JPH11100449A - マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維 - Google Patents

マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH11100449A
JPH11100449A JP26300897A JP26300897A JPH11100449A JP H11100449 A JPH11100449 A JP H11100449A JP 26300897 A JP26300897 A JP 26300897A JP 26300897 A JP26300897 A JP 26300897A JP H11100449 A JPH11100449 A JP H11100449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
master batch
polyester fiber
masterbatch
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26300897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493972B2 (ja
Inventor
Masayasu Kawamura
昌靖 川村
Koichiro Miyajima
浩一郎 宮嶋
Masaaki Kasai
雅明 可西
Kana Sakuma
奏 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP26300897A priority Critical patent/JP3493972B2/ja
Publication of JPH11100449A publication Critical patent/JPH11100449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493972B2 publication Critical patent/JP3493972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、酸化チタンを高濃度に含有
しても、走行時に糸が接触する金属接糸部の磨耗が少な
く、紡糸、仮撚加工、製織などの工程通過性に優れ、か
つ繊維の毛羽立ちのない繊維強度に優れた高品質なポリ
エステル繊維を提供し得るマスターバッチ、及びかかる
マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方
法を提供し、さらにかかるマスターバッチを用いて隠蔽
性に優れるポリエステル繊維を提供することにある。 【解決手段】 酸化チタン(1)100重量部を25℃
における動的粘度が50〜10000cStのオルガノ
ポリシロキサン0.05〜1.0重量部で表面処理した
酸化チタン(2)、及びポリエステル樹脂(A)を含有
するマスターバッチであって、該マスターバッチ中のポ
リエステル樹脂(A)の極限粘度が0.47〜0.70
であることを特徴とするマスターバッチ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化チタンを含有
するマスターバッチ、詳しくはポリエステル繊維用着色
用のマスターバッチに関する。また、かかるマスターバ
ッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びに
着色して成るポリエステル繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維に艶消、隠蔽性、耐光
性など付与することを目的として酸化チタンを含有させ
ることが一般に行われている。従来は、特公昭63−6
4531号公報、特公昭63−4857号公報、特公平
5−72428号公報、特公平5−73146号公報等
に開示されるように、ポリエステル樹脂の溶融液に酸化
チタンを添加してなる酸化チタン含有ポリエステル樹脂
溶融液を、ポリエステル樹脂の溶融液に添加し、これを
紡糸、製糸等することによって酸化チタン含有ポリエス
テル繊維を得ていた。
【0003】近年、白色でありながら水に濡れても隠蔽
性を失わない繊維製品や、紫外線等の透過を防止する機
能を有する繊維製品に対する開発要請がにわかに高まっ
てきており、これらの要求を満足するためには酸化チタ
ンを繊維中に多量に含有せしめなければならない。しか
し、上記したような従来の方法では、ポリエステル繊維
中に酸化チタンを高濃度、例えば1重量%以上含有せし
めようとすると、酸化チタンが繊維表面に存在するた
め、製糸工程、後加工工程において接糸部、特に金属接
糸部を磨耗し易いばかりでなく、糸自体も製糸時に頻繁
に切断し易く作業効率が低下し、さらに製糸時に毛羽立
ちやすく品質が低下してしまう。
【0004】さらに、最近では紡糸速度、仮撚加工速
度、製糸速度がいずれも高速化し、紡糸口金、糸導ガイ
ド、仮撚装置等の磨耗が著しくなり、早急な解決が待た
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸化
チタンを高濃度に含有しても、走行時に糸が接触する金
属接糸部の磨耗が少なく、紡糸、仮撚加工、製織などの
工程通過性に優れ、かつ繊維の毛羽立ちのない繊維強度
に優れた高品質なポリエステル繊維を提供し得るマスタ
ーバッチ、及びかかるマスターバッチを用いてポリエス
テル繊維を着色する方法を提供し、さらにかかるマスタ
ーバッチを用いて隠蔽性に優れるポリエステル繊維を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、酸化チタ
ン(1)100重量部を25℃における動的粘度が50
〜10000cStのオルガノポリシロキサン0.05
〜1.0重量部で表面処理した酸化チタン(2)、及び
ポリエステル樹脂(A)を含有するマスターバッチであ
って、該マスターバッチ中のポリエステル樹脂(A)の
極限粘度が0.47〜0.70であることを特徴とする
マスターバッチである。
【0007】第2の発明は、酸化チタン(1)が、予め
アルミナ換算で0.05〜0.4重量%のアルミン酸塩
で表面処理した酸化チタン(3)であることを特徴とす
る第1の発明記載のマスターバッチである。
【0008】第3の発明は、酸化チタン(1)が、アナ
ターゼ型であることを特徴とする第1又は第2の発明記
載のマスターバッチである。
【0009】第4の発明は、第1乃至第3の発明いずれ
か記載のマスターバッチを用いてポリエステル繊維を着
色する方法である。
【0010】第5の発明は、第1乃至第3の発明いずれ
か記載のマスターバッチ、及びポリエステル樹脂(B)
を含有することを特徴とするポリエステル繊維。
【0011】第6の発明は、酸化チタン(2)を0.1
〜10重量%含有することを特徴とする第5の発明記載
のポリエステル繊維である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用するポリエステル樹脂(A)(B)は、そ
れぞれ従来公知の樹脂である。テレフタル酸、イソフタ
ル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸の如き芳香族
ジカルボン酸、又はそのエステルと、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコール
等の如きグリコールとを縮重合させて得ることのできる
ポリエステルである。代表的なものとしてポリエチレン
テレフタレートやポリブチレンテレフタレートが挙げら
れる。これらのポリエステル樹脂は、複数種のカルボン
酸成分と複数種のジオール成分とを組み合わせたもので
あっても良い。
【0013】本発明で使用するオルガノポリシロキサン
としては、ジメチルシリコーンオイルやメチルハイドロ
ジェンシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオ
イル、及び各種変性シリコーンオイル等のポリジメチル
シロキサンを挙げることができる。例えば、アルコール
変性シリコーンオイル、エーテル変性シリコーンオイ
ル、フッ素変性シリコーンオイルなどが用いることがで
きる。
【0014】本発明で使用するオルガノポリシロキサン
は、25℃における動的粘度が50〜10000cSt
であることが重要であり、好ましくは80〜6000c
Stである。この範囲にあるとかかるオルガノポリシロ
キサンで処理して成る酸化チタンを含有するマスターバ
ッチを用いて得られるポリエステル繊維の耐磨耗性が格
段に優れる。また、動的粘度が50cSt未満であると
引火点が低下すると共に分解し易くなるので高温で加工
することが難しくなる。一方、10000cStを越え
ると酸化チタン表面を均一に処理し得ず、粗大凝集粒子
が発生しやすくなり、ポリエステル繊維製造時に延伸糸
の断線等が生じ易くなる。
【0015】本発明で使用する酸化チタン(2)は、酸
化チタン(1)100重量部を上記のオルガノポリシロ
キサン0.05〜1.0重量部で表面処理したものであ
る。オルガノポリシロキサンの処理量が、1.0重量部
を越えると、酸化チタンの分散性が不良となり、一方、
0.05重量部未満であるとかかる酸化チタンを含有す
るマスターバッチを用いて得られるポリエステル繊維を
得る際の金属接糸部の磨耗が大きくなる。また、本発明
で使用する酸化チタン(2)は、上記のオルガノポリシ
ロキサンで表面処理する前に、予めアルミナ換算で0.
05〜0.4重量%のアルミン酸塩で表面処理しておく
ことが好ましい。この範囲にあると耐黄変性に優れたポ
リエステル繊維が得られる。さらに本発明で使用する酸
化チタン(1)は、白色度の点からアナターゼ型である
ことが好ましい。
【0016】オルガノポリシロキサン等で表面処理した
本発明で用いられる酸化チタン(2)は、平均粒径0.
10〜0.50μm であることが好ましい。かかる範囲
にあると粗大凝集粒子が発生し難く、延伸糸とする際に
断線や毛羽立ち等の問題が起き難く好ましい。
【0017】尚、本発明では、オルガノポリシロキサン
やアルミン酸塩で表面処理する前に、更に酸化カルシウ
ム換算で0.05〜0.5重量%のカルシウム塩で処理
して用いても良い。酸化チタンの水分量が低下し、高温
加工性が良好になる。
【0018】本発明のマスターバッチは、前記の表面処
理酸化チタン(2)とポリエステル樹脂(A)とを、2
/8〜8/2,好ましくは5/5〜7/3の割合で配合
し、しく、種々の混合機、分散機、混練機等を用いて加
熱混練して成るペレット状又はフレーク状の着色用の組
成物である。
【0019】本発明のマスターバッチ中のポリエステル
樹脂(A)の極限粘度(η)は、0.47〜0.70で
あることが重要である。マスターバッチの製造に供され
るポリエステル樹脂(A)自体の極限粘度は大きくても
0.80程度であるが、マスターバッチを製造する際の
加熱混練によって程度の差こそあれ劣化(加水分解)
し、極限粘度が低下する傾向にある。ポリエステル樹脂
(A)自体の極限粘度はかなり大きくても、適度に劣化
(加水分解)したり、あるいはポリエステル樹脂(A)
自体の極限粘度は比較的小さくても、極限粘度が低下し
難く、マスターバッチ中のポリエステル樹脂(A)の極
限粘度が上記範囲にあれば良い。即ち、マスターバッチ
中のポリエステル樹脂(A)の極限粘度が0.47未満
であるようなマスターバッチをポリエステル繊維の着色
に供するとポリエステル繊維の強度の低下を引き起こす
原因となる。一方、マスターバッチ中の極限粘度が0.
70を越えるようなマスターバッチをポリエステル繊維
の着色に供するとマスターバッチが、ポリエステル樹脂
(B)中に簡単には分散・分配し難くなり、その結果酸
化チタンをポリエステル樹脂(B)中に均一かつ速やか
に分散することが困難となり、ポリエステル繊維の高温
加工性を損なう。従って、マスターバッチ中のポリエス
テル樹脂(A)は上記範囲にあることが重要である。
【0020】尚、マスターバッチ中のポリエステル樹脂
(A)の極限粘度は、加熱混練して成るマスターバッチ
を適当な溶媒を用いて、マスターバッチ中のポリエステ
ル樹脂(A)を溶解せしめ、酸化チタンを分離してな
る、濃度の異なるポリエステル樹脂溶液を複数用いて、
各樹脂溶液の粘度を求め、定法に従い、粘度/濃度の値
を濃度に対してプロットし、濃度0に補外して求めた値
である。
【0021】本発明のポリエステル繊維は、上記のマス
ターバッチとポリエステル樹脂(B)とを含有するもの
であり、特に酸化チタン(2)を0.1〜10重量%含
有することが好ましく、0.3〜9重量%含有すること
が更に好ましくは、0.5〜8重量%含有することが最
も好ましい。0.1重量%未満であると白色度及び隠蔽
性が低下し、一方、10重量%を越えるとポリエステル
繊維としての加工性及び強度が低下しする傾向にある。
【0022】
【実施例】
実施例1〜4、比較例1〜6 ホモポリエチレンテレフタレート((η)=0.630)50重量
%、アナターゼ型酸化チタン(表1.に示す各処理を施し
たもの)50重量%を溶融混練機にて、溶融混練し、ペ
レット状の着色剤組成物(マスターバッチ)を得、得ら
れたマスターバッチ中のポリエステル樹脂の極限粘度を
下記の方法に従って求めた。また、得られたマスターバ
ッチの分散性を評価すると共に、得られたマスターバッ
チを用いて、ポリエステル繊維(TiO2 濃度0.3〜
5%)を作成し、その物性等を評価した。結果を表1 に
示す。
【0023】[極限粘度(η):IV値]極限粘度
(η)は、ポリエステル樹脂をそれぞれ0.1g、0.
3g、0.5gを含有するマスターバッチを、フェノー
ル/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合
溶媒100mlを用いて、マスターバッチ中のポリエス
テル樹脂を溶解し、酸化チタンを遠心分離によって除去
した後の各ポリエステル樹脂溶液の30℃における粘度
を測定し、定法に従い、求めた。なお、ブランクの場合
は、マスターバッチの代わりに、ポリエステル樹脂その
ものを用い、遠心分離による酸化チタンの除去を経ない
以外は、上記と同様にして極限粘度を求めた。
【0024】[分散性評価方法]ラボプラストミル単軸
押出機20mm( 東洋精機 製) の出口の40/80/120/500 と
順次メッシュの細かくなるスクリーンを装着し、50rpm,
押出温度300 ℃にて、低密度ポリエチレン( 比重0.916,
MFR 9.0g/10min) とマスターバッチを1:1 に配合したペ
レットを通し、通し始めた時の初期圧力(P1)を求め、前
記1:1 に配合したペレットを所定量( 該ペレット中に酸
化チタンを200g含有する量) を通過させた時の終了圧力
(P2)を求める。この圧力差ΔP=P2-P1 が小さい程酸化チ
タンの分散性が良好であることを示す。
【0025】[ポリエステル繊維糸の耐走行磨耗性]本
発明のマスターバッチを用いて酸化チタン濃度が各々
0.3,2.5,5.0重量%のポリエステル繊維、即
ち75de/36フィラメントの延伸糸とし、これに5
gの張力をかけながら直径2mmφの銅線上を接触角1
80°、走行速度300m/分で20分間走行させ、銅
線走行部位の最大磨耗凹部の深さを求め、3回の平均値
を表1に示す。
【0026】[工程通過性]本発明のマスターバッチを
用いて酸化チタン濃度が各々0.3,2.5,5.0重
量%のポリエステル繊維、即ち75de/36フィラメ
ントの延伸糸とし、これに5gの張力をかけながら直径
2mmφの銅線上を接触角180°、走行速度300m
/分で連続140時間走行させ、延伸糸の毛羽立ち具
合、断線または円滑な走行性を示すか等を下記の基準で
判定した。 ○:円滑な走行性を示し工程通過性が優れる。 △:延伸糸の毛羽立ちが見られるが工程通過性が実用レ
ベルである。 ×:延伸糸の毛羽立ちが目立ち、稀に断線が見られ、工
程通過性が不十分である。
【0027】[黄変性試験]本発明のマスターバッチを
用いて酸化チタン濃度5重量%のポリエステルプレート
とし、測定光源D−65でブラックランプを240時間
照射し、測色機にてΔb、ΔEを求め、下記の基準で耐
黄変性を判定した。 ○:Δb、ΔEが0.5未満で耐黄変性が優れる。 △:Δb、ΔEが0.7未満で耐黄変性が実用レベルで
ある。 ×:Δb、ΔEが0.7以上で耐黄変性が不十分であ
る。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によって、酸化チタンを高濃度に
含有しても、走行時に糸が接触する金属接糸部の磨耗が
少なく、紡糸、仮撚加工、製織などの工程通過性に優
れ、かつ繊維の毛羽立ちのない繊維強度に優れた高品質
なポリエステル繊維を提供し得るマスターバッチを得る
ことが可能になり、かかるマスターバッチを用いて隠蔽
性に優れるポリエステル繊維を提供することができるよ
うになった。特に、アルミン酸塩による処理を施した酸
化チタンを用いることによって、耐黄変性に優れるマス
ターバッチ及びポリエステル繊維を得ることができるよ
うなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D01F 6/92 303 D01F 6/92 303C // C08K 3/22 C08K 3/22 (72)発明者 佐久間 奏 東京都中央区京橋二丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタン(1)100重量部を25℃
    における動的粘度が50〜10000cStのオルガノ
    ポリシロキサン0.05〜1.0重量部で表面処理した
    酸化チタン(2)、及びポリエステル樹脂(A)を含有
    するマスターバッチであって、該マスターバッチ中のポ
    リエステル樹脂(A)の極限粘度が0.47〜0.70
    であることを特徴とするマスターバッチ。
  2. 【請求項2】 酸化チタン(1)が、予めアルミナ換算
    で0.05〜0.4重量%のアルミン酸塩で表面処理し
    た酸化チタン(3)であることを特徴とする請求項1記
    載のマスターバッチ。
  3. 【請求項3】 酸化チタン(1)が、アナターゼ型であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載のマスターバッ
    チ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれか記載のマスター
    バッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3いずれか記載のマスター
    バッチ、及びポリエステル樹脂(B)を含有することを
    特徴とするポリエステル繊維。
  6. 【請求項6】 酸化チタン(2)を0.1〜10重量%
    含有することを特徴とする請求項5記載のポリエステル
    繊維。
JP26300897A 1997-09-29 1997-09-29 ポリエステル繊維着色用マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維 Expired - Fee Related JP3493972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26300897A JP3493972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ポリエステル繊維着色用マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26300897A JP3493972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ポリエステル繊維着色用マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100449A true JPH11100449A (ja) 1999-04-13
JP3493972B2 JP3493972B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17383619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26300897A Expired - Fee Related JP3493972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 ポリエステル繊維着色用マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493972B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102251308A (zh) * 2011-05-31 2011-11-23 太仓振辉化纤有限公司 一种有色消光涤纶长丝的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102251308A (zh) * 2011-05-31 2011-11-23 太仓振辉化纤有限公司 一种有色消光涤纶长丝的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493972B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW580505B (en) Polyester resin composition, process for preparation thereof and fiber made therefrom
EP0037968A2 (en) Woven or knitted polyester multifilament fabric
JP2009035572A (ja) 二酸化チタンマスターバッチ、および二酸化チタン含有ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステルの製造方法
JP2006063511A (ja) ポリエステル繊維、その製造、およびその使用
KR101241349B1 (ko) 무기 고형물을 함유하는 폴리머 물질 및 이의 제조 방법
JP7209547B2 (ja) 紫外線遮蔽ポリエステル繊維
JPH11100449A (ja) マスターバッチ、及び該マスターバッチを用いてポリエステル繊維を着色する方法、並びにポリエステル繊維
JP2006336122A (ja) 耐湿熱性再生ポリエステル繊維
JP2002080573A (ja) ポリエステル製造用原料分散液、その製造方法及びこの分散液を用いたポリエステル製品の製造方法
JP2009108436A (ja) 抗菌性ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP4955476B2 (ja) 遮蔽繊維およびそれからなる布帛
JP2005179877A (ja) 再生ポリエステル繊維
KR101292081B1 (ko) 촉감 및 드레이프성이 우수한 폴리에스테르 필라멘트 및 이의 제조방법
JP2010236122A (ja) ポリエステルモノフィラメントおよび工業用織物
JP3053248B2 (ja) 紫外線遮蔽性能を有するポリエステル組成物、該ポリエステル組成物の製造方法および繊維
JPH11217492A (ja) 繊維用ポリエステル樹脂組成物
JPH09316386A (ja) 着色剤組成物およびその着色剤組成物を用いて成る成形物
WO2004009702A1 (ja) ポリエステル組成物およびその製造方法
JP3555352B2 (ja) 着色剤組成物およびその着色剤組成物を用いて成る成形物
JP2019026991A (ja) 黒原着ポリエステル繊維
KR930003221B1 (ko) 고밀도 폴리에스테르 섬유의 제조방법.
JP4027825B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2009108435A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維及びその製造方法
US3376249A (en) Process incorporating sodium pyrophosphate treated kaolinite within polyester
KR910009698B1 (ko) 색조 및 촉감이 우수한 폴리에스터 섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees