JPH11101962A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH11101962A
JPH11101962A JP9263331A JP26333197A JPH11101962A JP H11101962 A JPH11101962 A JP H11101962A JP 9263331 A JP9263331 A JP 9263331A JP 26333197 A JP26333197 A JP 26333197A JP H11101962 A JPH11101962 A JP H11101962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical modulator
optical waveguide
optical
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9263331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723333B2 (ja
Inventor
Makoto Minakata
皆方  誠
Jiyungo Kondou
順悟 近藤
Takashi Yoshino
隆史 吉野
Minoru Imaeda
美能留 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP26333197A priority Critical patent/JP3723333B2/ja
Priority to US09/158,718 priority patent/US6111682A/en
Priority to DE69837870T priority patent/DE69837870T2/de
Priority to EP98307847A priority patent/EP0905543B1/en
Publication of JPH11101962A publication Critical patent/JPH11101962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723333B2 publication Critical patent/JP3723333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/127Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode travelling wave

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光を信号電圧の印加によって変調する光変調器
において、従来の光変調器よりも高い周波数で光と変調
波との速度整合を実現し、これによって数十GHz以上
もの周波数でも動作可能な新規な構造の光変調器を提供
する。 【解決手段】光変調器1は、基体2、基体2の表面側に
形成されている光導波路7、および光導波路7中に伝搬
する光に対して信号電圧を印加するための一方の電極8
および他方の電極5A、5Bを備える。一方の電極8が
光導波路7の表面側に形成されており、一方の電極8
が、少なくとも、光導波路7の表面側を覆う本体部分8
cと、本体部分8cから一方の側面側に張り出している
一方の張出部分8aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、進行波型光変調器等の光
変調器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信分野においては、通信容量の飛躍
的な増大が予測されており、このために光伝送系の容量
の増大が必要である。現状では、1.6GB/秒の伝送
速度が実用化されつつあるが、光ファイバーの伝送可能
な周波数帯域(約200THz)と比較すると、高々1
0万分の一程度しか実用化されていない。伝送容量を飛
躍的に増大させるのに重要なことは、光変調技術を進展
させることである。
【0003】ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )、タン
タル酸リチウム(LiTaO3 )、ニオブ酸カリウムリ
ウチム(KLN)、チタニルリン酸カリウム(KT
P)、ガリウム砒素(GaAs)を光導波路に適用した
進行波形光変調器は、優れた特性を備えており、高能率
で高帯域化を達成できる可能性がある。ニオブ酸リチウ
ム、タンタル酸リチウムは、強誘電体として非常に優れ
た材料であり、電気光学定数が大きく、短い光路で光の
制御が可能であるという利点を有している。
【0004】進行波形光変調器の変調速度を制限する要
因としては、速度不整合、分散および電極損失などが挙
げられる。このうち、速度不整合および分散について
は、主として進行波形光変調器の構造によって決定され
るので、構造の解析および設計が重要である。一方、電
極損失については、材料の導電率や表皮効果が重要であ
る。
【0005】速度不整合について、更に説明する。進行
波形電極においては、光導波路中を進行する光と、電極
中を伝搬する電気信号(マイクロ波)との速度は、大き
く異なっている。結晶中を伝搬する光の速度をVoと
し、マイクロ波の速度をVmとする。例えば、プレーナ
型電極を有するLiNbO3 光変調器の場合には、次の
ようになる。まず、LiNbO3 単結晶の屈折率は2.
15(波長1.5μm)であり、光導波路中を進行する
光の速度は、これに反比例する。一方、マイクロ波の実
効屈折率は、導体近傍の誘電率の平方根によって与えら
れる。LiNbO3 単結晶の誘電率は、一軸性であり、
Z軸方向が28、X軸方向、Y軸方向が43である。従
って、誘電率が1である空気の影響を考慮しても、従来
の構造のLiNbO3 光変調器におけるマイクロ波の実
効屈折率は約4となり、2.14の約1.9倍になる。
従って、光波の速度はマイクロ波の速度よりも約1.9
倍大きい。
【0006】光変調帯域幅fmないし変調速度の上限
は、光波とマイクロ波との速度差の逆数に比例する。即
ち、fm=1/(Vo−Vm)が成立する。従って、電
極損失を0と仮定すると、帯域幅fm×電極長M=9.
2GHz・cmが限界となる。実際に、電極長M=2.
5mmの光変調器において、fm=40GHzという値
が報告されている。この動作速度の限界による影響は、
電極が長いほど、顕著になる。従って、広帯域であっ
て、高能率特性を有する光変調器の実現が強く望まれて
いる。
【0007】最近、光導波路型高速変調器や高速スイッ
チ等の光導波路デバイスにおいて、基板の上部の電極の
形状を特殊な形状としたり、ガラス堆積層を形成したり
することによって、光導波路の内部を進行する光と、外
部から印加される変調電圧との間での位相整合周波数を
数十GHzへと高広帯域化することが提案されている
(「O plus E」1995年5月号第91頁〜9
7頁、「LNを用いたEOデバイス」)。
【0008】この文献によれば、マイクロ波の速度は、
細い信号電極とアース電極とを結ぶ電気力線が通る領域
の誘電率の平均値によって決まるため、電極の厚さを大
きくし、SiO2 からなるバッファー層の厚さを大きく
することによって、変調速度が向上するとされている。
また、進行波電極は伝送経路であり、その特性インピー
ダンスを50Ωに近づける必要がある。これらの条件を
満足する設計として、せり出し形、ひさし形、溝堀り
形、シールド形といった種々の形態の電極およびバッフ
ァー層を形成することが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造の進行波形光変調器においては、製造プロセスが複雑
であり、工程数が多く、コストが高い。しかも、光導波
路の部分と、複雑な形状のバッファー層および電極との
間で、高い位置合わせの精度を保持する必要がある。更
に、加工ダメージによる加工変質層の生成によって、光
屈折率等の特性が変化し易く、光導波路デバイスのシュ
ミレーションの結果から見て特性が劣化し、光吸収特性
や消光比特性が不十分になる。しかも、こうした困難な
製造上の問題点を解決できたとしても、依然として10
GHz・cm以上の高速変調は困難であった。
【0010】本発明の課題は、光を信号電圧の印加によ
って変調するための光変調器において、従来の光変調器
よりも高い周波数で光と変調波との速度整合を実現する
ことができ、これによって数十GHz以上もの周波数で
も動作可能な新規な構造の光変調器を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、光を信号電圧
の印加によって変調するための光変調器であって、基
体、基体の表面側に形成されている光導波路、および光
導波路中に伝搬する光に対して信号電圧を印加するため
の一方の電極および他方の電極を備えており、一方の電
極が光導波路の表面側に形成されており、かつこの一方
の電極が、少なくとも、光導波路の表面側を覆う本体部
分と、この本体部分から一方の側面側に張り出している
一方の張出部分とを備えていることを特徴とする、光変
調器に係るものである。
【0012】本発明者は、例えばニオブ酸リチウム等の
誘電率の高い材質によって基体を形成して光変調器を製
造した場合に、数十GHz以上もの従来実現不能であっ
たきわめて高い周波数領域で動作可能な光変調器を提供
するために、長年にわたって各種のシュミレーション、
実験を行なってきた。この結果、光導波路上に設ける一
方の電極の幅を、光導波路の幅よりも大きくし、一方の
電極の一部を光導波路から少なくとも一方の側面方向に
張り出させることによって、光導波路内を伝搬する光の
伝搬速度と変調波の速度とをきわめて高い周波数で整合
させ得ることを発見し、本発明に到達した。これによっ
て、数十GHz帯、さらに100GHz帯での光変調、
光伝送が初めて実現可能となった点で、本発明は画期的
であり、産業上多大な貢献をなすものである。
【0013】前述のように一方の電極を光導波路の上に
オーバーハングさせた状態とし、一方の電極と他方の電
極との間に所定の信号電圧を印加することによって、一
方の電極と他方の電極との間の空隙、即ち空気層(図1
の4A、4B、図6の24A、24Bを参照)ないし低
誘電材質の充填層(図11の31A、31B)にも電圧
が加わることになる。この影響で、変調波が進行する領
域の誘電率が全体として低くなり、変調波の速度が上昇
したものと考えられる。
【0014】また、前述のように一方の電極の一部分を
少なくとも一方の側面側に張り出させる構造を採用する
ことによって、結果的に電極の表面積が増大し、電極損
失が大幅に低減することも判明した。
【0015】基板は、ニオブ酸リチウム単結晶、タンタ
ル酸リチウム単結晶およびニオブ酸リチウム−タンタル
酸リチウム固溶体単結晶、ニオブ酸カリウムリウチム単
結晶、ニオブ酸カリウムリチウム−タンタル酸カリウム
リチウム固溶体単結晶、チタニルリン酸カリウム単結晶
およびガリウム−砒素単結晶からなる群より選ばれた一
種以上の単結晶によって形成することが好ましく、ニオ
ブ酸リチウム単結晶、タンタル酸リチウム単結晶および
ニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶体単結晶か
らなる群より選ばれた一種以上の単結晶によって形成す
ることが特に好ましい。
【0016】また、基板の方位は、Z、X、Yのいずれ
の方向でも良く、従来のチタン拡散による光導波路とそ
の上への電極形成の手段を、そのまま採用できる。
【0017】本発明においては、一方の電極において、
他方の側面側にも張出部分を設けることが好ましい。
【0018】本発明においては、他方の電極を一方の電
極よりも基体の内側に形成させ、一方の電極と他方の電
極との間の領域に光導波路を位置させることが好まし
い。これによって一方の電極と他方の電極との間で光導
波路の全体に均一に信号電圧を印加しやすくなる。
【0019】また、特に好適な実施形態においては、基
体にリッジ構造部分を設け、リッジ構造部分の中に光導
波路を設け、リッジ構造部分の一方の側面側に一方の凹
部を設け、リッジ構造部分の他方の側面側に他方の凹部
を設け、一方の凹部および他方の凹部内にそれぞれ他方
の電極を設け、一方の張出部分および他方の張出部分を
それぞれ他方の電極と対向させる。この構造によって、
光と変調波とが速度整合する周波数を、一層高くでき
る。
【0020】この実施形態においては、一方の凹部内お
よび他方の凹部内の各他方の電極は、それぞれ基体の表
面上に直接設けることができる。また、一方の凹部およ
び他方の凹部内において、基体の材質の誘電率よりも低
い誘電率を有する材質からなる下地層をそれぞれ設け、
各下地層の上に他方の電極をそれぞれ設けることができ
る。これによって、光と変調波とが速度整合する周波数
を、高くすることができる。
【0021】また、一方の電極の幅Lを光導波路の幅W
によって除した値L/Wは1.5以上、50以下とする
ことが好ましい。
【0022】本発明の光変調器を製造する方法は特に制
限されない。基体の表面側に光導波路や電極を設ける技
術は、公知の方法を採用できる。また、基体の形態も特
に限定されないが、一方の主面と他方の主面とを備えて
いる平板形状の基板が特に好ましい。
【0023】また、基体にリッジ構造部分を設ける方法
は、従来のエッチング法によることもできるが、以下の
方法も採用できる。
【0024】(1)アブレーション加工法の応用 この加工には、各種レーザーを使用できるが、エキシマ
レーザーが特に好ましい。アブレーション加工とは、エ
キシマレーザー光のような高エネルギーの光を加工対象
の材質に照射することによって、光の当たった部分を瞬
時に分解および気化させ、目的の形状を得る加工方法で
ある。エキシマレーザーとは、波長が150〜300n
mである紫外領域のレーザー光であり、封入するガスの
種類によって波長を選択できるという特徴がある。
【0025】本発明者は、強誘電性基板を加工したリッ
ジ構造部分を形成するのに際して、エキシマレーザーを
使用したアブレーション加工によると、極めて高い生産
性でリッジ構造部分を形成できることを発見した。しか
も、得られたリッジ構造部分について、著しい光学特性
の安定性と形状の安定性とが得られる。
【0026】ここで、光学特性の安定性については、ア
ブレーション加工では、光の照射された部分において、
基板の材質が瞬時に分解および気化するので、光が直接
には当たらない周辺部分には、熱・応力等の影響がほと
んどなく、このため肉薄部分に加工変質層が生じないた
めと考えられる。
【0027】アブレーション加工用の光源としては、基
板の材質の吸収端よりも短波長側の光を使用する必要が
ある。しかし、通常は、350nm以下の波長を有する
光が好ましい。
【0028】アブレーション加工用の光の波長は、30
0nm以下とすることが一層好ましい。ただし、実用的
な観点からは、150nm以上とすることが好ましい。
また、現実の光源としては、エキシマレーザー光源の他
に、YAGの四次高調波(266nmのレーザー光)、
エキシマランプ等が、現在のところ実用的である。
【0029】アブレーション加工用の光照射装置として
は、いわゆる一括露光方式の装置と多重反射方式の装置
とが知られているが、いずれも使用できる。
【0030】(2)高精度の機械加工によっても、基体
の表面側にリッジ構造部分を形成することが可能であっ
た。この場合には、切削加工法が最も好ましい。また、
機械加工装置としては、スライシング装置のZ方向の位
置精度を向上させたものを好ましく使用できる。
【0031】以下、図面を参照しつつ、本発明をさらに
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る光
変調器1の横断面図であり、図2は、図1の光変調器1
の斜視図である。光変調器1は、平板形状の基体2と、
基体2の表面2a側に形成されている光導波路7、光導
波路7中に伝搬する光に対して信号電圧を印加するため
の一方の電極8および他方の電極5A、5Bを備えてい
る。
【0032】基体2は、リッジ構造部分6を備えてお
り、リッジ構造部分6の上部に光導波路7が設けられて
いる。光導波路7の下にはリッジ構造部分の基部6aが
設けられている。なお、6bはリッジ構造部分6の側面
であり、6cはリッジ構造部分6の上面である。リッジ
構造部分6の一方の側面側に一方の凹部3Aが設けられ
ており、リッジ構造部分6の他方の側面側に他方の凹部
3Bが設けられている。一方の凹部3Aおよび他方の凹
部3B内にそれぞれ他方の電極5A、5Bが設けられて
いる。従って、他方の電極5A、5Bは、一方の電極6
よりも基体2の内側に形成されており、一方の電極6と
他方の電極との間の領域に光導波路7が位置している。
【0033】リッジ構造部分6の上面6cに、一方の電
極8が設けられている。一方の電極8は、光導波路7の
表面側を覆う本体部分8cと、本体部分8cから一方の
側面側に張り出している一方の張出部分8aと、本体部
分8cから他方の側面側に張り出している他方の張出部
分8bとを備えている。この結果、一方の張出部分8a
および他方の張出部分8bが、それぞれ他方の電極5
A、5Bと対向している。
【0034】発振器9が接点10を介して各電極の一方
の端部に接続されており、終端抵抗12が接点11を介
して各電極の他方の端部に接続されている。13は光で
ある。
【0035】図1、図2に概略的に示した光変調器1を
作製し、実験およびシミュレーションした結果を示す。
【0036】Zカットしたウエハー(LiNbO3 単結
晶、厚さ1mm)からなる基板に、液相エピタキシャル
法によってニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶
体単結晶膜を形成し(厚さ10μm)、その上にさらに
ニオブ酸リチウム膜(厚さ10μm)を形成した。次い
で、KrFエキシマレーザー(波長248nm)を光源
として使用し、アブレーション加工を行なった。照射エ
ネルギー密度が6J/cm2 となるように光学系を調節
し、パルス幅を15nsecとし、パルス周波数を60
0Hzとし、走査速度を1.2mm/secとした。こ
れにより、マッハツェンダー型のリッジ構造部分6を作
製した。リッジ構造部分6の横断面形状は台形をしてお
り、リッジ構造部分6の側面6bの基板主面2aに対す
る傾斜角度は90度であった。
【0037】各凹部3A、3B内に、蒸着法によって金
電極5A、5Bを形成した(厚さ1μm)。また、ガラ
ス基板にフォトリソグラフィー法によって金電極8(厚
さ1μm)を形成し、図示しないガラス基板および電極
8を、リッジ構造部分6の上面6cに対して接着した。
一方の電極と他方の電極とのギャップdを5μmとし
た。
【0038】こうした型の光変調器1について、dを5
μmに固定し、光導波路7の幅Wおよび一方の電極8の
幅Lを、図3、図4、図5に示すように変更したケース
について、変調波の実効屈折率nm、変調帯域幅fm、
電界補正係数Γをシュミレーションした。これらの結果
を図3、4、5に示す。
【0039】図3から分かるように、LをWに比べて大
きくすることによって、変調波の実効屈折率nmが著し
く低下してくることが判明した。この作用効果は、Lを
Wの2倍以上とすることによってもっとも顕著となる。
ニオブ酸リチウム単結晶の場合には、光の実効屈折率が
約2.15であるが、LをWの3.5倍以上、4.5倍
以下とすることによって、特に良好に速度整合を図れる
ことが判明した。例えば、LをWの3.9倍とし、d/
Wを0.5とすることによって、変調波の実効屈折率を
光と整合させ得る。
【0040】図4は、L/Wを3.9とした場合に、d
/Wを変更したときの変調帯域幅fmの変化を示すグラ
フである。d/Wを0.4−0.6とすることによっ
て、変調帯域幅fmが著しく向上することが判明した。
d/Wを0.5としたときに変調帯域幅fmがもっとも
大きくなる。
【0041】図5は、L/Wを3.9に固定し、光の周
波数λを1.5μmとし、d/Wを変化させたときの、
変調波の実効屈折率nmと電界補正係数Γとの変化を示
すグラフである。これによると、d/Wを0.3−0.
7とすることによって電界補正係数Γが大きく、1.0
以上となり、d/Wを0.4−0.6とすることによっ
て電界補正係数Γが一層顕著に向上する。
【0042】また、本発明においては、一方の凹部およ
び他方の凹部内において、基体の材質の誘電率よりも低
い誘電率を有する材質からなる下地層をそれぞれ設け、
下地層の上に他方の電極をそれぞれ設けることができ
る。こうした下地層の材質としては、ポリイミド、テフ
ロン、シリコーン、エポキシ、ウレタン等の有機樹脂の
ように、各凹部内に液状の形態で充填した後、固化でき
るものが特に好ましい。
【0043】図6は、本発明の他の実施形態に係る光変
調器21の横断面図であり、図7は、図6の光変調器2
1の斜視図である。光変調器21は、平板形状の基体2
2と、基体22の表面22a側に形成されている光導波
路7、光導波路7中に伝搬する光に対して信号電圧を印
加するための一方の電極8および他方の電極5A、5B
を備えている。
【0044】基体22は、リッジ構造部分26を備えて
おり、リッジ構造部分26の上部に光導波路7が設けら
れている。光導波路7の下にはリッジ構造部分の基部2
6aが設けられている。なお、26bはリッジ構造部分
26の側面であり、26cはリッジ構造部分26の上面
である。リッジ構造部分26の一方の側面側に一方の凹
部23Aが設けられており、リッジ構造部分26の他方
の側面側に他方の凹部23Bが設けられている。一方の
凹部23Aおよび他方の凹部23B内には、それぞれ下
地層25A、25Bが設けられており、各下地層25
A、25B上に、それぞれ他方の電極5A、5Bが設け
られている。
【0045】リッジ構造部分26の上面26cに、一方
の電極8が設けられている。一方の電極8は、光導波路
7の表面側を覆う本体部分8cと、本体部分8cから一
方の側面側に張り出している一方の張出部分8aと、本
体部分8cから他方の側面側に張り出している他方の張
出部分8bとを備えている。この結果、一方の張出部分
8aおよび他方の張出部分8bが、それぞれ他方の電極
5A、5Bと対向している。
【0046】図7に示すように、発振器9が接点10を
介して各電極の一方の端部に接続されており、終端抵抗
12が接点11を介して各電極の他方の端部に接続され
ている。13は光である。
【0047】図6、図7に概略的に示した光変調器21
を作製し、実験およびシミュレーションした結果を示
す。
【0048】Zカットしたウエハー(LiNbO3 単結
晶、厚さ1mm)からなる基板に、液相エピタキシャル
法によってニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶
体単結晶膜を形成し(厚さ10μm)、その上にさらに
ニオブ酸リチウム膜(厚さ10μm)を形成した。次い
で、マイクログラインダーを用いて切削加工してリッジ
型の直線光導波路を形成した。このリッジ角はほぼ90
度であった。
【0049】各凹部23A、23B内に、厚さ4μmの
ポリイミド膜(比誘電率イコール3.3)を形成し、下
地層25A、25Bとした。この上に、蒸着法によって
金電極5A、5Bを形成した(厚さ1μm)。また、ガ
ラス基板にフォトリソグラフィー法によって金電極8
(厚さ1μm)を形成し、図示しないガラス基板および
電極8を、リッジ構造部分26の上面26cに対して接
着した。一方の電極と他方の電極とのギャップdを5μ
mとした。
【0050】さらに、基体上に平面的に見てY字形状の
光導波路を形成した部品を、上記リッジ型直線光導波路
と接続することによって、マッハツェンダー型の光変調
器を形成した。
【0051】こうした型の光変調器21について、dを
5μmに固定し、光導波路7の幅Wおよび一方の電極8
の幅Lを、図8、図9、図10に示すように変更したケ
ースについて、変調波の実効屈折率nm、変調帯域幅f
m、電界補正係数Γをシュミレーションした。これらの
結果を図8、9、10に示す。
【0052】図8から分かるように、LをWに比べて大
きくすることによって、変調波の実効屈折率nmが著し
く低下してくることが判明した。この作用効果は、Lを
Wの1.5倍以上とすることによってもっとも顕著とな
る。
【0053】図9は、L/Wを3.0とした場合に、d
/Wを変更したときの変調帯域幅fmの変化を示すグラ
フである。d/Wを0.4−0.6とすることによっ
て、変調帯域幅fmが著しく向上することが判明した。
d/Wを0.5としたときに変調帯域幅fmがもっとも
大きくなる。
【0054】図10は、L/Wを3.0に固定し、光の
周波数λを1.5μmとし、d/Wを変化させたとき
の、変調波の実効屈折率nmと電界補正係数Γとの変化
を示すグラフである。これによると、d/Wを0.3−
0.7とすることによって電界補正係数Γが大きく、
0.6以上となり、d/Wを0.4−0.6とすること
によって電界補正係数Γが一層顕著に向上する。
【0055】図11は、本発明のさらに他の実施形態に
係る光変調器32を概略的に示す断面図である。なお、
図11において、図1に示した構成部分と同じ構成部分
には同じ符号を付け、その説明を省略する。
【0056】本実施形態においては、一方の凹部および
他方の凹部内において、他方の電極を基体上に設け、各
他方の電極の上にそれぞれ基体の材質の誘電率よりも低
い誘電率を有する材質からなる充填層を設けている。即
ち、一方の凹部3Aにおいては、基体上に他方の電極5
Aが設けられており、他方の凹部3Bにおいては他方の
電極5Bが設けられている。そして、前述した下地層と
同種の材質からなる充填層31A、31Bが、各電極5
A、5Bの上に設けられている。
【0057】以下、図11の光変調器32を作製し、シ
ミュレーションした結果について説明する。
【0058】Zカットしたウエハー(LiNbO3 単結
晶、厚さ1mm)からなる基板に、液相エピタキシャル
法によってニオブ酸リチウム−タンタル酸リチウム固溶
体単結晶膜を形成し(厚さ10μm)、その上にさらに
ニオブ酸リチウム膜(厚さ10μm)を形成した。次い
で、KrFエキシマレーザー(波長248nm)を光源
として使用し、アブレーション加工を行なった。照射エ
ネルギー密度が6J/cm2 となるように光学系を調節
し、パルス幅を15nsecとし、パルス周波数を60
0Hzとし、操作速度を1.2mm/secとした。こ
れにより、マッハツェンダー型のリッジ構造部分6を作
製した。リッジ構造部分6の横断面形状は台形をしてお
り、リッジ構造部分6の側面6bの基板主面2aに対す
る傾斜角度は90度であった。
【0059】各凹部3A、3B内に、蒸着法によって金
電極5A、5Bを形成した(厚さ1μm)。次いで、各
凹部3A、3B内に、ポリイミド膜からなる充填層31
A、31Bを形成した。各充填層の上側表面は光導波路
7の上面と同一面となるようにした。この上に蒸着法に
よって金電極8(厚さ1μm)を形成した。一方の電極
と他方の電極とのギャップdを5μmとした。
【0060】こうした型の光変調器31について、光導
波路7の幅Wおよび一方の電極8の幅Lを、図12に示
すように変更したケースについて、変調波の実効屈折率
nmをシュミレーションした。この結果を図12に示
す。
【0061】図12から分かるように、LをWに比べて
大きくすることによって、変調波の実効屈折率nmが著
しく低下してくることが判明した。この作用効果は、L
をWの3倍以上とすることによってもっとも顕著とな
る。ニオブ酸リチウム単結晶の場合には、光の実効屈折
率が約2.15であるが、LをWの7倍以上、30倍以
下とすることによって、特に良好に速度整合を図れるこ
とが判明した。
【0062】また、充填層を設けることによって、この
ように速度整合を図れるL/Wが大きくなるので、それ
だけ電極の幅Lが大きくなることを意味している。従っ
て、本実施形態においては、速度整合を実現しつつ、同
時に電極損失を一層小さくすることができる。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、光
を信号電圧の印加によって変調するための光変調器にお
いて、従来の光変調器よりも高い周波数で光と変調波と
の速度整合を実現することができ、これによって数十G
Hz以上もの周波数でも動作可能な新規な構造の光変調
器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光変調器1の横断面
図である。
【図2】図1の光変調器1の斜視図である。
【図3】図1、図2の光変調器について、L/Wおよび
d/Wと変調波の実効屈折率nmとの関係を示すグラフ
である。
【図4】図1、図2の光変調器について、L/Wを3.
9としたときの、d/Wと変調帯域幅fmとの関係を示
すグラフである。
【図5】図1、図2の光変調器について、L/Wを3.
9としたときの、d/Wと変調波の実効屈折率nmおよ
び電界補正係数Γとの関係を示すグラフである。
【図6】本発明の他の実施形態に係る光変調器21の横
断面図である。
【図7】図6の光変調器21の斜視図である。
【図8】図6、図7の光変調器について、L/Wおよび
d/Wと変調波の実効屈折率nmとの関係を示すグラフ
である。
【図9】図6、図7の光変調器について、L/Wを3.
0としたときの、d/Wと変調帯域幅fmとの関係を示
すグラフである。
【図10】図6、図7の光変調器について、L/Wを
3.0としたときの、d/Wと変調波の実効屈折率nm
および電界補正係数Γとの関係を示すグラフである。
【図11】本発明の他の実施形態に係る光変調器32の
横断面図である。
【図12】図11の光変調器について、L/Wおよびd
/Wと変調波の実効屈折率nmとの関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1、21、32 光変調器 2、22 平板形状の
基体 3A、23A 一方の凹部 3B、23B 他方の
凹部 5A、5B他方の電極 6、26 リッ
ジ構造部分 6a、26a リッジ構造部分6、2
6の基部 7 光導波路7 8 一方の電極
8a一方の張出部分 8b 他方の張出部
分 8c 一方の電極8の本体部分 9 発振
器 12 終端抵抗 13 光 25A、
25B 下地層 31A、31B 充填層 L
一方の電極8の幅 W 光導波路7の幅 nm 変調波の実効屈折率
fm 変調帯域幅 Γ 電界補正係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今枝 美能留 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を信号電圧の印加によって変調するため
    の光変調器であって、基体、この基体の表面側に形成さ
    れている光導波路、および前記光導波路中に伝搬する光
    に対して前記信号電圧を印加するための一方の電極およ
    び他方の電極を備えており、前記一方の電極が前記光導
    波路の表面側に形成されており、かつこの一方の電極が
    前記光導波路の表面側を覆う本体部分と、この本体部分
    から少なくとも一方の側面側に張り出している一方の張
    出部分を備えていることを特徴とする、光変調器。
  2. 【請求項2】前記一方の電極が、前記本体部分から他方
    の側面側に張り出している他方の張出部分を備えている
    ことを特徴とする、請求項1記載の光変調器。
  3. 【請求項3】前記他方の電極が前記一方の電極よりも前
    記基体の内側に形成されており、前記一方の電極と前記
    他方の電極との間の領域に前記光導波路が位置している
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の光変調器。
  4. 【請求項4】前記基体がリッジ構造部分を備えており、
    前記リッジ構造部分の中に前記光導波路が設けられてお
    り、前記リッジ構造部分の一方の側面側に一方の凹部が
    設けられており、前記リッジ構造部分の他方の側面側に
    他方の凹部が設けられており、前記一方の凹部および前
    記他方の凹部内にそれぞれ前記他方の電極が設けられて
    おり、前記一方の張出部分が前記他方の電極と対向して
    いることを特徴とする、請求項1−3のいずれか一つの
    請求項に記載の光変調器。
  5. 【請求項5】前記一方の凹部および前記他方の凹部内に
    おいて、前記基体の材質の誘電率よりも低い誘電率を有
    する材質からなる下地層がそれぞれ設けられており、こ
    の下地層の上に前記他方の電極がそれぞれ設けられてい
    ることを特徴とする、請求項4記載の光変調器。
  6. 【請求項6】前記一方の凹部および前記他方の凹部内に
    おいて、前記他方の電極が前記基体上に設けられてお
    り、前記他方の電極の上にそれぞれ前記基体の材質の誘
    電率よりも低い誘電率を有する材質からなる充填層が設
    けられていることを特徴とする、請求項4記載の光変調
    器。
  7. 【請求項7】前記一方の電極の幅Lを前記光導波路の幅
    Wによって除した値L/Wが1.5以上、50以下であ
    ることを特徴とする、請求項1−6のいずれか一つの請
    求項に記載の光変調器。
  8. 【請求項8】前記基板が、ニオブ酸リチウム単結晶、タ
    ンタル酸リチウム単結晶、ニオブ酸リチウム−タンタル
    酸リチウム固溶体単結晶、ニオブ酸カリウムリウチム単
    結晶、ニオブ酸カリウムリチウム−タンタル酸カリウム
    リチウム固溶体単結晶、チタニルリン酸カリウム単結晶
    およびガリウム−砒素単結晶からなる群より選ばれた一
    種以上の材質からなることを特徴とする、請求項1−7
    のいずれか一つの請求項に記載の光変調器。
JP26333197A 1997-09-29 1997-09-29 光変調器 Expired - Lifetime JP3723333B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26333197A JP3723333B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光変調器
US09/158,718 US6111682A (en) 1997-09-29 1998-09-22 Light modulators
DE69837870T DE69837870T2 (de) 1997-09-29 1998-09-28 Lichtmodulatoren
EP98307847A EP0905543B1 (en) 1997-09-29 1998-09-28 Light modulators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26333197A JP3723333B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11101962A true JPH11101962A (ja) 1999-04-13
JP3723333B2 JP3723333B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17387996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26333197A Expired - Lifetime JP3723333B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光変調器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6111682A (ja)
EP (1) EP0905543B1 (ja)
JP (1) JP3723333B2 (ja)
DE (1) DE69837870T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400494B1 (en) 1999-08-27 2002-06-04 Ngk Insulators, Ltd. Traveling wave optical modulator
JP2002350915A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Ngk Insulators Ltd 波長変換素子、波長変換用光導波路デバイス、高調波発生装置および波長変換素子の製造方法
US7099524B2 (en) 2004-08-05 2006-08-29 Fujitsu Limited Optical modulator
WO2014156459A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2015099384A (ja) * 2015-01-30 2015-05-28 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 Tdk株式会社 光変調器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020154843A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Betts Gary E. Dielectric backfill for optical modulators using ridged substrates
US7009750B1 (en) 2002-10-25 2006-03-07 Eclipse Energy Systems, Inc. Apparatus and methods for modulating refractive index

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336255A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Waveguide type light modulator
JPH02289821A (ja) * 1989-02-17 1990-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JP2800339B2 (ja) * 1990-01-06 1998-09-21 富士通株式会社 光変調器の製造方法
JP3628342B2 (ja) * 1993-09-17 2005-03-09 富士通株式会社 誘電体光導波路デバイス
JPH07230066A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Hitachi Ltd 半導体光変調器
US5790719A (en) * 1995-11-28 1998-08-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical control device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400494B1 (en) 1999-08-27 2002-06-04 Ngk Insulators, Ltd. Traveling wave optical modulator
JP2002350915A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Ngk Insulators Ltd 波長変換素子、波長変換用光導波路デバイス、高調波発生装置および波長変換素子の製造方法
US7099524B2 (en) 2004-08-05 2006-08-29 Fujitsu Limited Optical modulator
WO2014156459A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2014191096A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
US9551887B2 (en) 2013-03-26 2017-01-24 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
JP2015099384A (ja) * 2015-01-30 2015-05-28 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 Tdk株式会社 光変調器
JPWO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2020-09-17 Tdk株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69837870T2 (de) 2008-02-07
US6111682A (en) 2000-08-29
JP3723333B2 (ja) 2005-12-07
EP0905543A2 (en) 1999-03-31
DE69837870D1 (de) 2007-07-19
EP0905543B1 (en) 2007-06-06
EP0905543A3 (en) 2000-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0828175B1 (en) Optical waveguide devices, travelling-wave light modulators, and process for producing optical waveguide device
US4006963A (en) Controllable, electro-optical grating coupler
US6556727B2 (en) Travelling wave-type optical modulator
US5790719A (en) Optical control device
US5866200A (en) Process for producing optical waveguide-provided substrate
CA2207715C (en) Optical modulator with optical waveguide and traveling-wave type electrodes
US20060120654A1 (en) Optical modulators
JP3954251B2 (ja) 進行波形光変調器
JPH05196902A (ja) 進行波光変調器
JP3723333B2 (ja) 光変調器
JPH07234391A (ja) 光制御デバイス
US8233752B2 (en) Curved optical waveguide in gap between electrodes device
JPH1090638A (ja) 光制御素子
JPH09211402A (ja) 広帯域光変調素子
JP4416859B2 (ja) 光導波路素子
JP2004219600A (ja) 光変調用電極および光変調器
JPH09185025A (ja) 光制御素子
US6268949B1 (en) Optical intensity modulator and fabrication method using an optical waveguide having an arc shaped path
JPH04149408A (ja) 光変調素子
EP1193536B1 (en) A travelling wave-type optical modulator
JP3719563B2 (ja) 光変調器
JPH0251124A (ja) 光導波路進行波電極
JPH03229215A (ja) 光変調素子
JPH06250131A (ja) 光制御素子
IZUTSU et al. Design consideration for guided-wave light modulators with coplanar waveguide type electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term