JPH1090342A - 電力ケーブルの劣化測定方法 - Google Patents

電力ケーブルの劣化測定方法

Info

Publication number
JPH1090342A
JPH1090342A JP26130596A JP26130596A JPH1090342A JP H1090342 A JPH1090342 A JP H1090342A JP 26130596 A JP26130596 A JP 26130596A JP 26130596 A JP26130596 A JP 26130596A JP H1090342 A JPH1090342 A JP H1090342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
measuring
measuring cable
point
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26130596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sato
政勝 佐藤
Satoshi Shinkai
敏 新海
Akio Miura
昭夫 三浦
Tomoji Minou
智次 美納
Masaru Aoki
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP26130596A priority Critical patent/JPH1090342A/ja
Publication of JPH1090342A publication Critical patent/JPH1090342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中間接続点の片側のケーブルのみの劣化点の
位置及び劣化程度を正確に検出する。 【構成】 非測定ケーブル11と測定ケーブル12はジ
ョイント部13において導体11a、12a同志が接続
され、測定ケーブル12には劣化点Fが存在するものと
する。活線状態における測定ケーブル12に試験パルス
を注入するために、パルス発生器14を測定ケーブル1
2の近端Aにおいて金属遮蔽層12cに接続し、非測定
ケーブル11の近端Aにおける金属遮蔽層11cの接地
を切り離す。そして、測定ケーブル12の遮蔽層12c
には検出回路18を介して波形観測器19を接続する。
近端Aから注入した試験パルスは測定すべき測定ケーブ
ル12のみを伝播し劣化点Fで一部が反射される。この
反射パルスを検出回路18を介して波形観測器19で観
測することにより、測定ケーブル12の近端Aから劣化
点Fまでの距離は、反射パルスが戻ってくる時間から求
めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活線状態において
中間接続点の片側のケーブルの劣化点の位置及び劣化程
度の測定を行う電力ケーブルの劣化測定方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電力ケーブルに不測の事故が発生した場
合に、この事故点をケーブルの端末からの距離として求
める方法は幾つか知られている。これらは、マーレール
ープ法やマーレーフイシャ法等に代表され、線路の導体
抵抗比を基に平衡条件を求めて測定するブリッジ法と、
進行波パルスの到達時間差を検出して測定するパルスレ
ーダ法に大別される。
【0003】比較的よく用いられるパルスレーダ法で
は、例えば図3に示すように事故相線1の近端Aの導体
2にパルス発生器3で生成した試験パルスを送出し、劣
化点Fで反射されて戻ってくる反射パルスをオシロスコ
ープ4等で観測する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、ケーブルの途中に中間接続点などがあ
り、そこに非測定ケーブルが接続されていると、非測定
ケーブルに試験パルスが入射し、測定すべきケーブルの
劣化点Fの位置の特定及びその劣化程度の大きさの判定
が困難となる。
【0005】本発明の目的は、中間接続点を利用して、
電力ケーブルが事故に至る以前の劣化状態を正確かつ容
易に測定することが可能な電力ケーブルの劣化測定方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る電力ケーブルの劣化測定方法は、非測
定ケーブルと中間接続点を介して接続する測定ケーブル
の絶縁劣化を活線状態において測定する場合において、
前記測定ケーブルの金属遮蔽層と大地間に試験パルスに
対し高い値を持つインピーダンスを接続し、前記非測定
ケーブルの前記中間接続点に近接する金属遮蔽層接地を
開放し、前記測定ケーブルに試験パルスを注入すること
を特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による測定法を、図1、図
2に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。図1はこ
の測定法の説明図であり、非測定ケーブル11と測定ケ
ーブル12はジョイント部13において導体11a、1
2a同志が接続され、測定ケーブル12には劣化点Fが
存在するものとする。ケーブル11、12の導体11
a、12aは、絶縁層11b、12bを介在して金属遮
蔽層11c、12cによって包囲されている。
【0008】活線状態における測定ケーブル12に試験
パルスを注入するために、パルス発生器14を注入イン
ピーダンス15を介して近端Aにおいて金属遮蔽層12
cに接続する。また、近端Aにおいて、遮蔽層12cと
大地間にスイッチ16の端子16aを介して接地インピ
ーダンス17を介在し、スイッチ16の端子16bは接
地する。更に、遮蔽層12cには検出回路18を介して
オシロスコープなどの波形観測器19を接続する。ジョ
イント部13は静電容量を介して接地しており、非測定
ケーブル11の近端Aの近傍の金属遮蔽層11cはスイ
ッチ20を介して接地する。
【0009】通常では、測定ケーブル12の金属遮蔽層
12cはスイッチ16の端子16bを介して接地してい
る。また、非測定ケーブル11の金属遮蔽層11cもス
イッチ20を介して接地している。しかし、本測定に際
しては、スイッチ16の端子16a、接地インピーダン
ス17を介して接地し、金属遮蔽層11cはスイッチ2
0により大地と切り離す。
【0010】接地インピーダンス17は接地された状態
を維持するために、商用周波数に対しては低いインピー
ダンスであることが必要であり、試験パルスの周波数に
対しては高いインピーダンスを有している。例えば、2
00μHのインダクタンスを用いると、50Hzの商用
周波数に対してはインピーダンスが0.063Ωとな
り、この値は電気設備が基準値の1種接地の規定値以下
であり問題はない。また、約5MHzの試験パルスに対
しては8.3kΩとなる。
【0011】また、非測定ケーブル11の金属遮蔽層1
1cを大地から切り離すことにより、非測定ケーブル1
1のインピーダンスは測定ケーブル12のインピーダン
スに比較して十分大きくなり、注入する試験パルスは非
測定ケーブル11には流れず、ジョイント部13に接地
した静電容量を介して大地に流れることになる。
【0012】測定ケーブル12のサージインピーダンス
Z0は、ケーブルの長さをL、静電容量をCとすると、 Z0=(L/C)1/2 …(1) の式で表される。この場合の測定ケーブル12の劣化点
Fにおける劣化点インピーダンスをZ'とすると、劣化点
Fにおける電気パルスの反射係数mは、 m=(Z'−Z0)/(Z'+Z0) …(2) の式で表される。
【0013】測定ケーブル12に劣化がない場合に、パ
ルス発生器14から近端Aで数μSの幅のパルスPaを商
用周波数よりも十分に大きな周波数で注入すると、パル
スPaは測定ケーブル12の遮蔽層12cから絶縁層12
b、導体12からから成るサージインピーダンスZを介
して大地に流れる。この間に、遠端Bによる反射波が生
じ、伝播時間を横軸にとると図2(a) に示すような時間
軸に対応する反射パルスPbが現れる。即ち、近端Aには
遠端Bからの反射パルスPbは時間t1後に戻ってくる。パ
ルスの伝播速度vは一定であるから、パルスの伝播時間
t1は近端Aから反射点までの距離に比例する。ここで、
遠端Bの反射点までの距離をLとすると、 L=v・t1/2 …(3) という式が成立する。
【0014】測定ケーブル12に劣化点Fが存在する
と、劣化点Fの劣化点インピーダンスZ'がサージインピ
ーダンスZ0と異なるので、近端Aから注入したパルスPa
は遠端Bで反射されると共に、劣化点Fにおいても一部
が反射され、劣化点Fにおける反射パルスPfが図2(b)
に示すように時間t2後に得られることになる。近端Aか
ら劣化点Fまでの距離Lfは、(3) 式と同様に、 Lf=v・t2/2 …(4) という関係式が成り立つ。従って、(3) 、(4) 式から、 Lf=(L/t1)・t2 …(5) なる式が導出される。
【0015】この反射パルスPb、Pfを検出回路18を介
して波形観測器19で観測することにより、近端Aから
劣化点Fまでの距離Lfは、反射パルスPfが戻ってくる時
間t2から求めることができる。即ち、測定ケーブル12
の全長Lを住後する時間t1を予め測定しておけば、反射
パルスPfの伝播時間t2を測定するだけで、(5) 式から劣
化点Fの位置を知ることができる。
【0016】なお、活線状態においては、商用周波数に
よる振幅の大きな基本波上に反射パルスは重畳されてく
るので、検出回路18には基本波を除去する例えばハイ
パスフィルタを備えることが必要となる。
【0017】また、劣化が進行すると劣化点インピーダ
ンスZ'がサージインピーダンスZ0と大きく異なり、(2)
式から反射係数mも大きくなるので、波形観測器19で
観察される劣化点Fによる反射パルスPfの振幅が大きく
なる。例えば、遮蔽層が劣化するとプラス極性の反射パ
ルスが得られ、絶縁層が劣化するとマイナス極性の反射
パルスが観測される。従って、反射パルスPfの振幅値と
極性から測定ケーブル12の劣化状態を知ることが可能
となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電力ケ
ーブルの劣化測定方法によれば、中間接続点の非測定ケ
ーブル側に試験パルスが進行しないようにするので、測
定ケーブルのみに試験パルスを注入できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための構成図である。
【図2】パルスのタイミングチャート図である。
【図3】従来例の構成図である。
【符号の説明】
11、12 ケーブル 13 ジョイント部 14 パルス発生器 15 注入インピーダンス 16、20 スイッチ 17 接地インピーダンス 19 波形観測器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 昭夫 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内 (72)発明者 美納 智次 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内 (72)発明者 青木 勝 埼玉県熊谷市新堀1008番地 三菱電線工業 株式会社熊谷製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非測定ケーブルと中間接続点を介して接
    続する測定ケーブルの絶縁劣化を活線状態において測定
    する場合において、前記測定ケーブルの金属遮蔽層と大
    地間に試験パルスに対し高い値を持つインピーダンスを
    接続し、前記非測定ケーブルの前記中間接続点に近接す
    る金属遮蔽層接地を開放し、前記測定ケーブルに試験パ
    ルスを注入することを特徴とする電力ケーブルの劣化測
    定方法。
JP26130596A 1996-09-10 1996-09-10 電力ケーブルの劣化測定方法 Pending JPH1090342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130596A JPH1090342A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 電力ケーブルの劣化測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130596A JPH1090342A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 電力ケーブルの劣化測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090342A true JPH1090342A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17359951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26130596A Pending JPH1090342A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 電力ケーブルの劣化測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419442C (zh) * 2005-03-08 2008-09-17 杭州华三通信技术有限公司 一种低成本检测高频电缆互联可靠性的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419442C (zh) * 2005-03-08 2008-09-17 杭州华三通信技术有限公司 一种低成本检测高频电缆互联可靠性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438389A (en) Method for utilizing three-dimensional radiated magnetic field gradients for detecting serving faults in buried cables
US5352984A (en) Fault and splice finding system and method
US5083086A (en) Differential arc reflectometry
EP0629866B1 (en) Method for locating faults in an electric power cable line
Beyer et al. A new method for detection and location of distributed partial discharges (cable faults) in high voltage cables under external interference
JPH1090337A (ja) ケーブルの劣化測定方法
JPH1090342A (ja) 電力ケーブルの劣化測定方法
JP3247049B2 (ja) ケーブルの劣化診断方法
GB2057147A (en) Detecting Faults in Buried Cables
Shafiq et al. Identifcation and Location of Partial Discharge Defects in Medium Voltage AC Cables
JPH1090343A (ja) ケーブルの劣化測定方法
JP2608925B2 (ja) 電力ケーブルの部分放電検出方法
JPH04320977A (ja) 部分放電位置標定方法
JP2002323533A (ja) 電力機器の部分放電試験方法
Kojima et al. Fault point localization of power feeding lines in optical submarine cables
Kwak et al. Application of time-frequency domain reflectometry for measuring load impedance
Tang et al. A novel technique for on-line location of partial discharges on medium voltage cables
Kwak et al. Load impedance measurement on a coaxial cable via time-frequency domain reflectometry
JPH09159720A (ja) 屋外碍子の汚損監視装置
JPH0572255A (ja) ケーブルの部分放電測定方法
JPH04331381A (ja) 部分放電の測定感度の校正方法
JP2782078B2 (ja) ケーブルの事故点測定方法
JPH08178997A (ja) 電力ケーブルの部分放電測定方法
Ra et al. Partial discharge measurement for power cable under different installation conditions and fabrication of simple monitoring device
JPH06331691A (ja) 電力ケーブルおよびその接続部の部分放電測定方法