JPH1088801A - 建物の壁の施工方法 - Google Patents

建物の壁の施工方法

Info

Publication number
JPH1088801A
JPH1088801A JP26367196A JP26367196A JPH1088801A JP H1088801 A JPH1088801 A JP H1088801A JP 26367196 A JP26367196 A JP 26367196A JP 26367196 A JP26367196 A JP 26367196A JP H1088801 A JPH1088801 A JP H1088801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
injection nozzle
spray nozzle
nozzle
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26367196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kitagawa
芳徳 北川
Masatoshi Yamamoto
正俊 山本
Ryoji Ueda
良司 上田
Hiroshi Takenaka
弘 竹中
Shinichiro Ishida
真一郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GIJUTSU CENTER KK
TOOAMI KK
Original Assignee
NIPPON GIJUTSU CENTER KK
TOOAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GIJUTSU CENTER KK, TOOAMI KK filed Critical NIPPON GIJUTSU CENTER KK
Priority to JP26367196A priority Critical patent/JPH1088801A/ja
Publication of JPH1088801A publication Critical patent/JPH1088801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁下地に対するモルタルの吹付けを機
械力で行うことによって作業員の負担を軽減し、作業能
率を向上し、かつ省力化を達成する。 【解決手段】 建物の床1上に立設された金網パネル
(壁下地)3の前方に、自動走行可能な台車11と該台
車上に昇降自在に設けられたモルタル噴射ノズル42と
からなる走行式モルタル吹付け装置10をモルタル噴射
ノズル42の先端が金網パネル3を向くように置き、走
行式モルタル吹付け装置10を金網パネル3と平行に走
行させ、かつ噴射ノズル42を昇降させることによって
モルタル噴射ノズル42で金網パネル3の表面をジグザ
グ状に走査させ、同時にモルタルをモルタル噴射ノズル
42の先端から金網パネル3に向かって噴射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物の壁の施工方
法、詳しくはモルタルの吹付けによるコンクリート壁の
施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の壁の施工方法として、木またはコ
ンクリート等からなる任意の壁下地表面にラス網や溶接
金網等の金網や鉄筋格子を張設し、金網等を被覆するよ
うにその表面にモルタルを吹付ける方法が知られてい
る。また、直径2〜4mmの鉄線を縦横数十mm間隔で配列
し、交差部を溶接して長方形の格子状に作られた2枚の
溶接金網を数十mmの間隔で平行に接続して金網パネルと
し、必要に応じて上記2枚の溶接金網間にグラスウー
ル、発泡ポリスチレンまたは多数本の平行に並ぶ紙管等
からなる芯材パネルを介在させ、この金網パネルを壁下
地として建物内に立設した後、その表裏2枚の溶接金網
間または芯材パネルと表裏の金網との間に下地モルタル
を吹付けにより充填すると共に、溶接金網を上記のモル
タルで被覆する方法が知られている。
【0003】しかしながら、従来は、モルタルの供給パ
イプおよびエアパイプが接続された重い吹付けノズルを
作業員が手に持って金網パネルその他の壁下地にモルタ
ルを吹付けていたので、作業員の負担が大きく、かつ作
業能率が低くなり、また作業環境が非衛生的である等の
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、表面に金
網や鉄筋が張設された上記の壁下地に対するモルタルの
吹付けを機械力で行うことによって作業員の負担を軽減
し、作業能率を向上し、かつ省力化を達成するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の建物の壁の施
工方法は、建物の床上に立設された壁下地の前方に、自
動走行可能な台車と該台車上に昇降自在に設けられたモ
ルタル噴射ノズルとからなる走行式モルタル吹付け装置
を上記モルタル噴射ノズルの先端が壁下地を向くように
置き、この走行式モルタル吹付け装置を壁下地の表面と
平行に走行させ、かつ上記の噴射ノズルを昇降させるこ
とによって上記のモルタル噴射ノズルで壁下地の表面を
ジグザグ状に走査させ、同時にモルタルを任意位置の混
合タンクからホースで上記モルタル噴射ノズルに供給
し、モルタル噴射ノズルの先端から壁下地に向かって噴
射させることを特徴とする。
【0006】上記の壁下地は、モルタル吹付け面にラス
網や溶接金網等の金網または格子状の鉄筋を備えたもの
であればよく、木製やコンクリート製の壁面に上記の金
網等を張設したものが例示される。また、上記の鉄筋よ
りも細い直径2〜4mm程度の亜鉛メッキ鉄線を縦横に数
十mm間隔で格子状に配列し、その交点を溶接して作られ
た2枚の溶接金網を該金網面と交差する多数本の接結用
線材、例えば亜鉛メッキ鉄線で接続して厚さ30〜20
0mmの籠形パネル状に作られたものでもよい。なお、上
記2枚の溶接金網間には発泡ポリスチレンやグラスウー
ルからなる板状の芯材または多数本の紙管を平行に配列
して板状とした芯材を、該芯材と表裏の溶接金網との間
に10〜20mm程度の隙間ができるように介在させるこ
とができる。
【0007】この発明で使用する走行式モルタル吹付け
装置は、自動走行可能な台車上にモルタル噴射ノズルを
昇降自在に設けたものであり、特願平8−182747
号に記載された装置、すなわちバッテリおよび該バッテ
リで駆動される直流モータを備え、この直流モータの駆
動で進退し、かつステアリング装置を備えた自走式台車
と、この台車の幅方向片側に設けられ、台車上の油圧シ
リンダの駆動で昇降する昇降枠と、この昇降枠に噴出方
向を幅方向外側に向けて設けられたモルタル噴射ノズル
とからなる走行式モルタル吹付け装置が好適に使用可能
である。
【0008】上記の吹付け装置を所望の壁下地前まで移
動し、モルタル噴射ノズルの第1供給口にモルタル用ホ
ースでモルタル用圧送ポンプを、また上記ノズルの第2
供給口にエアホースでエアコンプレッサをそれぞれ接続
した後、自走式台車を壁下地表面と平行に走行させる水
平移動と噴射ノズルの昇降運動とを組み合わせることに
より、上記の壁下地全面を噴射ノズルでジグザグ状に走
査し、その際に噴射ノズルの先端からモルタルを圧縮空
気と共に噴射することにより、壁下地にモルタルを均一
な厚みに吹付ける。なお、この吹付け後に必要に応じて
仕上げモルタルを手作業で塗布し、平坦に仕上げること
ができる。
【0009】上記のモルタル噴射ノズルにセメント、砂
および水の混合物であるモルタルを任意位置の混合タン
クからポンプで圧送する代わりに、請求項2に記載のご
とく、セメントおよび砂の混合物と水とを個別に供給
し、これらを噴射ノズルで混合しながら噴射することが
できる。この場合は、噴射ノズルの第1供給口にセメン
トと砂の混合物が圧縮空気で、また上記ノズルの第2供
給口に圧縮空気が供給され、噴射ノズルにおいてセメン
ト、砂および水の三者が混合されるので、あらかじめ上
記三者を混練する必要がない。
【0010】また、上記のモルタル噴射ノズルは、請求
項3に記載のごとく、モルタルを噴射させながら首振り
させることが好ましく、この首振りによってモルタルの
吹付け厚さが一層均一になる。なお、首振りの方向は上
下または左右(壁下地の幅方向)のいずれでもよいが、
噴射ノズルの進む方向に対し直角が好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施形態1 図1において、1は建物の床、2は天井、3は金網パネ
ル(壁下地)であり、この金網パネル3は、2枚の溶接
金網3a、この2枚の溶接金網3aを接続する接結線材
(図示されていない)および2枚の溶接金網3aの中間
に介在する板状の芯材3bからなり、芯材3bの左側に
は吹付けによるモルタル層4が設けられ、このモルタル
層4が芯材3bと溶接金網3aとの間を埋め、かつ溶接
金網3aを被覆している。一方、金網パネル3の右側の
鎖線5は、芯材3bの右側にモルタルを吹付けて形成さ
れるモルタル層4の表面を示す仮想線である。
【0012】上記金網パネル3の右側に図示した走行式
モルタル吹付け装置10は、下端に台車11を備え、こ
の台車11は、長方形の台枠12と、その下面四隅に取
付けられた車輪13とからなり、台枠12の下面に車輪
13の駆動用電源バッテリ14およびモータ(図示され
ていない)等が設けられ、上記台枠12の紙背側上面に
は上記台車11の前進・後退(ただし、紙面手前側を
前、紙背側を後とする)の切替え装置、速度の制御装置
およびステアリング装置等を含む運転制御装置(図示さ
れていない)が設けられる。そして、床1上に上記の金
網パネル3と平行に敷設されている左側のフラットレー
ル15および右側の溝付きレール16上にそれぞれ左右
の車輪13が乗せられる。また、上記台枠12の上面に
摺動台20が台車11の幅方向(図の左右方向)に摺動
自在に、かつ任意位置に固定できるように取付けられ
る。
【0013】上記摺動台20の左側縁部には、上下方向
に長い前後一対の固定溝形ガイド21が前後に対向して
固定されている。この前後に対向する固定溝形ガイド2
1の間に上下方向に長い前後一対の可動溝形ガイド22
が前後に対向して、かつ上下摺動自在に挿入される。更
に、上記一対の可動溝形ガイド22の間に箱形の昇降枠
23が上下摺動自在に挿入される。
【0014】上記前後一対の固定溝形ガイド21の中間
部に近接して前記摺動台20上に油圧シリンダ24が立
設され、この油圧シリンダ24の上向きに突出するピス
トンロッド25の上端が、上記前後一対の可動溝形ガイ
ド22の上端付近にブラケット26を介して取付けられ
た前後方向の滑車軸27に回転自在に連結され、その連
結部の前後に滑車28が取付けられる。そして、滑車2
8に巻掛けたチェーン29の一端が前後一対の固定溝形
ガイド21にまたがって固定された止め金具30に接続
され、他端が昇降枠23の裏面に固定されている接続金
具31に接続される。なお、32は、上記油圧シリンダ
24の駆動用油圧ポンプや交流モータを含む油圧ユニッ
トである。
【0015】上記昇降枠23のほぼ中央に台車11の幅
方向と平行な水平軸33が180度回転自在に、かつ幅
方向外向きに突出して設けられ、その突出端に板状のノ
ズル台34が水平軸33に対して垂直に固定され、この
ノズル台34の表面上部にブラケット35によってV字
形のベルクランク36が、一方の長アーム部36aを下
向きに、他方の短アーム部36bを前下がりに傾斜させ
て取付けられる。そして、上記ブラケット35の下方に
変速機付きノズル用モータ37が固定され、このノズル
用モータ37で駆動されるクランク(図示されていな
い)が上記ベルクランク36に連結され、ノズル用モー
タ37の回転に伴ってベルクランク36の長アーム部3
6aを左右に、短アーム部36bを上下にそれぞれ揺動
させるようになっている。
【0016】上記のベルクランク36にモルタル供給用
ホース40の先端筒部41が着脱自在に取付けられ、こ
の先端筒部41の先端に固定されたモルタル噴射ノズル
42の吐出口が前記台車11の幅方向外方に向けられ
る。なお、この噴射ノズル42は、第1供給口42aと
第2供給口42bとを備え、第1供給口42aに上記モ
ルタル供給用ホース40の先端筒部41が接続され、第
2供給口42bにエアホース43が接続される。
【0017】上記のモルタル吹付け装置10は、前記の
金網パネル3が立設されている所望のモルタル吹付け箇
所に運ばれると、金網パネル3から所定の距離にフラッ
トレール15および溝付きレール16を壁面と平行に置
き、その上に上記の吹付け装置10を乗り入れる。次い
で、上記ノズル台34上のノズル用モータ37および摺
動台20上の油圧ユニット32内の交流モータをそれぞ
れ最寄りの交流電源に接続する。また、モルタル噴射ノ
ズル42用のモルタル供給ホース40およびエアホース
43をそれぞれモルタル圧送ポンプおよびエアコンプレ
ッサに接続する。そして、必要に応じて摺動台20を幅
方向に進退させて上記モルタル噴射ノズル42と金網パ
ネル3間の距離を微調整する。
【0018】準備が終わると、上記の吹付け装置10を
駆動し、台車11をレール15、16に沿って移動さ
せ、かつモルタル噴射ノズル42を上下に揺動させなが
ら、モルタル噴射ノズル42の先端からモルタルを圧縮
エアと共に噴射し、前記の金網パネル3にモルタルを吹
付けて塗装し、モルタル層4を形成する。そして、上記
の台車11に所定距離を往復させ、その変換点で油圧シ
リンダ24のピストンロッド25を一定距離、好ましく
は100〜300mmずつ押し上げ、昇降枠23、ノズル
台34を介してモルタル噴射ノズル42を上昇させるこ
とにより、金網パネル3の全面にモルタルが吹付けられ
る。なお、モルタル噴射ノズル42は、通常は実線で示
す上向き位置に固定されるが、金網パネル3の下端付近
にモルタルを吹付ける場合は、ノズル台34を半回転さ
せて上記のモルタル噴射ノズル42を鎖線で示す下向き
位置に変更する。
【0019】実施形態2 上記の実施形態1において、吹付け装置10の台車11
を停止した状態で昇降枠23を昇降させ、その昇降スト
ロークの両端で台車11を一定距離前進させる以外は、
実施形態1と同様にして金網パネル3の全面にモルタル
を吹付ける。なお、この場合は、モルタル噴射ノズル4
2の首振りを台車11の前後方向にさせることが好まし
い。
【0020】実施形態3 上記の実施形態1において、モルタル噴射ノズル42の
第1供給口42aにセメントと砂の混合物を圧縮空気で
供給し、第2供給口42bに水を圧送して上記モルタル
噴射ノズル42からセメント、砂および水を噴射しなが
ら混合する以外は実施形態1と同様にしてモルタルを吹
付ける。
【0021】実施形態4 上記の実施形態3において、吹付け装置10の台車11
を停止した状態で昇降枠23を昇降させ、その昇降スト
ロークの両端で台車11を一定距離前進させる以外は、
実施形態1と同様にして金網パネル3の全面にモルタル
を吹付ける。なお、この場合は、モルタル噴射ノズル4
2の首振りを台車11の前後方向にさせることが好まし
い。
【0022】
【発明の効果】上記のとおり、請求項1〜3記載の発明
によれば、走行式モルタル吹付け装置水平走行と該吹付
け装置上のモルタル噴射ノズルの昇降運動とを組合せる
ことによって上記のモルタル噴射ノズルで壁下地の表面
をジグザグ状に走査させ、同時にこのモルタル噴射ノズ
ルからモルタルを噴射するので、上記の壁下地全面にモ
ルタルを均一な厚みに吹付けることができ、従来に比べ
て作業員の負担が軽減され、作業能率が向上し、かつ省
力化が達成される。
【0023】特に請求項2に記載の発明によれば、セメ
ント、砂および水の混合がモルタル噴射ノズルから噴射
する際に行われるので、あらかじめこれを混練する必要
がない。また、請求項3に記載の発明によれば、壁下地
に対するモルタルの吹付け厚みを一層均一にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1:建物の床 2:天井 3:金網パネル(壁下地) 3a:溶接金網 3b:板状の芯材 4:モルタル層 5:モルタル層の表面を示す仮想線 10:走行式モル
タル吹付け装置 11:台車 20:摺動台 21:固定溝形ガイド 22:可動溝形ガ
イド 23:昇降枠 24:油圧シリン
ダ 25:ピストンロッド 27:滑車軸 28:滑車 29:チェーン 32:油圧ユニット 33:水平軸 34:ノズル台 36:ベルクラン
ク 37:変速機付きノズル用モータ 40:モルタル供
給用ホース 41:先端筒部 42:モルタル噴
射ノズル 42a:第1供給口 42b:第2供給
口 43:エアホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 良司 兵庫県姫路市東延末4丁目73番地 株式会 社日本技術センター内 (72)発明者 竹中 弘 兵庫県姫路市東延末4丁目73番地 株式会 社日本技術センター内 (72)発明者 石田 真一郎 兵庫県姫路市東延末4丁目73番地 株式会 社日本技術センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の床上に立設された壁下地の前方
    に、自動走行可能な台車と該台車上に昇降自在に設けら
    れたモルタル噴射ノズルとからなる走行式モルタル吹付
    け装置を上記モルタル噴射ノズルの先端が壁下地を向く
    ように置き、この走行式モルタル吹付け装置を壁下地の
    表面と平行に走行させ、かつ上記の噴射ノズルを昇降さ
    せることによって上記のモルタル噴射ノズルで壁下地の
    表面をジグザグ状に走査させ、同時にモルタルを任意位
    置の混合タンクからホースで上記モルタル噴射ノズルに
    供給し、モルタル噴射ノズルの先端から壁下地に向かっ
    て噴射させることを特徴とする建物の壁の施工方法。
  2. 【請求項2】 モルタル噴射ノズルにモルタルの代わり
    にセメントおよび砂の混合物と水とを個別に供給し、こ
    れらを噴射ノズルで混合しながら噴射する請求項2記載
    の建物の壁の施工方法。
  3. 【請求項3】 噴射ノズルからモルタルを噴射しながら
    噴射ノズルに首振りさせる請求項1または2記載の建物
    の壁の施工方法。
JP26367196A 1996-09-12 1996-09-12 建物の壁の施工方法 Pending JPH1088801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367196A JPH1088801A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建物の壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367196A JPH1088801A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建物の壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1088801A true JPH1088801A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17392733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26367196A Pending JPH1088801A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 建物の壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1088801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105089273A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 郑州三迪建筑科技有限公司 一种全机械化建墙施工系统
CN107939013A (zh) * 2017-12-22 2018-04-20 三峡大学 墙面处理装置
CN112558162A (zh) * 2020-10-23 2021-03-26 国网山东省电力公司济宁供电公司 一种建筑物预埋线路径查找装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105089273A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 郑州三迪建筑科技有限公司 一种全机械化建墙施工系统
CN105089274A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 郑州三迪建筑科技有限公司 一种全机械化建墙施工系统中的喷筑机器人
CN107939013A (zh) * 2017-12-22 2018-04-20 三峡大学 墙面处理装置
CN112558162A (zh) * 2020-10-23 2021-03-26 国网山东省电力公司济宁供电公司 一种建筑物预埋线路径查找装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578327A (en) Plastering machine
CN105952469A (zh) 隧道仰拱全自动高频振捣整平机
CN105298092A (zh) 建筑用机械手式喷抹机
CN109404014B (zh) 一种隧道支护层模喷机构及其模喷方法
CN109594777B (zh) 砌块式建筑3d打印方法及设备
CN110984579A (zh) 混凝土自动布料系统
CN213897183U (zh) 一种斜坡混凝土摊铺设备
CN103015692A (zh) 自动喷涂定位支架
WO1996013338A1 (en) Automated trowelling system
JPH1130038A (ja) 建物の解体・構築方法およびそれに用いる養生体
JPH1088801A (ja) 建物の壁の施工方法
JP2012002047A (ja) 壁面のはつり工法と壁面のはつり装置
US1539145A (en) Machine for constructing reenforced-concrete roads
CN108972918A (zh) 一种预制梁板自行式铰缝凿毛机
JP6669524B2 (ja) インバートコンクリート施工装置
US5660635A (en) Nozzle for a material delivery system
CN109356619B (zh) 一种新型混凝土模喷设备
JP2969567B2 (ja) ダイレクトスプレー法による繊維強化セメント現場施工法と該施工法によるスラブ防水工法、及びその装置
JPS61249563A (ja) 自動吹付方法およびその装置
CN219528451U (zh) 一种大体积预制混凝土构件收面与覆膜装置
CN110952783A (zh) 水泥铺浆系统及其控制方法
JP4285961B2 (ja) 目地部の塗装装置
JPH0577448U (ja) コンクリート工事の施工装置
JPH108728A (ja) 壁下地のモルタル吹付け装置
JP3051705U (ja) 養生剤散布機能付き粗面仕上げ機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621