JPH1088569A - 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車 - Google Patents

地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車

Info

Publication number
JPH1088569A
JPH1088569A JP26942796A JP26942796A JPH1088569A JP H1088569 A JPH1088569 A JP H1088569A JP 26942796 A JP26942796 A JP 26942796A JP 26942796 A JP26942796 A JP 26942796A JP H1088569 A JPH1088569 A JP H1088569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
cement
soil
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26942796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946084B2 (ja
Inventor
Fumio Kinoshita
文男 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26942796A priority Critical patent/JP2946084B2/ja
Publication of JPH1088569A publication Critical patent/JPH1088569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946084B2 publication Critical patent/JP2946084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軟弱地盤を改良する施工においては、地盤改良
剤の散布によって、周辺の人家の洗濯物を汚すなど迷惑
がかかる。また、地盤改良を行う際の地盤改良剤の量と
水の量は、土の状態をみて経験と勘により決められるた
め、施工された路面の強度が十分でなかったり、均一に
ならないことがあり、この場合、不同沈下等をおこすお
それがあった。 【解決手段】地盤改良剤をミキサー車のホッパー1から
胴体内部Mに投入し、撹拌装置2を駆動し、同時に散水
装置3により胴体内部Mに散水し、地盤改良剤と水を混
合してセメント系ミルクを作った。また、地盤を改良す
る場所の水分を測定し、測定した場所の水分の不足量を
計算し、地盤を改良する場所を掘削し、掘削した土とセ
メント系ミルクと不足量の水とを練り混ぜて、表層を平
面に均した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤改良方法及び
それに使用するミキサー車に関するものである。更に詳
しくは、軟弱な地盤を改良するための施工中において、
地盤改良剤の飛散により周囲に迷惑をかけることがな
く、施工後は、地盤全面を均一な強度にすることができ
る、地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】軟弱な地盤は、粘性土、有機土等が水分
を多く含んだ場合、または、ゆるい飽和状態の砂質土の
場合になり易く、不同沈下や地滑り等が起こり易い。こ
のような不同沈下や地滑りを防ぐために、以前より、軟
弱な地盤を掘削機で掘り起こし、その上に地盤改良剤を
散布し、撹拌機で混合し、混合後平面にし、水を全面に
散布する方法が実施されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以前より実施されてい
た上記のような方法は、下記のような課題があった。ま
ず、地盤改良剤が入っている袋の封を切り、中から地盤
改良剤を取り出し、掘り起こした土の上に散布して混合
する作業は施工現場で行われるため、粉体である地盤改
良剤が飛散し、近くに人家がある場合、洗濯物や自動車
等に付着し、更に家の中に入り、部屋内を汚染したりす
るので苦情が絶えなかった。また、地盤改良を行う際の
地盤改良剤の量と水の量は、土の状態をみて経験と勘に
より決められているため、施工された路面の強度が十分
でなかったり、均一にならないことがあり、この場合、
不同沈下等が起こるおそれがあった。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、施工
時、地盤改良剤の飛散を防止することによって近所に迷
惑をかけることがなく、また、施工された地盤全面で強
度が均一となり、不同沈下等が起こるおそれがない、軟
弱な地盤の改良方法及びそれに使用するミキサー車を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の発明
にあっては、軟弱な地盤の改良方法であつて、地盤改良
剤と水とを練り混ぜて、セメント系ミルクを得るステッ
プ、地盤を改良する場所の水分を測定し、測定した場所
の水分の不足量を計算するステップ、地盤を改良する場
所を掘削するステップ、掘削した土と上記セメント系ミ
ルクと不足量の水とを練り混ぜて、表層を平面にするス
テップ、を含むことを特徴とする、地盤改良方法であ
る。
【0006】第2の発明にあっては、軟弱な地盤の改良
方法であつて、地盤改良剤と圧密促進剤と水とを練り混
ぜて、セメント系ミルクを得るステップ、地盤を改良す
る場所の水分を測定し、測定した場所の水分の不足量を
計算するステップ、地盤を改良する場所を掘削するステ
ップ、掘削した土と上記セメント系ミルクと不足量の水
とを練り混ぜて、表層を平面にするステップ、を含むこ
とを特徴とする、地盤改良方法である。
【0007】第3の発明にあっては、地盤改良剤と水と
を練り混ぜるときに、または、地盤改良剤と圧密促進剤
と水とを練り混ぜるときに、ミキサー車を使用すること
を特徴とする、第1の発明または第2発明記載の地盤改
良方法である。
【0008】第4の発明にあっては、上記ミキサー車の
撹拌部へ水を散布する散水装置を含むことを特徴とす
る、第3の発明記載の地盤改良方法である。
【0009】第5の発明にあっては、地盤改良施工にお
いて、地盤改良剤と水とを練り混ぜるときに使用するミ
キサー車であって、撹拌装置と、投入口近傍に撹拌部へ
水を散布する散水装置とを備えていることを特徴とす
る、ミキサー車である。
【0010】地盤改良剤としては、ソイルセメント、カ
ルシウムを含む高炉水砕スラグセメント、及びナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウ
ム、鉄等の無機塩等を混合したセメント等のようなセメ
ント系地盤改良剤が用いられる。地盤を改良する場所の
含水量の測定は、JIS A1203で行うが、時間を
短縮して簡便に行うときは、高周波乾燥機を用いて行う
こともできる。圧密促進剤は、水の表面張力を著しく低
下させる界面活性剤、即ち親水基が著しく大きい界面活
性剤が用いられる。
【0011】軟弱な地盤と考えられる箇所の含水量を測
定してみると、自然含水比は、普通40〜300%であ
る。このような自然含水比の広範な範囲に対応して、自
然含水比が前記範囲において少ない方に近ければ、セメ
ント系ミルク中の水の量を多くする。反対に、多い方に
近ければ、セメント系ミルク中の水の量を少なくする。
セメント系ミルクは、通常はミキサー車を使用して作ら
れるが、限定はされない。ミキサー車が、散水装置を含
むものにあっては、セメント系ミルクをつくるときの撹
拌時において散水を同時に行なうことができるので、地
盤改良剤が周囲に飛散するのを防止することができる。
【0012】(作 用)セメント系ミルクをつくる場所
は、施工箇所である必要はなく、例えば人家から離れた
場所で作業をすれば、従来のように、施工時、粉体であ
るセメント系地盤改良剤が飛散して、干してある洗濯
物、自動車等に付着したり、近所の人家の中に入り、部
屋内を汚染したりすることがない。
【0013】軟弱地盤の自然含水比の広範な範囲に対応
して、自然含水比がその範囲において少ない方に近けれ
ば、セメント系ミルク中の水の量を多くし、反対に、多
い方に近ければ、セメント中の水の量を少なくする。従
って、地盤全面で強度が均一となり、不同沈下、地滑り
等が起こるおそれがない。
【0014】散水装置を含むミキサー車を使用する方法
にあっては、セメント系ミルクをつくるときの撹拌時に
おいて散水を同時に行なうことができるので、地盤改良
剤が周囲に飛散するのを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を詳細に説明
する。その一部のステップは図面を用いて説明する。図
1は、本発明に係るセメント系ミルクを得るステップに
おいて用いるミキサー車の要部を示す部分斜視図であ
る。符号Mはミキサー車の撹拌部である胴体内部であ
り、ホッパー1と、回転軸21と撹拌羽根22を有する
撹拌装置2と、通水管31に多数の出水孔32を設けた
散水装置3とを備えている。ホッパー1はミキサー車の
上部に設けられており、散水装置3はホッパー1の開口
部の周縁に設けられている。散水装置3に設けられてい
る出水孔32は、胴体内部Mに設けられている撹拌装置
2に向けられている。
【0016】
【実施例】上記ミキサー車を使用した地盤改良方法につ
いて説明する。まず、近くに人家のない河原で、石灰を
含む高炉スラグセメント(日本セメント株式会社製アサ
ノクリーンセット)100kg、水90kgの割合にな
るように各々を測定しておく。上記高炉スラグセメント
をホッパー1から、胴体内部Mで回転中の撹拌装置2に
向けて投入し、同時に水を散水装置3の出水孔32から
高炉スラグセメントに向けて散水し、両者を混合撹拌し
て、セメント系ミルクを作った。
【0017】水田を埋め立てて造成した工場用団地の道
路予定地の土の含水量をJIS A1203により測定
したところ、自然含水比は100%であった。この道路
予定地を深さ50cmの所まで掘削機で掘り、掘り返し
た土1m3 当たりに、上記セメント系ミルク190kg
と水10kgとを加え全体を練り混ぜて、最後に平面に
均した。
【0018】なお、土とセメント系ミルクと水とを上記
のような割合にしたのは、石灰を含む高炉スラグセメン
ト(日本セメント株式会社製アサノクリーセット)10
0kg、水100kgの割合よりなるセメント系ミルク
は、自然含水比100%の土1m3 と練り混ぜた場合、
重量車が通過しても十分耐え得る強度の路面になるから
である。尚、上記セメント系ミルクに、土1m3 当り圧
密促進剤400ccを加え、上記施工方法と同じ方法で
施工したところ、更に、大きい強度の路面を得ることが
できた。
【0019】(作 用)近くに人家のない河原で地盤改
良剤が入っている袋の封を切り、セメント系ミルクを作
れば、軟弱地盤改良のための施工時に、粉体であるセメ
ント系地盤改良剤が飛散しても、従来のように、地盤改
良剤を施工現場で開封して散布するのと相違して、洗濯
物や自動車等に付着したり、家の中に入って部屋内を汚
染したりすることがない。
【0020】実施例では、セメント系ミルクを作るとき
に、撹拌と散水を同時に行ない得るミキサー車を使用し
たので、練り混ぜるステップ時の地盤改良剤の飛散も少
なかった。また、測定した軟弱地盤の自然含水比に対応
して、セメント系ミルク中の地盤改良剤と水の量を決
め、更に追加する水の量を決めたので、地盤全面で強度
が均一となり、重量車の通過にも十分耐え得る路面を施
工できた。
【0021】本明細書で使用している用語と表現は、あ
くまでも説明上のものであって、なんら限定的なもので
はなく、本明細書に記述されている特徴及びその一部と
等価な用語や表現を除外する意図はない。また本発明の
技術思想の範囲内で種々の変更態様が可能であることは
いうまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a)近くに人家のない河原で地盤改良剤が入っている
袋の封を切り、セメント系ミルクを作れば、軟弱地盤改
良のための施工時に、粉体であるセメント系地盤改良剤
が飛散しても、従来のように、地盤改良剤を施工現場で
開封して散布するのと相違して、洗濯物や自動車等に付
着したり、家の中に入って部屋内を汚染したりすること
がない。
【0023】(b)施工においては、軟弱地盤の自然含
水比の広範な範囲に対応して、自然含水比がその範囲に
おいて少ない方に近ければ、セメント系ミルク中の水の
量を多くし、反対に、多い方に近ければ、セメント中の
水の量を少なくする。このようにして、地盤の硬化を確
実にし、地盤全面で強度が大きくなり、不同沈下、地滑
り等を防ぐことができる。
【0024】(c)散水装置を含むミキサー車を使用す
る方法にあっては、セメント系ミルクをつくるときの撹
拌時において散水を同時に行なうことができるので、地
盤改良剤が周囲に飛散するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセメント系ミルクを得るステップ
において用いるミキサー車の要部を示す部分斜視図。
【符号の説明】
M ミキサー車の胴体内部 1 ホッパー 2 撹拌装置 21 回転軸 22 羽根 3 散水装置 31 通水管 32 出水孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱な地盤の改良方法であつて、 地盤改良剤と水とを練り混ぜて、セメント系ミルクを得
    るステップ、 地盤を改良する場所の水分を測定し、測定した場所の水
    分の不足量を計算するステップ、 地盤を改良する場所を掘削するステップ、 掘削した土と上記セメント系ミルクと不足量の水とを練
    り混ぜて、表層を平面にするステップ、 を含むことを特徴とする、地盤改良方法。
  2. 【請求項2】 軟弱な地盤の改良方法であつて、 地盤改良剤と圧密促進剤と水とを練り混ぜて、セメント
    系ミルクを得るステップ、 地盤を改良する場所の水分を測定し、測定した場所の水
    分の不足量を計算するステップ、 地盤を改良する場所を掘削するステップ、 掘削した土と上記セメント系ミルクと不足量の水とを練
    り混ぜて、表層を平面にするステップ、 を含むことを特徴とする、 地盤改良方法。
  3. 【請求項3】 地盤改良剤と水とを練り混ぜるときに、
    または、地盤改良剤と圧密促進剤と水とを練り混ぜると
    きに、ミキサー車を使用することを特徴とする、 請求項1または2記載の地盤改良方法。
  4. 【請求項4】 上記ミキサー車の撹拌部へ水を散布する
    散水装置を含むことを特徴とする、 請求項3記載の地盤改良方法。
  5. 【請求項5】 地盤改良施工において、地盤改良剤と水
    とを練り混ぜるときに使用するミキサー車であって、 撹拌装置と、投入口近傍に撹拌部へ水を散布する散水装
    置とを備えていることを特徴とする、 ミキサー車。
JP26942796A 1996-09-18 1996-09-18 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車 Expired - Fee Related JP2946084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26942796A JP2946084B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26942796A JP2946084B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088569A true JPH1088569A (ja) 1998-04-07
JP2946084B2 JP2946084B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17472283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26942796A Expired - Fee Related JP2946084B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167753A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Hazama Gumi Ltd ソイルセメント柱列壁構築方法及びソイルセメント柱列壁構築用分散剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167753A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Hazama Gumi Ltd ソイルセメント柱列壁構築方法及びソイルセメント柱列壁構築用分散剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946084B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Flanagan et al. Polyacrylamide soil amendment effects on runoff and sediment yield on steep slopes: Part II. Natural rainfall conditions
JPH10317426A (ja) 掘削手段を備えた土質改良機械
JP2002348573A (ja) 重金属類の不溶質化性を備えた緑化・土壌安定化材料、それを用いた厚層基材種子吹付け工法、土壌安定化方法、および汚染土壌の処理方法
JP3242565B2 (ja) 土の解砕混合方法およびその装置
JP2946084B2 (ja) 地盤改良方法及びそれに使用するミキサー車
CN109761566A (zh) 一种环境友好型生态绿化混凝土及其施工方法
JP3764081B2 (ja) ベントナイトが混合された地中連続壁の築造方法
JP2002180451A (ja) 地盤改良における発塵抑制工法
JP6004252B2 (ja) 土壌表層の剥ぎ取り収集工法及びバケット
JP3512338B2 (ja) ミキシングバケット
JPH05346026A (ja) バックホーのバケット構造
JPH0354198Y2 (ja)
JP3831101B2 (ja) 流動化処理工法及びそれに用いる混合解砕装置
JPH07111063B2 (ja) 混合装置付バケット
JP2005076333A (ja) 現場発生土を用いた法面の盛土工法
JP4540543B2 (ja) 旋回装置を備えた植生基盤材の撒き出し工法
JP3973202B2 (ja) 道路清掃砂をモルタル等吹付工又は緑化吹付工の吹付材料に活用する工法
JPH0835232A (ja) Nsc法面吹付工法
JP2000041405A (ja) アゼ形成方法およびアゼ形成用の固化剤散布装置
JPH07197443A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JPH11310915A (ja) 土質改良機械
CN205975580U (zh) 一种多功能淤泥固化搅拌机
JP2003129049A (ja) 酸性土壌の改良材及びそれを用いた改良方法
JP2003047389A (ja) 抗発芽資材、抗発芽敷設物および抗発芽方法
JPH089223Y2 (ja) 地盤改良装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees