JPH11102303A - 電子メール連動型診断処理システム - Google Patents

電子メール連動型診断処理システム

Info

Publication number
JPH11102303A
JPH11102303A JP9260166A JP26016697A JPH11102303A JP H11102303 A JPH11102303 A JP H11102303A JP 9260166 A JP9260166 A JP 9260166A JP 26016697 A JP26016697 A JP 26016697A JP H11102303 A JPH11102303 A JP H11102303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
electronic mail
diagnostic
abnormality
diagnostic program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9260166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611430B2 (ja
Inventor
Akira Nagashima
晃 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP26016697A priority Critical patent/JP3611430B2/ja
Publication of JPH11102303A publication Critical patent/JPH11102303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611430B2 publication Critical patent/JP3611430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子メールを用いて診断プログラムを送信し、
中央監視装置側よりデバイスの診断を行い得る電子メー
ル連動型診断処理システムを実現する。 【解決手段】遠隔地に設置されネットワーク接続された
デバイスの異常状態を中央監視装置により監視するシス
テムであって、メールサーバ機能を有した電子メール処
理装置を備えると共に、デバイスは異常が検出されたと
き電子メールにより前記中央監視装置へ異常情報を通知
すると共に、前記中央監視装置から電子メールにより送
信された診断プログラムを実行しその診断結果の情報を
電子メールにより中央処理装置へ送り返す機能を有し、
前記中央処理装置は、デバイスの異常の原因を診断する
各種診断プログラムの中から異常情報に適した診断プロ
グラムを選択し電子メールで当該デバイスに送信する機
能を有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィールドに設置
されたデバイスや測定モジュール等の機器(以後デバイ
スとも言う)と計算機をネットワーク接続し、計算機よ
りデバイスを適宜制御すると共にデバイスからのデータ
や情報の収集・管理を行うことができるシステムに適用
され、デバイス側に発生した異常状態を診断することが
できるように構成された診断処理システムに関し、特に
電子メールを利用して、診断を行うことができるように
した診断処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数のデバイスとホスト計算
機をLAN(Local Area Network)等でネットワーク接
続し、デバイスから出力される異常情報をホスト計算機
(中央監視装置)で読取って当該デバイスの障害を確認
するようにした機器診断システムがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の機器診断システムにおけるデバイス側には異常データ
等の異常情報を出力するものはあるが、通常、形状や価
格面での制約から異常を診断するための診断機能は備え
られていない。かりに備えられていたとしても概して簡
単な診断機能でしかなく、あらゆる異常に対してより詳
細に診断できる高度な診断機能は備えられていない。
【0004】遠隔地に設置されたデバイスの故障修理の
場合、修理に出向く前に出来るだけ詳細な異常情報を
得、あらかじめ異常原因を推定しておくことは大変有効
である。そのためにも異常の状態に応じて更により詳細
な診断を行って異常の状況を良く把握できるようになっ
ていることは望ましいことである。また、詳細な診断の
結果、修理の専門家でなくても容易に修理可能であるこ
とが判明し専門家がわざわざ出向くまでもないという場
合もあり、各種の高度な診断機能を備え実行できるシス
テムの出現が待たれている。
【0005】本発明の目的は、このような点に鑑み、デ
バイスで検出される異常を電子メールを用いて中央監視
装置へ通知すると共に、通知された異常情報に対して適
切な診断プログラムを中央監視装置からデバイスへ電子
メールで転送し、デバイスからはその診断プログラムを
実行した結果を再び中央監視装置に通知することができ
るようにした電子メール連動型診断処理システムを実現
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、遠隔地に設置されネットワーク接
続されたデバイスの異常状態を中央監視装置により監視
するシステムであって、メールサーバ機能を有しネット
ワーク接続された電子メール処理装置を備えると共に、
前記デバイスは、異常が検出されたとき電子メールによ
り前記中央監視装置へ異常情報を通知すると共に、前記
中央監視装置から電子メールにより送信された診断プロ
グラムを実行しその診断結果の情報を電子メールにより
中央処理装置へ送り返す機能を有し、前記中央処理装置
は、デバイスの異常の原因を診断する各種診断プログラ
ムの中から異常情報に適した診断プログラムを選択し電
子メールで当該デバイスに送信する機能を有することを
特徴とする。
【0007】
【作用】デバイスで検出された異常を電子メールを用い
て中央監視装置に通知する。中央監視装置は予め用意さ
れた何種類かの診断プログラムの中から異常情報に対応
する診断プログラムを選択する。選択された診断プログ
ラムは電子メールを用いて当該デバイスに送られる。当
該デバイスでは受け取った診断プログラムを実行し、そ
の診断結果を電子メールで中央監視装置に送り返す。
【0008】このように、デバイスの異常状態に応じて
必要な診断プログラムをホスト計算機から当該デバイス
へ送り実行させる。デバイスには何種類もの診断プログ
ラムをすべて保有しておく必要はなく、ホスト計算機か
ら送られる1つの診断プログラムを格納し実行するに足
る容量のメモリを備えておくだけでよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係る電子メール連動型診断処
理システムの一実施例を示す構成図である。図におい
て、10はデバイスである。なお、デバイスとしては機
能や構成の異なる各種のデバイスが接続されるが、ここ
では便宜上同一番号10を付してある。20はデバイス
に内蔵された電子メール処理部である。
【0010】30は中央監視装置であり、デバイス10
から通知された障害情報を電子メールで受け取り、その
障害情報に対して適切な診断プログラムを選択し電子メ
ールで当該障害デバイスに送信する機能を有する。40
は中央監視装置30に接続された記憶装置であり、プロ
グラムやデータが保存される。このプログラムの中に
は、デバイスを診断するための各種の診断プログラムが
含まれる。
【0011】50はメール・サーバとしての電子メール
処理装置である。60は電子メール処理装置50に接続
された記憶装置で、メールボックスとして利用される。
70は伝送線であり、デバイス10、中央監視装置3
0、電子メール処理装置50がこの伝送線を介してネッ
トワーク接続されている。
【0012】図2はデバイス10に内蔵の電子メール処
理部20のブロック構成図である。ただし、電子メール
機能に直接関係しない構成部分は省略してある。この電
子メール処理部20は、通信処理部21、電子メール作
成部22、電子メール受信部23、診断プログラム実行
部24から構成されている。
【0013】通信処理部21は電子メール送受信のため
のインタフェース機能を有するもので、この通信処理部
21を介してメールの送受信が行われる。電子メール作
成部22はデバイスで検知された障害情報を組み込んだ
メール(障害情報の他には、例えば、メールボックス
名、メール宛先、自デバイスのアドレス等が含まれる)
を自動作成する。
【0014】電子メール受信部23は定期的にメールボ
ックスをサーチし、メールがあれば読取って記憶部(図
示せず)に格納する。診断プログラム実行部24は電子
メール受信部23に取込まれた診断プログラムを実行す
る。
【0015】図3は中央監視装置30の詳細を示すブロ
ック構成図である。ただし、異常監視機能に直接関係し
ない構成部分は省略してある。中央監視装置30は、通
信処理部31、電子メール受信部32、情報解析部3
3、電子メール作成部34より構成される。
【0016】通信処理部31は電子メール送受信のため
のインタフェース機能を有するものである。電子メール
受信部32はメールボックスから読取ったメールを記憶
装置40に格納する。情報解析部33は記憶装置40に
格納された電子メールの情報を解析し、それに適した診
断プログラムを記憶装置40から選択する。
【0017】電子メール作成部34は選択された診断プ
ログラムを組み込んだメール(診断プログラムの他に、
例えば、メールボックス名、メール宛先等が含まれる)
を作成する。このメールは通信処理部31を介してメー
ルボックスに送られる。
【0018】電子メール処理装置50はメールサーバで
あり、中央監視装置30および各デバイス10のメール
アドレスの管理およびメールボックスのメール管理を行
う。
【0019】このような構成における動作を次に説明す
る。デバイス10は異常が発生すると異常情報を出力す
る機能を有する。出力された異常情報は当該デバイス内
の電子メール作成部22に導かれ、ここで、その異常情
報に自アドレスやメールボックス名、中央監視装置30
のアドレス等を含む各種情報が所定の形式で付加され、
送信用の電子メールが自動生成される。自動生成された
電子メールは通信処理部21を介して電子メール処理装
置50へ送られ、記憶装置60に保存される。
【0020】他方、中央監視装置30の電子メール受信
部32はメールボックスを監視していて、自アドレス宛
てのメールがあれば通信処理部31を介して電子メール
を受信し、記憶装置40に当該メールを保存する。
【0021】情報解析部33は受信したメールからデバ
イスの異常情報を解析し、異常原因等の糾明のための更
なる診断を行うために、あらかじめ保存された各種診断
プログラムの中から適切な診断プログラムを選択する。
【0022】電子メール作成部34は、選択された診断
プログラムに必要な書誌事項を付加して電子メールを作
成し、異常情報を発信した当該デバイス宛送信する。こ
のメールは通信処理部31を介して電子メール処理装置
50に送られる。
【0023】デバイス10の電子メール受信部23は自
動的にメールボックスをサーチしており、自デバイス宛
てのメールがあると通信処理部21を介して受信する。
受信メールの診断プログラムは診断プログラム実行部2
4により実行される。その診断結果は再び電子メール作
成部22に入力され、診断結果に所定事項を付加した電
子メールが作成され、中央監視装置30宛送信される。
【0024】このようにして中央監視装置30側からは
デバイスの異常情報に応じて必要な診断プログラムを当
該デバイスに送り、デバイス10側ではその診断プログ
ラムを実行し診断結果を再び中央監視装置30に送る。
このようにしてより高度な診断が自動的に行われる。
【0025】デバイス側には高度な各種診断プログラム
を常設しておく必要はない。診断プログラムが必要とな
ったその都度中央監視装置側から送られるので、デバイ
ス側には必要最小限の容量のメモリさえ用意していれば
足りる。なお、診断プログラムを送信し実行させる回数
に制限はなく、必要に応じて診断プログラムを変えなが
ら何回でも行うことができることは言うまでもない。
【0026】また、異常情報に対して診断プログラムを
選択する方式は、対応テーブルを参照して自動的に選択
する方式に限らず、手動により診断プログラムを選択す
る方式とすることもできる。
【0027】図4はデバイス10側が遠隔地にあるよう
な場合の装置の構成図である。デバイス側のメール通知
処理装置80と電子メール処理装置50側は公衆電話回
線100を介して接続され、公衆電話回線とのつなぎ部
分にはそれぞれモデム(MODEM)Mが使用される。
各デバイスはメール通知処理装置80を介して電子メー
ルを送受することができる。
【0028】このような構成においては、電子メールが
公衆電話回線を経由する違いはあるものの、その動作は
図1の構成における動作と同等である。なお、電子メー
ル処理装置50と中央監視装置30との間を公衆電話回
線により接続する構成としてもよい。更に、上記の公衆
電話回線にはデジタル回線を使用してもよい。また公衆
電話回線には一部無線による部分があっても差し支えな
い。
【0029】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0030】例えば、複数のデバイスから異常情報を通
知する電子メールが送信された場合、中央監視装置30
側では優先順位をつけて診断プログラムを送信し診断す
る機能を付加してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
ような効果がある。 デバイスの異常状態に応じてその都度適切な診断プロ
グラムを自動的に選択し電子メールによりその診断プロ
グラムを当該デバイスに送って実行させることができ
る。 そのためデバイス側には始めから各種の診断プログラ
ムを常設しておく必要がなく、デバイスは小型、安価な
構成とすることができる。 電子メールを用いているため、ファィヤーウォール等
に影響されることなく、デバイスと中央監視装置の間で
情報やプログラムを自在に送受できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子メール連動型診断処理システ
ムの一実施例を示す構成図
【図2】電子メール処理部20の一例を示す構成図
【図3】中央監視装置30の一例を示す構成図
【図4】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
10 デバイス 20 電子メール処理部 21 通信処理部 22 電子メール受信部 23 診断プログラム実行部 30 中央監視装置 31 通信処理部 32 電子メール受信部 33 情報解析部 34 電子メール作成部 40 記憶装置 50 電子メール処理装置 60 記憶装置 70 伝送線 80 メール通知処理装置 100 公衆電話回線 M モデム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔地に設置されネットワーク接続された
    デバイスの異常状態を中央監視装置により監視するシス
    テムであって、 メールサーバ機能を有しネットワーク接続された電子メ
    ール処理装置を備えると共に、 前記デバイスは、異常が検出されたとき電子メールによ
    り前記中央監視装置へ異常情報を通知すると共に、前記
    中央監視装置から電子メールにより送信された診断プロ
    グラムを実行しその診断結果の情報を電子メールにより
    中央処理装置へ送り返す機能を有し、 前記中央処理装置は、デバイスの異常の原因を診断する
    各種診断プログラムの中から異常情報に適した診断プロ
    グラムを選択し電子メールで当該デバイスに送信する機
    能を有することを特徴とする電子メール連動型診断処理
    システム。
  2. 【請求項2】前記電子メール処理装置とデバイス間は公
    衆電話回線を介して接続されるように構成したことを特
    徴とする請求項1記載の電子メール連動型診断処理シス
    テム。
  3. 【請求項3】前記電子メール処理装置と中央監視装置間
    は公衆電話回線を介して接続されるように構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の電子メール連動型診断処理
    システム。
  4. 【請求項4】前記中央監視装置は、デバイスの障害情報
    とそれに対応して選択される診断プログラムファイル名
    の対応テーブルを有し、この対応テーブルに基づいて電
    子メールで送る診断プログラムを決定するようにした機
    能を有することを特徴とする請求項1または請求項2ま
    たは請求項3記載の電子メール連動型診断処理システ
    ム。
JP26016697A 1997-09-25 1997-09-25 電子メール連動型診断処理システム Expired - Fee Related JP3611430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26016697A JP3611430B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電子メール連動型診断処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26016697A JP3611430B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電子メール連動型診断処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102303A true JPH11102303A (ja) 1999-04-13
JP3611430B2 JP3611430B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17344247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26016697A Expired - Fee Related JP3611430B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 電子メール連動型診断処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611430B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196996A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Willtech Joho Tsushin:Kk 無線パラメータ・データ自動測定装置
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
US7016064B2 (en) 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
JP2007293893A (ja) * 1999-09-29 2007-11-08 Ricoh Co Ltd メッセージをユーザに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム
CN100393045C (zh) * 2004-05-18 2008-06-04 三星电子株式会社 在网络系统中诊断错误的设备及其方法
JP2010027076A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Asahi Kasei Engineering Kk 設備機器診断方法
US7747621B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Generating a relation diagram of data files

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9684476B2 (en) 1987-05-07 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US9436420B2 (en) 1987-05-07 2016-09-06 Ricoh Company, Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US8161153B2 (en) 1999-09-29 2012-04-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US10168964B2 (en) 1999-09-29 2019-01-01 Ricoh Company, Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
JP2007293893A (ja) * 1999-09-29 2007-11-08 Ricoh Co Ltd メッセージをユーザに送信するため種々の通信モードに基づいて遠隔的な診断、制御及び情報収集を行う方法並びにシステム
US9015261B2 (en) 1999-09-29 2015-04-21 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US8429271B2 (en) 1999-09-29 2013-04-23 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US7958236B2 (en) 1999-09-29 2011-06-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to users
US7016064B2 (en) 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
JP2001196996A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Willtech Joho Tsushin:Kk 無線パラメータ・データ自動測定装置
JP4622177B2 (ja) * 2001-07-06 2011-02-02 株式会社デンソー 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
JP2003019931A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Denso Corp 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
US7747621B2 (en) 2003-12-19 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Generating a relation diagram of data files
US7698605B2 (en) 2004-05-18 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for device using electronic mail
CN100393045C (zh) * 2004-05-18 2008-06-04 三星电子株式会社 在网络系统中诊断错误的设备及其方法
JP2010027076A (ja) * 2009-11-02 2010-02-04 Asahi Kasei Engineering Kk 設備機器診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611430B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765993B2 (en) Information gathering system for remotely monitoring and diagnosing equipment condition
US7281040B1 (en) Diagnostic/remote monitoring by email
US6298308B1 (en) Diagnostic network with automated proactive local experts
US6138249A (en) Method and apparatus for monitoring computer systems during manufacturing, testing and in the field
JP5492968B2 (ja) 装置に埋め込まれたデバイスにより実行される方法、装置に埋め込まれたデバイスによる実行のための指示を含む機械可読媒体および装置に埋め込まれたデバイス
US20020183978A1 (en) Remote maintenance and diagnosis of office or domestic appliances
JP2006349429A (ja) 故障診断装置
CN115190047A (zh) 一种服务器健康监测方法、系统及计算设备
JPH11102303A (ja) 電子メール連動型診断処理システム
US8412808B2 (en) Method and framework for service-based remote support delivery
JPH08286990A (ja) 電子メール連動型障害監視システム
JP2004220560A (ja) 電子装置保守システム
EP1385297A1 (en) Autonomous system for remote management of devices subject to pay-per-use services
JP2003085680A (ja) 遠隔監視システム
US7143415B2 (en) Method for using self-help technology to deliver remote enterprise support
WO2001050099A1 (en) Diagnostic network with automated proactive local experts
JP2004213654A (ja) 監視デバイスの情報を取得および保守する方法、装置並びにシステム
US20080109509A1 (en) Computer architecture for communicating between objects
JP4034436B2 (ja) クライアント・サーバシステム及びクライアント稼働監視方法
JPH10173655A (ja) 障害情報通知方式
JP2002109017A (ja) 通信ネットワークを利用した住戸診断情報サービスシステム、および住戸診断情報サービス用サービスサーバ
JPH06242991A (ja) 障害監視システム
WO2020240930A1 (ja) 通知管理サーバ、保守支援システム、および、通知管理方法
CN115858288A (zh) 一种基于Consul和JRPC的电力管理系统智能诊断方法及系统
JP2001005795A (ja) 分散システムにおける異常検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees