JPH1090262A - 14−3−3タンパク質の測定法 - Google Patents

14−3−3タンパク質の測定法

Info

Publication number
JPH1090262A
JPH1090262A JP26375896A JP26375896A JPH1090262A JP H1090262 A JPH1090262 A JP H1090262A JP 26375896 A JP26375896 A JP 26375896A JP 26375896 A JP26375896 A JP 26375896A JP H1090262 A JPH1090262 A JP H1090262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
antibody
labeled
antibodies
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26375896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Setoguchi
裕子 瀬戸口
Masanori Kamei
優徳 亀井
Masatoshi Kato
正俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP26375896A priority Critical patent/JPH1090262A/ja
Publication of JPH1090262A publication Critical patent/JPH1090262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒトや動物の血清、血漿、脳脊髄液等の体液
中ならびに組織抽出液中に含まれる14−3−3タンパ
ク質を迅速かつ経済的に検出または測定する。 【解決手段】 ヒトモノクローナル抗体、マウスモノク
ローナル抗体、マウスポリクローナル抗体又はウサギポ
リクローナル抗体を用いた酵素免疫測定法またはイムノ
ブロッティグ法により、ヒトや動物の血清、血漿、脳脊
髄液等の体液中ならびに組織抽出液中に含まれる14−
3−3タンパク質を迅速かつ経済的に検出または測定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、14−3−3タン
パク質を認識する抗体を用いた簡便かつ高感度な14−
3−3タンパク質の測定法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】14−3−3タンパク質は真核細胞生物
間で進化論的にその構造が良く保存された細胞質中のタ
ンパク質であり、特に脳中に高濃度の存在が知られてい
る。また、動物の14−3−3タンパク質には9つのア
イソフォームが知られており、これらは、チロシン水酸
化酵素およびトリプトファン水酸化酵素の活性化、プロ
テインキナーゼCの阻害等に代表される神経系や細胞内
の情報伝達に重要な生理的役割を担っている。14−3
−3タンパク質の幾つかのアイソフォームは、癌原遺伝
子および癌遺伝子の生産物と関連があり、細胞の形質転
換および細胞分裂の調節に中心的な役割を担っていると
考えられている。これらのことから、種々の体液中ある
いは組織抽出液中に含まれる14−3−3タンパク質の
濃度を測定することにより、癌の診断が可能であろうこ
とは容易に推測される。また、14−3−3タンパク質
は前述のように、脳細胞中の含有量が他と比較して際立
って多く、脳細胞の可溶性総タンパク質の約1%を占め
るため、脳細胞のよいマーカーとなる。従って、脳脊髄
液等の体液中の14−3−3タンパク質濃度を測定する
ことにより、プリオン(prion)の感染によって脳細胞
が破壊される脳神経系の疾患(ヒトではクロイツフェル
ト−ヤコブ病[Creutzfeldt-Jakob disease]、ウシで
は狂牛病、ヒツジではスクレイピー[scrapie]の名で
知られる)の診断が可能であろうことは容易に推測され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、14−3−
3タンパク質に対する抗体を用いることにより14−3
−3タンパク質の測定方法を提供し、ヒトおよび動物の
癌ならびにプリオンの感染による脳神経系の疾患等の診
断を可能とするためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意研究を重ね、14−3−3タンパ
ク質に対する抗体としてヒトモノクローナル抗体AE−
6、マウスモノクローナル抗体YS180、YS33
7、YS383、YS460、YS644、YS70
1、YS903およびウサギポリクローナル抗体などを
用いて、これらの抗体の酵素標識方法ならびに抗体の組
み合わせの選択等を行った結果、14−3−3タンパク
質の高感度な測定方法を開発して本発明を完成するに至
った。即ち、本発明は、14−3−3タンパク質を認識
する抗体を一種以上用いることを特徴とする14−3−
3タンパク質測定法に係わるものであり、該抗体として
は、ヒト、マウス及びウサギ由来のモノクローナル又は
ポリクローナル抗体を使用することが好ましい。特に、
本発明は、ヒトモノクローナル抗体、マウスのモノクロ
ーナル抗体およびポリクローナル抗体、並びにウサギポ
リクローナル抗体によって構成される群から選んだ一種
以上の抗体を有効成分として含有する14−3−3タン
パク質測定法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のヒトモノクローナル抗体
の作製は、例えば特願平6−174775号(ヒト肺癌
細胞に対する抗体およびそれを利用するヒト肺癌検査
法)に記載した方法により行うことが可能であり、ま
た、マウスモノクローナル抗体の作製は、例えば特願平
8−18031号(抗14−3−3蛋白質マウスモノク
ローナル抗体およびそれを利用するヒト肺癌検査法)に
記載した方法により行うことができる。ポリクローナル
抗体の作製は、通常の方法にて行うことができる。本発
明の測定系としては、例えば、酵素免疫測定法、特にサ
ンドイッチ酵素免疫測定法、イムノブロット法、ラテッ
クス凝集法等を例示できる。また、検体としては、ヒト
および動物由来の血清、血漿、リンパ液、脳脊髄液等の
体液あるいは癌等の組織の抽出液などを用いることがで
きる。特に好適な態様である、一次抗体及び二次抗体の
両方に14−3−3タンパク質を認識する抗体を使用す
るサンドイッチ酵素免疫測定法による測定の手順の一例
を以下に示す。
【0006】1.96穴イムノプレートに50mM炭酸
緩衝液(pH9.6)で通常1μg/ml〜50μg/
ml(好ましくは30μg/ml)の濃度に希釈した一
次抗体(例えば、マウスモノクローナル抗体YS90
3)を加え、37℃で1時間静置することにより、抗体
をコートする。
【0007】2.0.05%ツイーン20を含有するリ
ン酸緩衝化生理食塩水(以下PBS/Tweenと略
記)で3回洗浄する。
【0008】3.1%牛血清アルブミン(以下BSAと
略記)を含有するPBS/Tween(以下PBS/T
ween/BSAと略記)でブロッキングを37℃で1
時間行う。
【0009】4.ブロッキング溶液を捨てた後、14−
3−3タンパク質の標準溶液あるいは検体を各穴に加
え、37℃で1時間反応させる。
【0010】5.PBS/Tweenで3回洗浄する。
【0011】6.例えば、アルカリフォスファターゼや
ペルオキシダーゼ等の酵素により標識した二次抗体(例
えば、アルカリフォスファターゼ標識のマウスモノクロ
ーナル抗体YS460)を加え、37℃で1時間反応さ
せる。
【0012】7.PBS/Tweenで3回洗浄する。
【0013】8.酵素の基質である発色試薬(例えば、
酵素標識抗体の酵素がアルカリフォスファターゼの場合
にはパラニトロフェニルフォスフェート(pNPP))
を用いて発色させる。
【0014】9.酵素反応を停止したのち吸光度を測定
し、濃度が既知の14−3−3タンパク質を用いて測定
した標準定量曲線を基に、検体中の14−3−3タンパ
ク質濃度を求める。
【0015】次に本発明のイムノブロット法での手順の
一例を以下に示す。
【0016】1.14−3−3タンパク質標準溶液およ
び検体溶液を適当に希釈後、電気泳動(例えば、SDS
存在下でのポリアクリルアミドスラブゲル電気泳動な
ど)を行う。検体としては、血清、リンパ液等の体液あ
るいは組織抽出液などを用いることができる。
【0017】2.電気泳動後、ポリビニリデンジフルオ
リド膜(PVDF膜)にタンパク質を通常の方法で転写
する。
【0018】3.抗体の非特異的吸着を抑えるため、P
BS/Tweenにより室温で30分間ブロッキングを
行う。
【0019】4.例えば、アルカリフォスファターゼや
ペルオキシダーゼ等の酵素により標識した抗体(例え
ば、アルカリフォスファターゼ標識のマウスモノクロー
ナル抗体YS460)の溶液によりPVDF膜を覆い、
室温で30分間反応させる。
【0020】5.液を捨てる。
【0021】6.PBSにより10分間洗浄する操作を
3回繰り返す。
【0022】7.酵素の発色基質(例えば、抗体の酵素
標識に用いた酵素がアルカリフォスファターゼの場合に
はベクターレッド(ベクター社製)など)を加えて発色
させる。
【0023】8.デンシトメーター等により染色された
バンドを走査し、ピーク面積を測定する。標準14−3
−3タンパク質の濃度とそのピーク面積の関係から検体
中の14−3−3タンパク質濃度を求める。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例に限定されるものではない。尚、
ハイブリドーマAE−6は平成5年11月25日付で生
命工学工業技術研究所特許微生物寄託センターに寄託さ
れている(FERM P−13981)。又、マウスモ
ノクローナル抗体を産生するハイブリドーマのうち、Y
S383及びYS644は、工業技術院生命工学工業技
術研究所に、夫々平成7年12月26日(FERM P
−15374)、平成7年12月26日(FERM P
−15375)付で寄託されている。又、YS180、
YS337、YS460、YS701及びYS903の
5種類のハイブリドーマは、同研究所に、平成8年9月
13日付で寄託され、受託番号として、夫々、FERM
P−15854、FERM P−15855、FER
M P−15856、FERM P−15857及びF
ERM P−15858が付与されている。
【0025】実施例1 サンドイッチ酵素免疫測定法による14−3−3タンパ
ク質の測定に適した抗体の組み合わせを見出すために、
14−3−3タンパク質に対する7種類のマウスモノク
ローナル抗体を用いて次のような実験を行った。
【0026】先ず、7種類のマウスモノクローナル抗体
をSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動的に純粋な
標品まで精製し、それぞれについて非標識の抗体とビオ
チン標識した抗体を用意した。抗体のビオチン標識は、
N−ヒドロキシサクシニミドビオチンを用いる公知の方
法により行った。
【0027】50mM炭酸緩衝液(pH9.6)により
2μg/mlに希釈した7種類の非標識のモノクローナ
ル抗体を96穴イムノプレートの別々の穴へ70μlず
つ分注し、37℃で1時間静置してそれぞれの抗体をコ
ートした。このようにして7種類のモノクローナル抗体
を別々の穴にコートした後、各穴を300μlのPBS
/Tweenで3回洗浄し、続いて、300μlのPB
S/Tween/BSAを加えて37℃にて1時間静置
してブロッキングを行った。ブロッキング後の各穴へ、
PBS/Tween/BSAにより5μg/mlの濃度
に希釈した14−3−3タンパク質溶液を50μlずつ
加えて37℃で1時間静置後、穴を300μlのPBS
/Tweenで3回洗浄した。
【0028】次に、7種類の非標識抗体を別々にコート
した穴の各非標識抗体ごとの群に対してそれぞれ7種類
のビオチン標識抗体との組み合わせ(即ち、合計7×7
=49通りの組み合わせ)が得られるように、PBS/
Tween/BSAにより1μg/mlに希釈した7種
類のビオチン標識抗体を50μlずつ添加し、37℃で
1時間静置した。各穴を300μlのPBS/Twee
nで3回洗浄した後、PBSで100倍に希釈したベク
タステインABC−POキット(ベクター社製)を50
μlずつ分注して37℃にて30分間静置した。静置
後、各穴を300μlのPBS/Tweenで3回洗浄
し、0.3mg/mlの2,2’−アジノ−ビス(3−
エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)アンモニウ
ム塩(ABTS)と0.003%過酸化水素を含む10
0μlの基質溶液を加えて室温にて30分間の酵素反応
を行った。反応液に100μlのシュウ酸を加えて酵素
反応を停止した後、415nmの吸光度を測定した。測
定結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】実施例2 実施例1の結果をもとに、14−3−3タンパク質のサ
ンドイッチ酵素免疫測定法に用いる2種類のマウスモノ
クローナル抗体の組み合わせてとして、イムノプレート
にコートするモノクローナル抗体にはYS903抗体
を、また、標識するモノクローナル抗体にはYS460
抗体を選択し、両抗体を用いたサンドイッチ酵素免疫測
定法によって濃度を系統的に変化させた一連の標準14
−3−3タンパク質溶液の測定を行った。測定の結果を
図1に示した。但し、本実施例においては、反応のステ
ップ数を減らして測定の迅速化を図るために、ビオチン
標識したYS460抗体の代りにアルカリフォスファタ
ーゼ標識したYS460抗体を用いた。
【0031】図1から、これらの抗体を用いたサンドイ
ッチ酵素免疫測定法により数ng/ml〜数百ng/m
lの間に測定範囲を有する高感度な測定系が確立され
た。
【0032】実施例3 実施例2に記載のサンドイッチ酵素免疫測定法により、
肺癌組織および正常肺組織の抽出液中に含まれる14−
3−3タンパク質量を測定した。先ず、組織をハサミで
細切し、3倍量の緩衝液(1mMのPMSFおよび1m
MのEDTAを含むPBS)を加え、グラス−テフロン
ホモゲナイザーで10往復ホモゲナイズした。このホモ
ゲネートを更に60Wで2分間ソニケーションした後、
10,000×gで30分間遠心分離して上清を得た。
この上清を肺癌組織および正常肺組織の抽出液として測
定を行い、表2の結果を得た。
【0033】
【表2】
【0034】表2に示す結果から、抽出液中に含まれる
タンパク質の濃度は癌組織と正常組織とで同等であるの
に対し、14−3−3タンパク質の濃度は癌組織抽出液
中の濃度が正常組織抽出液中の濃度に比べて数倍〜数十
倍高いことが明らかになった。また、この現象は肺癌の
主要な組織型である扁平上皮癌、腺癌、小細胞癌および
大細胞癌に共通の現象であることも明らかになった。
【0035】実施例4 健常人の血清中および血漿中に含まれる14−3−3タ
ンパク質を実施例2に記載のサンドイッチ酵素免疫測定
法により測定するための条件を確立した。血清および血
漿を希釈しないで原液のまま本測定系へ添加すると、多
くの酵素免疫測定系においてしばしば観察されるよう
に、本法においても血清および血漿により測定が阻害さ
れる。しかし、この血清および血漿による測定の阻害
は、測定系へ添加する血清および血漿を希釈することに
より通常解消されることが知られている。そこで、先
ず、種々の倍率に希釈した健常人の血清中および血漿中
に含まれる14−3−3タンパク質の濃度を測定したと
ころ、表3に示したように測定感度以下の濃度であっ
た。次に、種々の倍率に希釈した健常人の血清および血
漿に濃度が既知の標準14−3−3タンパク質を終濃度
が10ng/mlになるように添加し、実施例2の測定
法により14−3−3タンパク質濃度の測定を行い、添
加した14−3−3タンパク質の回収率を調べた。
【0036】
【表3】 サンドイッチ酵素免疫測定法による14−3−3タンパク質の測定に及ぼす 健常人の血清および血漿の影響(14−3−3タンパク質の添加回収試験) ─────────────────────────────────── 希釈後の検体中に含まれる 14−3−3 検体 希釈倍率 14−3−3タンパク質の タンパク質の 濃度 添加回収率 (ng/ml) (%) 血清1 2倍 感度以下 0 血清1 20倍 感度以下 46 血清1 200倍 0.2 83 血清1 2000倍 0 87 血清2 2倍 感度以下 0 血清2 20倍 0 53 血清2 200倍 0 91 血漿1 2倍 感度以下 0 血漿1 20倍 0 66 血漿1 200倍 0 85 血漿2 2倍 感度以下 0 血漿2 20倍 0 57 血漿2 200倍 0 82 ───────────────────────────────────
【0037】表3に示した添加回収試験の結果は、14
−3−3タンパク質のサンドイッチ酵素免疫測定系に2
倍希釈の血清あるいは血漿を添加すると測定は大きく妨
害され、正確な測定結果が得られないが、添加する血清
あるいは血漿を20倍希釈した場合には14−3−3タ
ンパク質の添加回収率は約50%に達し、十分に正確な
測定が可能であることを示している。即ち、これらの試
験の結果から、健常人の血清中および血漿中に含まれる
14−3−3タンパク質の濃度は数十ng/ml以下の
低濃度であるが、疾病により血清、血漿などの体液中の
14−3−3タンパク質濃度が数十ng/ml以上に上
昇した場合には濃度を十分正確に測定でき、14−3−
3タンパク質濃度の上昇を正しく把握することが可能で
ある。また、本発明の測定法を改良して高感度化すれ
ば、血清あるいは血漿の希釈倍率を上げることができ、
添加回収率を更に高めることができると考えられる。一
般に、酵素免疫測定法においては、用いる酵素と基質の
組み合わせを選択することにより高感度化の達成が可能
であり、本発明の高感度化は容易と考えられる。また、
公知の超高感度酵素免疫測定法に本発明の抗体を適用す
ることによっても、測定の高感度化は可能と考えられ
る。
【0038】実施例5 実施例3で用いた組織抽出液を用いて、通常のイムノブ
ロット法により肺癌組織およびその周辺正常肺組織中の
14−3−3タンパク質の測定を行い、図2に示す結果
を得た。この結果は、肺癌組織の抽出液に含まれる14
−3−3タンパク質の濃度が肺癌組織周辺の正常肺組織
の抽出液に含まれる14−3−3タンパク質の濃度と比
較して高いことを示しており、実施例3の結果を裏付け
ている。
【0039】実施例6 マウスモノクローナル抗体とウサギポリクローナル抗体
を組み合わせて用いたサンドイッチ酵素免疫測定系によ
り標準14−3−3タンパク質試料を測定し、図3に示
す結果を得た。即ち、先ず、10μg/mlの濃度に溶解し
たマウス抗14−3−3タンパク質モノクローナル抗体
YS460をイムノプレートの1穴当たりに100μl
ずつ分注し、室温で24時間静置して抗体をコートし
た。各穴を300μlのPBS/Tweenで2回洗浄
した後、300μlのPBS/Tween/BSAを加
え、室温で2時間静置してブロッキングを行った。ブロ
ッキング終了後の各穴に、濃度が既知の14−3−3タ
ンパク質溶液をPBS/Tween/BSAで逐次希釈
することにより調製した濃度が異なる一連の14−3−
3タンパク質溶液を加え、室温で1時間静置した。静置
後、各穴を300μlのPBS/Tweenで5回洗浄
し、PBS/Tween/BSAで1000倍に希釈し
たウサギ抗14−3−3タンパク質抗血清を100μl
ずつ加えて室温で1時間静置した。各穴を300μlの
PBS/Tweenで5回洗浄し、PBS/Tween
/BSAで3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識
ヤギ抗ウサギIgG抗体を100μlずつ分注して室温
で1時間静置した。静置後、各穴を300μlのPBS
/Tweenで5回洗浄し、o−フェニレンジアミンを
基質として室温で30分間酵素反応を行った。1N硫酸
を各穴に100μlづつ加えて酵素反応を停止後、49
2nmにおける吸光度を測定し、図3に示す標準曲線を
得た。この結果は、本実施例のサンドイッチ酵素免疫測
定法が数百pg/ml〜数十ng/mlに定量域を有す
る高感度の14−3−3タンパク質の測定法であり、実
施例2のサンドイッチ酵素免疫測定法と同様に14−3
−3タンパク質の測定に有用であることを示している。
【0040】
【発明の効果】本発明の14−3−3タンパク質に対す
る抗体を用いた14−3−3タンパク質の測定法によ
り、ヒトや動物の血清、血漿、脳脊髄液等の体液中なら
びに組織抽出液中に含まれる14−3−3タンパク質を
迅速かつ経済的に測定することができ、脳神経系の疾患
や癌の診断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2種類のマウスモノクローナル抗体を組み合わ
せた酵素免疫測定法による標準14−3−3タンパク質
の定量曲線。
【図2】肺癌組織およびその周辺正常肺組織の抽出液の
イムノブロットにより得られた電気泳動の写真のイメー
ジ。
【図3】マウスモノクローナル抗体とウサギポリクロー
ナル抗体を組み合わせた酵素免疫測定法による標準14
−3−3タンパク質の定量曲線。
【符号の説明】
1 分子量マーカー(アミドブラック10Bによるタン
パク染色) 2 標準14−3−3タンパク質(アミドブラック10
Bによるタンパク染色) 3 患者Aの癌組織抽出液(アミドブラック10Bによ
るタンパク染色) 4 患者Aの癌周辺正常組織抽出液(アミドブラック1
0Bによるタンパク染色) 5 患者Bの癌組織抽出液(アミドブラック10Bによ
るタンパク染色) 6 患者Bの癌周辺正常組織抽出液(アミドブラック1
0Bによるタンパク染色) 7 標準14−3−3タンパク質(イムノブロット) 8 患者Aの癌組織抽出液(イムノブロット) 9 患者Aの癌周辺正常組織抽出液(イムノブロット) 10 患者Bの癌組織抽出液(イムノブロット) 11 患者Bの癌周辺正常組織抽出液(イムノブロッ
ト) 12 100ngの標準14−3−3タンパク質(イム
ノブロット) 13 1ngの標準14−3−3タンパク質(イムノブ
ロット) 14 0.01ngの標準14−3−3タンパク質(イ
ムノブロット)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 14−3−3タンパク質を認識する抗体
    を一種以上用いることを特徴とする14−3−3タンパ
    ク質測定法。
  2. 【請求項2】 抗体が、ヒトモノクローナル抗体、マウ
    スモノクローナル抗体、マウスポリクローナル抗体また
    はウサギポリクローナル抗体であることを特徴とする請
    求項1に記載の14−3−3タンパク質測定法。
  3. 【請求項3】 ヒトモノクローナル抗体がハイブリドー
    マAE−6由来のヒトモノクローナル抗体であり、マウ
    スモノクローナル抗体がハイブリドーマYS180、Y
    S337、YS383、YS460、YS644、YS
    701もしくはYS903由来のマウスモノクローナル
    抗体であることを特徴とする請求項2に記載の14−3
    −3タンパク質測定法。
  4. 【請求項4】 14−3−3タンパク質を認識する抗体
    を一次抗体及び二次抗体として使用するサンドイッチ酵
    素免疫測定法であることを特徴とする請求項1、2また
    は3に記載の14−3−3タンパク質測定法。
  5. 【請求項5】 イムノブロット法であることを特徴とす
    る請求項1、2または3に記載の14−3−3タンパク
    質測定法。
JP26375896A 1996-09-13 1996-09-13 14−3−3タンパク質の測定法 Pending JPH1090262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26375896A JPH1090262A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 14−3−3タンパク質の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26375896A JPH1090262A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 14−3−3タンパク質の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090262A true JPH1090262A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17393880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26375896A Pending JPH1090262A (ja) 1996-09-13 1996-09-13 14−3−3タンパク質の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100992A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-27 National University Corporation Chiba University 脳機能障害性疾患の検査方法、それに用いるタンパク質マーカ、診断薬および診断キット
US20100304419A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 National Taiwan University Method for determining the prognosis of gastric cancer
CN110726843A (zh) * 2018-07-16 2020-01-24 科美诊断技术股份有限公司 检测14-3-3eta蛋白的化学发光免疫检测试剂盒及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100992A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-27 National University Corporation Chiba University 脳機能障害性疾患の検査方法、それに用いるタンパク質マーカ、診断薬および診断キット
US20100304419A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 National Taiwan University Method for determining the prognosis of gastric cancer
TWI399541B (zh) * 2009-05-27 2013-06-21 Univ Nat Taiwan 檢測一胃癌預後程度的方法
CN110726843A (zh) * 2018-07-16 2020-01-24 科美诊断技术股份有限公司 检测14-3-3eta蛋白的化学发光免疫检测试剂盒及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shetty et al. Rapid activation of GLUT-1 glucose transporter following inhibition of oxidative phosphorylation in clone 9 cells
Sale et al. Distribution of acetylated α‐tubulin in retina and in in vitro—assembled microtubules
Rosier et al. Effect of sensory deafferentation on immunoreactivity of GABAergic cells and on GABA receptors in the adult cat visual cortex
EP0072902B1 (de) Verfahren zur Bestimmung von carcinoembryonalem Antigen (CEA) und zur Bestimmung geeignete Antikörperlösung
US4492753A (en) Method and means for assessment and prediction of risk of subsequent ischemic cardiac events
US20070134738A1 (en) Methods for detecting deficient cellular membrane tightly bound magnesium for disease diagnoses
Guo et al. Expression of two forms of glutamic acid decarboxylase (GAD67 and GAD65) during postnatal development of cat visual cortex
US6824988B2 (en) Method and compositions for use in diagnosing and characterizing chronic immune disease
Melegos et al. Prostaglandin D synthase concentration in cerebrospinal fluid and serum of patients with neurological disorders
Tsen et al. Receptors with opposing functions are in postsynaptic microdomains under one presynaptic terminal
US20090227036A1 (en) Method of diagnosis of pregnancy-related complications
EP0925505B1 (en) Detection of cellular exposure to ethanol
Saito et al. Marked increases in concentrations of apolipoprotein in the cerebrospinal fluid of poliovirus-infected macaques: relations between apolipoprotein concentrations and severity of brain injury
EP1664775A1 (en) Composition for the diagnosis of retinal vascular disease comprising aldolase and method for diagnosis using it
Schwaller et al. A polyclonal goat antiserum against the calcium-binding protein calretinin is a versatile tool for various immunochemical techniques
KR19990067153A (ko) 프로스타글란딘 디 신타아제에 특이적인 단일클론항체
JPH1090262A (ja) 14−3−3タンパク質の測定法
EP0877939B1 (en) Methods for the detection of alzheimer's disease
Emmitt et al. Crossed immunoelectrophoresis: qualitative and quantitative considerations
Hirohata et al. A sensitive and simple method for determination of IgM in cerebrospinal fluid by a solid-phase enzyme-immunoassay: Comparison of two different methods
JPS61230058A (ja) アルブミンの定量法
US6541206B1 (en) Objective biochemical method for assessment of sperm quality
JP3706913B2 (ja) 精神分裂病の診断薬キット
JP2000180447A (ja) 急性心筋梗塞の判定方法及び判定用試薬
US20040038295A1 (en) Assays

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02