JPH1087649A - ノルラブダンオキシドの中間体の製造 - Google Patents

ノルラブダンオキシドの中間体の製造

Info

Publication number
JPH1087649A
JPH1087649A JP9199433A JP19943397A JPH1087649A JP H1087649 A JPH1087649 A JP H1087649A JP 9199433 A JP9199433 A JP 9199433A JP 19943397 A JP19943397 A JP 19943397A JP H1087649 A JPH1087649 A JP H1087649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
sclareol
norlabdane
oxidation
hydroperoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9199433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175553B2 (ja
Inventor
Paul Nicholas Davey
ポール・ニコラス・デイビー
Laurence Sidney Payne
ローレンス・シドニー・ペイン
Chi-Lam Tse
チ‐ラン・ツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan Nederland Services BV
Original Assignee
Quest International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quest International BV filed Critical Quest International BV
Publication of JPH1087649A publication Critical patent/JPH1087649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175553B2 publication Critical patent/JP4175553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便で、環境にも優しく、低い毒性の化学物
質を使用して、スクラレオールのノルラブダンオキシド
への高収率での変換方法を提供する。 【解決手段】 スクラレオールオキシドから(−)−ノ
ルラブダンオキシドの生成の方法であって、 I スクラレオールオキシドを12−アセチルノルラブ
ダンオキシドへ有機ヒドロペルオキシドで酸化すること
によって変換させ、 II 12−アセチルノルラブダンオキシドを12−アセ
トキシノルラブダンオキシドへ有機過酸で酸化すること
によって変換する、 工程を含む。工程Iは、好ましくは、タートブチルヒド
ロペルオキシド、工程IIは過酢酸で実施される。スクラ
レオールオキシドは、スクラレオールからオゾン分解、
それに続くアルカリ性過酸化水素処理によって製造され
る。12−アセトキシ−ノルラブダンオキシドは、好ま
しくは遷移金属塩の存在下で、NaBH4との還元によ
ってノルラブダンオキシドへ変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(−)−ノルラブ
ダンオキシドとしても知られている、芳香物質である
1,2,3a,4,5,5a,6,7,8,9,9a,
9b−ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチ
ルナフト−(2,1−b)−フランの合成に関する。
【0002】
【従来の技術】以下の式(1)の(−)−ノルラブダン
オキシドは、公知の芳香物質である。香水にアンバーグ
リースタイプの香りを付与するために最も広く使用され
る物質であり、有名なところでは、アンベルリン(Ambe
rlyn)、アンブロキサン(Ambroxan)、アンブロックス
(Ambrox)、又はアンバーオキシド(Amberoxide)など
の種々の商品名で販売されている。この化合物の合成方
法のいくつかは公表されている。その多くは、天然に存
在する以下の式(2)の(−)−スクラレオールを出発
物質として使用し、多段階の合成でノルラブダンオキシ
ドが得ている。スクラレオールから開始する方法は全
て、共通して以下の式(3)のジオールを中間体として
経て進行するが、化合物(1)を付与するためには環化
されなければならない。この環化は、より劣った嗅覚特
性を有する、より熱力学的に安定な(1)のイソ体の形
成及び三級アルコール基の減少を避けるために十分注意
することを要求する。
【0003】近年、米国特許第5,463,089号及
び米国特許第5,473,085号が公開されたが、こ
れらには、スクラレオールをOsO4/NaIO4で酸化
/転位させ、以下の式(4)の12−アセチルノルラブ
ダンオキシドへ変換し、次に酢酸ナトリウム緩衝液中の
m−クロロ過安息香酸でバイヤ−ビリガー酸化させ、以
下の式(5)の12−アセトキシ−ノルラブダンオキシ
ドへ変換させることが記載されている。この酢酸エステ
ルはその後、LiAlH4/BF3・OEt2で(1)へ
還元された。これらの米国特許は、又、スクラレオール
をノルラブダンオキシドへ変換する、公表された種々の
方法を記載した参考文献のリストを提供している。
【0004】又、ノルラブダンオキシドの最終的な合成
において、第一段階としてスクラレオールを酸化してス
クラレオリドを得る種々の方法も又知られている。三酸
化クロム(ソビエト特許第345,153号)、過マン
ガン酸カリウム(特開昭61−033184号)、四酸
化ルテニウム(ドイツ特許第3942358号)は、全
て微生物酸化(米国特許第4,798,799号及び米
国特許第4,970,163号)と同様に使用されてい
る。ソビエト特許第1,409,631号には、低温で
のオゾンでの酸化、それに続く高温でのアルカリでの処
理の二工程が記載されている。
【0005】スクラレオールの、以下の式(6)のスク
ラレオールオキシドへの変換については、それほど知ら
れていない。L. Ruzickaら、Helv. Chim Acta 25(194
2)、621頁及びD. B. Bigleyら、J. Chem. Soc. 1
960 4613頁は、KMnO4での酸化を記載して
いる。しかし、生成されたことは報告されていない。B.
Waegellら、Tetrahedron Letters 1994(35)、49
7頁は、Ru−触媒酸化による変換を記載しているが、
生成されたとの報告はされていない。米国特許第5,2
47,100号は(上記ドイツ特許第3942358号
に対応)において、スクラレオールオキシドを経てスク
ラレオリドへの変換が進行されている。P.F. Vlad, Khi
m. Prir. Soedin., 1991(1)43頁及び(4)502
頁は、オゾン分解を経て、他の成分との混合物であり、
かつ最大限の収率が54%としてスクラレオールを得
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、米国特
許第5,463,089号及び米国特許第5、473,
085号に記載されたように、ノルラブダンオキシドを
得る方法は、以前に公表されたものと比較して簡便化さ
れた方法を提供しているが、それらは、産業スケールで
の使用に適していない。四酸化オスミウムは非常に毒性
のある化学物質であり、そのため、大規模での使用には
適さない。m−クロロ過安息香酸は、高価であり、環境
への観点から好ましくない。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、簡便で、環
境にも優しく、低い毒性の化学物質を使用する、スクラ
レオールのノルラブダンオキシドへの高収率での変換方
法が必要である。それゆえ、本発明の方法の目的は、改
良された工程を含む、スクラレオールからノルラブダン
オキシドの製造方法を提供することである。スクラレオ
ールオキシドから(−)−ノルラブダンオキシドを生成
する新しい方法が発見された。この方法は、 I スクラレオールオキシドを12−アセチルノルラブ
ダンオキシドへ有機ヒドロペルオキシドで酸化すること
によって変換させ、 II 12−アセチルノルラブダンオキシドを12−アセ
トキシノルラブダンオキシドへ有機過酸で酸化すること
によって変換する、 工程を含む。
【0008】
【発明の実施の形態】工程Iで使用される有機ヒドロペ
ルオキシドは、好ましくは脂肪族又は脂環族アルコー
ル、特に三級アルコールから誘導されたヒドロペルオキ
シドである。タートブチルヒドロペルオキシドは非常に
適する。これらのヒドロペルオキシドは、相当するアル
コールをスクラレオールオキシドの溶剤又は補助溶剤と
して使用し、溶液に過酸化水素を添加することによって
その場で製造することができる。反応は、好ましくは触
媒量のヨウ素の存在下で実施される。反応温度は0乃至
50℃、好ましくは10乃至30℃の間で選択され得
る。反応後、過剰の過酸化物は、チオ硫酸塩のような適
する還元剤で処理することによって通常の方法に従い除
去され得る。12−アセチル−ノルラブダンオキシド
は、更なる精製又は分別をしないで工程IIにおいて使用
し得る、12−エピマーの混合物として高収率で得られ
る。
【0009】工程Iで出発物質として使用されるスクラ
レオールオキシドは当技術分野に記載された方法のいず
れによっても得ることができる。好ましく、新規で改良
された方法は、スクラレオールをオゾンで酸化させ、続
いてアルカリ性過酸化水素で処理することを含む。この
オゾン分解は、−20乃至+40℃の間、好ましくは+
10乃至+30℃の間、より好ましく、そして簡便性か
ら室温近辺(15乃至25℃)の温度を使用して通常の
オゾン分解条件下で実施される。溶剤は、低級アルコー
ル、低級脂肪族酢酸エステル又は塩化メチレン、好まし
くはメタノール又はエタノールのようなC1乃至C5アル
コールのようなオゾン分解に通常使用される溶剤が使用
され得る。
【0010】過酸化水素酸化は、特に、水中で1乃至3
0%のような、希釈した過酸化水素で、特にNaOH又
はKOHのようなアルカリ又はアルカリ土類金属水酸化
物のような適する塩基存在下で実施され得る。反応後、
過剰の過酸化物は、チオ硫酸塩のような適する還元剤で
処理することによって通常の方法に従い除去され得る。
スクラレオールオキシドは、高収率で得られ、更なる精
製をしないで工程Iにおいて使用し得る。
【0011】有機過酸との反応(工程II)は、試薬に不
活性な溶剤中で実施される。タートブチルメチルエーテ
ルのような脂肪族又は脂環族エーテルが、特に適してい
る。種々の有機過酸が反応に適しているが、低級(例え
ば、C1乃至C5)脂肪族過酸が好ましい。過酢酸は特に
適している。通常のバイヤービリガー酸化におけるよう
に、酢酸ナトリウム、又は好ましくはギ酸ナトリウムの
ような無水緩衝塩が存在すべきである。反応温度は0乃
至30℃の間、好ましくは、そして、簡便化のために、
室温近辺(15乃至25℃)で実施され得る。反応後、
過剰の過酸化物は、チオ硫酸塩のような適する還元剤で
処理することによって通常の方法に従い除去され得る。
12−アセトキシ−ノルラブダンオキシドは、エピマー
の混合物として高収率で得られる。
【0012】工程I及びIIは、工程Iの生成物の精製を
しないで連続的に実施し得る。これらは、アセチルノル
ラブダンオキシドの分離をしないで一つのポットにおい
てでさえ、実施し得る。これは、スクラレオールのスク
ラレオールオキシドへのオゾン酸化及び工程Iにおいて
も適用される。スクラレオールから12−アセトキシ−
ノルラブダンオキシドへの一連の反応でさえ、中間体の
精製をしないで実施することが可能であり、さらに、中
間体の分離をしないで一つのポットにおいて実施するこ
とも可能である。
【0013】12−アセトキシ−ノルラブダンオキシド
は、金属水素化物複合体の還元、特に、米国特許第5,
463,089号及び米国特許第5,473,085号
に記載されているような、LiAlH4/BF3−エテレ
ートによって(−)−ノルラブダンへ変換され得る。
【0014】新規で非常に簡便な方法は、特に、例えば
ZnCl2、FeCl3、又はCuBrのような遷移金属
ハロゲン化物のような遷移金属塩の存在下でNaBH4
を使用する。これは、ノルラブダンオキシド及びジオー
ル(3)の混合物を生じる場合がある。混合物の分離の
後、ジオールは、先行技術に記載されたように、環化さ
れ得る。
【0015】
【化1】
【0016】
【実施例】本発明を、以下の非制限的な実施例によって
さらに説明する。
【0017】スクラレオールオキシドの製造 メタノール300ml中で、スクラレオール40.6g
(0.132mol)をGebrを使用して20乃至2
5℃においてオゾン分解した。ヘールマン(Herrmann)
LAB−50−1ラボ(lab)オゾン発生器は、13
0Vで、6l/時の流速で操作され、その条件下で0.
05mol/時のオゾンを発生した。反応は3時間で完
了し、その後、反応混合物を、500mlの水中の19
gのKOH及び38mlのH22の混合物へ注ぎ、30
分間撹拌した。懸濁液を3回、100mlのトルエンで
抽出した。有機層を100mlの0.1molチオ硫酸
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せた。次に、トルエンを減圧下で55℃において除去し
た。33.6g(収率97.4%)の純粋なスクラレオ
ールオキシドが得られた。
【0018】12−アセチル−ノルラブダンオキシドの
製造 上記で得られたスクラレオールオキシド5.5g(21
mmol)の10mlタートブタノール溶液へ、5ml
の30%過酸化水素水溶液(44.1mmolH22
を添加し、白色のエマルションを形成する間、溶液を1
0分間撹拌した。これに、0.34(1.33mmo
l)のヨウ素を添加し、混合物を室温で2時間撹拌し、
その間、ヨウ素の遅い溶解のために橙褐色へ変化した。
次に、溶液を75℃まで暖め、色は深い褐色へ変化し、
その後徐々に冷却した。反応はTLC及びNMRによっ
て2時間で完了したことが示された。次に、25mlの
飽和チオ硫酸ナトリウムを反応混合物に添加し、30分
間撹拌したが、この間溶液は無色になった。反応混合物
を3回、10mlのタートブチルメチルエーテルで抽出
した。結合した有機層を別の20mlの飽和チオ硫酸ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
た。溶剤を蒸発させ、12−ノルラブダンオキシドを、
両方の12−エピマーの1:5混合物として92%の収
率で得た。
【0019】12−アセトキシ−ノルラブダンオキシド
の製造 上記で得られた12−アセトキシ−ノルラブダンオキシ
ドのエピマー混合物0.63g(2.25mmol)の
30mlタートブチルメチルエーテル溶液へ、0.40
8g(6mmol)の無水ギ酸ナトリウムを添加し、混
合物を30分間撹拌して均一な懸濁液を得た。0.6m
lの35.5%過酢酸水溶液(2.8mmol)を添加
し、懸濁液を25乃至30℃で20時間撹拌した。次
に、30mlの飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を添加し、
混合物を20分間撹拌した。有機層を分離し、水層を2
回、30mlタートブチルメチルエーテルで抽出した。
結合した有機層を再度飽和チオ硫酸ナトリウム溶液で洗
浄し、2回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。
有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を蒸発
し、0.618gの粗12−アセトキシ−ノルラブダン
オキシドを得た。溶離剤としてヘキサン及びジエチルエ
ーテルを使用してカラムクロマトグラフィーによってこ
れを精製した。0.606g(91.5%)の精製され
た生成物を、1:5のエピマー混合物として得た。
【0020】ノルラブダンオキシドの製造 方法A 上記で得られたエピマー酢酸エステル混合物0.532
g(1.81mmol)の10mlジグリン溶液へ、
0.147g(3.88mmol)の水素化ホウ素ナト
リウム及び0.15g(1.1mmol)の塩化亜鉛を
添加し、その間撹拌した。混合物を徐々に80℃へ暖
め、その温度で4時間撹拌した。反応は、NMRによっ
て完了したことが示され、反応混合物を室温まで冷却し
た。次に2mlのアセトンを反応混合物へ添加し、30
分間撹拌し、次に反応混合物を20mlの飽和炭酸水素
ナトリウムへ注いだ。混合物を3回20mlのシクロヘ
キサンで抽出した。結合した有機層をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次に溶剤を蒸発さ
せた。得られた粗生成物を、溶離剤としてヘキサン及び
ジエチルエーテルを用い、カラムクロマトグラフィーを
使用して分離した。0.174g(40.8%)のノル
ラブダンオキシド、及び0.251g(54%)のジオ
ール(6)が得られた。
【0021】方法B エピマー酢酸エステル混合物(5)(7.22g、0.
0246mol)の70mlTHF溶液へ、水素化ホウ
素ナトリウム(1.797g、0.0475mol)を
添加し、溶液を暖め、水素化物を添加した時にガスが発
生した。懸濁液を10分間撹拌し、氷浴で冷却した。無
水塩化鉄(3.373g、0.02mol)を非常にゆ
っくりと添加すると、ガスが放出され、懸濁液は黒くな
った。懸濁液は5時間で錆びた褐色になり、TLCによ
ると、反応は完了した。反応混合物を次に20mlのア
セトンへ冷却しながら注ぎ、20分間撹拌した。混合物
を50mlのブラインへ注ぎ、50mlのシクロヘキサ
ンを添加した。有機層を分離し、水層をさらにシクロヘ
キサン(2×50ml)で洗浄した。結合した有機層を
乾燥させ、濾過し、溶剤をストリッピングさせた。5.
336gの粗生成物を分離した。定量GC分析から、ノ
ルラブダンオキシドの収率は82%であり、ジオールの
収率は5%であった。
【0022】方法C エピマー酢酸エステル混合物(5)(12.02g、
0.041mol)の50mlTHF溶液(氷浴中で冷
却されている)に水素化ホウ素ナトリウム(2.99
g、0.081mol)を少しずつゆっくりと添加し
た。溶液を暖め、水素化物を添加した時にガスが発生し
た。懸濁液を10分間撹拌した。臭化銅(I)(5.8
6g、0.041mol)を非常にゆっくり添加する
と、ガスが放出され、懸濁液は黒くなった。反応混合物
を徐々に室温へ暖め、1日撹拌した。混合物を、次に氷
浴中で冷却された50mlのブライン中へゆっくりと、
撹拌しながら注いだ。セリット(3g)を添加して、ガ
スが発生しなくなるまで撹拌し、次に混合物を濾過し
た。濾過した黒い固体を4回、50mlシクロヘキサン
で洗浄した。化合した有機層を2回、50mlの飽和塩
化アンモニウム溶液で洗浄し、ブライン(50ml)で
1回洗浄した。その後、乾燥させた。溶剤を蒸発させ、
8.99gの粗生成物を得た。定量GC分析によると、
86.6%収率のノルラブダンオキシドが得られた。
フロントページの続き (72)発明者 ポール・ニコラス・デイビー グレートブリテンおよび北部アイルランド 連合王国、ティーエヌ24・0エルティー、 ケント、アシュフォード、ウィレスボロ・ ロード(番地なし)、シー/オー・クエス ト・インターナショナル・ビー・ブイ・ユ ーケイ・エルティーディー (72)発明者 ローレンス・シドニー・ペイン グレートブリテンおよび北部アイルランド 連合王国、ティーエヌ24・4イーエイ、ケ ント、アシュフォード、ケニングトン、イ ースト・マウンテン・レーン 5 (72)発明者 チ‐ラン・ツ 中華人民共和国、香港、シャティン・エ ヌ・ティー、シュイ・ウォ・コート、フン グ・ヤット・ハウス(番地なし)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクラレオールオキシドから(−)−ノ
    ルラブダンオキシドを製造する方法であって、 I スクラレオールオキシドを12−アセチルノルラブ
    ダンオキシドへ有機ヒドロペルオキシドで酸化すること
    によって変換させ、 II 12−アセチルノルラブダンオキシドを12−アセ
    トキシノルラブダンオキシドへ有機過酸で酸化すること
    によって変換する、 工程を含む、方法。
  2. 【請求項2】 ヒドロペルオキシドが脂肪族又は脂環族
    から誘導される、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 ヒドロペルオキシドが3級アルコールか
    ら誘導される、請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 3級ヒドロペルオキシドがタートブチル
    ヒドロペルオキシドである、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 ヒドロペルオキシドが、その場で相当す
    るアルコール及び過酸化水素から製造される、請求項2
    乃至4のいずれか1請求項の方法。
  6. 【請求項6】 有機過酸が、脂肪族C1乃至C5有機過酸
    である、請求項1乃至5のいずれか1請求項の方法。
  7. 【請求項7】 有機過酸が過酢酸である、請求項6の方
    法。
  8. 【請求項8】 スクラレオールオキシドが、スクラレオ
    ールのオゾン分解、それに続くアルカリ性過酸化水素と
    の処理によって製造される、請求項1乃至7のいずれか
    1請求項の方法。
  9. 【請求項9】 スクラレオールの酸化及び工程Iが、ス
    クラレオールオキシドを分離せずに、一つのポットの中
    で実施される、請求項1乃至8のいずれか1請求項の方
    法。
  10. 【請求項10】 過酢酸での酸化が、ギ酸ナトリウムの
    存在下で実施される、請求項1乃至9のいずれか1請求
    項の方法。
  11. 【請求項11】 工程I及びIIが、12−アセチル−ノ
    ルラブダンオキシドを分離ぜすに、一つのポットの中で
    実施される、請求項1乃至10のいずれか1請求項の方
    法。
  12. 【請求項12】 12−アセトキシ−ノルラブダンオキ
    シドが、遷移金属塩の存在下で、NaBH4で還元され
    ることによってノルラブダンオキシドへ変換される、
    (−)−ノルラブダンの製造方法。
  13. 【請求項13】 遷移金属塩がハロゲン化物である、請
    求項12の方法。
  14. 【請求項14】 遷移金属ハロゲン化物が、ZnC
    2、FeCl3、又はCuBrから選択される、請求項
    13の方法。
JP19943397A 1996-08-02 1997-07-09 ノルラブダンオキシドの中間体の製造 Expired - Lifetime JP4175553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96305708 1996-08-02
NL96305708.8 1996-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087649A true JPH1087649A (ja) 1998-04-07
JP4175553B2 JP4175553B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=8225039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19943397A Expired - Lifetime JP4175553B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-09 ノルラブダンオキシドの中間体の製造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5821375A (ja)
JP (1) JP4175553B2 (ja)
DE (1) DE69706786T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD3889C2 (ro) * 2008-05-19 2009-11-30 Институт Химии Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a 11-bishomodrim-8(9)-en-12-onei
MD4209C1 (ro) * 2012-03-30 2013-10-31 Институт Химии Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a sclareoloxidului

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050532A (en) * 1959-06-19 1962-08-21 Reynolds Tobacco Co R Two stage oxidation of sclareol
EP0296564B1 (en) * 1987-06-23 1994-12-28 Givaudan-Roure (International) S.A. Method for preparing dodecahydro-3a,6,6,9a-tetramethylnaphtho[2,1-b] furan and novel haloethyl decalin derivatives
DE3942358A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von sclareolid
DE4123767C2 (de) * 1991-07-18 1993-11-18 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Stereoisomerengemischen von 8,12-Oxido-13,14,15,16-tetranorlabdan
US5473085A (en) * 1994-07-22 1995-12-05 Quest International B.V. Production of (-)dodecahydro-3a,6,6,9a-tetramethyl-naphtho[2,1-b] furan
US5463089A (en) * 1994-07-22 1995-10-31 Quest International B.V. Preparation of ambrox
DE4439574A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von 8alpha,12-Oxido-13,14,15,16-tetranorlabdan
DE19524584A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-09 Basf Ag Verfahren zur stereoselektiven Herstellung von (-)3a,6,6,9a-Tetramethyl-perhydronaphtho[2,1-b]furan

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706786T2 (de) 2002-05-23
MX9705896A (es) 1998-08-30
US5821375A (en) 1998-10-13
DE69706786D1 (de) 2001-10-25
JP4175553B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247100A (en) Process for the production of sclareolide
SUEMUNE et al. A new conversion method from (-)-limonene to nepetalactones
Hernandez et al. Synthesis of (+)-8-deoxyvernolepin
Wang et al. Development of Biomimetic Synthesis of Propindilactone G
Maleczka Jr et al. Adaptation of oxyanionic sigmatropy to the convergent enantioselective synthesis of ambergris-type odorants
EP0822191B1 (en) Preparation of intermediates for norlabdane oxide
EP0521373B1 (en) Method for preparing dodecahydro-3a,6,6,9a-tetramethylnaphtho[2,1-b]furan
JPH0641107A (ja) (3r,4r)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−4−ブタノリドの製造方法
JPH07505405A (ja) スクラレオリドの製法
JP4175553B2 (ja) ノルラブダンオキシドの中間体の製造
Kido et al. Carbocyclic construction by the [2, 3] sigmatropic rearrangement of cyclic sulfonium ylides. A new entry for the stereoselective synthesis of substituted cyclohexanones
Matsumoto et al. The synthesis of ar-abietatrien-12, 16-oxide and its C-15 epimer.
US20040087820A1 (en) Catalytic oxidation of C-H bonds
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
Grieco et al. Helenanolides: Total synthesis of dl-Bigelovin
JPH0372240B2 (ja)
Kosugi et al. Synthesis of (.+-.)-dihydrofomannosin acetate.
Brown et al. Conjugate additions to α, β-unsaturated sulphoxides: syntheses of cyclopentenones and 9-deoxyprostanoids
US5434300A (en) Method for preparing dodecahydro-3A,6,6,9A-tetramethylnaphtho [2,1-B]furan and novel haloethyl decalin derivatives
US4000202A (en) Tricyclic norsesquiterpeneols
EP0024095A1 (en) Total synthesis of (1RS, 4SR, 5RS)-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonenyl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo (3.2.1) octane-1-acetic acid and intermediates
EP0015653A1 (en) Aldol compounds, their production and their use in the preparation of methanoprostacyclin
US5473085A (en) Production of (-)dodecahydro-3a,6,6,9a-tetramethyl-naphtho[2,1-b] furan
US3870659A (en) Bicyclic odorants
Nunes et al. A Convenient Preparation of Ambergris Odorants from Copalic Acid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term