JPH11100820A - 汚濁底泥処理方法 - Google Patents

汚濁底泥処理方法

Info

Publication number
JPH11100820A
JPH11100820A JP27662897A JP27662897A JPH11100820A JP H11100820 A JPH11100820 A JP H11100820A JP 27662897 A JP27662897 A JP 27662897A JP 27662897 A JP27662897 A JP 27662897A JP H11100820 A JPH11100820 A JP H11100820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom mud
polluted bottom
polluted
excavated
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27662897A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kiriyama
英二 桐山
Yoshiro Wakimura
嘉郎 脇村
Yutaka Tokunaga
豊 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBOSHI KAGAKU KK
Penta Ocean Construction Co Ltd
Penta Techno Service Co Ltd
Original Assignee
MITSUBOSHI KAGAKU KK
Penta Ocean Construction Co Ltd
Penta Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBOSHI KAGAKU KK, Penta Ocean Construction Co Ltd, Penta Techno Service Co Ltd filed Critical MITSUBOSHI KAGAKU KK
Priority to JP27662897A priority Critical patent/JPH11100820A/ja
Publication of JPH11100820A publication Critical patent/JPH11100820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の汚濁底泥処理方法においては、除去し
た汚濁底泥の処分地の確保が困難であった。 【解決手段】 本発明の汚濁底泥処理方法においては、
汚濁底泥を原地盤から掘削し、掘削した汚濁底泥に凝集
剤を添加し、固液分離してフロックを沈殿せしめ、沈殿
フロックを脱水せしめ、沈殿フロックに固化材を添加し
て粒状体の固化物を形成し、上記固化物を上記原地盤に
戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汚濁底泥処理方法、
特に、湖沼および閉鎖性海域における汚濁底泥処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】湖沼および閉鎖性海域では、河川や下水
路からの汚濁物質の流入及び底質からの富栄養塩の溶出
などで水質が悪化している。このため、汚濁底泥を除去
して水質改善を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現状では、除去した汚
濁底泥は埋立て処分されているが、土地利用の高度化が
進むにつれて処分地の確保が非常に困難となってきてい
る。また、セメントなどの固化材を使用して汚濁底泥の
改質を行っているが、改良土のアルカリ性(pH)が問
題となる。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の汚濁底泥処理方
法は、汚濁底泥を原地盤から掘削する工程と、掘削した
汚濁底泥に凝集剤を添加し、固液分離してフロックを沈
澱せしめる工程と沈殿フロックを脱水せしめる工程と、
脱水せしめた沈澱フロックに固化材を添加して粒状体の
固化物を形成する工程と、上記固化物を上記原地盤に戻
す工程とよりなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0007】図1において、1は原地盤、2はその上部
に堆積された汚濁底泥を示し、本発明においては、図2
に示すように、上記汚濁底泥1を掘削し、この掘削した
汚濁底泥に従来既知の凝集剤を添加し、固液分離を行い
沈殿したフロックを簡単な脱水装置で脱水する。なお、
上水は放流基準値以下にして放流する。
【0008】次に、脱水した汚濁底泥に従来既知の固化
材を添加し、造粒機を用いて任意の粒径の粒状体の固化
物を生成した後、固化物を元の掘削場所に戻す。
【0009】
【発明の効果】本発明の汚濁底泥処理方法は、上記のと
おりであるから、以下のような効果を奏する。
【0010】1)汚濁底泥を減容化し、再泥化しない固
化物として元の場所に戻すため、処分地が不要であり、
環境保全対策として有効である。
【0011】2)図3に示すように固化物3は粒状体の
ため原地盤1に埋め戻した時、れき材と同様粒子間に空
隙が形成され、底質からの溶出や底質との水の循環が可
能となり、微生物の環境保護や水質の改善に役立つ。
【0012】3)生成する粒状体の大きさは、自由に調
整できる。
【0013】4)粒状体の改良土を例えば厚さ30cm
程度に敷き均すことにより、船舶の航行などによる汚濁
底泥の巻き上げが防止できる。
【0014】5)固化材は、早強性を有し、かつ添加に
よるpHの上昇が低いものを使用する。例えば、早強セ
メントを用いると短期間で所要の固化強度が得られ粒状
の改良土は再泥化しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚濁底泥処理方法を適用する汚濁底泥
の説明図である。
【図2】本発明の汚濁底泥処理方法の説明図である。
【図3】本発明の汚濁底泥処理方法の説明図である。
【符号の説明】
1 原地盤 2 汚濁底泥 3 固化物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇村 嘉郎 兵庫県高砂市高砂町鍛冶屋町1386番地 三 星化学合資会社内 (72)発明者 徳永 豊 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚濁底泥を原地盤から掘削する工程と、 掘削した汚濁底泥に凝集剤を添加し、固液分離してフロ
    ックを沈澱せしめる工程と、 沈殿フロックを脱水せしめる工程と、 脱水せしめた沈澱フロックに固化材を添加して粒状体の
    固化物を形成する工程と、 上記固化物を上記原地盤に戻す工程とよりなることを特
    徴とする汚濁底泥処理方法。
JP27662897A 1997-09-25 1997-09-25 汚濁底泥処理方法 Pending JPH11100820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27662897A JPH11100820A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 汚濁底泥処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27662897A JPH11100820A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 汚濁底泥処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100820A true JPH11100820A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17572099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27662897A Pending JPH11100820A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 汚濁底泥処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000927A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 サン・アンド・シイ・コンサルタント株式会社 ヘドロ環境現場安定化処理工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000927A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 サン・アンド・シイ・コンサルタント株式会社 ヘドロ環境現場安定化処理工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053811A (en) Sludge treating process
JP2010149042A (ja) 汚染土壌区域改善方法
JPH11100820A (ja) 汚濁底泥処理方法
JPH02248535A (ja) 水底に沈積した有機質汚泥の浚渫除去方法
JP2003181465A (ja) 水底浄化工法
JPH09206800A (ja) 水域底泥の処理方法
JP5080734B2 (ja) 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト
JP3235019B2 (ja) 建設汚泥の再生処理方法
JPS58219988A (ja) 汚濁水の処理方法
JP2622301B2 (ja) 浚渫ヘドロによる水中構造物の築造方法
JP2854543B2 (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置
JPS6314926A (ja) 水中土砂採取・投入工事方法
JP2005007250A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP3283634B2 (ja) 泥水の処理方法
JPH05305300A (ja) 汚泥疎水化剤
JPH0971777A (ja) ヘドロ及び軟弱土壌の固化処理土の中和処理工法
JP2001295306A (ja) 土木構造物の埋設方法
He et al. Clean-up and disposal process of polluted sediments from urban rivers
JPH10165964A (ja) 濁水の凝集沈殿方法
GIBBONS JR et al. A few pacific Northwest examples of short-term lake restoration successes and potential problems with some techniques
JP2004261761A (ja) アクティブストレーナーを用いるスラリー処理システム
JP2799839B2 (ja) 凝集凝結剤
Kabbes et al. Removing fine-grained sediments from urban waterways
JPH10272477A (ja) セメント洗浄水の固液分離方法
JPH0578664A (ja) 固化処理工法用固化材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030