JPH1095442A - 詰替用液体収納容器 - Google Patents

詰替用液体収納容器

Info

Publication number
JPH1095442A
JPH1095442A JP25037296A JP25037296A JPH1095442A JP H1095442 A JPH1095442 A JP H1095442A JP 25037296 A JP25037296 A JP 25037296A JP 25037296 A JP25037296 A JP 25037296A JP H1095442 A JPH1095442 A JP H1095442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid
container
liquid storage
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25037296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Kanetani
喜久次 金谷
Fumio Totsuka
文雄 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP25037296A priority Critical patent/JPH1095442A/ja
Publication of JPH1095442A publication Critical patent/JPH1095442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】中味の液体を残存させることなく他の容器に移
し替え得る詰替用液体収納容器を提供する。 【構成】表裏2枚の合成樹脂フィルムの周辺をシール1
してなる詰替用液体収納容器であって、その周辺に突起
状注出部2を設け、該注出部は表裏2枚の合成樹脂フィ
ルムの間に半硬質ないし硬質パイプ3がシール7、8さ
れ埋設された詰替用液体収納容器であって、該パイプの
液体収納部側の先端部分の側壁に切欠き部10を有する
詰替用液体収納容器である。この切欠き部10からも中
味の液体が流出するので移し替えのとき中味が残留しな
い。また、該パイプのシール部側の先端部分の側壁にも
切欠き部を設けると、表裏の合成樹脂フィルムに皺が寄
らない外観のよい詰替用液体収納容器が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、詰替用の液体を収
納する容器に関する。更に詳しくは、液体が残存するこ
となく移し替え得るようにした詰替用液体収納容器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からシャンプー、ボディーソープ、
食器用洗剤などの液体を、使用時にポンプで適量づつ排
出するポンプ式容器が多用されている。そして、近年、
資源の節約から、ポンプ式容器の中味がなくなっても、
該容器を破棄することなく、新たに液体を充填し、すな
わち中味を詰替て何回も再使用することが行なわれてい
る。
【0003】この詰替用の液体を収納する容器は種々の
タイプが知られており、その一つに、液体を注出する注
出口をパイプで構成したものが知られている。すなわ
ち、表裏2枚の合成樹脂フィルムの周辺をシールし、そ
の周辺の一部に、表裏2枚の合成樹脂フィルム間に硬質
ないし半硬質パイプを埋設した突起状注出部を設けた詰
替用液体収納容器が提案されている。
【0004】図3はその従来の詰替用液体収納容器の一
例を示したもので、液体を充填封入した状態を示す正面
図である。1は詰替用液体収納容器の周辺をシールした
シール部で、斜線で示してある。2は注出部を形成する
突起部で、この突起状注出部2は、表面フィルムと裏面
フィルムの間に半硬質ないし硬質のパイプ3を挿入し、
突起状注出部全体を接着しパイプ3を埋設した構造にな
っている。4はパイプ3の注出口である。図4は図3の
突起状注出部2をA−A線で切断した断面図である。パ
イプ3は表フィルム5と裏フィルム6との接着により固
定され、パイプ3の両側にシール部7、8がヒレ状に存
在する。
【0005】図3の詰替用液体収納容器から、中の液体
をポンプ式容器に移し替えるには、該詰替用液体収納容
器の突起状注出部2のA−A線の個所をハサミなどで切
断してシール部先端部9を切離し、パイプ3の注出口4
を露出させ、次いで突起状注出部2をヒレ状のシール部
7、8を付けた状態でポンプ式容器の口に挿入し、該詰
替用液体収納容器を傾けて中味の液体をポンプ式容器に
排出させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の詰替
用液体収納容器において、表面フィルムと裏面フィルム
の間に半硬質ないし硬質のパイプ3を挿入し、突起状注
出部全体を接着しパイプ3を埋設して突起状注出部2を
形成させる際に、パイプ3の流出口がシール部によって
狭隘になったり、塞がれるのを避けるため、パイプ3の
末端3’をシール部の端部に一致させるか、若しくはシ
ール部よりも内側に突出(液体収納部内に突出)させる
必要がある。そして、製造上パイプ3の末端3’は、図
3に示すようにシール部より内側に突出して埋設され場
合が多いが、この場合には、詰替用液体収納容器から中
の液体をポンプ式容器に移し替えるとき、このパイプの
末端部とシール部との間(図3におけるa部分)に液体
が残存してしまい、中味の液体全部を移し得ない支障が
生じる問題点がある。
【0007】また、上記の如くして表面フィルム5と裏
面フィルム6の間に半硬質ないし硬質のパイプ3を埋設
するときには、パイプ3が存在する部分の表裏2枚のフ
ィルム5、6には当然のことながら引き伸ばし応力がか
かる。そして、材質によってはその許容範囲を超えてし
まい、特にパイプ3の注出口4付近の表裏のフィルムに
皺が入り、詰替用液体収納容器の外観を損なう問題点が
ある。本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、中
味の液体を全部移し替え得る詰替用液体収納容器を提供
することを目的とする。また、外観のよい詰替用液体収
納容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、表裏2枚の合
成樹脂フィルムの周辺をシールしてなり、その周辺に突
起状注出部を設け、該注出部は表裏2枚の合成樹脂フィ
ルムの間に半硬質ないし硬質パイプが埋設された詰替用
液体収納容器であって、前記パイプは少なくとも液体収
納部側の先端部分の側壁に切欠き部を有することを特徴
とする詰替用液体収納容器である。
【0009】本発明の詰替用液体収納容器において、埋
設させる上記のパイプはその片方又は両方の先端部分の
側壁に切欠き部を備えたものである。そして、片方の先
端部分の側壁に切欠き部を備えたパイプを埋設する場合
には、その切欠き部が液体収納部側に来るようにする。
このときには、詰替用液体収納容器の中味の液体を他の
容器に移す際、パイプの根元部分に存在する切欠き部か
らも中味の液体が流出し、中味の液体を残存することな
く移し替え得る。
【0010】また、両方の先端部に切欠き部を有するパ
イプを埋設した場合は、切欠き部が液体収納部側に存在
すると共にシール部側にも存在するようになる。パイプ
はその先端部に切欠き部が存在すると、その部分が横方
向の応力に対し変形しやすくなる。したがって、シール
部側にも切欠き部が存在するパイプを用いた場合には、
シール埋設時に加圧によって切欠き部が押されて変形
し、シール完了後加圧を解除したときに切欠き部が復元
して膨らみ、この膨らみによって表裏のフィルムに張力
が掛かり皺が入るのを防止することができ、外観を良く
することができる。すなわち、両方の先端部に切欠き部
を有するパイプを埋設する場合には、上記した中味の液
体を残存することなく移し替え得る効果と、表裏のフィ
ルムに皺が入るのを防ぐ効果とがある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の詰替用液体収納容器は、
表裏2枚の合成樹脂フィルムの周辺がシールされてお
り、その周辺には突起状注出部が設けられている。この
注出部は表裏2枚の合成樹脂フィルムの間に半硬質ない
し硬質パイプが埋設されている。図1は本発明の詰替用
液体収納容器一例を示したもので、液体を充填封入した
状態を示す正面図である。図1において1は詰替用液体
収納容器の周辺をシールしたシール部で、斜線で示して
ある。2は注出部を形成する突起部で、この突起状注出
部2は、表面フィルムと裏面フィルムの間に半硬質ない
し硬質のパイプ3を挿入し、その周囲をシール7、8
し、突起状注出部2全体を接着しパイプ3を埋設した構
造になっている。そして、パイプ3の液体収納部側に突
出した部分の根元部分の側壁に切欠き部10が存在す
る。なお、分かり易いようにパイプ3は断面を示した。
【0012】表裏2枚の合成樹脂フィルムには、従来常
用されている素材、例えば二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリエス
テルフィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フ
ィルムなどの各種フィルムを基材とし、これらの基材フ
ィルムに、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン
などのオレフィン系の熱接着樹脂をシーラント層として
積層した複合フィルムが用いられる。この場合、基材に
は上記した各種フィルムを、内容物の保護性を高めるた
めに複数積層してもよく、更にはアルミニウム箔などの
金属薄膜層を使用してもよい。
【0013】本発明において、突起状注出部に埋設させ
る半硬質ないし硬質のパイプは、中密度又は高密度のポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどを成
形したものである。パイプの長さは、10〜30mmで
ある。このパイプの外径及び内径は、中味を移し替える
相手の容器の口の内径の大きさによる。例えば相手の容
器の口の内径が約20mmの一般のポンプ式容器に詰替
ることを目的とする詰替用液体収納容器の場合は、外径
6〜20mm、内径3〜15mmが好ましい。またパイ
プの厚さは0.5〜1.5mmが好ましい。
【0014】この半硬質ないし硬質のパイプの先端部の
側壁に切欠き部が設けられている。切欠き部は、先端部
の全周にわたって側壁に2〜6個設けるのが好ましい。
切欠き部の形状は任意であるが、その例を図2の斜視図
で示す。3はパイプであり、10は切欠き部である。切
欠き部10は、図2の(A)図の如くパイプ3の先端部
の側壁に三角形状に設けてもよいし、図2の(B)図の
如くパイプ3の先端部の側壁に矩形状に設けてもよい
し、図2の(C)図の如くパイプ3の先端部の側壁に半
円状ないし半楕円状に設けてもよい。この切欠き部10
は、図2の(A)図のようにパイプの両側の先端部に設
けてもよいし、図2の(B)、(C)図のように片側の
先端部のみに設けてもよい。この切欠き部は、幅は2〜
5mm、深さは1〜8mm程度が好ましい。切欠き部の
幅が2mmより小さいと液体の流出速度が遅くなり、ま
た5mmより大きいとパイプの強度が小さくなり容器製
造時や輸送中に破損する虞れがあり、いずれも問題があ
る。また深さは1〜8mmが好ましく、1mmより小さ
いと詰め替え時に中味の液体が残留しやすくなり、また
埋設時のパイプの加圧後の復元性が乏しくなり、その効
果が発揮されず、また深さが8mmを超えるとパイプの
強度が小さくなり容器製造時や輸送中に破損する虞れが
ある。
【0015】そして、表面フィルム5と裏面フィルム6
の間にパイプ3を挿入し、突起状注出部全体を接着しパ
イプ3を埋設するとき、いずれのパイプを用いた場合
も、切欠き部10を設けた部分が液体収納部側に来るよ
うに埋設する。すなわち、図1に示すごとく、パイプ3
の液体収納部側に突出した部分の根元部分の側壁に切欠
き部10が存在するようにする。この切欠き部10から
も中味の液体が流出するので、容器内に液体が残存する
ことなく、中味の液体を全部移すことができる。
【0016】
【発明の効果】上記の切欠き部を設けたパイプを用いて
詰替用液体収納容器を作成すると、たとえパイプの末端
がシール端部より突出しても、その根元部分に切欠き部
10が存在する。したがって、本発明の詰替用液体収納
容器を用いて中味の液体をポンプ式容器に移し替えると
きには、パイプの埋設根元部分の側壁の切欠き部10か
らも液体が流出するので、容器内に液体が残存すること
なく、中味の液体を全部移すことができる。また、パイ
プのシール部側の先端部分の側壁にも切欠き部を設けた
場合には、その周囲のシール部7、8でシールして埋設
するとき、パイプの切欠き部がシール埋設時の加圧によ
って一時的に押しつぶされ変形するので埋設操作が円滑
に行え、シール部に皺がよるのを防ぎ、外観を良くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の詰替用液体収納容器の一例の平面図
【図2】本発明の詰替用液体収納容器に埋設するパイプ
の例を示した斜視図
【図3】従来の詰替用液体収納容器の平面図
【図4】図3のA−A線の断面図
【符号の説明】
1 シール部、2 突起状注出部、3 パイプ、4 パ
イプの注出口、5 表面フィルム、6 裏面フィルム、
7、8 パイプ側部のシール部、9 シール部先端部、
10 切欠き部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏2枚の合成樹脂フィルムの周辺をシー
    ルしてなり、その周辺に突起状注出部を設け、該注出部
    は表裏2枚の合成樹脂フィルムの間に半硬質ないし硬質
    パイプが埋設された詰替用液体収納容器であって、前記
    パイプは少なくとも液体収納部側の先端部分の側壁に切
    欠き部を有することを特徴とする詰替用液体収納容器。
JP25037296A 1996-09-20 1996-09-20 詰替用液体収納容器 Pending JPH1095442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25037296A JPH1095442A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 詰替用液体収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25037296A JPH1095442A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 詰替用液体収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095442A true JPH1095442A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17206948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25037296A Pending JPH1095442A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 詰替用液体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008133003A (ja) 詰替え用袋
JPH0924956A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH1159704A (ja) 補強注出口を有する液体用包装袋
JP4998125B2 (ja) 注出口部付き自立袋
JPH111249A (ja) 包装袋
JPH1095442A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH09240691A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
JP6586798B2 (ja) 収納容器
JPH1086959A (ja) 詰替用液体収納容器
JP4057178B2 (ja) 包装袋
JPH10114350A (ja) 詰替用液体収納容器
JP5644066B2 (ja) 詰替え容器
JPH09240737A (ja) 詰替用液体収納容器
JP2007161289A (ja) 注出口部付き袋
JP2000168792A (ja) 包装袋
JP2005289466A (ja) 薄肉容器
JP6136488B2 (ja) 包装体およびその製造方法
JP4069703B2 (ja) 注出機能付き袋状容器
JPH09240692A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH1159700A (ja) 液体用包装袋
JPH10101101A (ja) 詰替用液体収納容器
JP4613551B2 (ja) 口栓付きパウチ
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JP4161646B2 (ja) 注出機能付き袋状容器