JP3628342B2 - 誘電体光導波路デバイス - Google Patents

誘電体光導波路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3628342B2
JP3628342B2 JP23149693A JP23149693A JP3628342B2 JP 3628342 B2 JP3628342 B2 JP 3628342B2 JP 23149693 A JP23149693 A JP 23149693A JP 23149693 A JP23149693 A JP 23149693A JP 3628342 B2 JP3628342 B2 JP 3628342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductive
layer
optical waveguide
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23149693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784228A (ja
Inventor
浩尚 箱木
隆志 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23149693A priority Critical patent/JP3628342B2/ja
Priority to US08/190,478 priority patent/US5473711A/en
Priority to EP94101645A priority patent/EP0644449B1/en
Priority to CN94102498A priority patent/CN1037996C/zh
Publication of JPH0784228A publication Critical patent/JPH0784228A/ja
Priority to US08/459,459 priority patent/US5598490A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3628342B2 publication Critical patent/JP3628342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/07Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 buffer layer

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、誘電体光導波路デバイスに関する。
光変調器等の光デバイスの一態様として、光導波路デバイスがある。光導波路デバイスは、構造上小形軽量化が容易でプレーナ技術等を用いて量産することができる等の利点を有している。
【0002】
特に、強誘電体結晶からなる基板に金属又はその酸化物を熱拡散して光導波路を形成するとともに、一対の金属電極を配置して構成される誘電体光導波路デバイスは、印加電圧によって屈折率の制御が可能であるため、各種の光デバイスに応用されている。
【0003】
本発明は、この種の誘電体光導波路デバイスの高信頼化、長寿命化を図るための改良技術に関するものである。
【0004】
【従来の技術】
従来の誘電体光導波路デバイスは、例えば、強誘電体結晶からなる基板表面の一部に金属又はその酸化物を熱拡散して光導波路を形成し、これの表面に絶縁性のバッファ層を形成し、さらに半導電性膜を形成し、この半導電性膜上に金属からなる一対の電極を互いに離間して配置して構成される。
【0005】
基板上に絶縁性のバッファ層を配置するのは、電極への光の吸収を小さくするためであり、該電極を半導電性膜上に配置するのは、温度変化に伴う焦電効果による電荷を電極の下に集中させないようにするためである。この半導電性膜の形成材料としては、製造性及び安定性等の観点からケイ素(Si)が用いられ、また、電極の形成材料としては金(Au)が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の誘電体光導波路デバイスにおいては、ケイ素等からなる半導電性膜は金等からなる電極に対し、その接合部で固相合金反応を起こし、例えば、ケイ素と金の場合には金シリサイドが形成される。この反応は時間と共に進行し、最終的には一対の電極間が短絡されるという問題がある。特に高温になる程固相反応の進行が早いので問題が大きい。
【0007】
なお、固相合金反応とは、金属固体とこれに接合する固体間でおこる化学変化であり、金属の分子又は原子がこれに接合する固体内に拡散することにより合金化が進行する反応である。一般に高温になるほどその進行速度が早い。
【0008】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電極間の短絡の発生を抑制し、誘電体光導波路デバイスの高信頼化、長寿命化を図ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明第1の構成
本発明の誘電体光導波路デバイスは、光導波路が形成された誘電体からなる基板と、該基板上に設けられた絶縁性のバッファ層と、該バッファ層上に設けられた半導電性膜と、該基板の該光導波路に対応して互いに離間して配置された金属からなる一対の電極と、該半導電性膜と該電極との間に介在するように設けられた絶縁性の拡散抑制層とを備えて構成される。
【0010】
拡散抑制層は、一対の電極間に渡って一様に形成されていてよく、あるいは、前記電極に対応する部分のみに互いに離間して形成されていてもよい。
前記基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)とし、前記半導電性膜はケイ素(Si)とし、前記電極は金(Au)とすることができる。また、前記バッファ層及び前記拡散抑制層は、二酸化ケイ素(SiO)とすることができ、望ましくは、前記拡散抑制層の層厚は前記バッファ層の層厚よりも小さくする。
(2)本発明第2の構成
また、本発明の誘電体光導波路デバイスは、光導波路が形成された誘電体からなる基板と、該基板上に設けられた絶縁性のバッファ層と、該バッファ層上に設けられた半導電性膜と、該基板の該光導波路に対応して互いに離間して配置された金属からなる一対の電極と、該半導電性膜と該電極との間に介在し、該電極と該半導電性膜との固相合金反応についての拡散定数よりも、該半導電性膜との固相合金反応についての拡散定数が小さい金属からなり、該電極に対応する部分のみに互いに離間して設けられている拡散抑制層とを備えて構成される。
【0011】
なお、固相合金反応についての拡散定数とは、金属がこれに接合する物体に固相反応することにより拡散する程度を示す値をいう。
前記基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)とし、前記半導電性膜はケイ素(Si)とし、前記電極は金(Au)とすることができる。また、この場合における前記拡散抑制層の形成材料としては、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、銀(Ag)、インジウム(In)、及び白金(Pt)のうちの一の材料、あるいはその合金を採用することができる。
(3)本発明第3の構成
さらに、本発明による光導波路デバイスは、光導波路が形成された誘電体からなる基板と、該基板の該光導波路に対応して互いに離間して配置された一対の電極と、該基板と該電極との間に設けられ、該一対の電極で挟まれた部分に対応する部分の一部に、該電極の相対部分の両端方向に渡って半導電性の第1の半導電部を有し、該第1の半導電部の周囲に絶縁性の第1の絶縁部を有する第1の層と、該第1の層と該電極との間に介在し、該第1の半導電部に概略対応する部分に絶縁性の第2の絶縁部を有し、該第2の絶縁部の周囲に該第1の半導電部の周囲近傍に接合された半導電性の第2の半導電部を有する第2の層とを備えて構成される。
【0012】
前記基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)とし、前記第1の層の前記第1の半導電部及び前記第2の層の前記第2の半導電部はケイ素(Si)とし、前記電極は金(Au)とすることができる。また、前記第1の層の前記第1の半導電部及び前記第2の層の前記第2の絶縁部は、それぞれ互いに離間して複数設けて構成することができる。
【0013】
【作用】
(1)本発明第1の構成
本発明第1の構成によると、前記半導電性膜と前記一対の電極との間には、絶縁性の拡散抑制層が介在しており、この拡散抑制層により半導電性膜と電極との固相合金反応が抑制される。従って、該一対の電極が半導電性膜を介して経時的に短絡されるということが少なくなり、誘電体光導波路デバイスの高信頼化及び長寿命化を図ることができる。
【0014】
また、半導電性膜がケイ素で構成される場合には、拡散抑制層の形成材料としては二酸化ケイ素を採用すると合理的である。なぜなら、製造過程において、バッファ層上に半導電性膜を形成した後に、その表面を加熱処理して酸化させることにより、容易に二酸化ケイ素膜からなる拡散抑制層を形成することができるからである。
【0015】
この拡散抑制層の層厚は、固相合金反応を抑制するという観点からは大きいほど効果的であるが、電極に印加する駆動電圧の上昇を招くため、少なくともバッファ層の層厚よりも小さいことが望ましい。
(2)本発明第2の構成
本発明第2の構成によると、前記半導電性膜と前記一対の電極との間には、金属からなる拡散抑制層が介在しており、この拡散抑制層により半導電性膜と電極との固相合金反応が抑制される。従って、該一対の電極が半導電性膜を介して経時的に短絡されるということが少なくなり、誘電体光導波路デバイスの高信頼化及び長寿命化を図ることができる。
【0016】
なお、この拡散抑制層は、前記電極と前記半導電性膜との拡散定数よりも、該半導電性膜との拡散定数が小さい金属を用い、且つ電気的に離間した状態で配置される必要がある。一対の電極間が短絡されることは許されないからである。
(3)本発明第3の構成
本発明第3の構成によると、第2の層の一対の電極で挟まれた部分には、一対の電極の相対部分の両端方向に渡る第2の絶縁部が存在し、この第2の絶縁部に概略対応して第1の層に第1の半導電部が存在するようにしたので、電極と第2の半導電部との固相合金反応の進行は第2の絶縁部にて阻害され、固相合金反応の進行経路が複雑化する。従って、該一対の電極が経時的に短絡されるまでの時間を大きくすることができ、誘電体光導波路デバイスの高信頼化及び長寿命化を図ることができる。
【0017】
そして、第2の層に第2の絶縁部を設けたことにより、電極下への不均一な電荷分布の発生による特性変化(温度ドリフト)を抑制するという第2の層の本来的な目的が阻害される可能性があるが、第2の絶縁部は第1の半導電部により補われているので、このような心配はない。
【0018】
第1の層の第1の半導電部及び第2の層の第2の絶縁部は、それぞれ互いに離間して複数設けることにより、さらに、固相合金反応の進行経路が複雑化し、誘電体光導波路デバイスの高信頼化及び長寿命化を図ることができる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明することにする。
(1)第1実施例
図1及び図2は本発明第1の構成に対応する第1実施例を示す図であり、図1はマッハツェンダ型光変調器の要部の断面図、図2は同じく平面図である。
【0020】
同図において、1はニオブ酸リチウム(LiNbO)結晶板からなる基板であり、基板1の表面にはその両端部近傍で結合された一対の光導波路2が形成されている。この光導波路2は基板1表面にチタン(Ti)等の金属を熱拡散させて、その部分の屈折率を高めることにより形成される。
【0021】
3は一対の光導波路2に対応してそれぞれ設けられた金(Au)からなる電極であり、その一方が進行波制御電極であり、他方は接地電極である。
基板1の光導波路2が形成された表面には、二酸化シリコン(SiO)からなるバッファ層4が一様に形成されている。このバッファ層4は光導波路2上に対応して配置される電極3による光の吸収を小さくするためのものである。
【0022】
このバッファ層4上には、シリコン(Si)からなる高抵抗の半導電性膜5が一様に形成されている。基板1を構成するニオブ酸リチウム結晶は焦電効果が大きく、基板1の温度変化により基板1表面に電荷を生じるが、この電荷が電極3の下に集中することにより、光導波路2の屈折率に影響し、光変調器の場合には動作点が変化(温度ドリフト)して動作が不安定になる。半導電性膜5は、このような温度ドリフトを防止する。
【0023】
さらに、この半導電性膜5上には、二酸化シリコン(SiO)からなる拡散抑制層としての絶縁性膜6が一様に形成されている。この絶縁性膜6は、例えば、前記の半導電性膜5を所要の厚さより厚く形成し、その表面を加熱して酸化することにより容易に形成することができる。また、この絶縁性膜6は絶縁性であるから、電極3への駆動電圧の上昇を防止する観点からバッファ層4の層厚よりも小さい層厚とすることが望ましい。電極3はこの絶縁性膜6上に、蒸着あるいはメッキ等により形成される。
【0024】
この光変調器の動作原理を簡単に説明しておくと、光導波路の一端からの入射光は分岐されて、一対の光導波路2に至り、ここで電極3に駆動電圧が印加されることにより、電気光学効果により分岐された両光に位相差が生じ、これら両光を再び結合させて光信号出力として取り出す。両光の位相差を例えば零又はπになるように駆動電圧を印加すれば、例えば、ON−OFFのパスル信号を得ることができる。
【0025】
本実施例によると、半導電性膜5と一対の電極3との間には、絶縁性膜6が介在しており、電極3は半導電性膜5に直接的に接合されていないから、電極3と半導電性膜5との固相合金反応が抑制される。従って、一対の電極3が経時的に短絡されるということが少なくなり、高信頼性で長寿命な光変調器が得られる。
(2)第2実施例
図3は本発明第2の構成に対応する第2実施例を示す図であり、マッハツェンダ型光変調器の要部の断面図である。前記第1実施例と同一の構成部分には同一の番号を付し、異なる部分のみについて説明する。
【0026】
即ち、第1実施例では、半導電性膜5と一対の電極3の間に拡散抑制層として絶縁性膜6を介在させているが、この実施例では、半導電性膜5と一対の電極3の間に拡散抑制層として金属膜7を介在させている。この金属膜7は、一対の電極3に対応する部分のみに互いに電気的に離間して設けられている。
【0027】
この金属膜7は、電極3(Au)の半導電性膜5(Si)に対する固相合金反応についての拡散定数よりも、半導電性膜5に対する固相合金反応についての拡散定数が小さい、例えば、クロム(Cr)から構成される。また、金属膜7の形成材料としては、クロムの他に、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、銀(Ag)、インジウム(In)、及び白金(Pt)のうちの一の材料、あるいはその合金を採用することができる。
【0028】
本実施例によると、半導電性膜5と一対の電極3との間には、金属膜7が介在しており、金属膜7と半導電性膜5との固相合金反応についての拡散定数は、電極3と半導電性膜5の拡散定数よりも小さいから、従来の構造と比較して半導電性膜5の固相合金反応の進行は少ない。従って、一対の電極3が経時的に短絡されるということが少なくなり、高信頼で長寿命な光変調器が得られる。
(3)第3実施例
図4乃至図6は本発明第3の構成に対応する第3実施例を示す図であり、図4はマッハツェンダ型光変調器の要部の断面図、図5は同じく平面図、図6は同じく製造工程図である。前記第1又は第2実施例と同一の構成部分については同一の番号を付して説明する。
【0029】
まず、図4及び図5を参照する。同図において、1はニオブ酸リチウム(LiNbO)結晶板からなる基板であり、基板1の表面にはその両端部近傍で結合された一対の光導波路2が形成されている。
【0030】
3は一対の光導波路2に対応してそれぞれ設けられた金(Au)からなる電極であり、その一方が進行波制御電極であり、他方は接地電極である。
基板1の光導波路2が形成された表面には、主として二酸化シリコン(SiO)からなるバッファ層として機能する第1の層8が一様に形成されている。この第1の層8は光導波路2上に配置される電極3による光の吸収を小さくするためのものである。
【0031】
そして、この第1の層8は、一対の電極3に挟まれた部分に対応する部分に、一対の電極3の相対部分の両端方向に渡ってシリコン(Si)からなる一対の半導電部(第1の半導電部)8Aを有しており(図5参照)、その余の部分に二酸化シリコンからなる絶縁部8Bを有している。
【0032】
この第1の層8上には、主としてシリコン(Si)からなる高抵抗の半導電性膜からなる第2の層9が一様に形成されている。そして、この第2の層9の一部には、第1の層8の半導電部8Aにそれぞれ対応して、二酸化シリコン(SiO)からなる一対の絶縁部9Aが設けられている。この絶縁部9A以外の部分はシリコン(Si)からなる半導電部9Bである。
【0033】
絶縁部9Aは半導電部8Aよりも僅かに小さく形成されており、第1の層8の半導電部8Aの周囲近傍は、第2の層9の半導電部9Bに接合されている。即ち、第2の層9の絶縁部9Aが第1の層8の半導電部8Aにより補完されており、半導電部9B及び半導電部8Aにより、前記第1又は第2実施例における半導電性膜5に相当する機能が営まれる。
【0034】
基板1を構成するニオブ酸リチウム結晶は焦電効果が大きく、基板1の温度変化により基板1表面に電荷を生じるが、この電荷が電極3の下に集中することにより、光導波路2の屈折率に影響し、光変調器の場合には動作点が変化(温度ドリフト)して動作が不安定になる。この第2の層9の半導電部9B及び第1の層8の半導電部8Aにより、このような温度変化による動作点の変化が防止される。電極3は第2の層9の半導電部9B上に配置される。
【0035】
ここで、図6を参照して、この光変調器の製造工程の一例を簡単に説明する。まず、同図(a)に示されるように、ニオブ酸リチウム(LiNbO)結晶板からなる基板1表面に、チタン(Ti)等の金属を熱拡散させて、その部分の屈折率を高めることにより光導波路2を形成し、これの表面に二酸化シリコン(SiO)膜10を全体的に一様に形成する。次に、同図(b)に示されるように、後に形成される一対の電極3の間の部分に相当する部分の一部をエッチング除去することにより溝11を形成し、同図(c)に示されるように、溝11を含むその表面にシリコン(Si)膜12を形成する。
【0036】
そして、同図(d)に示されるように、シリコン膜12の一部をエッチング除去することにより(溝11内のシリコン膜13は残す)、溝14を形成し、さらに、同図(e)に示されるように、溝14内に二酸化シリコン膜15を充填するように形成し、同図(f)に示されるように、シリコン膜12上に金を蒸着あるいはメッキして電極3を形成する。
【0037】
本実施例によると、第2の層9の一対の電極3で挟まれた部分に、一対の絶縁部9Aが設けられ、この一対の絶縁部9Aに概略対応して第1の層8に半導電部8Aが設けられているので、一対の電極3間に存する半導電部9B及び8Aは、図4からも明らかなように段差状となっており、その経路が複雑化しており、半導電部9B及び8Aのシリサイド化が進行したとしても、短絡に至るまでには、長時間を要するようになる。従って、光変調器の高信頼化及び長寿命化を図ることができる。
【0038】
なお、第2の層9に絶縁部9Aを設けたことにより、電極3の下への不均一な電荷分布の発生による特性変化(温度ドリフト)を抑制するという本来的な機能が阻害されることが危惧されるが、第2の層9の絶縁部9Aは第1の層8の半導電部8Aにより補われているので、このような心配はない。
【0039】
また、この実施例においては、第1の層8の半導電部8A及び第2の層9の絶縁部9Aは、それぞれ2本設けて構成しているが、本発明はこれに限定されることはなく、第1の層8の半導電部8A及び第2の層9の絶縁部9Aは、それぞれ1本でもよく、さらに、それぞれ3本以上設けて構成してもよい。
【0040】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成したので、固相合金反応による電極間の短絡の発生が抑制され、誘電体光導波路デバイスの高信頼化、長寿命化を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の断面図である。
【図2】本発明第1実施例の平面図である。
【図3】本発明第2実施例の断面図である。
【図4】本発明第3実施例の断面図である。
【図5】本発明第3実施例の平面図である。
【図6】本発明第3実施例の製造工程図である。
【符号の説明】
1 基板
2 光導波路
3 電極
4 バッファ層
5 半導電性膜
6 絶縁性膜(拡散抑制層)
7 金属膜(拡散抑制層)
8 第1の層
8A 半導電部(第1の半導電部)
8B 絶縁部(第1の絶縁部)
9 第2の層
9A 絶縁部(第2の絶縁部)
9B 半導電部(第2の半導電部)

Claims (10)

  1. 光導波路が形成された誘電体からなる基板と、
    該基板上に設けられた絶縁性のバッファ層と、
    該バッファ層上に設けられた半導電性膜と、
    該基板の該光導波路に対応して互いに離間して配置された金属からなる一対の電極と、
    該半導電性膜と該電極との間に介在するように設けられた絶縁性の拡散抑制層とを備えた誘電体光導波路デバイス。
  2. 前記基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)である請求項1に記載の誘電体光導波路デバイス。
  3. 前記半導電性膜はケイ素(Si)であり、前記電極は金(Au)である請求項1に記載の誘電体光導波路デバイス。
  4. 前記拡散抑制層は二酸化ケイ素(SiO)である請求項3に記載の誘電体光導波路デバイス。
  5. 前記バッファ層は二酸化ケイ素(SiO)である請求項4に記載の誘電体光導波路デバイス。
  6. 前記拡散抑制層の層厚は前記バッファ層の層厚よりも小さい請求項5に記載の誘電体光導波路デバイス。
  7. 光導波路が形成された誘電体からなる基板と、
    該基板の該光導波路に対応して互いに離間して配置された金属からなる一対の電極と、
    該基板と該電極との間に設けられ、該一対の電極で挟まれた部分に対応する部分の一部に、該電極の相対部分の両端方向に渡って半導電性の第1の半導電部を有し、該第1の半導電部の周囲に絶縁性の第1の絶縁部を有する第1の層と、
    該第1の層と該電極との間に介在し、該第1の半導電部に概略対応する部分に絶縁性の第2の絶縁部を有し、該第2の絶縁部の周囲に該第1の半導電部の周囲近傍に接合された半導電性の第2の半導電部を有する第2の層とを備えた誘電体光導波路デバイス。
  8. 前記基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)である請求項に記載の誘電体光導波路デバイス。
  9. 前記第1の層の前記第1の半導電部及び前記第2の層の前記第2の半導電部はケイ素(Si)であり、前記電極は金(Au)である請求項に記載の誘電体光導波路デバイス。
  10. 前記第1の層の前記第1の半導電部及び前記第2の層の前記第2の絶縁部は、それぞれ互いに離間して複数存在する請求項に記載の誘電体光導波路デバイス。
JP23149693A 1993-09-17 1993-09-17 誘電体光導波路デバイス Expired - Lifetime JP3628342B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149693A JP3628342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 誘電体光導波路デバイス
US08/190,478 US5473711A (en) 1993-09-17 1994-02-02 Dielectric optical waveguide device
EP94101645A EP0644449B1 (en) 1993-09-17 1994-02-03 Dielectric optical waveguide device
CN94102498A CN1037996C (zh) 1993-09-17 1994-02-28 介质光波导器件
US08/459,459 US5598490A (en) 1993-09-17 1995-06-02 Dielectric optical waveguide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23149693A JP3628342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 誘電体光導波路デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0784228A JPH0784228A (ja) 1995-03-31
JP3628342B2 true JP3628342B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=16924406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23149693A Expired - Lifetime JP3628342B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 誘電体光導波路デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5473711A (ja)
EP (1) EP0644449B1 (ja)
JP (1) JP3628342B2 (ja)
CN (1) CN1037996C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10416526B2 (en) 2014-03-31 2019-09-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894961B2 (ja) * 1994-11-18 1999-05-24 日本電気株式会社 光制御デバイス
JP3544020B2 (ja) * 1995-01-13 2004-07-21 富士通株式会社 光導波路デバイスの製造方法
JP2850950B2 (ja) * 1996-01-19 1999-01-27 日本電気株式会社 導波型光デバイス
DE69737430T2 (de) * 1996-06-14 2007-11-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optischer Wellenleitermodulator mit Wanderwellenelektroden
JP2873203B2 (ja) * 1996-06-14 1999-03-24 住友大阪セメント株式会社 導波路型光デバイス
US6198855B1 (en) 1996-07-19 2001-03-06 Jds Uniphase Corporation Velocity-matched, traveling-wave electro-optical devices using non-conductive and conductive polymer buffer layers
JP3723333B2 (ja) * 1997-09-29 2005-12-07 日本碍子株式会社 光変調器
US5987196A (en) * 1997-11-06 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having an optical signal path in a substrate and method for forming the same
US6185355B1 (en) * 1998-09-01 2001-02-06 Henry H. Hung Process for making high yield, DC stable proton exchanged waveguide for active integrated optic devices
US6891982B2 (en) 2001-05-25 2005-05-10 Anritsu Corporation Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
US6751396B2 (en) * 2001-12-26 2004-06-15 Lucent Technologies Inc. Integrated optical devices and method of fabrication therefor
US6711308B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-23 Lucent Technologies Inc. Electro-optical modulators
US7231101B2 (en) * 2005-04-18 2007-06-12 Jds Uniphase Corporation Electro-optic waveguide device capable of suppressing bias point DC drift and thermal bias point shift
US7856156B2 (en) * 2008-08-22 2010-12-21 The Boeing Company Lithium niobate modulator having a doped semiconductor structure for the mitigation of DC bias drift
JP5291764B2 (ja) * 2011-06-24 2013-09-18 株式会社アドバンテスト 光デバイスおよび光変調装置
CN107797311A (zh) * 2012-11-30 2018-03-13 深圳迈辽技术转移中心有限公司 电光调制器
US9964784B2 (en) 2015-04-06 2018-05-08 Lumentum Operations Llc Modulator with signal electrode enclosed by ground electrode
US10502987B2 (en) 2015-04-07 2019-12-10 Lumentum Operations Llc High bandwidth RF or microwave interconnects for optical modulators
JP6578995B2 (ja) * 2016-03-07 2019-09-25 住友大阪セメント株式会社 導波路型光素子
CN115903282A (zh) * 2021-08-18 2023-04-04 华为技术有限公司 光波导器件、光芯片、通信设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385993A4 (en) * 1987-07-10 1991-07-24 Brendon Michael O'sullivan Packaging
JP2581731B2 (ja) * 1988-02-18 1997-02-12 富士通株式会社 導波路形光デバイス及びその製造方法
GB8812180D0 (en) * 1988-05-23 1988-06-29 Bt & D Technologies Ltd Electro-optic device
JPH01302325A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fujitsu Ltd 光導波路デバイスおよびその形成方法
JPH0786624B2 (ja) * 1989-02-28 1995-09-20 日本電気株式会社 方向性結合器型光スイッチ
JP2867560B2 (ja) * 1990-03-02 1999-03-08 富士通株式会社 光導波路デバイス
JPH04179931A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 導波型光デバイス
JP3162424B2 (ja) * 1991-05-27 2001-04-25 キヤノン株式会社 導波型光検出器及びその作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10416526B2 (en) 2014-03-31 2019-09-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784228A (ja) 1995-03-31
CN1100525A (zh) 1995-03-22
EP0644449B1 (en) 1999-07-28
EP0644449A2 (en) 1995-03-22
CN1037996C (zh) 1998-04-08
US5598490A (en) 1997-01-28
EP0644449A3 (en) 1995-09-20
US5473711A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628342B2 (ja) 誘電体光導波路デバイス
US7529433B2 (en) Humidity tolerant electro-optic device
JP2894961B2 (ja) 光制御デバイス
JPH08166565A (ja) 光制御デバイス
JP5360256B2 (ja) 光導波路素子
JPH0451812B2 (ja)
US5687265A (en) Optical control device and method for making the same
CN212206096U (zh) 一种y分支光波导调制器芯片
JP2687362B2 (ja) 光スイッチング素子
JP2850899B2 (ja) 光制御デバイス
US5739547A (en) Reflection type display
JPS6161659B2 (ja)
JPH063507B2 (ja) 導波路型光スイツチ
JPH0827447B2 (ja) 光導波路デバイス
JP3487664B2 (ja) 光機能デバイス及びその駆動方法
JPH10104559A (ja) 光導波路デバイス
JP2812720B2 (ja) 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH09269469A (ja) 光導波路デバイス
JP2503880B2 (ja) 光制御デバイスの製造方法
JP3490150B2 (ja) 光機能デバイス
JP2809112B2 (ja) 光制御デバイスとその製造方法
JPH09236782A (ja) 光導波路デバイス
JP2624199B2 (ja) 光制御デバイスとその製造方法
JP2004191539A (ja) 導波路型光デバイス
JP2003029223A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9