JPH1095742A - 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒド及びその製造法 - Google Patents
2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒド及びその製造法Info
- Publication number
- JPH1095742A JPH1095742A JP8632897A JP8632897A JPH1095742A JP H1095742 A JPH1095742 A JP H1095742A JP 8632897 A JP8632897 A JP 8632897A JP 8632897 A JP8632897 A JP 8632897A JP H1095742 A JPH1095742 A JP H1095742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trifluoromethylbenzaldehyde
- compound
- formate
- reaction
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒド類、および
その工業的に優れた製造法を提供すること。 【解決手段】 一般式(II)で表される化合物に、ア
ルキルリチウムとギ酸エステルを作用させ、一般式
(I)で表される化合物を製造する。 【化1】 (式中X1およびX2は同一または相異なって、フッ素原
子、塩素原子または臭素原子を表す。)
Description
して有用な2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチ
ルベンズアルデヒド及びその製造法に関する。
法としては、n−ブチルリチウムなどのアルキルリチウ
ムとN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−
フェニル−N−メチルホルムアミドを作用させる方法、
アルキルリチウムとギ酸メチルなどのギ酸エステル類を
作用させる方法等が知られている。
125803号や同明細書174131号には、2,5
−ジフルオロベンゾトリフルオライド類に、n−ブチル
リチウムとN−フェニル−N−メチルホルムアミドを作
用させる方法が記載されている。しかしながら、このホ
ルミル化反応は、一般に2種類の反応生成物を与え、選
択的とはいえない。また、3,4−ジクロロベンゾトリ
フルオライドに、n−ブチルリチウムとDMFを作用さ
せたホルミル化反応の場合では、後述するように2,3
−ジクロロ−5−トリフルオロメチルベンズアルデヒド
が主生成物となる。
発明化合物を包含する一般式(Ia)で表される化合物
が記載されている。
中間体として有用な2,3−ジハロゲノ−6−トリフル
オロメチルベンズアルデヒド類、およびその工業的に優
れた製造法を提供することにある。
(1)一般式(I)
って、フッ素原子、塩素原子または臭素原子を表す。)
で表される化合物、及び、(2)一般式(II)
示す。)で表される化合物にn−ブチルリチウムとギ酸
エステルを作用させることを特徴とする、一般式(I)
示す。)で表される化合物の製造法である。
りである。すなわち、3,4−ジハロゲノベンゾトリフ
ルオライド類に、溶媒中、−30〜−70℃に冷却下、
n−ブチルリチウムなどのアルキル化リチウムとギ酸エ
ステルを作用させるものである。反応に使用される溶媒
としては、不活性なものであれば特に限定はないが、例
えば、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジ
エチルエーテルなどのエーテル類、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、ペンタンなどの飽和
炭化水素類等を挙げることができる。これらの溶媒は単
独あるいは混合して用いることができる。また、用いら
れるギ酸エステル類としては、ギ酸メチル、ギ酸エチ
ル、ギ酸プロピル、ギ酸イソプロピル、ギ酸ブチル、ギ
酸t−ブチル、ギ酸フェニル、ギ酸ベンジルなどを例示
することができるが、取扱い性や製造コスト等の面から
ギ酸メチルやギ酸エチルの使用が特に好ましい。
ルオロメチルベンズアルデヒド類としては、次のものが
挙げられる。
ロメチルベンズアルデヒド1 H−NMR(CDCl3,δ ppm from TM
S):7.64(1H,d,J=8.5Hz),7.7
4(1H,d,J=8.5Hz),10.44(1H,
s) (2)2,3−ジフルオロ−6−トリフルオロメチルベ
ンズアルデヒド1 H−NMR(CDCl3,δ ppm from TM
S):7.49(1H,q,J=9.0Hz),7.6
1(1H,dd,J=9.0Hz,J=4.8Hz),
10.39(1H,s) (3)2,3−ジブロモ−6−トリフルオロメチルベン
ズアルデヒド (4)2−クロロ−3−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルベンズアルデヒド1 H−NMR(CDCl3,δ ppm from TM
S):7.42(1H,t,J=8.7Hz),7.7
2(1H,dd,J=8.7Hz,J=4.8Hz),
10.45(1H,s) (5)3−クロロ−2−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルベンズアルデヒド1 H−NMR(CDCl3,δ ppm from TM
S):7.74(1H,t,J=8.0Hz),7.5
7(1H,d,J=8.0Hz),10.40(1H,
s) (6)2−ブロモ−3−クロロ−6−トリフルオロメチ
ルベンズアルデヒド (7)2−ブロモ−3−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルベンズアルデヒド (8)3−ブロモ−2−クロロ−6−トリフルオロメチ
ルベンズアルデヒド (9)3−ブロモ−2−フルオロ−6−トリフルオロメ
チルベンズアルデヒド
を行うことにより目的物を得ることができる。本発明化
合物の構造は、IR,NMR,MASS等から決定し
た。
するが、本発明はこれにより何ら限定されるものでな
い。
デヒドの合成
54g(0.25モル)を無水THF500mlに溶解
後、ドライアイス/アセトンにて−70℃に冷却し、n
−BuLiのヘキサン溶液190ml(0.3モル)を
−70℃に保ちながら、45分かけて滴下した。反応液
を−70℃で1時間熟成した後、ギ酸メチル30g
(0.5モル)を−70℃に保ちながら30分かけて滴
下した。反応液を−70℃で1時間熟成した後、室温に
戻した。反応液を氷水に注加してエーテル抽出し、有機
層を水洗、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去し、蒸留して油状物47.3gを得た。収
率77%(純度95%)、84〜94℃/3mmHg。
った。収量42.0g(収率68.9%、純度93
%)。
ルデヒドの合成
ド2.73g(0.015モル)を無水THF27ml
に溶解後、ドライアイス/アセトンにて−70℃に冷却
し、1.6Mのn−BuLiのヘキサン溶液9.4ml
(0.015モル)を−70℃から−45℃に保ちなが
らゆっくりと滴下した。反応液を−45℃で2時間熟成
した後、ギ酸メチル1.8g(0.03モル)を−45
℃に保ちながら、30分かけて滴下した。反応液を−4
5℃で1時間熟成した後、室温に戻した。反応液を氷水
に注加してエーテル抽出し、有機層を水洗し、次いで無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、
目的物2.7gを得た。収率85%、nD(20)1.
4357。
ジクロロ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを
出発原料として、Houben−Weyl,Metho
den der org.Chemie,E3巻、35
0ページ等に記載の方法等に従って、2−フルオロ−3
−クロロ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、
2,3−ジフルオロ−6−トリフルオロメチルベンズア
ルデヒドに誘導することができる。反応は、通常、スル
ホラン、N,N−ジメチルスルホキシド、DMF等の不
活性溶媒中、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ
化セシウム等のフッ素化物を使用して、所望によりクラ
ウンエーテル、テトラフェニルホスホニウムブロマイ
ド、テトラブチルホスホニウムブロマイド等のホスホニ
ウム塩、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラ
エチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニ
ウムヨーダイド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロ
ライド等のアンモニウム塩等の触媒の存在下に、室温か
ら使用する溶媒の還流温度までの温度範囲で行われる。
デヒドの合成
57.3gを、窒素雰囲気下、乾燥テトラヒドロフラン
500mlに溶解し、−78℃に冷却して、1.6Mの
n−ブチルリチウムヘキサン溶液200mlを滴下し
た。同温度にて約1.5時間撹拌後、反応液にDMF3
8.9gを滴下した。滴下終了後、反応の進行状況を確
認しながら、反応系の温度を徐々に室温まで戻した。反
応液に氷水を加え、これをエーテル抽出し、次いで無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、得
られた油状組成物を減圧蒸留することにより、油状物4
5.3gを得た(bp.70−85℃/2mmHg)。
このものをガスクロマトグラフィーにより純度を分析し
たところ、2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチル
ベンズアルデヒド:2,3−ジクロロ−6−トリフルオ
ロメチルベンズアルデヒド=7:1であった。2,3−
ジクロロ−5−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの
NMRデータは以下の通りである。1 H−NMR(CDCl3,δppm from TM
S):7.97(1H,d),8.11(1H,d),
10.50(1H,s)
2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズア
ルデヒド類に関するものであり、本発明化合物は農薬、
医薬、特に農薬の中間体として有用である。また、本発
明の方法によれば、2,3−ジハロゲノ−6−トリフル
オロメチルベンズアルデヒド類を簡便、高収率かつ高選
択的に得ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中X1およびX2は同一または相異なって、フッ素原
子、塩素原子または臭素原子を表す。)で表される化合
物。 - 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 (式中、X1およびX2は前記と同じ意味を表す。)で表
される化合物に、アルキルリチウムとギ酸エステルを作
用させることを特徴とする、一般式(I) 【化3】 (式中、X1およびX2は前記と同じ意味を表す。)で表
される化合物の製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08632897A JP3862185B2 (ja) | 1996-07-30 | 1997-04-04 | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの製造法 |
PCT/JP1997/002613 WO1998004509A1 (fr) | 1996-07-30 | 1997-07-29 | Derives du 2,3-dihalogeno-6-trifluoromethylbenzene et leurs procedes de preparation |
US09/043,894 US5977414A (en) | 1996-07-30 | 1997-07-29 | 2,3-Dihalogeno-6-trifluoromethylbenzene derivatives and processes for the preparation thereof |
EP97933050A EP0881207A4 (en) | 1996-07-30 | 1997-07-29 | 2,3-DIHALOGEN-6-TRIFLUORMETHYLBENZENE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-216688 | 1996-07-30 | ||
JP21668896 | 1996-07-30 | ||
JP08632897A JP3862185B2 (ja) | 1996-07-30 | 1997-04-04 | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1095742A true JPH1095742A (ja) | 1998-04-14 |
JP3862185B2 JP3862185B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=26427471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08632897A Expired - Lifetime JP3862185B2 (ja) | 1996-07-30 | 1997-04-04 | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒドの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3862185B2 (ja) |
-
1997
- 1997-04-04 JP JP08632897A patent/JP3862185B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3862185B2 (ja) | 2006-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6640210B2 (ja) | 1−(3,5−ジクロロ−4−フルオロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノンを調製するプロセス | |
JP4659309B2 (ja) | 5−ヒドロキシ−3−オキソペンタン酸誘導体の製造法 | |
JP4320197B2 (ja) | 1−イソプロピルシクロペンタジエン及びヒノキチオールの製造方法 | |
JPH1095742A (ja) | 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンズアルデヒド及びその製造法 | |
JP2006298855A (ja) | 3,3,3−トリフルオロプロピオン酸の製造方法 | |
US5977414A (en) | 2,3-Dihalogeno-6-trifluoromethylbenzene derivatives and processes for the preparation thereof | |
EP3606907B1 (en) | Racemic beta-aminosulfone compounds | |
JPH06345678A (ja) | シクロペンテノール誘導体の製造法 | |
TW201623206A (zh) | 用於製備鹵代苯之方法 | |
JPH10101614A (ja) | α,α−ジフルオロ−β−ヒドロキシエステルの製造方法 | |
JP2007291044A (ja) | 含フッ素アルコール誘導体の製造方法 | |
Belie et al. | An Improved Process for the Preparation of an?,?-Difluorosulfonylisoxazoline Herbicide | |
JP4158228B2 (ja) | シクロペンテノン誘導体の製造法及びシクロペンテノン誘導体 | |
JPH05294897A (ja) | α−フッ素置換−α−芳香族基置換マロン酸エステルの製造法 | |
JP5228920B2 (ja) | 1−アシルオキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペン化合物の製造方法 | |
US20020049350A1 (en) | Process for preparing thrombin receptor antagonist building blocks | |
JP2002201169A (ja) | 4−シアノ−3−オキソブタン酸エステルの製造法 | |
JPH0586770B2 (ja) | ||
JPH11322636A (ja) | シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法 | |
JPH0586768B2 (ja) | ||
JP2002275170A (ja) | 含フッ素リチオオキシラン | |
JPH1160513A (ja) | シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法 | |
JPH05213924A (ja) | フランカルビノール誘導体の製造方法 | |
Fornalczyk | The Fluorinated asymmetric reformatsky reaction with aromatic ketones and imines | |
JP2000007605A (ja) | インダニル誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20060630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |