JPH1099386A - 注射針処理装置 - Google Patents

注射針処理装置

Info

Publication number
JPH1099386A
JPH1099386A JP8255038A JP25503896A JPH1099386A JP H1099386 A JPH1099386 A JP H1099386A JP 8255038 A JP8255038 A JP 8255038A JP 25503896 A JP25503896 A JP 25503896A JP H1099386 A JPH1099386 A JP H1099386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle tip
syringe
base
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8255038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019146B2 (ja
Inventor
Akira Fujii
晃 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Original Assignee
Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Electric Machine Works Co Ltd filed Critical Hakko Electric Machine Works Co Ltd
Priority to JP8255038A priority Critical patent/JP3019146B2/ja
Publication of JPH1099386A publication Critical patent/JPH1099386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019146B2 publication Critical patent/JP3019146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済み注射針の十分かつ容易なリサイクル
を行うことを可能とする。 【解決手段】 針先分離機構3によって分離された金属
製の針先13は、針先収納箱5に回収され、金属材料の
リサイクルに供され、針元分離機構4によって分離され
た樹脂製の針元14は、針元収納箱6に回収され、樹脂
材料のリサイクルに供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注射器本体から金
属製の針先と樹脂製の針基とからなる使用済み注射針を
分離し回収する注射針処理装置に関し、特に、注射器本
体から注射針の針先および針基をそれぞれ分離し別個に
回収する注射針処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の注射針処理装置には、以下に説明
するように、機械的処理によるものと、熱的処理による
ものとが知られている。
【0003】機械的処理による従来の注射針処理装置と
しては、例えば、つまみ操作に基づくスプリング作用に
より爪が注射針の針基を締め付け、注射針全体を注射器
本体から分離するもの(実開平7−37152号公
報)、注射針廃棄用容器に設けた切断ハサミにより注射
針の針先を切断して分離するもの(実開平6−8673
0号公報)、注射針の針基を二股差込口に差し込み、注
射針全体を注射器本体から分離するもの(実開平6−7
5506号公報)、モータの回転トルクにより爪で注射
針の針基を保持し、注射針の針先を回動させながら、針
先を注射器本体から分離するもの(実開平6−3172
9号公報)等がある。
【0004】一方、熱的処理による従来の注射針処理装
置としては、例えば、一対の電極によりスパークあるい
は短絡電流を発生させて注射針を構成する金属製の針先
を溶解するもの(特開平7−24023号公報,実開平
6−81527号公報,実開平6−433号公報等)、
光ビームの照射による発熱や高周波の誘導加熱により合
成樹脂製の注射器本体の針装着部を加熱し、針装着部が
溶融することで、注射針全体を注射器本体から脱落させ
るもの(特開平7−24022号公報等)等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、機械的処理お
よび熱的処理による従来の注射針処理装置によると、針
先のみ回収した場合には、針基の回収ができず、リサイ
クルとしては不十分であり、金属製の針先を樹脂製の針
基と一体のまま注射器本体から分離した場合には、金属
部分と樹脂部分との仕訳作業を要し、リサイクルし難い
という欠点がある。また、熱的処理による従来の注射針
処理装置によると、注射針を溶解させるだけの大電力を
要するため、病室等で簡易に使用できないという欠点が
ある。
【0006】従って、本発明の目的は、使用済み注射針
の十分かつ容易なリサイクルを行うことができる注射針
処理装置を提供することにある。また、本発明の他の目
的は、大電力を必要とせず、病室等で簡易に使用するこ
とができる注射針処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、注射器本体から樹脂製の針基と金属製の針
先よりなる注射針を分離回収する注射針処理装置におい
て、前記注射器本体から前記針先を分離する針先分離手
段と、前記針先分離手段によって分離された前記針先を
回収する針先収納箱と、前記注射器本体から前記針基を
分離する針基分離手段と、前記針基分離手段によって分
離された前記針基を回収する針基収納箱とを有すること
を特徴とする注射針処理装置を提供する。上記構成によ
れば、針先分離手段によって分離された金属製の針先
は、針先収納箱に回収され、金属材料のリサイクルに供
され、針基分離手段によって分離された樹脂製の針基
は、針基収納箱に回収され、樹脂材料のリサイクルに供
される。また、前記針先分離手段および針基分離手段
は、引抜き等の機械的処理によって前記針先および針基
をそれぞれ分離する構成としてもよい。これにより、注
射針を溶融させるほどの大電力を必要とせずに針先およ
び針基を分離することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態
に係る注射針処理装置の断面図である。
【0009】この注射針処理装置1が対象とする注射器
10は、通常、注射器本体11と、注射針12とから構
成されている。注射針12は、金属製の針先13を樹脂
製の針基14の穴に嵌合され、接着剤により固定されて
おり、注射器本体11の先端のテーパ形状の注射針装着
部11aに装着されている。使用する度に、使用済みの
注射針(以下「注射針」と略す。)12は、注射針装着
部11aから手で引き抜かれ、新たな注射針12が注射
針装着部11aに装着される。
【0010】上記のように構成された注射器10の注射
針12を処理するこの注射針処理装置(以下「装置」と
略す。)1は、略箱型状の装置本体2を有し、この装置
本体2の正面に、注射器10を挿入する注射器挿入口2
aを備え、この注射器挿入口2aから装置本体2内部へ
注射器挿入路2bを形成している。この装置1は、注射
器挿入路2bの後段に、注射器本体11から針先13を
分離する針先分離機構3を配置し、注射器挿入路2bの
前段に、注射器本体11から針基14を分離する針基分
離機構4を配置している。また、この装置1は、装置本
体2の内部に、針先分離機構3によって分離された針先
13を回収する注射針収納箱5と、針基分離機構4によ
って分離された針基14を回収する針基収納箱6とを配
設している。
【0011】次に、上記各部の詳細を説明する。
【0012】注射針収納箱5および針基収納箱6は、装
置本体2に対し着脱可能に設けられており、針基収納箱
6は取手6aを備え、注射針収納箱5にも針基収納箱6
と同様の取手を備えている。
【0013】図2は図1のA方向矢視図である。針先分
離機構3は、商用電源(例えばAC100V)のコンセ
ントに接続されるプラブ30aを装置本体2外に導出し
てなる駆動回路30と、駆動回路30によって駆動され
るモータ31と、モータ31の出力軸の回転数を所定の
回転数に減速する減速機32と、注射器挿入路2bに臨
ませて配置された一対の駆動側ローラ33Aおよび従動
側ローラ33Bと、駆動側ローラ33Aの軸に取り付け
られたプーリ34と、減速機32の出力軸に取り付けら
れたプーリ35と、両プーリ34,35間に張設された
ベルト36と、注射器10の挿入を検出するホトセンサ
37とから構成されている。
【0014】駆動回路30は、ホトセンサ37が注射器
10の針先13の挿入を検出すると、モータ31を駆動
し、ホトセンサ36が針先13の落下を検出すると、モ
ータ31の駆動を停止するものである。
【0015】駆動側ローラ33Aおよび従動側ローラ3
3Bは、逆転を防止する1方向クラッチ33aがそれぞ
れ内蔵され、外周面には、摩擦係数を高めるための凹凸
が形成されたゴム33bがそれぞれ被着されている。従
動側ローラ33Bは、図示しないばねによって駆動側ロ
ーラ33A側に押圧されている。このように構成するこ
とで、針基14に嵌合している針先13を針基14から
分離するのに必要な引抜き力(例えば10kg)を発生
することができる。
【0016】図3は針基分離機構4の詳細を示す断面図
である。針基分離機構4は、針基14の軸方向の移動を
規制し、かつ、針基14の落下を許容するように構成さ
れている。すなわち、針基分離機構4は、針基14の軸
部14aが入る溝40aを有し、針基14のつば部14
bが当接して針基14の挿入方向への移動を規制する逆
U字形状の挿入方向規制部材40と、針基14の挿入方
向への移動を許容し、針基14の挿入方向と逆方向への
移動を規制する逆方向規制部材41とから構成されてい
る。
【0017】逆方向規制部材41は、シリンダ410
と、シリンダ410から出没可能に収容された爪411
と、シリンダ410内に配置され爪411を突出させる
方向にばね力が常時作用する圧縮コイルばね412とか
ら構成されている。爪411は、針基14のつば部14
bが当接しても注射器10が容易に挿入できるように傾
斜面411aが形成されている。
【0018】次に、本装置1の動作を図4および図5を
参照して説明する。まず、オペレータは、プラブ30a
を商用電源(例えばAC100V)のコンセントに接続
し、注射器10を装置本体2に設けられている注射器挿
入口2aに挿入し、針基14のつば部14bが規制部材
40に当接するまで注射器挿入路2bに沿って注射器1
0を押し込む。この注射器10を挿入するとき、図4に
示すように、針基14のつば部14bが、爪411の傾
斜面411aに当接し、ばね412のばね力に抗して爪
411が押し上げられ、針基14のつば部14bが挿入
方向規制部材40に当接する。また、注射器10を挿入
すると、ホトセンサ36は、注射器10の針先13の挿
入を検出し、その検出信号を駆動回路30に出力する。
駆動回路30は、ホトセンサ36からの検出信号に基づ
いてモータ31を駆動する。モータ31の回転トルク
は、減速機32,プーリ34,35,ベルト36を介し
て駆動側ローラ33Aに伝達し、駆動側ローラ33Aを
図2において左方向へ回転させる。従動側ローラ33B
は、駆動側ローラ33Aの回転に伴い図2において右方
向へ回転する。一対のローラ33A,33Bの回転によ
り、図5に示すように、針先13が図5において右方向
へ引き抜かれ、針基14から分離する。針基14から分
離した針先13は、針先収納箱5に落下して回収され
る。針先13が落下すると、ホトセンサ36は、針先1
3の落下を検出し、その検出信号を駆動回路30に出力
する。駆動回路30は、モータ31の駆動を停止する。
オペレータが、注射器10を注射器挿入口2aから引き
出すと、針基14のつば部14bが爪411の裏面41
1bに当接し、針基14が注射器本体11から分離し、
針基収納箱6に落下して回収される。このようにして注
射器10から注射針12を構成する針先13および針基
14が、それぞれ分離され別個の収納箱5,6に回収さ
れる。その後、針先収納箱5に回収された針先13は、
金属材料のリサイクルに供され、針基収納箱6に回収さ
れた針基14は、樹脂材料のリサイクルに供される。
【0019】上記のように構成された本装置1によれ
ば、機械的処理によって注射器本体11から針先13お
よび針基14を分離するので、小電力で足りる。また、
小型軽量なため、持ち運びが容易で、静かに処理するこ
とができる。この結果、病室や院内で患者に対して処置
したものをその場で処理することができ、病室等で簡易
に使用することができる。また、注射器本体11から金
属製の針先13と樹脂製の針基14をそれぞれ分離し、
対応する針先収納箱5および針基収納箱6に別個に回収
しているので、金属部分と樹脂部分との仕訳作業が不要
となり、リサイクルの容易化を図ることができる。ま
た、針先13のみならず、針基14も回収しているの
で、十分なリサイクルを行うことができる。また、針先
収納箱5を使い捨てタイプにすることで、より安全に取
り扱うことができる。
【0020】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、種々な実施の形態が可能である。例えば、上記実
施の形態では、針先13をモータ31の回転トルクによ
って引き抜いているが、針先13をモータ31あるいは
他の駆動力によって回転させながら、引き抜いてもよ
い。これにより、針先13を容易に引き抜くことができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、注
射器本体から金属製の針先と樹脂製の針基をそれぞれ分
離し別個に回収しているので、金属部分と樹脂部分との
仕訳作業が不要となり、使用済み注射針の十分かつ容易
なリサイクルを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る注射針処理装置の断面図
【図2】図1のA方向矢視図
【図3】本発明に係る針基分離機構の詳細を示す断面図
【図4】本発明に係る針基分離機構の動作を示す断面図
【図5】本発明に係る針基分離機構の動作を示す断面図
【符号の説明】
1 注射針処理装置 2 装置本体 2a 注射器挿入口 2b 注射器挿入路 3 針先分離機構 4 針基分離機構 5 針先収納箱 6 針基収納箱 10 注射器 11 注射器本体 12 使用済み注射針 13 針先 14 針基 14a 針基の軸部 14b 針基のつば部 30 駆動回路 31 モータ 32 減速機 33A 駆動側ローラ 33B 従動側ローラ 34,35 プーリ 36 ベルト 37 ホトセンサ 40 挿入方向規制部材 40a 溝 41 逆方向規制部材 410 シリンダ 411 爪 411a 傾斜面 411b 背面 412 圧縮コイルばね

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】注射器本体から樹脂製の針基と金属製の針
    先よりなる注射針を分離回収する注射針処理装置におい
    て、 前記注射器本体から前記針先を分離する針先分離手段
    と、 前記針先分離手段によって分離された前記針先を回収す
    る針先収納箱と、 前記注射器本体から前記針基を分離する針基分離手段
    と、 前記針基分離手段によって分離された前記針基を回収す
    る針基収納箱とを有することを特徴とする注射針処理装
    置。
  2. 【請求項2】前記針先分離手段および針基分離手段は、
    引抜き等の機械的処理によって前記針先および針基をそ
    れぞれ分離する構成の請求項1記載の注射針処理装置。
  3. 【請求項3】前記針基分離手段は、前記針基の軸方向の
    移動を規制し、かつ、前記針基の落下を許容する移動規
    制手段を備え、 前記針先分離手段は、前記移動規制手段が前記針基の前
    記軸方向の移動を規制しているとき、前記針先を引き抜
    く引抜き部材を備えた構成の請求項1記載の注射針処理
    装置。
  4. 【請求項4】前記引抜き部材は、前記針先に圧接する回
    転ローラである請求項3記載の注射針処理装置。
  5. 【請求項5】前記移動規制手段は、前記針基の前記針先
    が引き抜かれる方向への移動を規制する第1の規制部材
    と、前記第1の規制部材の前段に所定の距離を置いて設
    けられ、前記針基の前記針先が引き抜かれる方向への移
    動を許容し、前記引き抜かれる方向と逆方向への移動を
    規制する第2の規制部材とを備える構成の請求項3記載
    の注射針処理装置。
JP8255038A 1996-09-26 1996-09-26 注射針処理装置 Expired - Fee Related JP3019146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255038A JP3019146B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 注射針処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255038A JP3019146B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 注射針処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1099386A true JPH1099386A (ja) 1998-04-21
JP3019146B2 JP3019146B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17273312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255038A Expired - Fee Related JP3019146B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 注射針処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019146B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117527A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nasu Seiko:Kk 注射針の分別処理装置
JP2015051179A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 医療器具収容装置
KR101684286B1 (ko) * 2015-10-28 2016-12-08 제이에스케이바이오메드 (주) 주사바늘 분리기
CN107485765A (zh) * 2017-09-19 2017-12-19 李奇元 一种医疗临床使用便携式针头回收器
CN107485764A (zh) * 2017-09-19 2017-12-19 李奇元 一种用于医疗临床金属针头收集装置
CN107596508A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 李奇元 一种医疗临床用金属针头回收用拔针头装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117527A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nasu Seiko:Kk 注射針の分別処理装置
JP2015051179A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 セイコーエプソン株式会社 医療器具収容装置
KR101684286B1 (ko) * 2015-10-28 2016-12-08 제이에스케이바이오메드 (주) 주사바늘 분리기
CN107485765A (zh) * 2017-09-19 2017-12-19 李奇元 一种医疗临床使用便携式针头回收器
CN107485764A (zh) * 2017-09-19 2017-12-19 李奇元 一种用于医疗临床金属针头收集装置
CN107596508A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 李奇元 一种医疗临床用金属针头回收用拔针头装置
CN107485764B (zh) * 2017-09-19 2020-07-31 三门县隽斜贸易有限公司 一种用于医疗临床金属针头收集装置
CN107485765B (zh) * 2017-09-19 2020-08-04 李奇元 一种医疗临床使用便携式针头回收器
CN107596508B (zh) * 2017-09-19 2020-11-06 合肥洁诺无纺布制品有限公司 一种医疗临床用金属针头回收用拔针头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019146B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019146B2 (ja) 注射針処理装置
KR880013525A (ko) 전기청소기
CN101300732A (zh) 具有固态速度控制装置的钻机及其操作方法
US10486251B2 (en) Machining devices
WO2003041552A1 (fr) Nettoyeuse aspirante
US4648150A (en) Vacuum cleaner
JP2015208830A (ja) 帯鋸盤
EP1008917A3 (en) Transfer unit belt
KR100215521B1 (ko) 캔오프너
JP5605751B2 (ja) 携帯用切断機
WO2008044314A1 (fr) Soufflante
JP3171332U (ja) 注射針処理装置
JP3990320B2 (ja) ロールペーパー供給装置
JP2001025493A (ja) 注射針処理装置
JP6853586B2 (ja) 塵挨除去装置、及び電気掃除機システム
KR101981249B1 (ko) 감 박피기
JPH0592026A (ja) 使用済注射針の安全化処理方法及びその装置
JP3573505B2 (ja) ステープルリムーバおよび画像形成装置
CN209773603U (zh) 电动工具
CN113654463B (zh) 一种用于刀具磨损的实时在机检测装置
JPH0228862Y2 (ja)
JPH0749056B2 (ja) 使用済み注射針の処理装置
JPH0584165A (ja) 縦型電気掃除機
JPS6314766Y2 (ja)
JPH0391435U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees