JPH1094588A - 大気浄化材 - Google Patents

大気浄化材

Info

Publication number
JPH1094588A
JPH1094588A JP8251326A JP25132696A JPH1094588A JP H1094588 A JPH1094588 A JP H1094588A JP 8251326 A JP8251326 A JP 8251326A JP 25132696 A JP25132696 A JP 25132696A JP H1094588 A JPH1094588 A JP H1094588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
water
outer layer
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8251326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702413B2 (ja
Inventor
Akitsugu Ibusuki
堯嗣 指宿
Hiroshi Takeuchi
浩士 竹内
Nobuaki Negishi
信彰 根岸
Kazunobu Oota
和亘 太田
Takahiro Doi
尊弘 土井
Toyomitsu Harino
豊光 播野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sekisui Jushi Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP25132696A priority Critical patent/JP3702413B2/ja
Publication of JPH1094588A publication Critical patent/JPH1094588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702413B2 publication Critical patent/JP3702413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二酸化チタンを用いた大気浄化材において、汚
染物質の除去性能を水分により低下させず、また単位面
積当たりの除去性能を高める。 【解決手段】撥水性を具備させると共に多数の凹凸11
を形成した基材1の表面に、二酸化チタンを含む外層2
を形成し、該外層2に紫外光を照射することにより二酸
化チタンが活性化されるようにする。基材1の表面に撥
水性が具備され、水分が表面に付着しても速やかに除去
されるため、水分による汚染物質の除去性能の低下が抑
制される。また基材1の凹凸11な表面に二酸化チタン
を含む外層2が形成されているので、汚染物質と二酸化
チタンとが触れる接触面積が比較的大きくなり、単位面
積当たりの除去性能は高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として大気中の
窒素酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質を除去することの
できる大気浄化材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両等の排気ガス等から排出され
た大気中の窒素酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質を浄化
するために、光触媒としての二酸化チタンを基材の表面
等に付着させた大気浄化材が提案されている。この大気
浄化材は、表面に付着させた二酸化チタンに波長領域が
300〜400nmの紫外光を照射させることにより、
二酸化チタンを活性化させ、その活性化により強い酸化
力を発現させて、二酸化チタンに接する大気中の窒素酸
化物や硫黄酸化物等を硝酸や硫酸等に酸化させて捕捉除
去しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
き大気浄化材において、基材が親水性材料からなる場合
は、汚染物質の除去性能が低下する問題がある。これは
表面に付着させた二酸化チタンが多孔質状である場合や
微細なピンホールや割れを生じている場合等では、二酸
化チタンを浸透した水分が、基材が親水性を有するため
に基材の表面に滞留され、ついには水膜となって二酸化
チタンの表面を覆い、この水膜により汚染物質が二酸化
チタンに接触できなくなるためであり、またこの滞留し
た過剰の水分が二酸化チタンの活性化を化学的に阻害す
るためだと考えられる。また窒素酸化物や硫黄酸化物等
の汚染物質が酸化されて生じた硝酸や硫酸等は、二酸化
チタンの表面に堆積されるため、それにより二酸化チタ
ンの活性化が阻害されないように雨水などの水分によっ
て洗い流すのが好ましいが、基材が親水性を有すると、
その水分が基材に浸透滞留されて効果的な洗い流しがで
きなくなり、これまた汚染物質の除去性能が低下する。
【0004】また形状においても基材の表面が平滑であ
り、その平滑な表面に二酸化チタンが平滑に付着されて
いると、汚染物質と二酸化チタンとが触れる接触面積が
比較的小さく、単位面積当たりの除去性能は低くなる。
【0005】そこで本発明は二酸化チタンを用いた大気
浄化材において上記の如き問題を解決し、水分による汚
染物質の除去性能の低下を抑制し、また単位面積当たり
の除去性能を高めた大気浄化材を提供せんとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次のような構成としている。すなわちこの
発明に係る大気浄化材は、撥水性を具備させると共に多
数の凹凸を形成した基材の表面に、二酸化チタンを含む
外層が形成され、該外層に紫外光を照射することにより
二酸化チタンが活性化されるようになされたことを特徴
とするものである。
【0007】本発明によれば、外層に紫外光を照射する
ことにより活性化された二酸化チタンに、大気中の窒素
酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質を触れさせることによ
り、空気中の酸素と水分の存在下、二酸化チタンの活性
化による強い酸化力によって、前記汚染物質は硝酸や硫
酸等に酸化されて外層上に捕捉され、効果的に大気中か
ら除去させることができる。
【0008】また本発明による基材の表面は、撥水性が
具備され、水分が表面に付着しても速やかに除去される
ため、水分に起因して汚染物質が二酸化チタンに接触で
きなくなることはなく、また二酸化チタンの活性化が阻
害されることもなくなり、除去性能の低下が防止され
る。さらに窒素酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質が酸化
されて二酸化チタンの表面に堆積する硝酸や硫酸等を、
雨水などの水分によって洗い流しても、基材が撥水性を
有するため、それらの水分は基材に浸透滞留されず、効
果的な洗い流しができると共に、除去性能の低下が防止
される。
【0009】さらに本発明による基材の表面は、多数の
凹凸が形成され、その凹凸な表面に二酸化チタンを含む
外層が形成されているので、汚染物質と二酸化チタンと
が触れる接触面積が比較的大きくなり、単位面積当たり
の除去性能は高くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、具体的に説明する。図1〜3はそれぞれ本発明の実
施の一形態を示す断面図であり、いずれも、撥水性を具
備させると共に多数の凹凸を形成した基材1の表面に、
二酸化チタンを含む外層2がほぼ前記凹凸に沿って形成
され、該外層2に紫外光を照射することにより二酸化チ
タンが活性化されるようになされているものである。
【0011】なお表面に撥水性を具備させると共に多数
の凹凸を形成した基材1として、図1の形態では、基材
1自体が撥水性を有する材料から形成され、その基材表
面に多数の凹凸11が形成されたものが用いられ、図2
の形態では、多数の凹凸11が形成された撥水性または
親水性を有する下地材12の表面にシリコーン等のコー
テイング剤を塗布したり、フッ素系塗料などを塗布する
等して撥水処理層13が形成されたものが用いられ、図
3の形態では、アルミナ、シリカ、コージェライト等の
磁器やこれらを粉砕した粒状体等を固着させる等して得
られる撥水性を有する多孔質材からなるものが用いられ
ている。このように基材1は、表面に撥水性を具備させ
ると共に多数の凹凸11が形成されていれば、撥水性を
具備させる手段や凹凸11の形状、基材1の形状等は特
に限定されるものではない。
【0012】前記図3の形態の如く、撥水性を有する多
孔質材を基材1として用いると、撥水性と凹凸11とが
同時に得られるので、製作が容易となり、またその多孔
構造のために、大気中の窒素酸化物や硫黄酸化物等の汚
染物質が吸着されやすくなると共に、その吸着された汚
染物質は除去が可能な状態まで、すなわち二酸化チタン
により硝酸や硫酸等に酸化されるまで脱着されることが
防止されるので好ましい。
【0013】なお撥水性を有する多孔質材を基材1とし
て用いる場合、その多孔質材の空隙径が0.5mm以上
であれば、毛細管現象による水分の吸着が少なくなって
さらに水分が除去されやすくなるので好ましい。
【0014】前記基材1の表面に形成される外層2に含
まれる二酸化チタンはルチル型でもよいが、活性の高さ
からアナターゼ型のものが好ましく、この二酸化チタン
に波長領域が300〜400nmの紫外光を照射するこ
とによって活性化され、その活性化により強い酸化力が
発現されて、二酸化チタンの表面に接する大気中の窒素
酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質が空気中の酸素と水分
の存在によって硝酸や硫酸等に酸化されて捕捉除去され
る。この二酸化チタンに効率よく窒素酸化物や硫黄酸化
物等を除去させるためには、二酸化チタンを含む外層2
を基材の凹凸11に沿って形成するのみならず、二酸化
チタンにおいてもできるだけ大気に触れるように、接触
面積をできるだけ大きくすることが好ましく、従って表
面積の大きい状態、すなわち粒子径0.2μm以下、好
適には0.005〜0.007μm程度の超微粒子状や
膜厚数μm以下、一般には0.1〜5μm、好適には
0.1〜0.8μm程度の薄膜状で外層2に含まれてい
るのが好ましい。
【0015】外層2は、前記の如き二酸化チタンのみか
ら形成されていてもよく、二酸化チタンに加えて他の材
料が含まれていてもよく、またふっ素系合成樹脂等のバ
インダー中に分散されていてもよい。他の材料を含む場
合は、二酸化チタンと共に吸着剤が含まれているのが好
ましい。このようになされていると吸着剤に汚染物質が
吸着されると共に、その吸着された汚染物質は除去が可
能な状態まで、すなわち二酸化チタンにより硝酸や硫酸
等に酸化されるまで脱着されることが防止される。吸着
剤としては、活性炭、ゼオライト等が一般に使用され
る。
【0016】二酸化チタンを含む外層2を基材1の表面
に形成するには、二酸化チタンまたは二酸化チタンと吸
着剤等の他の材料とからなる混合物、または二酸化チタ
ン等をフッ素系合成樹脂等のバインダー中に分散させた
混合物等を適宜方法で付着させればよく、この方法とし
ては、二酸化チタンや二酸化チタンの混合物等の粉末を
溶融させて吹き付ける溶射法、化学反応を介して析出さ
せるCVD(化学的製膜法)、スプレーにて吹き付ける
スプレー法、スパッタ蒸発させて沈着させるスパッタ蒸
着法、真空蒸着、塗装等が適用されるが、特に限定され
るものではない。なお外層2は、多孔質状に形成されて
いれば、汚染物質と触れる接触面積がさらに増大し、且
つ汚染物質が吸着されやすくなると共に、その吸着され
た汚染物質は除去が可能な状態まで、すなわち二酸化チ
タンにより硝酸や硫酸等に酸化されるまで脱着されるこ
とが防止されるので好ましい。
【0017】また外層2に紫外光を照射させることによ
り、二酸化チタンが活性化されるようになされているた
めには、二酸化チタンが紫外光を受け得る状態、例えば
露出された状態で外層2に含まれ、その二酸化チタンに
紫外光が照射されて活性化されるようになされていれば
よい。すなわちこの二酸化チタンを活性化させる光の波
長領域は300〜400nmの紫外光であるが、この紫
外光は太陽光に多く含まれ、また水銀灯やブラックライ
ト等の光にも含まれているため、外層2を太陽光にさら
した場合、二酸化チタンがその太陽光を受け得るよう
に、または水銀灯やブラックライト等の紫外光を多く含
む人工光源にて照射した場合、二酸化チタンがその光を
受け得るように、外層2に含まれていればよい。
【0018】
【実施例】次に本発明による大気浄化材の実施例につい
て説明する。
【0019】(実施例)基材として、セラミックの粒状
体(磁器の粉砕物)を空隙径が0.5mm以上となるよ
うに固着させて撥水性を有する多孔質板材を作成し、こ
の多孔質板材の表面に二酸化チタンを含む外層を形成
し、本発明の実施例である大気浄化材を得た。
【0020】(比較例1)次に、基材として空隙径が
0.5mm以上となるように発泡させた撥水処理を施さ
ないセメント板材を作成し、このセメント板材の表面
に、二酸化チタンを含む外層を形成し、比較例1として
の大気浄化材を得た。
【0021】(比較例2)さらに、基材として表面が平
滑で且つ撥水処理を施さないセメント板材を作成し、こ
のセメント板材の表面に、二酸化チタンを含む外層を形
成し、比較例2としての大気浄化材を得た。
【0022】次に上記実施例および比較例について、窒
素酸化物の除去能力を次の方法で測定し、その結果を表
1に示した。
【0023】(測定方法) まず、それぞれの大気浄化材を100×50×15
mmに切り出し、これを試供サンプルとする。 次に試供サンプルに80ccの蒸留水をかけて吸水
させる。 次にこれを120℃1時間乾燥させ、このときの吸
水量を測定する。 これを図4に示すような窒素酸化物除去能力測定器
のガラスセルにそれぞれ1枚つづ入れ、このガラスセル
に1.5L/分の流量で1ppmの一酸化窒素を導入す
ると共に、紫外線照射ライトにより、0.38mW/c
2 の紫外光を照射する。 ガラスセルから排出される窒素酸化物(主に一酸化
窒素と二酸化窒素)の濃度を窒素酸化物濃度計で測定
し、次式により窒素酸化物除去量を求め、窒素酸化物除
去率を算出する。 窒素酸化物除去量=(導入した一酸化窒素量)−(排出
された窒素酸化物量) 窒素酸化物除去率=(窒素酸化物除去量)/(導入した
一酸化窒素量)×100(%) およびの処理をしない、すなわち吸水させない
場合についても窒素酸化物除去率を測定する。
【0024】
【表1】
【0025】表1より、比較例1は撥水処理が施されて
おらず吸水量が多いため、吸水させた場合での窒素酸化
物除去率が極端に低下し、比較例2は表面が平滑である
ために、吸水させた場合および吸水させない場合のいず
れにおいても窒素酸化物除去率が低い。これら比較例1
〜2に対して実施例では、表面が凹凸であるため吸水さ
せない場合においては高い窒素酸化物除去率を示し、ま
た撥水性を有しているため、吸水させた場合においても
高い窒素酸化物除去率を維持していることが確認され
た。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、外層に紫外光を照射す
ることにより活性化された二酸化チタンに、大気中の窒
素酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質を触れさせることに
より、空気中の酸素と水分の存在下、二酸化チタンの活
性化による強い酸化力によって、前記汚染物質は硝酸や
硫酸等に酸化されて外層上に捕捉され、効果的に大気中
から除去させることができる。
【0027】また本発明による基材の表面は、撥水性が
具備され、水分が表面に付着しても速やかに除去される
ため、水分に起因して汚染物質が二酸化チタンに接触で
きなくなることはなく、また二酸化チタンの活性化が阻
害されることもなくなり、除去性能の低下が抑制され
る。さらに窒素酸化物や硫黄酸化物等の汚染物質が酸化
されて二酸化チタンの表面に堆積する硝酸や硫酸等を、
雨水などの水分によって洗い流しても、基材が撥水性を
有するため、それらの水分は基材に浸透滞留されず、効
果的な洗い流しができると共に、除去性能の低下が抑制
される。
【0028】さらに本発明による基材の表面は、多数の
凹凸が形成され、その凹凸な表面に二酸化チタンを含む
外層が形成されているので、汚染物質と二酸化チタンと
が触れる接触面積が比較的大きくなり、単位面積当たり
の除去性能は高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の他の形態を示す断面図である。
【図3】本発明の実施のさらに他の形態を示す断面図で
ある。
【図4】窒素酸化物除去能力測定器の概要を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 基材 11 凹凸 12 下地材 13 撥水処理層 2 外層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 53/86 B01D 53/34 129A ZAB 53/36 D 53/94 ZABJ B01J 21/06 102D 35/02 (72)発明者 根岸 信彰 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 太田 和亘 滋賀県蒲生郡安土町桑実寺38−58 (72)発明者 土井 尊弘 滋賀県蒲生郡竜王町鏡2041 (72)発明者 播野 豊光 滋賀県蒲生郡竜王町鏡2041

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撥水性を具備させると共に多数の凹凸を
    形成した基材の表面に、二酸化チタンを含む外層が形成
    され、該外層に紫外光を照射することにより二酸化チタ
    ンが活性化されるようになされたことを特徴とする大気
    浄化材。
  2. 【請求項2】 基材が、撥水性を有する多孔質材からな
    ることを特徴とする請求項1記載の大気浄化材。
  3. 【請求項3】 多孔質材の空隙径が0.5mm以上であ
    ることを特徴とする請求項2記載の大気浄化材。
  4. 【請求項4】 二酸化チタンを含む外層に、二酸化チタ
    ンと共に吸着剤が含まれていることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の大気浄化材。
JP25132696A 1996-09-24 1996-09-24 大気浄化材 Expired - Lifetime JP3702413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25132696A JP3702413B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大気浄化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25132696A JP3702413B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大気浄化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094588A true JPH1094588A (ja) 1998-04-14
JP3702413B2 JP3702413B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=17221160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25132696A Expired - Lifetime JP3702413B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 大気浄化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702413B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301330A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Hisayoshi Suzuki 環境浄化部材
JP2005257198A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Obubeesu Medica Corporation:Kk 空調システム用殺菌装置
JP2006297350A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Showa Denko Kk 光触媒膜及びその製造方法
JP2006297351A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Showa Denko Kk 光触媒膜及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301330A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Hisayoshi Suzuki 環境浄化部材
JP2005257198A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Obubeesu Medica Corporation:Kk 空調システム用殺菌装置
JP2006297350A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Showa Denko Kk 光触媒膜及びその製造方法
JP2006297351A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Showa Denko Kk 光触媒膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702413B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Negishi et al. Surface structure of the TiO2 thin film photocatalyst
US20090246091A1 (en) Air purification system
JPH09225263A (ja) 大気汚染物質除去用フィルター、大気汚染物質除去用フ ァン及びそれを有する換気装置
JPH08196903A (ja) 多孔質光触媒及びその製造方法
JP4635185B2 (ja) ポリエステル繊維の光触媒コーティング方法
JP3702413B2 (ja) 大気浄化材
JP3776263B2 (ja) NOx除去材
JP2000254449A (ja) 有害又は臭気ガス分解用基材及び装置
JP2000218161A (ja) 光触媒体
KR100529372B1 (ko) 광촉매를 이용한 중금속 처리장치 및 방법
Lee et al. Comparison of mercury removal efficiency from a simulated exhaust gas by several types of TiO2 under various light sources
CN205019962U (zh) 光催化过滤器
JP3521748B2 (ja) 空気浄化フィルターおよび空気浄化器
JPH11511687A (ja) 酸接触強化吸着剤粒子ならびにその製造および使用方法
JP2004121371A (ja) 空気清浄用部材および空気清浄用エレメント
JP4225433B2 (ja) 大気浄化方法
JP3577505B2 (ja) 植栽容器
JP5245150B2 (ja) ポリエステル成形体の光触媒コーティング方法
JP2002045689A (ja) 吸着材料
JP2005288323A (ja) 光触媒材料およびその製造方法
JP2001259435A (ja) 光触媒担持体
JP5404270B2 (ja) 空気浄化機能を備えた塗布材、該塗布材を用いてなる舗装工法並びに該舗装工法により施工された道路
KR20230111796A (ko) 질소산화물과 황산화물을 포함하는 오염 물질 포집 장치
JPH09276705A (ja) 光触媒体
JP2000197827A (ja) 大気浄化用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term