JPH1099323A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH1099323A
JPH1099323A JP8273927A JP27392796A JPH1099323A JP H1099323 A JPH1099323 A JP H1099323A JP 8273927 A JP8273927 A JP 8273927A JP 27392796 A JP27392796 A JP 27392796A JP H1099323 A JPH1099323 A JP H1099323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
region
interest
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8273927A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shishikura
潔 宍倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP8273927A priority Critical patent/JPH1099323A/ja
Publication of JPH1099323A publication Critical patent/JPH1099323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線CT装置において、動画表示中に、観察
している特定の部位の関心領域を設定及び観察したいこ
とがあったが、できなかった。本発明の目的は、動画表
示しながら、画像上の関心領域の設定観察することにあ
る。 【解決手段】 画像フレームバッファ1の画像データを
表示画像転送部2は表示メモリ4へ連続転送してディス
プレイ5に動画表示する。表示速度指示器3により動画
の表示速度を変更、又は停止する。停止した画像上で関
心領域指示器7により関心領域情報11より関心領域上
のCT値等の計算をする。そして、その各種画像情報1
2は、表示メモリ4に書き込まれ、ディスプレイ5へ反
映される。表示速度指示器3を操作して連続画像表示を
しながら、関心領域内のCT値等を観察し続ける。X線
CT装置において、動画表示しながら、任意の部位の関
心領域を容易観察できるようになり、より精密な画像診
断が、可能となる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画表示中に関心
領域の設定を行うX線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線CT装置には、計測中のCT画像
や、すでに計測して格納したCT画像を、動画表示した
りするものがある。これによって、CT画像の時間的な
動きを観察する。例えば、スライス点を移動させて多数
点にわたってCT画像を得、これを動画表示して体軸方
向のCT画像の動きをみたりする例、造影剤を注入して
時間経過の中で複数枚のCT画像を得ながら動画表示し
て造影剤の注入に伴う画像の変化をみたりする例、等が
ある。
【0003】一方、CT画像を表示しておき、この画像
中に関心領域を設定し、この領域内での各種計算処理や
画像処理を行うものがある。この場合にはCT画像を一
枚ごと表示しておき、その都度関心領域を設定するやり
方をとる。各種計算処理にはCT値の統計処理(最大、
最小値の算出、平均値の算出、偏差値、分散値の算
出)、画像処理にはしきい値処理等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、動画表示しなが
らの関心領域の設定はなされていなかった。上述したよ
うに、動画表示と関心領域の設定とは互いに相いれない
ため、両者の統合はなされなかったのである。然るに、
動画表示をしながら、関心領域を設定できれば、診断機
能が高まることになり、使い勝手のよいCT装置を提供
できることになる。
【0005】本発明の目的は、動画表示しながら関心領
域の設定を可能にするX線CT装置を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は複数画像を連結
して動画表示するとともに、動画表示速度を低下させた
状態で画像上の関心領域の設定を行うX線CT装置を開
示する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1に
より説明する。図1は、本発明のCT装置の実施例を示
すブロック図を示す。このブロックでは、CT計測系は
省略している。CT計測系とは、X線スキャナに取り付
けた互いに対向位置関係で回転するX線源と多チャンネ
ルX線検出器、及びこれらを制御する制御装置、及びC
T計測データを取り込みCT画像を再構成によって得る
再構成処理部等を指す。図1のCT装置は、動画表示対
象のCT画像を格納する画像フレームバッファ1、連続
して画像を転送する表示画像転送部2、ディスプレイ
5、表示メモリ4、表示画像転送部2による表示速度を
操作する表示速度指示器3、関心領域のCT値等の各種
画像情報を計算する画像情報計算部6より構成される。
【0008】ここで、フレームバッファ1から画像を次
々に読み出して表示メモリ4に送り、ディスプレイ5に
表示することになるが、その際の表示速度制御は、表示
画像転送部2が行う。この表示速度制御について、以下
に説明する。
【0009】最終的に得たいものは、ディスプレイ5上
での表示速度である。この表示速度とは、単位時間当た
りに何枚のCT画像を更新しながら表示するかを示す値
である。表示するには、フレームバッファ1からCT画
像を転送部2が読み出し、転送部2がこれを表示メモリ
4に書き込みを行うことが必要である。一方、表示メモ
リ4とディスプレイ5との間では、表示メモリ4にCT
画像が書き込まれるごとに即座にディスプレイ5上で表
示するとすれば、ディスプレイ5上での表示速度は、フ
レームバッファ1からの読み出し速度(単位時間に読み
出す枚数)と表示メモリ4への書き込み速度(単位時間
内に書き込む枚数)とで定まる。転送制御部2は、こう
した表示速度(即ち、フレームバッファ1からの読み出
し速度と表示メモリ4への書き込み速度とで定まる値)
を制御する機能を持つ。
【0010】表示速度が速ければ動画も早く変化し、遅
ければ動画も遅く変化する。また、表示速度の制御に
は、速度がゼロ、即ち、静止画にすることを含む。こう
した表示速度の制御は、表示速度指示器3から速度情報
14が与えられ、この速度になるように表示速度の制御
を、転送部2が行う。
【0011】関心領域の指示と、この領域内の計算・画
像処理とについて説明する。関心領域の指示は、関心領
域指示器7が行う。例えば、ディスプレイ5上で画像が
次々に更新されて動画表示が行われているものとする。
動画表示速度は表示速度指示器3によって設定でき、種
々の表示速度に従った動画表示がなされる。そこで、表
示中の動画の中で関心領域を設定したいとの要求が観察
者である操作者からでた場合、操作者は、表示速度指示
器3を操作して、動画表示速度を低くまたはゼロにして
関心領域を設定しやすい画面状態にする。そして、画面
の中の関心領域をマウス等で指定(例えばその関心領域
を丸印で囲むとか、関心領域の座標指定とか)する。か
かる指定を行うものが関心領域指定部7である。関心領
域が指定されると、この関心領域内のCT値について、
計算処理を行う。この処理を行うのが画像情報計算部6
である。計算処理の内容には、CT値の平均値算出、C
T値の最大値や最小値算出、CT値の偏差値算出、分散
値算出である。これらの計算処理内容は予め定まってい
る場合もあれば、関心領域指定時に操作者が指定する場
合もある。
【0012】画像情報計算部6での計算は、1枚の画像
ごとに行う。そのために、転送部2からの1枚画像を書
き込んだ旨の1枚転送信号13を、計算部6は受けと
り、それに対応してその時の画像を表示メモリ4からコ
ピー(または読みとり)、この画像に対して上記計算処
理を行う。計算結果は、各種画像情報12として上記計
算処理を行う。計算結果は、各種画像情報12として表
示メモリ4に送られ、ディスプレイ5上の空白画面領域
や関心領域上に表示される。
【0013】関心領域の解除は、指示器7が行う。1枚
または連続する複数枚のCT画像に対して関心領域を指
定し、次々に計算処理をした後に、それ以上の動画に対
して関心領域の指定が不要であれば、そのときで、関心
領域の指定を解除する。
【0014】尚、関心領域について各種計算処理を行っ
たが、特定のしきい値を与えて、それ以上の(またはそ
れ以下)のCT値を残しての強調表示したりする、いわ
ゆるしきい値処理の例へも適用できる。
【0015】次に全体動作を説明する。動画表示を行う
連続したCT画像を画像フレームバッファ1に格納して
おく。この画像データ8は、表示画像転送部2により次
々に読み出されて表示メモリ4に画像データ9として送
られる。表示メモリ4の内容は、ディスプレイ5に表示
され、観察に供される。この時に、操作者が、表示速度
指示器3により連続表示の速度調整(停止を含む)を行
うと、それは表示速度情報14として表示画像転送部2
に送られて、画像フレームバッファ1から表示メモリ4
への画像転送速度が変わる。(即ち、動画の表示速度が
変わる。)評価したい部位のある画像で、動画表示を表
示速度指示器3により止める(または、表示速度を遅く
する)。関心領域指示器7で関心領域を指定すると、関
心領域情報11として画像情報計算部6へ伝わり、画像
情報計算部6は表示メモリ4の画像データ10と関心領
域情報11より関心領域内のCT値等の画像情報を計算
する。画像情報計算部6は、画像の計算が終了すると、
各種画像情報12を表示メモリ4へ書き込み、ディスプ
レイ5に表示する。これにより、画像と関心領域及び関
心領域内のCT値等の各種画像情報は表示される。表示
画像転送部2は、表示メモリ4へ画像データ9を送信す
るたびに、画像情報計算部6へ1枚転送信号13を送
り、画像情報計算部6は、関心領域が設定されていれ
ば、計算を行い、その計算結果を表示メモリ4へ各種画
像情報12を書き込み、ディスプレイ5で操作者は次の
画像の情報を得ることができる。操作者は、表示速度指
示器3で再び連続表示を繰り返す。このようにして、操
作者は、動画表示を観察しながら、任意の部位の関心領
域の情報を動画表示しながら観察できる。
【0016】尚、関心領域の設定は、操作者の判断によ
り行われ、一連の動画表示の中で間欠的に1回以上行わ
れる例もある。また、表示速度を、転送部2による読み
出し、書き込み速度で操作するとしたが、表示メモリ4
での読み出し速度を操作することでも達成できる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、動画表示しながら、任
意の部位の関心領域を容易観察できるようになり、より
精密な画像診断が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の形態を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 画像フレームバッファ 2 表示画像転送部 3 表示速度指示器 4 表示メモリ 5 ディスプレイ 6 画像情報計算部 7 関心領域指示器 8 画像データ 9 画像データ 10 画像データ 11 関心領域情報 12 各種画像情報 13 転送信号 14 表示速度情報

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数画像を連結して動画表示するととも
    に、動画表示速度を低下させた状態で画像上の関心領域
    の設定を行うX線CT装置。
JP8273927A 1996-09-26 1996-09-26 X線ct装置 Pending JPH1099323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273927A JPH1099323A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8273927A JPH1099323A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099323A true JPH1099323A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17534519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273927A Pending JPH1099323A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1099323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP2007260391A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2012213659A (ja) * 2006-03-01 2012-11-08 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2014050465A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Hitachi Medical Corp 画像処理装置及び関心領域設定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270531A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP4570383B2 (ja) * 2004-03-26 2010-10-27 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置
JP2007260391A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2012213659A (ja) * 2006-03-01 2012-11-08 Toshiba Corp 画像処理装置
US8731367B2 (en) 2006-03-01 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP2014050465A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Hitachi Medical Corp 画像処理装置及び関心領域設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484286B2 (ja) 表示モニターに再現可能な像の表示方法およびディジタル像の処理および再現装置
JP4491091B2 (ja) 医用画像表示装置
JP4342016B2 (ja) 画像表示装置
CN101441862A (zh) 在大显示器上最佳地显示医学图像
JPH105206A (ja) ディジタルx線撮影装置
JPH1099323A (ja) X線ct装置
JPH0838433A (ja) 医用画像診断装置
JPH087080A (ja) 画像診断装置
JPH03114445A (ja) X線ct装置
JP3688753B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2004194704A (ja) 医用画像診断装置
JPH01296383A (ja) 画像表示装置
JP3067104B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに医用画像装置
JP2507439B2 (ja) 画像処理装置
JP2656244B2 (ja) 断層像撮影装置
JPS6363434A (ja) X線ct装置
JP2610267B2 (ja) 断面像撮影装置
JP3190724B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000166909A (ja) X線制御装置
JPH01121038A (ja) 画像診断装置
JPH05346963A (ja) 画像表示装置
JPH0916139A (ja) 画像表示装置
JPH04284576A (ja) 画像診断装置における画像表示方法
JP2022081316A5 (ja) Fpdナビゲーション装置、fpdシステム、fpdナビゲーション方法、及び、コンピュータプログラム
JP2001276028A (ja) X線撮影装置