6020017509, 2001, pages 231 - 237, ISSN: 0004980136 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3215162A4 (en) 2018-06-27
RU2017119010A (ru) 2018-12-06
RU2017119010A3 (ja) 2019-06-10
RU2746128C2 (ru) 2021-04-07
CN115708831A (zh) 2023-02-24
US20170339984A1 (en) 2017-11-30
AU2015343221B2 (en) 2021-04-08
CA2966628A1 (en) 2016-05-12
HK1243944A1 (zh) 2018-07-27
BR112017009302A2 (pt) 2017-12-19
EP3215162A1 (en) 2017-09-13
JP2017537079A (ja) 2017-12-14
CA2966628C (en) 2023-08-29
US20210227854A1 (en) 2021-07-29
WO2016073532A1 (en) 2016-05-12
CN107249597A (zh) 2017-10-13
JP2022190163A (ja) 2022-12-22
KR20170082568A (ko) 2017-07-14
AU2015343221A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ransone et al. The effect of β-hydroxy β-methylbutyrate on muscular strength and body composition in collegiate football players
Aedma et al. Short-term creatine supplementation has no impact on upper-body anaerobic power in trained wrestlers
Tinsley et al. Changes in body composition and neuromuscular performance through preparation, 2 competitions, and a recovery period in an experienced female physique athlete
Hackney et al. Timing protein intake increases energy expenditure 24 h after resistance training
Lockwood et al. Low-calorie energy drink improves physiological response to exercise in previously sedentary men: a placebo-controlled efficacy and safety study
Wax et al. Effects of carbohydrate supplementation on force output and time to exhaustion during static leg contractions superimposed with electromyostimulation
Wax et al. Effects of supplemental carbohydrate ingestion during superimposed electromyostimulation exercise in elite weightlifters
Marterer et al. 6-week high-intensity interval training (HIIT) of the lower extremities improves VO2max of the upper extremities
Pihoker et al. The effects of nutrient timing on training adaptations in resistance-trained females
Vissing et al. Myocellular adaptations to low-load blood flow restricted resistance training
JP2022190163A (ja) 身体的ストレスへの適応を強化するためのd-リボースの使用
Amirsasan et al. The effects of two different dosages of BCAA supplementation on a serum indicators of muscle damage in wrestlers
Kalytka et al. Comparative analysis of functional capabilities and special working ability of men and women, specializing in 800 m and 1500 m running
Kang et al. Acute effect of intensity fluctuation on energy output and substrate utilization
Feng et al. Study on the effect of ketogenic diet combined with aerobic exercise on body posture, cardiopulmonary function and blood glucose of female college students
Bordonie The effect of dietary nitrate supplementation on physical and cognitive performance during load carriage in military cadets
Prado et al. Effect of a nutritional intervention associated with different models of physical training on health parameters of adult and elderly women: A Randomized Trial
Tun et al. THE EFFECT OF HIGH-INTENSITY INTERVAL TRAINING, MODERATE-INTENSITY INTERVAL TRAINING, AND CONTINUOUS TRAINING ON ANAEROBIC AND AEROBIC CAPACITY
Miller Six Weeks of Creatine-Electrolyte Supplement Effects on Muscle Fatigability
Dewhurst-Trigg The Effect of Dietary Nitrate Supplementation on Agility, Linear Sprint and Vertical Jump Performance
Khong et al. Effect of High and Low Carbohydrate Meals on Sustained Maximum Voluntary Contraction (MVC) after Prolonged Exercise
Madsen et al. The Effects Of Recovery Time On Subsequent Maximal Resistance Training Performance In Trained Females: 1462 Board# 202 May 29, 9: 00 AM-10: 30 AM
Wells The influence of L-arginine on vascular endothelial function at rest and during sympathetic activation
Chen et al. Research article Arginine and antioxidant supplement on performance in elderly male cyclists: a randomized controlled trial
Suzuki et al. Oral Administration Of BCAA Enhances Eccentric Training-Induced Adaptations In Rat Skeletal Muscle: 173 Board# 11 May 28, 9: 30 AM-11: 00 AM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221107

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230203

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230207