JPH11100344A - 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途 - Google Patents

新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途

Info

Publication number
JPH11100344A
JPH11100344A JP10018306A JP1830698A JPH11100344A JP H11100344 A JPH11100344 A JP H11100344A JP 10018306 A JP10018306 A JP 10018306A JP 1830698 A JP1830698 A JP 1830698A JP H11100344 A JPH11100344 A JP H11100344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
unsubstituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10018306A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Saito
清一 斎藤
Masashi Nagai
昌史 永井
Tomio Morino
富夫 森野
Satomichi Satou
学道 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP10018306A priority Critical patent/JPH11100344A/ja
Priority to PCT/JP1998/003313 priority patent/WO1999005091A1/ja
Priority to PL98338242A priority patent/PL338242A1/xx
Priority to EP98933925A priority patent/EP0999204B1/en
Priority to CN98808713A priority patent/CN1268937A/zh
Priority to BR9811486-7A priority patent/BR9811486A/pt
Priority to US09/463,354 priority patent/US6384063B1/en
Priority to DE69827006T priority patent/DE69827006T2/de
Priority to CA002297943A priority patent/CA2297943A1/en
Priority to AU83578/98A priority patent/AU740782B2/en
Priority to AT98933925T priority patent/ATE279387T1/de
Priority to ES98933925T priority patent/ES2226156T3/es
Priority to KR1020007000776A priority patent/KR20010022204A/ko
Publication of JPH11100344A publication Critical patent/JPH11100344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】神経細胞分化促進作用を有する低毒性の低分子
化合物を提供すること 【解決手段】(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−
アセチルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピロリジニ
ル)}プロピルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロ
ペンタンカルボン酸等の新規な2,3−ジ置換シクロペ
ンタノン誘導体は、神経細胞分化促進作用を有する低毒
性の化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬の技術分野に
属し、特に神経細胞分化促進剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】神経栄養因子は神経の分化誘導、生存維
持に関与する一群の蛋白質性化合物であり、その代表的
な物質として神経成長因子(以下NGFと略する)が知
られている(Ann.Neuro.、10巻、499〜
503項(1981))。神経栄養因子は中枢神経、末
梢神経のいずれにおいても神経の分化、生存維持、修復
に深く関与していることが明らかになってきている。
【0003】加齢、内的要因、外的要因により神経が障
害を受けると病的症状が発現する。たとえば中枢神経で
はアルツハイマー病や脳血管障害による痴呆、脳挫傷等
による意識障害、パーキンソン病による振戦や筋硬直等
が、また末梢神経では筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎
縮症や事故等に伴う神経損傷による運動機能障害、糖尿
病、尿毒症、ビタミンB1欠乏、ビタミンB12欠乏、
慢性肝障害、サルコイドーシス、アミロイドーシス、甲
状腺低下症、癌、血管炎、シェーグレン症候群、感染症
に伴う免疫異常、遺伝性疾患、物理的圧迫、薬剤(制癌
剤、抗結核剤、抗てんかん剤等)、または中毒(ヒ素、
タリウム、二硫化炭素等)等によるニューロパチーがよ
く知られている(臨床検査、40巻、760〜766項
(1996)))。これらの障害において神経が不可逆
的損傷を受けた場合、再生・修復は困難であると考えら
れてきた。しかし前述の神経栄養因子の神経に対する作
用を応用すれば神経障害の治療が可能ではないかという
仮説から、神経栄養因子の医薬品としての開発が検討さ
れている(Science、264巻、772〜774
項(1994))。たとえばNGFはアルツハイマー
病、末梢神経障害、または脊髄損傷に対して臨床応用が
試みられている。
【0004】しかしNGFは分子量約5万の蛋白質であ
り、神経障害の治療には長期間を有することから投与法
や製剤化の開発は容易ではない。またその遺伝子を導入
することによる遺伝子治療も検討されているが、効果は
未知数である。
【0005】ところで、ラット副腎髄質褐色細胞腫より
クローン化された株細胞であるPC12細胞はNGFを
添加することにより細胞の増殖を停止し、神経突起を有
する神経様細胞へ分化することが知られている。この方
法により、NGF様の神経細胞分化促進作用を有する物
質のスクリーニングが可能になり、例えば、抗生物質ス
タウロスポリンもPC12細胞の分化促進作用を有する
ことが示されている(神経化学、26巻、200〜22
0項(1987))。また最近、微生物ストレプトミセ
スSP.NK175203株FERMBP−4372に
より生産される生理活性物質NK175203(以下シ
スタサイクリンという)に同様の分化促進作用が見いだ
された(WO95/31992)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
スタウロスポリンは毒性や体内動態などから医薬品とし
ての応用は難しく、神経細胞分化促進作用を有しかつ低
毒性、また製造容易な合成低分子化合物の提供が強く期
待されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはシスタサイ
クリンの誘導体につき鋭意検討の結果、新たに後述一般
式[1]で表される2、3−ジ置換シクロペンタノン誘
導体またはその薬理学的に許容し得る塩を見い出し本発
明を完成した。すなわち、本発明は下記の発明に関する
ものである。 (1)一般式[1]
【0008】
【化2】
【0009】[式中XはO、S、SO、SO2またはN
Hを示し、Yは無置換または置換の直鎖または分鎖状の
炭素数7〜20の脂肪族炭化水素基、直鎖または分鎖状
の炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基「{COW1(W1
は無置換または置換の複素芳香環または複素飽和環を示
す)で少なくとも1個以上の水素原子が置換され、さら
にアミノ基から誘導される基で1個以上の水素原子が置
換されてもよい}、{NHCOV1(式中V1は4〜1
1個のハロゲン原子を有する炭素数2〜5のアルキル基
を示す)で少なくとも1個以上の水素原子が置換され、
さらにカルボキシ基またはそれから誘導される基で1個
以上の水素原子が置換されてもよい}、または{置換ま
たは非置換の複素芳香単環で少なくとも1個以上の水素
原子が置換され、さらにアミノ基又はアミノ基から誘導
される基で1個以上の水素原子が置換されてもよ
い}」、または置換または非置換の炭素数3〜6の芳香
族炭化水素基または複素芳香単環を示し、Zはカルボキ
シ基またはそれから誘導される基、スルホン酸又はスル
ホン酸から誘導される基、リン酸又はリン酸から誘導さ
れる基、炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル
基、水酸基、OR1(式中R1は炭素数1〜4の無置換
または置換のアルキル基、または炭素数1〜5の無置換
または置換のアシル基を示す)、NHCOR2(式中R
2は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を示
す)、NHSO2R2’(式中、R2’は炭素数1〜4
の無置換又は置換のアルキル基又はフェニル基を示
す)、複素芳香単環、ハロゲン原子、または水素原子を
示す2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩。
【0010】(2)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがS、OまたはSOを示し、Yが直鎖または分
鎖状の炭素数7〜20の脂肪族炭化水素基(カルボキシ
基またはそれから誘導される基、またはアミノ基または
アミノ基から誘導される基で1個以上の水素原子が置換
されていてもよい)を示し、Zがカルボキシ基、COO
R3(式中R3は炭素数1〜4の無置換または置換のア
ルキル基を示す)、CH2OR4(式中R4は水素原子
または炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を
示す)、またはCH2OCOR5(式中R5は炭素数1
〜4の無置換または置換のアルキル基を示す)を示す前
記(1)記載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体
またはその薬理学的に許容し得る塩。
【0011】(3)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがSを示し、Yが直鎖状の炭素数7〜20の脂
肪族炭化水素基{カルボキシ基、COOR6(式中R6
は炭素数1〜4のアルキル基、アルケニル基、またはア
ルキニル基を示す)またはNR7R8(式中R7、R8
は同一かまたは各々独立して水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基、または炭素数1〜5のアシル基を示す)で
2個以上の水素原子が置換されている}を示し、Zがカ
ルボキシ基、メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル
基またはアセチルオキシメチル基を示す前記(2)記載
の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬
理学的に許容し得る塩。
【0012】(4)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがS、Yが11−アセチルアミノ−11−カル
ボキシ−n−ウンデシル基、Zがカルボキシ基を示す前
記(3)記載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体
またはその薬理学的に許容し得る塩。
【0013】(5)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがS、OまたはSOを示し、Yが直鎖状または
分鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基[COW2
{W2は無置換、またはカルボキシ基、炭素数1〜4の
ヒドロキシアルキル基、フェニル基、またはCOOR9
(式中R9は炭素数1〜4の置換または無置換のアルキ
ル基を示す)で置換された複素飽和環を示す}で少なく
とも1個以上の水素原子が置換され、さらにNR10R
11(式中R10、R11は同一かまたは各々独立して
水素原子、炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル
基、または炭素数1〜5の無置換または置換のアシル基
を示す)で1個以上の水素原子が置換されている]を示
し、Zがカルボキシ基、COOR3(式中R3は炭素数
1〜4の無置換または置換のアルキル基を示す)、CH
2OR4(式中R4は水素原子または炭素数1〜4の無
置換または置換のアルキル基を示す)、またはCH2O
COR5(式中R5は炭素数1〜4の無置換または置換
のアルキル基を示す)を示す前記(1)記載の2、3−
ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許
容し得る塩。
【0014】(6)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜6の脂肪
族炭化水素基{COW3(W3は無置換、またはカルボ
キシ基、メトキシカルボニル基、2−ヒドロキシエチル
基、フェニル基、またはtert−ブトキシカルボニル
基で置換された1−アゼチジニル基、1−ピペリジル
基、1−ピロリジニル基、1−ピペラジニル基、または
4−モルホリニル基を示す)およびNHCOR12(式
中R12は炭素数1〜4のアルキル基を示す)でそれぞ
れ1個の水素原子が置換されている}を示し、Zがカル
ボキシ基、メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル基
またはアセチルオキシ基を示す前記(5)記載の2、3
−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に
許容し得る塩。
【0015】(7)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがSを示し、Yが2−アセチルアミノ−3−オ
キソ−3−(1−ピロリジニル)プロピル基、2−アセ
チルアミノ−3−{1−(2−メトキシカルボニル)ピ
ロリジニル−3−オキソプロピル基、2−アセチルアミ
ノ−3−オキソ−3−(1−ピペリジル)プロピル基、
2−アセチルアミノ−3−(4−モルホリニル)−3−
オキソプロピル基、2−アセチルアミノ−3−{1−
(2−メトキシカルボニル)アゼチジニル}−3−オキ
ソプロピル基、2−アセチルアミノ−3−オキソ−3−
(1−ピペラジニル)プロピル基、2−アセチルアミノ
−3−[1−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジ
ニル}]−3−オキソプロピル基、2−アセチルアミノ
−3−{1−(4−フェニルピペラジニル)}−3−オ
キソプロピル基、または2−アセチルアミノ−3−{1
−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジニ
ル)}−3−オキソプロピル基を示し、Zがカルボキシ
基またはメトキシカルボニル基を示す前記(6)記載の
2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理
学的に許容し得る塩。
【0016】(8)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがS、OまたはSOを示し、Yが直鎖または分
鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基{NHCOV1
(式中V1は4〜11個のハロゲン原子を有する炭素数
2〜5のアルキル基を示す)で少なくとも1個以上の水
素原子が置換され、さらにカルボキシ基またはCOOR
13(式中R13は炭素数1〜4の無置換または置換の
アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示す)
で1個以上の水素原子が置換されてもよい}を示し、Z
がカルボキシ基、COOR3(式中R3は炭素数1〜4
の無置換または置換のアルキル基を示す)、CH2OR
4(式中R4は水素原子または炭素数1〜4の無置換ま
たは置換のアルキル基を示す)、またはCH2OCOR
5(式中R5は炭素数1〜4の無置換または置換のアル
キル基を示す)を示す前記(1)記載の2、3−ジ置換
シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得
る塩。
【0017】(9)前記(1)記載の一般式[1]にお
いて、XがSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜6の脂肪
族炭化水素基{NHCOV2(式中V2は4〜11個の
フッ素原子を有する炭素数2〜5のアルキル基を示
す)、およびカルボキシ基またはCOOR13’(式中
R13’は炭素数1〜4のアルキル基、アルケニル基ま
たはアルキニル基を示す)でそれぞれ1個の水素原子が
置換されている}を示し、Zがカルボキシ基、メトキシ
カルボニル基、ヒドロキシメチル基またはアセチルオキ
シメチル基を示す前記(8)記載の2、3−ジ置換シク
ロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る
塩。
【0018】(10)前記(1)記載の一般式[1]に
おいて、XがSを示し、Yが2−カルボキシ−2−(ペ
ンタフルオロプロピオニル)アミノエチル基であり、Z
がカルボキシ基、またはヒドロキシメチル基である前記
(9)記載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体ま
たはその薬理学的に許容し得る塩。
【0019】(11)前記(1)記載の一般式[1]に
おいて、XがS、OまたはSOを示し、Yが直鎖状また
は分鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基{置換また
は非置換の複素芳香単環で少なくとも1個以上の水素原
子が置換され、さらにNR15R16(式中R15、R
16は同一かまたは各々独立して水素原子、炭素数1〜
4の無置換または置換のアルキル基、または炭素数1〜
5の無置換または置換のアシル基を示す)で1個以上の
水素原子が置換されてもよい}を示し、Zがカルボキシ
基、COOR3(式中R3は炭素数1〜4の無置換また
は置換のアルキル基を示す)、CH2OR4(式中R4
は水素原子または炭素数1〜4の無置換または置換のア
ルキル基を示す)、またはCH2OCOR5(式中R5
は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を示
す)を示す前記(1)記載の2、3−ジ置換シクロペン
タノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る塩。
【0020】(12)前記(1)記載の一般式[1]に
おいて、XがSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜4の脂
肪族炭化水素基{無置換または炭素数1〜4のアルキル
基で置換されたピリジン環、または5−テトラゾリル基
で1個の水素が必ず置換され、NHCOR17(式中R
17は炭素数1〜4のアルキル基を示す)で1個の水素
原子が置換されてもよい}を示し、Zがカルボキシ基、
メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル基、またはア
セチルオキシメチル基を示す前記(11)記載の2、3
−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に
許容し得る塩。
【0021】(13)前記(1)記載の一般式[1]に
おいて、XがSを示し、Yが3−(3−ピリジル)プロ
ピル基、3−{3−(1−メチルピリジニウム アイオ
ダイド)}プロピル基、または2−アセチルアミノ−2
−(5−テトラゾリル)エチル基を示し、Zがカルボキ
シ基またはメトキシカルボニル基を示す前記(12)記
載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩。
【0022】(14)(1)〜(13)のいずれかに記
載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩を有効成分とする医薬。
【0023】(15)(1)〜(13)のいずれかに記
載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩を有効成分とする中枢神経障害
治療薬。
【0024】(16)(1)〜(13)のいずれかに記
載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩を有効成分とする末梢神経障害
治療薬。
【0025】(17)(1)〜(13)のいずれかに記
載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
薬理学的に許容し得る塩を有効成分とする神経細胞分化
促進剤。
【0026】本発明における神経分化促進剤は、中枢神
経障害または末梢神経障害の治療薬として患者に用いる
ことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
【0028】本発明において、一般式[1]におけるX
の中ではS、OまたはSOが好ましく、Sが最も好まし
い。
【0029】一般式[1]のYにおける直鎖または分鎖
状の炭素数7〜20の脂肪族炭化水素基とは炭素数7〜
20のアルキル基またはアルケニル基を示す。好ましく
は炭素数7〜20のアルキル基であり、例えばn−ペン
チル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デカニル
基、n−ウンデカニル基、n−ドデカニル基、n−トリ
デカニル基、n−テトラデカニル基、n−ペンタデカニ
ル基、n−ヘキサデカニル基、n−ペンタデカニル基、
n−オクタデカニル基があげられ、さらに好ましくは炭
素数7〜15のアルキル基、最も好ましくはn−ドデシ
ル基である。この炭化水素基は無置換または置換のいず
れでもよい。置換基を有する場合は例えば1〜6個、好
ましくは1〜3個の置換基を有してよい。置換基の種類
としてはカルボキシ基またはそれから誘導される基、ア
ミノ基またはアミノ基から誘導される基、または水酸基
またはそれから誘導される基があげられる。
【0030】カルボキシ基から誘導される基としては、
例えばカルボキシ基がエステル化またはアミド化された
官能基、シアノ基、またはこれらの官能基が還元された
ヒドロキシルメチル基またはアミノメチル基、さらには
これらの還元した官能基にアシル化の修飾を施した官能
基があげられる。好ましくはカルボキシ基またはCOO
R6(式中R6は炭素数1〜4の無置換または置換のア
ルキル基、アルケニル基またはアルキニル基を示す)で
ある。ここでR6におけるアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基は鎖状、分鎖状、環状のいずれであっても
よい。また置換基を有する場合は例えば1〜6個好まし
くは1〜3個の置換基を有してよい。置換基としては例
えば、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、メトキシ
カルボニル基、シアノ基、またはアセトアミド基があげ
られる。好ましくは無置換の場合である。アルキル基と
しては、例えばメチル基、エチル基、エチレン基、n−
プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基またはシ
クロブチル基があげられる。好ましいアルキル基として
はメチル基、エチル基、エチレン基またはn−プロピル
基、さらに好ましくはメチル基である。アルケニル基と
しては、例えばビニル基、2−プロペニル基、イソプロ
ペニル基、2−ブテニル基があげられる。アルキニル基
としては、例えば2−プロピニル基があげられる。
【0031】アミノ基から誘導される基としては、例え
ばアミノ基がアルキル化、アシル化又はスルホニル化さ
れた官能基、ニトロ基、ヒドロキシアミノ基、イミノ
基、アミノ基の窒素原子を含んだ複素環があげられる。
好ましくはNR7R8(式中R7、R8は同一かまたは
各々独立して水素原子、炭素数1〜4の無置換または置
換のアルキル基、または炭素数1〜5の無置換または置
換のアシル基を示す)があげられる。ここでR7、R8
におけるアルキル基及びそれらが置換基を有する場合の
置換基はR6の場合と同様である。またR7、R8にお
けるアシル基は鎖状、分鎖状、環状、飽和または不飽和
のいずれであってもよい。またそれらが置換基を有する
場合の置換基はR6の場合と同様である。アシル基とし
ては例えば、アセチル基、プロピオニル基、アクロイル
基、プロピオロイル基、n−ブチリル基、イソブチリル
基、クロトノイル基、バレリル基、イソバレリル基、ピ
バロイル基があげられる。好ましいアシル基としてはア
セチル基、プロピオニル基、アクロイル基、プロピオロ
イル基、さらに好ましくはアセチル基である。R7、R
8において特に好ましい組み合わせは、R7が水素原
子、R8がアセチル基の場合である。
【0032】水酸基から誘導される基としては、例えば
水酸基がアルキル化またはアシル化された官能基(例え
ばOCOR14、ここでR14におけるアルキル化され
た官能基とは無置換または置換のアルキル基を示し、R
6の場合と同様である。また、R14におけるアシル化
された官能基とは無置換または置換のアシル基を示し、
R7の場合と同様である)、ケト基、ハロゲン原子等が
あげられる。
【0033】一般式[1]のYにおけるCOWにより置
換した直鎖または分鎖状のの炭素数1〜6の脂肪族炭化
水素基とは、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、
イソプロピル基、tert−ブチル基があげられ、好ま
しくは炭素数1〜4の直鎖状脂肪族炭化水素基、さらに
好ましくはエチル基である。この炭化水素基は必ずCO
Wで1個以上の水素原子が置換される必要があり、好ま
しくは1個の置換が必要である。Wは無置換または置換
の複素芳香環または複素飽和環を表し、好ましくは複素
飽和環、さらに好ましくは、アゼチジン環、ピペリジン
環、ピロリジン環、ピペラジン環、またはモルホリン環
である。またこれらの環はカルボニル基と炭素原子また
は窒素原子で結合可能であり、好ましくは窒素原子でカ
ルボニル基と結合する場合である。置換基を有する場合
は1〜4個好ましくは1〜2個の置換基を有してもよ
い。好ましい置換基としてはカルボキシ基、炭素数1〜
4のヒドロキシアルキル基、フェニル基、またはCOO
R9(式中R9は炭素数1〜4の無置換または置換のア
ルキル基を示し、R9におけるアルキル基及びそれが置
換基を有する場合の置換基はR6の場合と同様である)
があげられる。ヒドロキシアルキル基としては、例えば
2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、
4−ヒドロキシブチル基があげられるが、好ましくは2
−ヒドロキシエチル基である。好ましいCOOR9とし
てはtert−ブトキシカルボニル基が挙げられる。ま
たこの炭化水素基はアミノ基またはアミノ基から誘導さ
れる基と1個以上の水素原子を置換してもよく、好まし
くは1個が置換された場合である。アミノ基から誘導さ
れる基としては前述の通りである。好ましくはNR10
R11(式中R10、R11は同一かまたは各々独立し
て水素原子、炭素数1〜4の無置換または置換のアルキ
ル基、または炭素数1〜5の無置換または置換のアシル
基を示す)である。ここでR10、R11におけるアル
キル基及びそれらが置換基を有する場合の置換基はR6
の場合と同様である。またアシル基は鎖状、分鎖状、環
状、飽和または不飽和のいずれであってもよい。またそ
れらが置換基を有する場合の置換基はR6の場合と同様
である。さらに好ましくはNHCOR12(式中R12
は炭素数1〜4のアルキル基を示し、そのアルキル基は
R6の場合と同様である)である。
【0034】一般式[1]のYにおけるNHCOV1で
置換された直鎖または分鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭
化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、イソプロピル基、tert−ブチル基があげら
れ、好ましくは炭素数1〜4の直鎖状脂肪族炭化水素
基、さらに好ましくはエチル基である。この炭化水素基
は必ずNHCOVで1個以上の水素原子が置換される必
要があり、好ましくは1個の置換が必要である。Vは4
〜11個のハロゲン原子を有する炭素数2〜5のアルキ
ル基を示し、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられ、好ましくはフ
ッ素原子である。具体的には、例えばテトラフルオロエ
チル基、ヘプタフルオロ−n−プロピル基またはノナフ
ルオロ−n−ブチル基、ウンデカフルオロ−n−ペンチ
ル基があげられる。またこの炭化水素基はカルボキシ基
またはそれから誘導される基で1個以上の水素原子を置
換されてもよく、好ましくは1個が置換された場合であ
る。カルボキシ基から誘導される基としては前述の通り
である。好ましくはカルボキシ基またはCOOR13
(式中R13は炭素数1〜4の無置換または置換のアル
キル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、R6
の場合と同様である)であり、さらに好ましくはカルボ
キシ基である。
【0035】一般式〔1〕のYにおける炭素数3〜6の
芳香族炭化水素基または複素芳香単環とは、芳香族炭化
水素基としては、たとえばべンゼン環を示し、複素芳香
単環としては、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含
む5員環または6員環を示す。置換基を有する場合の置
換基については、脂肪族炭化水素基の場合と同様であ
る。
【0036】一般式[1]のYにおける複素芳香単環に
より置換した直鎖または分鎖状の炭素数1〜6の脂肪族
炭化水素基とは、例えばメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル
基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル
基があげられ、好ましくは炭素数1〜4の直鎖状脂肪族
炭化水素基、さらに好ましくはエチル基またはn−プロ
ピル基である。この炭化水素基は必ず複素芳香単環で1
個以上の水素原子が置換される必要があり、好ましくは
1個の置換が必要である。複素芳香単環としては、例え
ばピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、インドール
環、ピロール環、イミダゾール環、トリアゾール環、テ
トラゾール環、フラン環、チオフェン環等があげられる
が、好ましくはピリジン環、またはテトラゾール環であ
る。またこれらの環は炭化水素基と炭素原子または窒素
原子で結合可能であるが、好ましくは炭素原子で炭化水
素基と結合する場合である。置換基を有する場合は1〜
4個好ましくは1〜2個の置換基を有してもよい。置換
基としては炭素数1〜4のアルキル基があげられ、好ま
しくはメチル基である。またこの炭化水素基はアミノ基
またはアミノ基から誘導される基で1個以上の水素原子
を置換してもよく、好ましくは1個が置換された場合で
ある。アミノ基から誘導される基としては前述の通りで
ある。好ましくはNR15R16(式中R15、R16
は同一かまたは各々独立して水素原子、炭素数1〜4の
無置換または置換のアルキル基、または炭素数1〜5の
無置換または置換のアシル基を示す)である。ここでR
15、R16におけるアルキル基及びそれらが置換基を
有する場合の置換基はR6の場合と同様である。またア
シル基は鎖状、分鎖状、環状、飽和または不飽和のいず
れであってもよい。またそれらが置換基を有する場合の
置換基はR6の場合と同様である。さらに好ましくはN
HCOR17(式中R17は炭素数1〜4のアルキル基
を示し、そのアルキル基はR6の場合と同様である)で
ある。
【0037】また、本発明においてZはカルボキシ基ま
たはそれから誘導される基、スルホン酸又はスルホン酸
から誘導される基、リン酸又はリン酸から誘導される
基、炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基、水
酸基、OR1(式中R1は炭素数1〜4の無置換または
置換のアルキル基、または炭素数1〜5の無置換または
置換のアシル基を示す)、NHCOR2(式中R2は炭
素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を示す)、
NHSO2R2’(式中R2’は炭素数1〜4の無置換
又は置換のアルキル基又はフェニル基を示す)、複素芳
香単環、ハロゲン原子、または水素原子を示す。カルボ
キシ基から誘導される基としては前述の通りである。ス
ルホン酸から誘導される基としては、スルホン酸アミド
誘導体、例えばSO2NH2、SO2NHCH3、SO
2N(CH3)2、SO2NHCOCH3等があげられ
る。リン酸から誘導される基としては、例えばP(O)
(OH)H、P(O)(OH)(NH2)、P(O)
(OH)CH(OCH3)2等があげられる。また前述
炭素数1〜4のアルキル基、R1、R2及びR2’のア
ルキル基及びまたそれらが置換基を有する場合の置換基
はR6の場合と同様である。さらにR1におけるアシル
基及びそれが置換基を有する場合の置換基はR7の場合
と同様である。NHCOR2 としては例えばNHCOC
H3、NHCOCF3、またはNHCOC2F5等が、
NHSO2R2’としては例えばNHSO2Ph、NH
SO2CF3、またはNHSO2C2F5等があげられ
る。複素芳香単環としては、5−テトラゾリル基等があ
げられる。Zにおけるハロゲン原子としては、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられ、好ま
しくはフッ素原子、塩素原子である。好ましいZとして
はカルボキシ基、COOR3(式中R3は炭素数1〜4
の無置換または置換のアルキル基を示し、R6の場合と
同様である)、CH2OR4(式中R4は炭素数1〜4
の無置換または置換のアルキル基を示し、R6の場合と
同様である)、CH2OCOR5(式中R5は炭素数1
〜4の無置換または置換のアルキル基を示し、R6の場
合と同様である)である。さらに好ましくはカルボキシ
基、メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル基、また
はアセチルオキシメチル基があげられる。
【0038】本発明の具体的な2、3−ジ置換シクロペ
ンタノン誘導体としては、 (1)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチ
ルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プ
ロピルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタン
カルボン酸 (2)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチ
ルアミノ−3−(4−モノホリニル)−3−オキソ}プ
ロピルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタン
カルボン酸 (3)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチ
ルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピペリジニル)プロ
ピルチオ}〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタン
カルボン酸 (4)(1R、2S)−2−〔(2R)−(2−カルボ
キシ−2−ペンタフルオロプロピオニルアミノ)エチル
チオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸 (5)トランス−2−〔(2R)−{2−アセチルアミ
ノ−3−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プロピル
チオ〕メチル−3−メトキシカルボニル−1−シクロペ
ンタノン (6)トランス−2−〔(2R)−〔2−アセチルアミ
ノ−3−{1−((2S)−2−メトキシカルボニルピ
ロリジニル)}−3−オキソ〕プロピルチオ〕メチル−
3−オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸 (7)トランス−2−〔(2R)−〔2−アセチルアミ
ノ−3−{1−((2S)−2−メトキシカルボニルア
ゼチジニル)}−3−オキソ〕プロピルチオ〕メチル−
3−オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸 (8)トランス−2−〔(2R)−(2−カルボキシ−
2−ペンタフロロプロピオニルアミノ)エチルチオ〕メ
チル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロペンタノン (9)トランス−2−〔(11−アセチルアミノ−11
−カルボキシ)ウンデシルチオ〕メチル−3−オキソ−
1−シクロペンタンカルボン酸 (10)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセ
チルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピペラジニル)プ
ロピルチオ}〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタ
ンカルボン酸 (11)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセ
チルアミノ−3−オキソ−3−(1−(4−ヒドロキシ
メチル)ピペラジニル)プロピルチオ}〕メチル−3−
オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸 (12)(1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセ
チルアミノ−3−オキソ−3−(1−(4−tert−
ブトキシカルボニル)ピペラジニル)プロピルチ
オ}〕〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカル
ボン酸 (13)(1R、2S)−2−〔(2R)−〔2−アセ
チルアミノ−3−オキソ−3−{1−(4−フェニル)
ピペラジニル}プロピルチオ〕〕メチル−3−オキソ−
1−シクロペンタンカルボン酸 (14)(1R、2S)−2−{3−(3−ピリジル)
プロピルチオ}メチル−3−オキソ−1−シクロペンタ
ンカルボン酸 (15)(1R、2S)−2−〔3−{3−(1−メチ
ルピリジニウム アイオダイド)}プロピルチオ〕メチ
ル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸 (16)(1R、2S)−2−〔2−アセチルアミノ−
2−(5−テトラゾリル)エチルチオ〕メチル−3−オ
キソ−1−シクロペンタンカルボン酸 があげられる。
【0039】尚、本発明で用いられる2、3−ジ置換シ
クロペンタノン誘導体には立体異性体が存在するが、本
発明はこれらの異性体すべてを包含する。例えば、幾何
異性体及びその混合物、ジアステレオマー異性体及びそ
の混合物、光学活性体及びラセミ体等はすべて本発明に
含まれる。
【0040】本発明における薬理学的に許容し得る塩と
して、酸との塩としては例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、アルミニウム塩等のIIIA族塩等の無機塩、p−
トルエンスルホン酸塩の有機塩があげられる。塩基との
塩としては、ナトリウム、カリウム等とのアルカリ金属
塩、カルシウム等のアルカリ土類金属塩、メチルアミ
ン、エチレンジアミン等の有機塩があげられる。これら
は常法により作成される。
【0041】本発明の2、3−ジ置換シクロペンタノン
誘導体の代表的な製造方法を以下に示す。なお、本発明
の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体の合成法は以
下の方法に限定されるものではない。また、ここで示さ
れる本発明化合物及びその中間体は、抽出、再結晶、あ
るいはクロマトグラフィー等の通常の単離方法によって
単離される。さらに、以下に示す反応は、ラセミ体、光
学活性体共に全く同じ挙動を示すので、概要においては
一般論として記載する。
【0042】本発明の一般式[1]において、XがS、
OまたはNHを示す化合物は、一般式[2]
【化3】
【0043】(式中Uは脱離基を示し、Z' はZと同じ
意味を示すが官能基がある場合にはその官能基は必要に
応じて保護されていてもよい)で示される2、3−ジ置
換シクロペンタノン誘導体(1位のカルボニル基は必要
に応じて保護されていてもよい)(以下単に反応性誘導
体という)に、下記一般式[3]
【化4】HX2−Y’ [3] (式中X2はS、OまたはNHを示し、Y’はYと同じ
意味を示すが、官能基がある場合にはその官能基は必要
に応じて保護されてもよい)で表わされる化合物を反応
させ、必要に応じて保護基を除去することにより得るこ
とができる。前記の反応性誘導体の好ましいものとして
は、例えば下記一般式[4]、[5]、[6]および
[7]の化合物があげられる。
【0044】
【化5】
【0045】(式中、R18は炭素数1〜10の炭化水
素基を示し、例えばアルキル基、アルケニル基、アリ−
ル基などを示し、これらの基は置換または非置換いずれ
でもよい。置換基が官能基である場合には必要に応じて
保護基で保護されていてもよい。またZ′は前記と同じ
意味を示す)
【0046】一般式[4]、[5]、[6]および
[7]で表される化合物としては、例えば、以下のよう
な化合物があげられる。 (a)2、3−ビス(アセトキシメチル)シクロペンタ
ノン (b)3−アセトキシメチル−2−メチリデンシクロペ
ンタノン (c)2−〔(2、3−O−イソプロピリデン)プロピ
ルスルフォニル〕メチル−3−オキソ−1−シクロペン
タンカルボン酸 (d)2−〔(2、3−O−イソプロピリデン)プロピ
ルスルフォニル〕メチル−3−メトキシカルボニルシク
ロペンタノン (e)2−メチリデン−3−オキソ−1−シクロペンタ
ンカルボン酸 (f)3−メトキシカルボニル−2−メチリデンシクロ
ペンタノン
【0047】一般式[3]において、XがSでありかつ
Yがアミノ酸誘導体である場合、一般式[3]で表され
る化合物としては、例えば以下のような化合物があげら
れる。 (g)(2R)−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3
−(1−ピロリジニル)プロパンチオール (h)(2R)−2−アセチルアミノ−3−(4−モノ
ホリニル)−3−オキソプロパンチオール (i)(2R)−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3
−(1−ピペリジル)プロパンチオール (j)(2R)−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3
−(1−ピロリジニル)プロパンチオール (k)(2R)−2−アセチルアミノ−3−〔1−
{(2S)−2−メトキシカルボニル}ピロリジニル〕
−3−オキソプロパンチオール (l)(2R)−2−アセチルアミノ−3−〔1−
{(2S)−2−メトキシカルボニル}アゼチジニル〕
−3−オキソプロパンチオール (m)(2R)−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3
−(1−ピペラジニル)プロパンチオール (n)(2R)−2−アセチルアミノ−3−{1−(4
−ヒドロキシメチル)ピペラジニル}−3−オキソプロ
パンチオール (o)(2R)−2−アセチルアミノ−3−{1−(4
−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジニル}−3
−オキソプロパンチオール (p)(2R)−2−アセチルアミノ−3−{1−(4
−フェニル)ピペラジニル}−3−オキソプロパンチオ
ール (q)(2R)−2−カルボキシ−2−ペンタフルオロ
プロピオニルアミノエタンチオール (r)1−アセチルアミノ−1−カルボキシ−11−メ
ルカプトウンデカン (s)2−アセチルアミノ−2−(5−テトラゾリル)
エタンチオール (t)3−(3−ピリジル)プロパンチオール (u)3−{3−(1−メチルピリジニウム アイオダ
イド)}プロパンオール
【0048】上記の反応は一般式[2]の化合物と一般
式[3]の化合物とを縮合させることが出来ればいかな
る方法も使用できる。通常は有機溶媒中、水中またはそ
の混合溶媒中で行う。有機溶媒としては、ベンゼン、ト
ルエン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール
等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル等のエーテル類、塩化メチレン、クロロホルム等の
ハロゲン系炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド等の極性非プロトン性溶媒類等が使用されるが、
好ましくはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の
エーテル類、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン
系炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等
の極性非プロトン性溶媒類、またはこれらの溶媒と水と
の混合溶媒が用いられる。反応は一般に、酸、塩基の存
在下、または無触媒で進行するが、好ましくは塩基条件
下で行う。反応剤としては、例えば水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム水素化
ナトリウム等の無機塩基、またはトリエチルアミン、
1、8−ジアザビシクロ「5、4、0」−ウンデカ−7
−エン等の有機塩基があげられる。これらの反応剤は
0.1〜20倍モル程度使用し、好ましくは0.5〜5
倍モル程度を使用する。反応温度としては特に限定せ
ず、冷却、常温、加熱下のいずれでもよいが、好ましく
は0℃〜100℃がよい。一般式[2]の化合物と一般
式[3]の化合物は等量反応させればよいが、実際の反
応においては、一般式[3]の化合物を過剰に(例えば
1〜2倍モル)使用してもよい。反応は0.1〜200
時間で行われ、好ましくは0.1〜72時間である。
【0049】一般式[1]において、XがSO2を示す
化合物は、一般式[1]においてXがSを示す化合物を
酸化することにより製造することができる。酸化剤とし
ては、m−クロロ過安息香酸等の有機過酸、過マンガン
酸塩、クロム酸、四酸化ルテニウム等の無機系酸化剤、
過酸化水素、有機過酸化物等が用いられる。好ましくは
m−クロロ過安息香酸等の有機過酸である。
【0050】また一般式[1]において、XがSOを示
す化合物は、一般式[1]においてXがSを示す化合物
を酸化することにより製造することができる。酸化剤と
しては、m−クロロ過安息香酸等の有機過酸、二酸化マ
ンガン、クロム酸、四酸化ルテニウム等の無機系酸化
剤、過酸化水素、有機過酸化物、過ヨウ素酸等のハロゲ
ン系酸化剤等が用いられる。
【0051】たとえば、前記の化合物(a)、(b)は
以下のようにして製造できる。
【0052】
【化6】
【0053】出発原料の2、3−ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロペンタノン(化合物(a−1))は文献公知
であり、例えば特開平5−1044号記載の方法または
それに準じた方法により製造することができる。化合物
(a−1)を常法通りアセチル化を行うことにより、化
合物(a)を得ることができる。光学活性体で(2R、
3R)の立体配置を有する化合物(a)は特開平8ー2
31469に開示された方法で得ることができる。ま
た、例えば光学不活性体から光学分割用のクロマトグラ
フィーにより光学分割すること等により得ることもでき
る。化合物(b)は、化合物(a)を塩基条件下に、前
記一般式[2]の化合物と一般式[3]の化合物との縮
合反応と同様の条件を用いればよい。但し、一般式
[3]の化合物を加える必要はない。反応剤としては、
例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム等の無機塩基、またはトリエチルア
ミン、1、8−ジアザビシクロ「5、4、0」−ウンデ
カ−7−エン等の有機塩基があげられる。好ましい塩基
としては、トリエチルアミン等の有機塩基があげられ
る。
【0054】化合物(c)、(d)は以下のようにして
製造できる。
【0055】
【化7】
【0056】化合物(a)から化合物(a−2)の反応
は、前記一般式[2]の化合物と一般式[3]の化合物
との縮合反応と同様の条件を用いることができ、一般式
[3]の化合物としてアルファーチオグリセリンを用い
ればよい。次に化合物(a−2)の1、2−ジオールを
保護するが、保護基としてはアセタール、ケタールまた
はオルソエステルを用いることができ、好ましくは酸触
媒とアセトンまたはその活性体を用いることによるイソ
プロピリデン化により化合物(a−3)を得ることがで
きる。続いて、常法通りアルカリ加水分解することによ
りアセチル基を除去して化合物(a−4)を得る。次に
化合物(a−4)のスルフィドをスルホンに酸化するこ
とにより化合物(a−5)を得る。この反応は、水酸基
が酸化されない条件において前記酸化反応と同様の条件
を用いることができるが、水酸基もカルボン酸まで酸化
された場合は化合物(a)が得られる。次いで水酸基を
酸化することにより化合物(c)を製造できる。酸化剤
としては過マンガン酸塩、クロム酸等の無機酸化剤が使
用できるが、好ましくはクロム酸である。最後に、化合
物(c)のカルボン酸を常法通りエステル化することに
より化合物(d)の製造ができる。
【0057】化合物(e)および(f)は化合物(c)
および(d)を、化合物(a)から化合物(b)への変
換と同様の条件に供することにより得ることができる。
また、化合物(c)、化合物(d)の光学活性の化合物
(C)、(D)は、前記化合物(c)、(d)の製造法
と同様にして以下のように製造できる。
【0058】
【化8】 上記(a)〜(f)以外の一般式[4]〜一般式[7]
の化合物は適宜上記(a)〜(f)の化合物の製法に準
じて製造することができる。
【0059】化合物(g)〜(u)は以下のようにして
製造できる。
【0060】
【化9】 N−アセチル−L−システイン(g−1)を常法通りベ
ンゾイル化し、化合物(g−2)を得る。次いで、下記
一般式[8]
【0061】
【化10】HW4 [8] (式中W4は1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、
4−モルホリニル基、1−(2−メトキシカルボニル)
アゼチジニル基、1−(2−メトキシカルボニル)ピロ
リジニル基、1−ピペラジニル基、1−(4−ヒドロキ
シエチル)ピペラジニル基、4−フェニルピペラジニル
基、または1−(4−tert−ブトキシカルボニル)
ピペラジニル基等を示す)で表わされる化合物を常法の
アミド結合形成反応に供することにより、化合物(g−
3)が得られる。最後に保護基であるベンゾイル基を加
水分解により除去することにより化合物(g)〜(p)
を得ることができる。
【0062】化合物(q)は、L−システインをペンタ
フルオロプロピオン酸無水物と反応することにより、容
易に製造できる。
【0063】化合物(r)は以下のようにして製造でき
る。
【0064】
【化11】
【0065】入手容易な化合物(r−1)を、アミノ酸
誘導体製造において常法であるアセチルアミノマロン酸
ジエチルエステルと塩基存在下反応させることにより、
化合物(r−2)を得ることができる。次いで保護基で
あるベンジル基を常法により脱保護し化合物(r−3)
に変換した後、酸性条件下加熱して脱炭酸を行うことに
よりアミノ酸誘導体である化合物(r−4)を得る。次
にカルボキシ基をメチルエステルとして保護した後、水
酸基を常法である2−フルオロ−1−メチルピリジニウ
ム p−トルエンスルホネート、チオ酢酸及びトリエチ
ルアミンを反応剤として用いる方法より穏和な条件下で
アセチルチオ基に変換し、化合物(r−5)を得る。最
後に、保護基であるメトキシ基とS−アセチル基を穏和
な塩基性条件下で同時に脱保護することにより、化合物
(r)を得ることができる。
【0066】化合物(s)は、定法通りチオール基を保
護したL−システインのカルボン酸シアノ基に変換した
後、アジ化ナトリウムを作用させ5−テトラゾリル化
し、脱保護してチオール基を遊離させることにより、容
易に製造できる。
【0067】化合物(t)は、3−ピリジンプロパノー
ルを出発原料として、文献(Chemistry le
tters、133−136(1977))記載の方法
により容易に製造できる。
【0068】化合物(u)は、チオール基を保護した化
合物(t)にヨウ化メチルを作用させピリジニウム ア
イオダイドとした後、脱保護してチオール基を遊離させ
ることにより、容易に製造できる。
【0069】本発明の2、3−ジ置換シクロペンタノン
誘導体またはその製薬上許容し得る塩が神経分化促進剤
として用いられる場合は、単独または担体、賦形剤、稀
釈剤、溶解補助剤等の製薬上許容し得る添加剤と混合し
て注射剤、点滴剤、顆粒剤、錠剤、細粒剤、散剤、カプ
セル剤、吸入剤、坐剤、点眼剤、貼付剤、軟膏剤、スプ
レー剤等の製剤形態で用いることができ、投与経路とし
ては経口投与、または非経口的投与(全身投与、局所投
与等)が選択できる。
【0070】製剤中の2、3−ジ置換シクロペンタノン
誘導体またはその製薬上許容し得る塩の含量は、製剤に
より種々異なるが、通常0.1〜100重量%であるこ
とが好ましい。投与量は患者の年令、性別、体重、症
状、治療目的等により決定されるが、投与量は一般に
0.001〜5000mg/kg/日程度である。
【0071】
【実施例】次に、2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導
体またはその製薬上許容し得る塩の神経分化促進作用及
び製造法について具体的に説明する。
【0072】試験例 化合物のPC12細胞に対する神経様突起伸長作用 グリーンらの方法(Ann.Rev.Neurosc
i.、3巻、353項(1980年)に準じて行い、細
胞の形態変化の有無及び程度により効果を判定した。す
なわち、10%牛胎児血清と10%馬血清を添加したダ
ルベッコ変法イーグル培地にPC12細胞を約10万個
/mlになるように加え、コラーゲンコート96穴マル
チプレートで37度、5%CO2下に一晩培養した。こ
の状態において試験物質を添加し、1日後の形態変化を
顕微鏡で観察した。その結果、各試験物質のPC12細
胞に対する神経様突起伸長作用を引き起こす最小有効濃
度(MED、μg/ml)は以下に示す通りである。
【0073】PC12細胞に対する神経様突起伸長を引
き起こす最小有効濃度 化合物番号 MED(μg/ml) 1 3.2 2 1.6 3 3.2 4 3.2 5 0.8 6 1.6 7 3.1 8 0.8 9 6.3 13 1.6 14 3.1 15 3.1
【0074】実施例1 (1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチルアミ
ノ−3−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プロピル
チオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸〔(化合物(1)〕の製造 その1 (2S、3R)−3−アセトキシメチル−2−〔(2R
S)−2、3−ビス(ヒドロキシ)プロピルチオ〕メチ
ルシクロペンタノン〔化合物(A−2)〕の製造 (2R、3R)−2、3−ビス(アセトキシメチル)シ
クロペンタノン〔化合物(A)〕〔20.56g、9
0.17mmol〕のアセトン(178ml)溶液にア
ルファ−チオグリセリン(9.558g、90.17m
mol)を加え、次にメタノ−ル(20ml)、1規定
水酸化ナトリウム(90.17ml)を加え、室温下4
0分間攪拌する。反応液に1規定塩酸を加えpH7.0
に調整した後、減圧濃縮し残渣を得る。これをメタノ−
ル(200ml)に溶解し、シリカゲル(120g)を
加え濃縮乾固する。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(330ml、ジクロロメタン:メタノ−ル=
25:1〜5:1)にて精製し、化合物(A−2)(2
2.06g、收率88.6%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CD3OD)δ:1.5
6〜1.79(1H、m)、2.07(3H、s)、
2.07(3H、s)、2.10〜2.16(9H、
m)、3.50〜3.60(2H、m)、3.66〜
3.78(1H、m)、4.21〜4.34(2H、
m). MS(FAB、POS)m/z:277(M+H)+
【0075】その2 (2S、3R)−3−アセトキシメチル−2−〔(2R
S)−(2、3−O−イソプロピリデン)プロピルチ
オ〕メチルシクロペンタノン〔(化合物(A−3)〕の
製造 化合物(A−2)〔22.06g、79.92mmo
l)を無水アセトン(120ml)に溶解し、氷冷下p
−トルエンスルホン酸・1水和物(1.5g)、ジメト
キシプロパン(29.46ml、240mmol)を加
えた後、室温下30分間攪拌する。反応液に水(150
ml)、酢酸エチル(300ml)を加え、水層を飽和
炭酸ナトリウム水にて水層のpHを7.0に調整した
後、酢酸エチル(300ml)を用いてさらに2回抽出
する。酢酸エチル層を飽和食塩水(160ml)で洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮することによ
り、化合物(A−3)〔24.00g、收率95.0
%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
5(3H、s)、1.42(3H、s)、1.51〜
1.76(1H、m)、2.08(3H、s)、2.1
0〜2.96(9H、m)、3.65〜3.74(1
H、m)、4.05〜4.18(1H、m)、4.18
〜4.29(2H、m). MS(FAB、POS)m/z:317(M+H)+
【0076】その3 (2S、3R)−3−ヒドロキシメチル−2−〔(2R
S)−(2、3−O−イソプロピリデン)プロピルチ
オ〕メチルシクロペンタノン〔化合物(A−4)〕の製
造 化合物(A−3)〔25.22g、79.81mmo
l〕をメタノ−ル(253ml)に溶解し、氷冷下1規
定水酸化ナトリウム(50ml)を加えて室温下18分
間攪拌する。氷冷下、1規定塩酸にてpH5.8に調整
した後、減圧濃縮を行い残渣を得る。これに水(50m
l)を加え、酢酸エチル(200ml)で3回抽出す
る。酢酸エチル層を飽和食塩水(100ml)で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮することに
より残渣を得る。これをシリカゲルカラムクロマトグラ
フィ−(300ml、ジクロロメタン:メタノ−ル=3
0:1)で精製し、化合物(A−4)〔18.67g、
收率85.3%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
6(3H、s)、1.43(3H、s)、1、58〜
1.81(1H、m)、2.00〜2.82(9H、
m)、3.02〜3.11(1H、dd、J=3.6H
z、13.2HZ)、3.64〜3.73(1H、
m)、3.76〜3.91(2H、m)、4、06〜
4、34(2H、m). MS(FAB、POS)m/z:275(M+H)+
【0077】その4 (2S、3R)−3−ヒドロキシメチル−2−〔(2R
S)−(2、3−O−イソプロピリデン)プロピルスル
ホニル〕メチルシクロペンタノン〔化合物(A−5)〕
の製造 化合物(A−4)〔5.558g、20.28mmo
l〕をジクロロメタン(55ml)に溶解し、氷冷下m
−クロロ過安息香酸(80%純度、8.74g、40.
56mmol)のジクロロメタン(85ml)溶液を加
え室温下1時間攪拌する。反応液を濾過し、濾液に20
%亜硫酸水素ナトリウム水(6.48ml)、飽和炭酸
ナトリウム水(16.2ml)、更に水(50ml)を
加え10分間攪拌する。分液後、ジクロロメタン層を飽
和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧濃縮を行い残渣を得る。これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ−(150ml、ヘキサン:
酢酸エチル=1:3)で精製し、化合物(A−5)
〔5.798g、收率93.4%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
8(3H、s)、1.45(3H、s)、1.68〜
1.92(1H、m)、1.99〜2.76(6H、
m)、3.10〜3.50(3H、m)、3.70〜
4.08(4H、m)、4.10〜4.24(1H、d
d、J=6.14Hz、7.42Hz)、4.56〜
4.68(1H、m). MS(FAB、POS)m/z:307(M+H)+
【0078】その5 (1R、2S)−2−〔(2RS)−(2、3−O−イ
ソプロピリデン)プロピルスルホニル〕メチル−3−オ
キソ−1−シクロペンタンカルボン酸〔化合物(C)〕
の製造 化合物(A−5)〔5.80g、18.94mmol〕
をアセトン(320ml)に溶解し、Jones試薬を
反応液が橙色を保つまで加え、そのまま攪拌する。氷冷
下、2−プロパノ−ルを反応液が緑色に成るまで加えた
後、減圧濃縮しアセトンを溜去する。残渣に水(120
ml)を加え、ジクロロメタン(200ml)で2回抽
出する。ジクロロメタン層を飽和食塩水(80ml)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、化合
物(C)〔4.59g、收率75.7%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
7(3H、s).1.43(1.5H、s)、1.47
(1.5H、s)、2.02(1H、m)、2.22〜
2.65(3H、m)、2.94〜3.32(3H、
m)、3.32〜3.84(4H、m)、4.19(1
H、m)、4.40(1H、m)、4.59(1H、
m). MS(ESI、NEG)m/z:319(M−H)−
【0079】その6 (1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチルアミ
ノ−3−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プロピル
チオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸〔化合物(1)〕の製造 化合物(C)〔32mg、0.1mmol〕をアセトン
〔2ml〕に溶かし、これに(2R)−2−アセチルア
ミノ−3−オキソ−3−ピロリジニルプロパンチオール
〔21、6mg、0.1mmol〕のアセトン溶液〔1
ml〕と1規定水酸化ナトリウム〔0.2ml〕を加
え、室温下2時間攪拌する。反応液に1規定塩酸を加え
pHを6.8に調整後濃縮する。残渣をQAE−Sep
hadex〔Cl型、110ml、0.05M〜0、5
M・NaCl、各300ml、グラディエント エリュ
−ション)にて精製する。目的画分を集めpHを2、6
に調整後、DIAION−SP207〔10ml、日本
錬水〕に吸着、水洗後に80%含水メタノールで溶出す
る。溶出液を1規定水酸化ナトリウムにてpH6.8に
調整後濃縮乾固することにより、化合物(1)のナトリ
ウム塩〔26mg、收率68.7%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、D2O)δ:1.75〜
2.05(5H、m)、1.98(3H、s)、2.0
6〜2.61(3H、m)、2.62〜3.25(6
H、m)、3.28〜3.49(2H、m)、3.52
〜3.75(2H、m)、4.69(1H、t、J=
6.88Hz) MS(ESI、NEG)m/z:355(M−Na)−
【0080】実施例2 (1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチルアミ
ノ−3−(4−モノホリニル)−3−オキソ}プロピル
チオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸〔化合物(2)〕の製造法 化合物(C)〔32mg、0.1mmol〕をアセトン
〔2ml〕に溶かし、これに(2R)−2−アセチルア
ミノ−3−(4−モノホリニル)−3−オキソプロパン
チオール〔23.2mg、0、1mmol〕のアセトン
溶液〔1ml〕と1規定水酸化ナトリウム〔0.2m
l〕を加え、室温下1.5時間攪拌する。精製は実施例
1と同様に行い、化合物(2)のナトリウム塩〔22、
4mg、收率56.8%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、D2O)δ:1.78〜
1.98(1Hm)、1.99(1H、s)、2.05
〜2.60(3H、m)、2.65〜3.00(6H、
m)、3.45〜3.89(8H、m)、4.90(1
H、t、J=6.96) MS(FAB、POS)m/z:395(M+Na+
H)+
【0081】実施例3 (1R、2S)−2−〔(2R)−{2−アセチルアミ
ノ−3−オキソ−3−(1−ピペリジニル)プロピルチ
オ}〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸〔化合物(3)〕の製造法 化合物(C)〔32mg、0.1mmol〕をアセトン
〔2ml〕に溶かし、これに(2R)−2−アセチルア
ミノ−3−オキソ−3−(1−ピペリジニル)プロパン
チオール〔23mg、0.1mmol〕のアセトン溶液
〔1ml〕と1規定水酸化ナトリウム〔0.2ml〕を
加え、室温下1.5時間攪拌する。精製は実施例1と同
様に行い、化合物(3)のナトリウム塩〔26、0m
g、收率66.3%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、D2O)δ:1.40〜
1.72(6H、m)、1、82(1H、m)、1、9
8(3H、s)、2.04〜2.60(3H、m)、
2.62〜3.20(4H、m)、3.32〜3.70
(4H、m)、4.98(1H、t、J=7.04H
z) MS(ESI、NEG)m/z:369(M−Na)−
【0082】実施例4 (1R、2S)−2−〔(2R)−(2−カルボキシ−
2−ペンタフルオロプロピオニルアミノ)エチルチオ〕
メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸
〔化合物(4)〕の製造法 化合物(C)〔32mg、0.1mmol〕をアセトン
〔2ml〕に溶かし、これに(2R)−2−カルボキシ
−2−ペンタフルオロプロピオニルアミノエタンチオー
ル(25.3mg、0.1mmol〕のアセトン溶液
〔1ml〕、メタノール〔1ml〕と1規定水酸化ナト
リウム〔0.3ml〕を加え、室温下1.5時間攪拌す
る。精製は実施例1と同様に行い、化合物(4)のナト
リウム塩〔30.0mg、收率66.5%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、D2O)δ:1.71〜
1.98(1H、m)、2.05〜2.60(3H、
m)、2.62〜3.25(6H、m)、4.41(1
H、dd、J=4.19Hz、9.24Hz) MS(ESI、NEG)m/z:428(M−Na)−
【0083】実施例5 トランス−2−〔(2R)−{2−アセチルアミノ−3
−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プロピルチオ〕
メチル−3−メトキシカルボニル−1−シクロペンタノ
ン〔化合物(5)〕の製造法 その1 トランス−3−アセトキシ−2−〔2、3−ビス(ヒド
ロキシ)プロピルチオ〕メチルシクロペンタノン〔化合
物(a−2)〕の製造 トランス−2、3−ビス(アセトキシメチル)シクロペ
ンタノン〔化合物(a)〕(18.72g、81.8m
mol)のアセトン溶液(160ml)をアルファーチ
オグリセリン(8.7g)に加え、室温下20分間攪拌
する。反応液を濃縮し残渣を得る。これをメタノールに
溶かし、シリカゲル(100g)を加え濃縮する。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(300ml、
ジクロロメタン:メタノール=20:1、5:1)で精
製し、化合物(a−2)(21.88g、收率96.8
%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CD3OD)δ:1.5
6〜1.79(1H、m)、2.07(3H、s)、
2.10〜2.96(9H、m)、3.56〜3.60
(2H、m)、3.66〜3.78(1H、m)、4.
21〜4.34(2H、m) MS(FAB、POS)m/z:277(M+H)+
【0084】その2 トランス−3−アセトキシメチル−2−〔2、3−O−
イソプロピリデン)プロピルチオ〕メチルシクロペンタ
ノン〔化合物(a−3)〕の製造 化合物(a−2)(21.9g、79.27mmol)
を無水アセトン(120ml)に溶かし、氷冷下、p−
トルエンスルホン酸1水和物(1.4g)、ジメトキシ
プロパン(29.4ml)を加え、室温下30分間攪拌
する。反応液に水(140ml)、酢酸エチル(280
ml)を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウムで水層のp
Hを7.0に調整する。酢酸エチル(280ml)にて
さらに2回抽出を行った後、酢酸エチル層を飽和食塩水
(150ml)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮することにより、化合物(a−3)(23.34
g、收率93.2%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
5(3H、s)、1.42(3H、s)、1.50〜
1.76(1H、m)、2.08(3H、m)、2.1
0〜2.96(9H、m)、3.65〜3.74(1
H、m)、4.05〜4.18(2H、m)、4.18
〜4.29(2H、m) MS(FAB、POS)m/z:317(M+H)+
【0085】その3 トランス−3−ヒドロキシメチル−2−〔2、3−O−
イソプロピリデン)プロピルチオ〕メチルシクロペンタ
ノン〔化合物(a−4)〕の製造 化合物(a−3)(1097mg、3.47mmol)
をメタノール(200ml)に溶かし、氷冷下1規定水
酸化ナトリウム(3.47ml)を加え、室温下15分
間攪拌する。氷冷下1規定塩酸にてpHを7.0に調整
後、濃縮し残渣を得る。残渣に水(3ml)を加え、酢
酸エチル(15ml)で3回抽出する。酢酸エチル層を
飽和食塩水(10ml)で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し濃縮することにより残渣を得る。これをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ−(50ml、クロロホル
ム:メタノール=30:1)で精製し、化合物(a−
4)(739mg、收率77.5%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
5(3H、s)、1.43(3H、s)、1.58〜
1.81(1H、m)、2.00〜2.81(9H、
m)、3.02〜3.11(1H、dd、J=3.5H
z、13.2Hz)、3.64〜3.73(1H、
m)、3.76〜3.91(2H、m)、4.06〜
4.34(1H、m) MS(FAB、POS)m/z:275(M+H)+
【0086】その4 トランス−3−ヒドロキシメチル−2−〔(2、3−O
−イソプロピリデン)プロピルスルホニル〕メチルシク
ロペンタノン〔化合物(a−5)〕の製造 化合物(a−4)(5140mg、18.76mmo
l)をジクロロメタン(50ml)に溶かし、氷冷下m
−クロロ過安息香酸(8093mg、純度80%、3
7.32mmol)のジクロロメタン(80ml)溶液
を加えた後、室温下2時間攪拌する。反応液を濾過し、
濾液に20%亜硫酸水素ナトリウム(6ml)、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液(6ml)さらに水(50ml)
を加え攪拌する。分液後、ジクロロメタン層を飽和食塩
水(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、濃縮し残渣を得る。これをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(160ml、ヘキサン:酢酸エチル=
1:3)で精製し、化合物(a−5)(4610mg、
收率80.3%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
7(3H、s)、1.46(3H、s)、1.73〜
1.92(1H、m)、1.98〜2.73(6H、
m)、3.10〜3.49(3H、m)、3.68〜
4.08(4H、m)、4.16〜4.24(1H、d
d、J=6.14Hz、7.42Hz)、4.56〜
4.68(1H、m) MS(FAB、POS)m/z:307(M+H)+
【0087】その5 トランス−2−〔(2、3−O−イソプロピリデン)プ
ロピルスルホニル〕メチル−3−オキソ−1−シクロペ
ンタンカルボン酸〔化合物(c)〕の製造 化合物(a−5)(2630mg、8.59mmol)
をアセトン(150ml)に溶かし、Jones試薬を
反応液が橙色になるまで加える。氷冷下、2−プロパノ
ールを反応液が緑色になるまで加える。これを濃縮し、
残渣に水(60ml)を加え、ジクロロメタン(100
ml)で3回抽出する。ジクロロメタン層を飽和食塩水
(40ml)で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃
縮を行い、化合物(c)(1948mg、收率70.8
%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.3
7(3H、s)、1.43(1.5H、s)、1.47
(1.5H、s)、2.02(1H、m)、2.22〜
2.65(3H、m)、2.94〜3.32(3H、
m)、3.32〜3.84(4H、m)、4.19(1
H、m)、4.40(1H、m)4.59(1H、m) MS(ESI、NEG)m/z:319(M−H)−
【0088】その6 トランス−2−〔(2R)−{2−アセチルアミノ−3
−オキソ−3−(1−ピロリジニル)}プロピルチオ〕
メチル−3−メトキシカルボニル−1−シクロペンタノ
ン〔化合物(5)〕の製造法 化合物(c)〔32mg、0.1mmol〕と(2R)
−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピロリ
ジニル)プロパンチオール〔21.6mg、0.1mm
ol〕、1規定水酸化ナトリウム(0.2ml)を実施
例1と同様に反応、精製し、トランス−2−〔(2R)
−{2−アセチルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピロ
リジニル)}エチルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シ
クロペンタンカルボン酸のナトリウム塩を得る。これを
DMF〔3ml〕に溶かしヨードメタン〔20ul〕を
加え、室温下35分間攪拌する。反応液を濃縮乾固し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔20m
l、ジクロロメタン:メタノール=25:1〕で精製
し、化合物(5)〔18mg、收率48.6%〕を得
る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.8
0〜2.10(5H、m)、2.00(3H、s)、
2.10〜2.60(3H、m)、2.68〜3.20
(6H、m)、3.38〜3.70(4H、m)、3、
75(3H、s)、4.90(1H、m)、6.58
(1H、d、J=8.34Hz) MS(FAB、POS)m/z:371(M+H)+
【0089】実施例6 トランス−2−〔(2R)−〔2−アセチルアミノ−3
−{1−((2S)−2−メトキシカルボニルピロリジ
ニル)}−3−オキソ〕プロピルチオ〕メチル−3−オ
キソ−1−シクロペンタンカルボン酸〔化合物(6)〕
の製造法 化合物(c)〔53mg、0.165mmol〕と(2
R)−2−アセチルアミノ−3−〔1−{(2S)−2
−メトキシカルボニル〕ピロリジニル}−3−オキソプ
ロパンチオール〔45.3mg、0.165mmol〕
をアセトン〔3ml〕に溶かし、これにメタノール〔1
ml〕、1規定水酸化ナトリウム〔0.33ml〕を加
え、室温下1.5時間攪拌する。反応液を1規定塩酸で
pH2.5に調整後、濃縮乾固する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(25ml、ジクロロメタ
ン:メタノール=10:1)で精製し、化合物(6)
〔40.3mg、收率58.9%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.8
0〜2.55(8H、m)、2.01〜2.02(3
H、sx2)、2.56〜3.42(6H、m)、3.
62〜4.00〔5H、m)、4.50(1H、m)、
4.75〜5.19(1H、m)、7.207.52
(1H、m)、7.80(1H、brs) MS(ESI、NEG)m/z:414(M−H)−
【0090】実施例7 トランス−2−〔(2R)−〔2−アセチルアミノ−3
−{1−((2S)−2−メトキシカルボニルアゼチジ
ニル)}−3−オキソ〕プロピルチオ〕メチル−3−オ
キソ−1−シクロペンタンカルボン酸〔化合物(7)〕
の製造法 化合物(c)〔92mg、0.288mmol〕と(2
R)−2−アセチルアミノ−3−〔1−{(2S)−2
−メトキシカルボニル}アゼチジニル〕−3−オキソプ
ロパンチオール〔75.0mg、0.288mmol〕
をアセトン〔3ml〕に溶かし、これにメタノール〔1
ml〕、1規定水酸化ナトリウム〔0.58ml〕を加
え、室温下1.5時間攪拌する。反応液を1規定塩酸で
pH2.5に調整後、濃縮乾固する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(25ml、ジクロロメタ
ン:メタノール=10:1)で精製し、化合物(7)
〔43.0mg、收率373mg〕を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:2.0
0(3H、sx2)、2.08〜3.60(12H、
m)、3.76〜3.84(3H、sx2)、3.90
〜4.55(2H、m)、4.60〜5.35(2H、
m)、7.12〜7.50(1H、m)、7.90〜
8.60(1H、brs) MS(ESI、NEG)m/z:399(M−H)−
【0091】実施例8 トランス−2−〔(2R)−(2−カルボキシ−2−ペ
ンタフロロプロピオニルアミノ)エチルチオ〕メチル−
3−ヒドロキシメチル−1−シクロペンタノン〔化合物
(8)〕の製造法 化合物(c)(45.6mg、0.2mmol)をアセ
トン(4ml)に溶かし、これに(2R)−2−カルボ
キシ−2−ペンタフルオロプロピオニルアミノエタンチ
オール(50.6mg、0.2mmol)のメタノール
溶液(1.5ml)と1規定水酸化ナトリウム(0.8
ml)を加え、室温下1時間攪拌する。反応液を1規定
塩酸でpH2.5に調整後、濃縮乾固する。残渣を実施
例1と同様に精製し、化合物(8)のナトリウム塩〔7
1mg、收率83.1%〕を得る。 1H−NMR(200MHz、D2O)δ:1.50〜
1.76(1H、m)、2.20〜2.65(5H、
m)、2.70〜3.00(3H、m)、3.50〜
3.90(2H、m)、4.43(1H、m) MS(FAB、POS)m/z:416(M+H)+
【0092】実施例9 トランス−2−〔(11−アセチルアミノ−11−カル
ボキシ)ウンデシルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シ
クロペンタンカルボン酸〔化合物(9)〕の製造 その1 1−アセチルアミノ−11−ベンジルオキシ−1、1−
ジエトキシカルボニルウンデカン〔化合物(r−2)〕
の製造 ナトリウムエトキシド(834mg、12.25mmo
l)に無水エタノ−ル(10.5ml)と1−ベンジル
オキシ−10−ヨードデカン〔化合物(q−1)〕(2
661mg、12.25mmol)を加え4時間加熱還
流した後、減圧濃縮する。残渣にクロロホルム(200
ml)と水(100ml)を加え分液する。有機層を飽
和食塩水(100ml)で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフー(300ml、ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
で精製し、化合物(r−2)(5080mg、收率8
9.7%)を得る。 1−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.05
〜1.42(18H、m)、1.60(4H、m)、
2、02(3H、s)、2、30(2H、m)、3、4
8(2H、t、J=6.64Hz)、4.26(4H、
q、J=7.08Hz)、4.50(2H、s)、6.
78(1H、brs)、7.30(5H.m)
【0093】その2 1−アセチルアミノ−1、1−ジエトキシカルボニル−
11−ヒドロキシウンデカン〔化合物(r−3)〕の製
造 化合物(r−2)(5090mg、10.99mmo
l)をエタノ−ル(132ml)に溶かし、これに10
%Pd−C(50%wet、1100mg)を加え、水
素雰囲気下室温で3時間攪拌する。反応液を濾過し濃縮
することにより、化合物(r−3)(3760mg、收
率91.7%)を得る。 MS(FAB、POS)m/z:374(M+H)+
【0094】その3 1−アセチルアミノ−1−カルボキシ−11−ヒドロキ
シウンデカン〔化合物(r−4)〕の製造 化合物(r−3)(3760mg、10.08mmo
l)をエタノール(6ml)に溶かし、1規定塩酸を加
えpHを2.0に調整し、加熱還流を8時間行う(その
間、1規定塩酸を加えpHを2.0に調整する)。反応
液を冷却すると無色の結晶が析出し、これを濾過ことに
より、化合物(r−4)(1341mg、收率48.7
%)を得る。 MS(FAB、POS)m/z:274(M+H)+
【0095】その4 1−アセチルアミノ−11−アセチルチオ−1−メトキ
シカルボニルウンデカン〔化合物(r−5)〕の製造 化合物(r−4)(176mg、0.64mmol)を
メタノール(2ml)に溶かし、これにTMS−ジアゾ
メタンを加え15分反応した後、濃縮する。この残渣を
(183mg)を2−フルオロ−1−メチルピリジニウ
ム−p−トルエンスルホネート(190mg、0.63
7mmol)のベンゼン:アセトン(1:1、3ml)
の溶液に加えた後、トリエチルアミン(88.6ul)
を加え、2時間、30℃で攪拌する。この反応液にチオ
酢酸(45.5ul)とトリエチルアミン(88.6u
l)を加え加熱還流を2時間行う。反応液を濃縮後、残
渣にジクロロメタン(10ml)と水(5ml)を加え
分液する。さらに水層をジクロロメタン(10ml)で
2回抽出後、ジクロロメタン層を集め無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した後、濃縮することより残渣を得る。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(25ml、ジク
ロロメタン)で精製し、化合物(r−5)(222m
g、收率100%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1、3
0(15H、m)、1.47〜1.96(5H、m)、
2.04(3H、s)、2.33(3H、s)、2.8
9(2H、t、J=7.04Hz)、3.76(3H、
s)、4.61(1H、m)、6.02(1H、d、J
=7.69Hz)
【0096】その5 1−アセチルアミノ−1−カルボキシ−11−メルカプ
トウンデカン〔化合物(r)〕の製造 化合物(r−5)(222mg、0.64mmol)を
メタノール(3ml)に溶かし、これに1規定水酸化ナ
トリウム(1.3ml)を加え室温下2時間攪拌する。
反応液に1規定塩酸を加えpHを3.0に調整後、濃縮
し残渣を得る。これをシリカゲルカラムクロマトゴラフ
ィー(20ml、ジクロロメタン:メタノール=15:
1)で精製し、化合物(r)(123mg、收率66.
9%)を得る。 MS(ESI、NEG)m/z:288(M−H)−
【0097】その6 トランス−2−〔(11−アセチルアミノ−11−カル
ボキシ)ウンデシルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シ
クロペンタンカルボン酸〔化合物(9)〕の製造 化合物(r)(57.8mg、0.2mmol)と ト
ランス−2−〔(2RS)−(2、3−O−イソプロピ
リデン)プロピルスルホニル〕メチル−3−オキソ−1
−シクロペンタンカルボン酸〔化合物(c)〕(64m
g、0.2mmol)をアセトン(3ml)に溶かし、
これに1規定水酸化ナトリウム(0.6ml)を加え、
室温下1.5時間攪拌する。反応液に1規定塩酸を加え
pHを6.8に調整後濃縮し、残渣を実施例1と同様に
QAE−Sephadexで精製後、pHは6.8に調
整し、活性炭(12ml)に吸着後水洗し、80%含水
メタノールで溶出する。濃縮することにより、化合物
(9)(28.9mg、收率32.7%)のナトリウム
塩を得る。 1H−NMR(200MHz)δ:1.15〜1.41
(16H、m)、1.45〜1.98(5H、m)、
1.99(3H、s)、2.10〜2.65(5H、
m)、2.71〜3.00(4H、m)、4.08(1
H、dd、J=4.68、8、6Hz) MS(ESI、NEG)m/z:450(M−Na)−
【0098】実施例10 (1R、2S)−2−〔(2R)−2−アセチルアミノ
−3−オキソ−3−{1−(4−フェニル)ピペラジニ
ル}プロピルチオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペ
ンタンカルボン酸〔化合物(13)〕の製造 化合物(C)(320mg、1mmol)に、(2R)
−2−アセチルアミノ−3−オキソ−3−〔1−(4−
フェニルピペラジニル)〕プロパンチオール(29.3
mg、1mmol)のメタノール溶液(3ml)、アセ
トン(1ml)、さらに1規定水酸化ナトリウム(0.
2ml)を加え、室温下3時間攪拌する。反応液に1規
定塩酸を加えpH2.8に調整後、シリカゲル(200
mg)を加え濃縮乾固する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(30ml、クロロホルム:メタノー
ル=10:1)で精製し、化合物(13)(28.5m
g、収率63.7%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CDCl3)δ:1.8
5、2.13(1H、m)、2.01(3H、s)、
2.06−2.60(3H、m)、2.63−3.12
(6H、m)、3.68−3.92(4H、m)、5.
25(1H、dd、J=6.96Hz、15.02H
z)、6.25(1H、brs)、6.93(3H、
m)、7.28(2H、m)、7.48(1H、d、J
=8.42Hz) MS(FAB、POS)m/z:448(M+H)+
【0099】実施例11 (1R、2S)−2−〔3−(3−ピリジル)プロピル
チオ〕メチル−3−オキソ−1−シクロペンタンカルボ
ン酸〔化合物(14)〕の製造 化合物(C)(32mg、0.1mmol)をアセトン
(1ml)に溶かし、3−(3−ピリジル)プロパンチ
オール(15.3mg、0.1mmol)のメタノール
溶液(1ml)及び1規定水酸化ナトリウム(0.18
ml)を加え、室温下3時間攪拌する。反応液を濃縮
し、残渣をQAE−Sephadex〔Cl型、110
ml、0.05M−0.5M塩化ナトリウム水溶液(各
300ml、グラジエント エリューション)〕にて精
製する。目的画分を集め1規定塩酸でpH2.8に調整
後、セパビーズSP207(12ml、日本錬水)に吸
着し、水洗後、80%含水メタノール及び80%含水ア
セトンで溶出し目的画分を集めることにより、化合物
(14)(29.6mg、収率89.8%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CD3OD)δ:1.8
1−2.08(3H、m)、2.10−2.60(5
H、m)、2.68−3.00(5H、m)、3.08
(1H、m)、7.40(1H、m)、7.78(1
H、m)、8.40(2H、m) MS(FAB、POS)m/z:294(M+H)+
【0100】実施例12 (1R、2S)−2−〔3−{3−(1−メチルピリジ
ニウム アイオダイド)}プロピルチオ〕メチル−3−
オキソ−1−シクロペンタンカルボン酸〔化合物(1
5)〕の製造 化合物(C)(32mg、0.1mmol)をアセトン
(1ml)に溶かし、3−{3−(1−メチルピリジニ
ウム アイオダイド)}プロパンチオール(30mg、
0.1mmol)のメタノール溶液(1.5ml)、さ
らに1規定水酸化ナトリウム(0.18ml)を加え、
室温下2時間攪拌する。反応液を濃縮後、実施例11と
同様に精製し、化合物(15)(17.8mg、収率4
1%)を得る。 1H−NMR(200MHz、CD3OD)δ:1.8
5−2.10(3H、m)、2.12−2.48(3
H、m)、2.48−2.86(5H、m)、2.87
−3.08(3H、m)、4.42(3H、m)、7.
99(1H、dd、J=6.23Hz、7.69H
z)、8.48(1H、d、J=7.69Hz)、8.
76(1H、d、J=6.23Hz)、8.89(2
H、m) MS(FAB、POS)m/z:308(M−H)+
【0101】
【発明の効果】本発明より、2、3−ジ置換シクロペン
タノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る塩が、強
力な神経細胞分化促進作用を有することが見いだされ
た。よって、本発明記載の2、3−ジ置換シクロペンタ
ノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る塩を有効成
分として含有する薬剤組成物は神経分化促進剤として有
用であり、医薬、例えば中枢神経障害治療剤または末梢
神経障害治療剤への用途が示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 69/24 C07C 69/24 233/31 233/31 317/44 317/44 323/53 323/53 323/57 323/57 C07D 207/16 C07D 207/16 213/52 213/52 295/18 295/18 A Z C07F 9/09 C07F 9/09 K

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[1] 【化1】 [式中XはO、S、SO、SO2またはNHを示し、Y
    は無置換または置換の直鎖または分鎖状の炭素数7〜2
    0の脂肪族炭化水素基、直鎖または分鎖状の炭素数1〜
    6の脂肪族炭化水素基「{COW1(W1は無置換また
    は置換の複素芳香環または複素飽和環を示す)で少なく
    とも1個以上の水素原子が置換され、さらにアミノ基か
    ら誘導される基で1個以上の水素原子が置換されてもよ
    い}、{NHCOV1(式中V1は4〜11個のハロゲ
    ン原子を有する炭素数2〜5のアルキル基を示す)で少
    なくとも1個以上の水素原子が置換され、さらにカルボ
    キシ基またはそれから誘導される基で1個以上の水素原
    子が置換されてもよい}、または{置換または非置換の
    複素芳香単環で少なくとも1個以上の水素原子が置換さ
    れ、さらにアミノ基又はアミノ基から誘導される基で1
    個以上の水素原子が置換されてもよい}」、または置換
    または非置換の炭素数3〜6の芳香族炭化水素基または
    複素芳香単環を示し、Zはカルボキシ基またはそれから
    誘導される基、スルホン酸又はスルホン酸から誘導され
    る基、リン酸又はリン酸から誘導される基、炭素数1〜
    4の無置換または置換のアルキル基、水酸基、OR1
    (式中R1は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキ
    ル基、または炭素数1〜5の無置換または置換のアシル
    基を示す)、NHCOR2(式中R2は炭素数1〜4の
    無置換または置換のアルキル基を示す)、NHSO2R
    2’(式中、R2’は炭素数1〜4の無置換又は置換の
    アルキル基又はフェニル基を示す)、複素芳香単環、ハ
    ロゲン原子、または水素原子を示す2、3−ジ置換シク
    ロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る
    塩。
  2. 【請求項2】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がS、OまたはSOを示し、Yが直鎖または分鎖状の炭
    素数7〜20の脂肪族炭化水素基(カルボキシ基または
    それから誘導される基、またはアミノ基またはアミノ基
    から誘導される基で1個以上の水素原子が置換されてい
    てもよい)を示し、Zがカルボキシ基、COOR3(式
    中R3は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基
    を示す)、CH2OR4(式中R4は水素原子または炭
    素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を示す)、
    またはCH2OCOR5(式中R5は炭素数1〜4の無
    置換または置換のアルキル基を示す)を示す請求項1記
    載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
    薬理学的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がSを示し、Yが直鎖状の炭素数7〜20の脂肪族炭化
    水素基{カルボキシ基、COOR6(式中R6は炭素数
    1〜4のアルキル基、アルケニル基、またはアルケニル
    基を示す)またはNR7R8(式中R7、R8は同一か
    または各々独立して水素原子、炭素数1〜4のアルキル
    基、または炭素数1〜5のアシル基を示す)で2個以上
    の水素原子が置換されている}を示し、Zがカルボキシ
    基、メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル基、また
    はアセチルオキシメチル基を示す請求項2記載の2、3
    −ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に
    許容し得る塩。
  4. 【請求項4】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がS、Yが11−アセチルアミノ−11−カルボキシ−
    n−ウンデシル基、Zがカルボキシ基を示す請求項3記
    載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその
    薬理学的に許容し得る塩。
  5. 【請求項5】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がS、OまたはSOを示し、Yが直鎖状または分鎖状の
    炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基[COW2{W2は無
    置換、またはカルボキシ基、炭素数1〜4のヒドロキシ
    アルキル基、フェニル基、またはCOOR9(式中R9
    は炭素数1〜4の置換または無置換のアルキル基を示
    す)で置換された複素飽和環を示す}で少なくとも1個
    以上の水素原子が置換され、さらにNR10R11(式
    中R10、R11は同一かまたは各々独立して水素原
    子、炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基、ま
    たは炭素数1〜5の無置換または置換のアシル基を示
    す)で1個以上の水素原子が置換されている]を示し、
    Zがカルボキシ基、COOR3(式中R3は炭素数1〜
    4の無置換または置換のアルキル基を示す)、CH2O
    R4(式中R4は水素原子または炭素数1〜4の無置換
    または置換のアルキル基を示す)、またはCH2OCO
    R5(式中R5は炭素数1〜4の無置換または置換のア
    ルキル基を示す)を示す 請求項1記載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体
    またはその薬理学的に許容し得る塩。
  6. 【請求項6】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭化水
    素基{COW3(W3は無置換、またはカルボキシ基、
    メトキシカルボニル基、2−ヒドロキシエチル基、フェ
    ニル基、またはtert−ブトキシカルボニル基で置換
    された1−アゼチジニル基、1−ピペリジル基、1−ピ
    ロリジニル基、1−ピペラジニル基、または4−モルホ
    リニル基を示す)およびNHCOR12(式中R12は
    炭素数1〜4のアルキル基を示す)でそれぞれ1個の水
    素原子が置換されている}を示し、Zがカルボキシ基、
    メトキシカルボニル基、ヒドロキシメチル基、またはア
    セチルオキシ基を示す請求項5記載の2、3−ジ置換シ
    クロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る
    塩。
  7. 【請求項7】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がSを示し、Yが2−アセチルアミノ−3−オキソ−3
    −(1−ピロリジニル)プロピル基、2−アセチルアミ
    ノ−3−{1−(2−メトキシカルボニル)ピロリジニ
    ル−3−オキソプロピル基、2−アセチルアミノ−3−
    オキソ−3−(1−ピペリジル)プロピル基、2−アセ
    チルアミノ−3−(4−モルホリニル)−3−オキソプ
    ロピル基、2−アセチルアミノ−3−{1−(2−メト
    キシカルボニル)アゼチジニル}−3−オキソプロピル
    基、2−アセチルアミノ−3−オキソ−3−(1−ピペ
    ラジニル)プロピル基、2−アセチルアミノ−3−[1
    −{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジニル}]−
    3−オキソプロピル基、2−アセチルアミノ−3−{1
    −(4−フェニルピペラジニル)}−3−オキソプロピ
    ル基、または2−アセチルアミノ−3−{1−(4−t
    ert−ブトキシカルボニルピペラジニル)}−3−オ
    キソプロピル基を示し、Zがカルボキシ基またはメトキ
    シカルボニル基を示す請求項6記載の2、3−ジ置換シ
    クロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る
    塩。
  8. 【請求項8】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がS、OまたはSOを示し、Yが直鎖または分鎖状の炭
    素数1〜6の脂肪族炭化水素基{NHCOV1(式中V
    1は4〜11個のハロゲン原子を有する炭素数2〜5の
    アルキル基を示す)で少なくとも1個以上の水素原子が
    置換され、さらにカルボキシ基またはCOOR13(式
    中R13は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル
    基、アルケニル基またはアルキニル基を示す)で1個以
    上の水素原子が置換されてもよい}を示し、Zがカルボ
    キシ基、COOR3(式中R3は炭素数1〜4の無置換
    または置換のアルキル基を示す)、CH2OR4(式中
    R4は水素原子または炭素数1〜4の無置換または置換
    のアルキル基を示す)、またはCH2OCOR5(式中
    R5は炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基を
    示す)を示す請求項1記載の2、3−ジ置換シクロペン
    タノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る塩。
  9. 【請求項9】請求項1記載の一般式[1]において、X
    がSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜6の脂肪族炭化水
    素基{NHCOV2(式中V2は4〜11個のフッ素原
    子を有する炭素数2〜5のアルキル基を示す)、および
    カルボキシ基またはCOOR13’(式中R13’は炭
    素数1〜4のアルキル基、アルケニル基またはアルキニ
    ル基を示す)でそれぞれ1個の水素原子が置換されてい
    る}を示し、Zがカルボキシ基、メトキシカルボニル
    基、ヒドロキシメチル基、またはアセチルオキシメチル
    基を示す請求項8記載の2、3−ジ置換シクロペンタノ
    ン誘導体またはその薬理学的に許容し得る塩。
  10. 【請求項10】請求項1記載の一般式[1]において、
    XがSを示し、Yが2−カルボキシ−2−(ペンタフル
    オロプロピオニル)アミノエチル基であり、Zがカルボ
    キシ基、またはヒドロキシメチル基である請求項9記載
    の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬
    理学的に許容し得る塩。
  11. 【請求項11】請求項1記載の一般式[1]において、
    XがS、OまたはSOを示し、Yが直鎖状または分鎖状
    の炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基{置換または非置換
    の複素芳香単環で少なくとも1個以上の水素原子が置換
    され、さらにNR15R16(式中R15、R16は同
    一かまたは各々独立して水素原子、炭素数1〜4の無置
    換または置換のアルキル基、または炭素数1〜5の無置
    換または置換のアシル基を示す)で1個以上の水素原子
    が置換されてもよい}を示し、Zがカルボキシ基、CO
    OR3(式中R3は炭素数1〜4の無置換または置換の
    アルキル基を示す)、CH2OR4(式中R4は水素原
    子または炭素数1〜4の無置換または置換のアルキル基
    を示す)、またはCH2OCOR5(式中R5は炭素数
    1〜4の無置換または置換のアルキル基を示す)を示す
    請求項1記載の2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体
    またはその薬理学的に許容し得る塩。
  12. 【請求項12】請求項1記載の一般式[1]において、
    XがSを示し、Yが直鎖状の炭素数1〜4の脂肪族炭化
    水素基{無置換または炭素数1〜4のアルキル基で置換
    されたピリジン環、または5−テトラゾリル基で1個の
    水素が必ず置換され、NHCOR17(式中R17は炭
    素数1〜4のアルキル基を示す)で1個の水素原子が置
    換されてもよい}を示し、Zがカルボキシ基、メトキシ
    カルボニル基、ヒドロキシメチル基、またはアセチルオ
    キシメチル基を示す請求項11記載の2、3−ジ置換シ
    クロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容し得る
    塩。
  13. 【請求項13】請求項1記載の一般式[1]において、
    XがSを示し、Yが3−(3−ピリジル)プロピル基、
    3−{(1−メチルピリジニウム アイオダイド)}プ
    ロピル基、または2−アセチルアミノ−2−(5−テト
    ラゾリル)エチル基を示し、Zがカルボキシ基またはメ
    トキシカルボニル基を示す請求項12記載の2、3−ジ
    置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的に許容
    し得る塩。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれかに記載の2、
    3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的
    に許容し得る塩を有効成分とする医薬。
  15. 【請求項15】請求項1〜13のいずれかに記載の2、
    3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的
    に許容し得る塩を有効成分とする中枢神経障害治療薬。
  16. 【請求項16】請求項1〜13のいずれかに記載の2、
    3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的
    に許容し得る塩を有効成分とする末梢神経障害治療薬。
  17. 【請求項17】請求項1〜13のいずれかに記載の2、
    3−ジ置換シクロペンタノン誘導体またはその薬理学的
    に許容し得る塩を有効成分とする神経細胞分化促進剤。
JP10018306A 1997-07-25 1998-01-16 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途 Pending JPH11100344A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018306A JPH11100344A (ja) 1997-07-30 1998-01-16 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途
PCT/JP1998/003313 WO1999005091A1 (fr) 1997-07-25 1998-07-24 Nouveau compose capable de promouvoir une differenciation neuronale
PL98338242A PL338242A1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Novel compounds exhibiting an activity promoting differentation of neurones
EP98933925A EP0999204B1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Novel compound having effect of promoting neuron differentiation
CN98808713A CN1268937A (zh) 1997-07-25 1998-07-24 具有神经元分化促进活性的新化合物
BR9811486-7A BR9811486A (pt) 1997-07-25 1998-07-24 Derivados de ciclopentanona, de cetona e de aminocetona b-di-substituìda, e, composições farmacêutica, para o tratamento de distúrbios nervosos centrais e periféricos e para promover a diferenciação de célula nervosa.
US09/463,354 US6384063B1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Compound having effect of promoting neuron differentiation
DE69827006T DE69827006T2 (de) 1997-07-25 1998-07-24 Verbindungen zur förderung der neuronendifferenzierung
CA002297943A CA2297943A1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Novel compound having effect of promoting neuron differentiation
AU83578/98A AU740782B2 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Novel compound having effect of promoting neuron differentiation
AT98933925T ATE279387T1 (de) 1997-07-25 1998-07-24 Verbindungen zur förderung der neuronendifferenzierung
ES98933925T ES2226156T3 (es) 1997-07-25 1998-07-24 Nuevo compuesto con actividad promotora de la diferenciacion de neuronas.
KR1020007000776A KR20010022204A (ko) 1997-07-25 1998-07-24 신경세포 분화 촉진작용을 가진 신규 화합물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-218370 1997-07-30
JP21837097 1997-07-30
JP10018306A JPH11100344A (ja) 1997-07-30 1998-01-16 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100344A true JPH11100344A (ja) 1999-04-13

Family

ID=26354969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018306A Pending JPH11100344A (ja) 1997-07-25 1998-01-16 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161726A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd ステロイド類化合物のlc−msによる高感度検出法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003161726A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nippon Kayaku Co Ltd ステロイド類化合物のlc−msによる高感度検出法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656702B2 (ja) ペプチド性キヌクリジン
US20060149092A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2008140792A1 (en) Derivatives of fluorene, anthracene, xanthene, dibenzosuberone and acridine and uses thereof
JP2000072731A (ja) 4−置換−2−アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,6−ジカルボン酸誘導体及び製薬用組成物
JPS61155358A (ja) ジアリール酪酸誘導体
WO2020052647A1 (zh) 作为lsd1抑制剂的杂螺环类化合物及其应用
WO1995022521A1 (fr) Derive d'aminoalkylcyclopropane
WO2019062435A1 (zh) 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
EP4378935A1 (en) Benzo [b] selenophene sting regulating agent, preparation method therefor and application thereof
JP2022547390A (ja) Vmat2阻害剤、及びその調製方法、及びその使用
AU2021353722A1 (en) Benzamide compound and use thereof
US6384063B1 (en) Compound having effect of promoting neuron differentiation
JP4652647B2 (ja) セラミド類似体類、それらの調製方法及び抗腫瘍剤としてのそれらの使用
JPH05262766A (ja) ピペリジルメチル−置換クロマン誘導体
FR2758329A1 (fr) Derives d'imidazole-4-butane boronique, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
JPH11100344A (ja) 新規な2、3−ジ置換シクロペンタノン誘導体及びその用途
DE3625738A1 (de) 2-acyloxypropylamin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2001526257A (ja) ナフタレン誘導体
EP0635479A1 (en) Perylene quinones (UCN-1028 D) derivatives
JPH08188546A (ja) カルコン誘導体
JP2022517993A (ja) アナンダミド化合物
WO2019120198A1 (zh) 一类喹啉衍生物
JPH11263771A (ja) 新規なシクロペンタノン誘導体及びその用途
JP2020530441A (ja) アザ糖とその中間体の合成
JPH1149718A (ja) 新規なシクロペンテノン誘導体及びその用途