JPH1090337A - ケーブルの劣化測定方法 - Google Patents

ケーブルの劣化測定方法

Info

Publication number
JPH1090337A
JPH1090337A JP8265291A JP26529196A JPH1090337A JP H1090337 A JPH1090337 A JP H1090337A JP 8265291 A JP8265291 A JP 8265291A JP 26529196 A JP26529196 A JP 26529196A JP H1090337 A JPH1090337 A JP H1090337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
cable
point
pulse
phase cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichikawa
博士 市川
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Akio Miura
昭夫 三浦
Tomoji Minou
智次 美納
Masaru Aoki
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP8265291A priority Critical patent/JPH1090337A/ja
Publication of JPH1090337A publication Critical patent/JPH1090337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 劣化相ケーブルの劣化点の位置及び劣化程度
を正確かつ容易に検出する。 【構成】 健全相ケーブル11及び劣化相ケーブル12
は同長の既設の線路であり、並列して布線され、劣化相
ケーブル12には劣化点Fが存在する。不活線状態にお
ける導体11a、12aの近端Aに試験パルスを注入す
る。健全相ケーブル11の場合には、近端Aには遠端B
やケーブルジョイントにおける反射パルスが戻ってく
る。点Fに劣化を有する劣化相ケーブル12では、注入
したパルスは劣化点Fでも一部が反射され、劣化点Fに
おける反射パルスが所定時間後に得られる。両ケーブル
11、12における反射パルスを差動回路17を介して
波形観測器18で観測すると、劣化点Fにおける反射パ
ルスのみが抽出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力ケーブルの劣
化点の位置及び劣化程度の測定を行うケーブルの劣化測
定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電力ケーブルに不測の事故が発生した場
合に、この事故点をケーブルの端末からの距離として求
める方法は幾つか知られている。これらは、マーレール
ープ法やマーレーフイシャ法等に代表され、線路の導体
抵抗比を基に平衡条件を求めて測定するブリッジ法と、
進行波パルスの到達時間差を検出して測定するパルスレ
ーダ法に大別される。
【0003】比較的よく用いられるパルスレーダ法で
は、例えば図3に示すように事故相線1の近端Aの導体
2にパルス発生器3で生成した試験パルスを送出し、事
故点Fで反射されて戻ってくる反射パルスをオシロスコ
ープ4等で観測する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、ケーブル途中のジョイント部などでも
反射パルスが発生し、事故点Fの位置の特定及びその劣
化程度の大きさの判定は熟練者であっても容易ではな
い。
【0005】本発明の目的は、上述した従来例の問題点
を解消し、電力ケーブルが事故に至る以前の劣化状態に
おける劣化点の位置及び劣化程度を正確かつ容易に測定
することが可能なケーブルの劣化測定方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係るケーブルの劣化測定方法は、劣化点を
有する劣化相ケーブルと該劣化相ケーブルに並設した健
全相ケーブルとのそれぞれの導体に不活線状態において
同時に試験パルスを注入して、前記両ケーブル線路に注
入した試験パルスと線路中で戻ってくる反射パルス同士
を差動的に検出し、得られた反射パルスの伝送時間及び
振幅から前記劣化相ケーブルの劣化位置及びその劣化程
度を求めることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による測定法を、図1、図
2に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。図1はこ
の測定法の説明図であり、健全相ケーブル11及び劣化
相ケーブル12は同長の既設の線路であり、並列して布
線され、劣化相ケーブル12には劣化点Fが存在するも
のとする。ケーブル11、12の導体11a、12a
は、絶縁層11b、12bを介在して金属遮蔽層11
c、12cによって包囲されている。不活線状態におけ
る導体11a、12aに試験パルスを注入するために、
パルス発生器13、注入インピーダンス14a、14b
を導体11a、12aに近端Aにおいて接続する。ま
た、近端Aにおいて、導体11a、12aを検出インピ
ーダンス15、16を介して差動回路17を接続し、こ
の差動回路17の出力をオシロスコープなどの波形観測
器18に接続する。
【0008】ケーブルのサージインピーダンスZ0は、ケ
ーブルの長さをL、静電容量をCとすると、 Z0=(L/C)1/2 …(1) の式で表される。この場合の劣化相ケーブル12の劣化
点Fにおける劣化点インピーダンスをZ1とすると、劣化
点Fにおける電気パルスの反射係数mは、 m=(Z1−Z0)/(Z1+Z0) …(2) の式で表される。
【0009】健全相ケーブル11の場合には、パルス発
生器13から注入インピーダンス14aを介して、近端
Aで導体11aに数μSの幅のパルスPaのパルスを注入
し、伝播時間を横軸にとると、検出インピーダンス15
には図2(a) に示すような時間軸に対する反射パルスが
現れる。即ち、近端Aには遠端Bやケーブルジョイント
Jにおける反射パルスPb、Pjが戻り、例えば遠端Bから
の反射パルスPbは時間t1後に戻ってくる。パルスの伝播
速度vは一定であるから、パルスの伝播時間t1は近端A
から反射点までの距離に比例する。ここで、遠端Bの反
射点までの距離をLとすると、 L=v・t1/2 …(3) という式が成立する。
【0010】次に、点Fに劣化を有する劣化相ケーブル
12では、上述したようにその劣化点Fの劣化点インピ
ーダンスZ1がサージインピーダンスZ0と異なると、近端
Aから注入したパルスPaは健全相ケーブル11と同様に
ケーブルジョイントJ、遠端Bで反射されると共に、劣
化点Fにおいても一部が反射され、検出インピーダンス
16には図2(b) に示すような劣化点Fにおける反射パ
ルスPfが時間t2後に得られることになる。また、遠端B
からの反射パルスPb等も得られる。近端Aから劣化点F
までの距離Lfは、(3) 式と同様に、 Lf=v・t2/2 …(4) という関係式が成り立つ。従って、(3) 、(4) 式から、 Lf=(L/t1)・t2 …(5) なる式が導出される。
【0011】両ケーブル11、12における反射パルス
Pb、Pj、Pfを差動回路17を介して波形観測器18で観
測すると、遠端Bの位置やジョイント部の位置は両ケー
ブル11、12で共通しているので、これらの個所にお
ける反射波Pb、Pjはほぼ打ち消される。そして、図2
(c) に示すような劣化点Fにおける反射パルスPfのみが
抽出される。なお、実際には不活線状態であっても隣接
する活線ケーブルからの電磁誘導によって、信号中に商
用周波数等の基本波が重畳されることがあるので、ハイ
パスフィルタによって基本波及び数次までの高調波を除
去するようにすることが好ましい。
【0012】近端Aから劣化点Fまでの距離Lfは、反射
パルスPfが戻ってくる時間t2から求めることができる。
即ち、ケーブル11、12の全長Lを往復する時間t1を
予め測定しておけば、反射パルスPfの伝播時間t2を測定
するだけで、(5) 式から劣化点Fの位置を知ることがで
きる。
【0013】また、劣化が進行すると劣化点インピーダ
ンスZ1がサージインピーダンスZ0と大きく異なり、(2)
式から反射係数mも大きくなるので、波形観測器18で
観察される劣化点Fによる反射パルスPfの振幅が大きく
なる。従って、反射パルスPfの振幅値から劣化相ケーブ
ル12の劣化程度を知ることが可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るケーブ
ルの劣化測定方法によれば、健全相ケーブルと劣化相ケ
ーブルに同時に試験パルスを注入し、両反射パルスを差
動的に求めて劣化点における反射パルスのみを抽出する
ので、劣化点の位置及び劣化程度を正確かつ容易に検出
することが可能になる。
【0015】また、ケーブル新設布設時において観測し
た波形を健全状態の波形として記憶、保存しておき、経
年時に再び観測した波形と先の保存波形とを差動的又は
重ね合せることにより、劣化位置を測定することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための構成図である。
【図2】パルスのタイミングチャート図である。
【図3】従来例の構成図である。
【符号の説明】
11 健全相ケーブル 12 劣化相ケーブル 13 パルス発生器 15、16 検出インピーダンス 17 差動回路 18 波形観測器
フロントページの続き (72)発明者 三浦 昭夫 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内 (72)発明者 美納 智次 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内 (72)発明者 青木 勝 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 劣化点を有する劣化相ケーブルと該劣化
    相ケーブルに並設した健全相ケーブルとのそれぞれの導
    体に不活線状態において同時に試験パルスを注入して、
    前記両ケーブル線路に注入した試験パルスと線路中で戻
    ってくる反射パルス同士を差動的に検出し、得られた反
    射パルスの伝送時間及び振幅から前記劣化相ケーブルの
    劣化位置及びその劣化程度を求めることを特徴とするケ
    ーブルの劣化測定方法。
JP8265291A 1996-09-13 1996-09-13 ケーブルの劣化測定方法 Pending JPH1090337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265291A JPH1090337A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ケーブルの劣化測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265291A JPH1090337A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ケーブルの劣化測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090337A true JPH1090337A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17415173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265291A Pending JPH1090337A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 ケーブルの劣化測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090337A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220460A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nissan Motor Co Ltd ケーブル診断装置およびケーブル診断方法
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2007121099A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 撚合導体の素線断線率の判定方法および判定装置
JP2010517002A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 別の装置に接続されたあるいは接続可能な電気装置における電流リターン・パス完全性を判定する方法
CN105044516A (zh) * 2015-08-04 2015-11-11 华南理工大学 基于波阻抗检测电缆接头老化程度的方法
CN114062855A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 威德大学校产学协力团 电力电缆劣化检测装置及其方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220460A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nissan Motor Co Ltd ケーブル診断装置およびケーブル診断方法
JP4673698B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-20 日立電線株式会社 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2007121099A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 撚合導体の素線断線率の判定方法および判定装置
US9134364B2 (en) 2007-01-17 2015-09-15 International Business Machines Corporation Determining the current return path integrity in an electric device connected or connectable to a further device
JP4639263B2 (ja) * 2007-01-17 2011-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 別の装置に接続されたあるいは接続可能な電気装置における電流リターン・パス完全性を判定する方法
JP2010517002A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 別の装置に接続されたあるいは接続可能な電気装置における電流リターン・パス完全性を判定する方法
US9304158B2 (en) 2007-01-17 2016-04-05 International Business Machines Corporation Determining the current return path integrity in an electric device connected or connectable to a further device
US9581631B2 (en) 2007-01-17 2017-02-28 International Business Machines Corporation Determining the current return path integrity in an electric device connected or connectable to a further device
US9891256B2 (en) 2007-01-17 2018-02-13 International Business Machines Corporation Determining the current return path integrity in an electric device connected or connectable to a further device
CN105044516A (zh) * 2015-08-04 2015-11-11 华南理工大学 基于波阻抗检测电缆接头老化程度的方法
CN114062855A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 威德大学校产学协力团 电力电缆劣化检测装置及其方法
CN114062855B (zh) * 2020-08-05 2024-04-12 威德大学校产学协力团 电力电缆劣化检测装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083086A (en) Differential arc reflectometry
US5352984A (en) Fault and splice finding system and method
US4438389A (en) Method for utilizing three-dimensional radiated magnetic field gradients for detecting serving faults in buried cables
JPH1090337A (ja) ケーブルの劣化測定方法
Maloney Locating cable faults
JP3247049B2 (ja) ケーブルの劣化診断方法
JPS6255570A (ja) ケ−ブル線路の事故点標定法
Takahashi Methodology of on-site precise partial discharge measurement for cable terminations and joints
IE52058B1 (en) Cable break locator
JPH1090343A (ja) ケーブルの劣化測定方法
JP2013257150A (ja) 電力ケーブルの絶縁欠陥位置標定装置および絶縁欠陥位置標定方法
Hoek et al. A new procedure for partial discharge localization in gas-insulated switchgears in frequency domain
JPH1090342A (ja) 電力ケーブルの劣化測定方法
Shafiq et al. Identifcation and Location of Partial Discharge Defects in Medium Voltage AC Cables
Kwak et al. Application of time-frequency domain reflectometry for measuring load impedance
JP3271732B2 (ja) ケーブル線路の電気測定方法及び測定装置
JP3072958B2 (ja) 部分放電測定方法
JPH0436329B2 (ja)
Touaibia et al. Cable fault location in medium voltage of Sonelgaz underground network
JP2782078B2 (ja) ケーブルの事故点測定方法
Kwak et al. Load impedance measurement on a coaxial cable via time-frequency domain reflectometry
JPH09281175A (ja) ケーブル探知装置
JPH0690254B2 (ja) 金属遮蔽層の異常部位測定法
Kojima et al. Fault point localization of power feeding lines in optical submarine cables
JPH0353583B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12