JPH108736A - 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造 - Google Patents

補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造

Info

Publication number
JPH108736A
JPH108736A JP16023696A JP16023696A JPH108736A JP H108736 A JPH108736 A JP H108736A JP 16023696 A JP16023696 A JP 16023696A JP 16023696 A JP16023696 A JP 16023696A JP H108736 A JPH108736 A JP H108736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
existing concrete
streaks
reinforcing bars
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16023696A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kai
厚 甲斐
Kenji Suzuki
賢二 鈴木
Masaaki Zaitsu
公明 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO BENETSUKU KK
Original Assignee
SATO BENETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO BENETSUKU KK filed Critical SATO BENETSUKU KK
Priority to JP16023696A priority Critical patent/JPH108736A/ja
Publication of JPH108736A publication Critical patent/JPH108736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既設コンクリート製躯体の補強を、死荷重の
増大を少なくして、安価にかつ楽に行なうことができる
ようにすること。 【構成】 既設コンクリート製躯体の補強面に沿わせて
配置して、同既設コンクリート製躯体を補強する補強用
網体であって、前後方向に間隔を開けて配置した複数の
横筋と、同横筋に対して略直交させ、かつ、左右幅方向
に間隔を開けて配置した複数の縦筋と、上記前後方向と
左右幅方向の少なくともいずれか一方向の筋と平行させ
て配置した継手部補強用の補強鉄筋とを具備し、これら
筋を同一平面上に配置して形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補強用網体及び同補強
用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、既設コンクリート製躯体の補強構
造の一形態として、図4に示すように、既設コンクリー
ト製躯体、例えば、スラブaの下面に金網体bを介して
モルタルcを塗ることにより、上記スラブaの肉厚を増
大させて補強する補強体gを施工したものがある。
【0003】そして、金網体bは、複数の鉄筋dを縦方
向と横方向に交差状に重合させて接続して、格子状に形
成している。
【0004】また、金網体b,b同士を幅方向に接続す
る際には、各金網体b,bの端部同士を幅方向に一部重
合させて継手部となし、同継手部上に補強鉄筋を継手部
と直交する方向に配置して、継手部の補強を行なってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した金
網体b,b同士を幅方向に接続する際には、施工現場に
おいて補強鉄筋の配筋を行なわなければならず、かかる
作業に手間を要する上に煩わしいという不具合がある。
【0006】また、金網体bは、縦方向の鉄筋dと横方
向の鉄筋dとを交差状に重合させて接続しているため
に、同金網体bの厚さeは、縦方向の鉄筋dの直径と横
方向の鉄筋dの直径との和になり、補強体gの厚さfは
それよりもさらに大きなものとなって、スラブaの死荷
重が大幅に増大するという不具合があると共に、使用す
るモルタルcの量が増大して、施工に手間を要するため
に、材料費と施工費が増大するという不具合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、既
設コンクリート製躯体の補強面に沿わせて配置して、同
既設コンクリート製躯体を補強する補強用網体であっ
て、前後方向に間隔を開けて配置した複数の横筋と、同
横筋に対して略直交させ、かつ、左右幅方向に間隔を開
けて配置した複数の縦筋と、上記前後方向と左右幅方向
の少なくともいずれか一方向の筋と平行させて配置した
継手部補強用の補強鉄筋とを具備し、これら筋を同一平
面上に配置して形成したことを特徴とする補強用網体を
提供せんとするものである。
【0008】また、本発明は、横筋、縦筋、及び、補強
筋として、鉄筋、又は、耐薬品性に優れた合成樹脂を含
浸させた連続繊維を使用したことにも特徴を有する。
【0009】また、既設コンクリート製躯体の補強面
に、所要鉄筋断面積の半分の断面積を有する上記の補強
用網体を、二層に重ね合せて配置すると共に、一方の層
の補強用網体同士の継手部と、他方の層の補強用網体の
補強鉄筋とを略直交させて重ね合わせ方向に符合させ、
同状態にて補強面にモルタルを塗ることにより、上記既
設コンクリート製躯体を補強する既設コンクリート製躯
体の補強構造を提供せんとするものである。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0011】図1に示すAは、本発明に係る補強構造と
しての補強体であり、既設コンクリート製躯体としての
スラブ1の下面に施工している。
【0012】すなわち、補強体Aは、図1及び図2に示
すように、スラブ1の補強面1aに沿わせて、所要鉄筋断
面積の半分の断面積を有する補強用網体2,2を二層に
重ね合せて配置すると共に、一方の層の補強用網体2,
2の端部同士を幅方向に一部重合させて継手部4とな
し、同継手部4と、他方の層の補強用網体2の後述する
補強筋2cとを略直交させて重ね合せ方向に符合させ、同
状態にて金網体支持具(図示せず)により支持し、さら
に、補強面1aにポリマー系セメントモルタル3を塗るこ
とにより、スラブ1を補強している。t1は、補強用網体
2の厚さ、t2は、補強体Aの厚さである。
【0013】そして、補強用網体2は、図3に示すよう
に、前後方向に一定の間隔を開けて配置した複数の横筋
2aに対して、左右幅方向に一定の間隔を開けて配置した
複数の縦筋2bを貫通させた交差状に接続して、格子状に
形成すると共に、両筋2a,2bを同一平面状に配置して形
成し、しかも、補強用網体2,2同士の継手部4を補強
するための補強筋2cを、中央部に配置した横筋2a及び縦
筋2bと平行させ、かつ、これらと同一平面上に2本づつ
配置して形成している。
【0014】ここで、横筋2aと縦筋2bと補強筋2cとは、
断面円形状で、かつ、同一直径dの鉄筋を使用すること
ができ、各筋2a,2b,2cの直径は、補強用網体2の厚さt1
と同一である。
【0015】そして、補強用網体2の断面積は、前記し
たように、所要鉄筋断面積の半分の断面積に形成してい
る。
【0016】すなわち、補強用網体2を形成する各筋2
a,2b,2cの直径dを、所要鉄筋の直径のX倍に設定して
いる。
【0017】
【数1】
【0018】なお、所要鉄筋の直径のX倍に相当する定
格の鉄筋がない場合には、それに近い直径を有する鉄筋
を使用し、必要鉄筋断面積は、鉄筋のピッチで調整する
ことができる。そして、鉄筋の断面形状を矩形に形成す
る場合には、厚さを所要鉄筋の直径の 1/2倍に設定する
こともできる。
【0019】また、横筋2aと縦筋2bと補強筋2cとして
は、耐薬品性に優れた合成樹脂を含浸させたガラス繊
維、カーボン繊維、アラミド繊維等の連続繊維を使用す
ることもでき、同連続繊維としては、例えば、「ネフマ
ック」(ネフコム株式会社製の商品名)を使用すること
ができる。
【0020】そして、連続繊維の断面形状を円形に形成
する場合には、直径dを上記鉄筋と同様に所要鉄筋の直
径のX倍に設定し、また、断面形状を矩形に形成する場
合には、厚さを所要鉄筋の直径の 1/2倍に設定すること
ができる。
【0021】また、本実施例では、補強筋2cを補強用網
体2の中央部に二本づつ配置しているが、かかる補強鉄
筋2cの配設位置は、何らこれに限られるものではなく、
継手部4を補強することができる位置であればよい。そ
して、補強筋2cの数も、必要に応じて適宜増減させて補
強用網体2を形成することができる。
【0022】また、ポリマー系セメントモルタルとして
は、無機質主材と複合高分子エマルジョンとを調合した
もの、例えば、無機質主材である「マグネ・コンパウン
ド」(マグネ化学株式会社製の商品名)と、複合高分子
エマルジョンである「マグネ・エマルジョン」(マグネ
化学株式会社製の商品名)とを調合したものを使用する
ことができ、かかるポリマー系セメントモルタルは、耐
久性、耐候性、凍結融解抵抗性、耐水性、耐蝕性、耐熱
・耐冷性、耐疲労性、さらには安全性に優れるものであ
る。
【0023】さらに、ポリマー系セメントモルタルとし
ては、セメントと硬鉱石としての硬質ガーネットを混合
した粉体と、水性アクリル樹脂エマルジョンとを混合し
たもの、例えば、「ハイ−BX」(株式会社ハイウッド
製の商品名)を使用することができ、かかるポリマー系
セメントモルタルは、細骨材としてオーストラリア特産
の硬質ガーネット300 μの細砂を使用して緻密なセメン
トモルタルを形成し、それに水性モルタル樹脂を配合し
て、乾燥・収縮によるクラック防止と接着性の増強を図
り、補強体Aを超薄肉状態に施工することができるもの
である。
【0024】ここで、硬鉱石としては、上記した硬質ガ
ーネット以外にダイヤモンド等の宝石類を使用すること
もでき、これらの内、異なる種類のものを混合して使用
することもできる。
【0025】このようにして、補強用網体2の厚さt1を
横筋2aと縦筋2bの直径と同一に形成することにより、補
強体Aの厚さt2を小さくすることができると共に、ポリ
マー系セメントモルタル3を使用することにより、金網
体2による補強機能を良好に確保したまま、スラブ1の
死荷重の増大を少なくすることができ、しかも、わずか
なポリマー系セメントモルタル3の使用量により、施工
時の手間を削減し、材料費と施工費を軽減させることが
できるようにしている。
【0026】また、ポリマー系セメントモルタル3に代
えてポリマー系コンクリートを使用することもでき、同
ポリマー系コンクリートは、ポリマー系セメントモルタ
ル3に粗骨材を配合したものを使用して、かかるポリマ
ー系コンクリートにより、補強体Aを超薄肉状態に施工
することができる。
【0027】なお、補強体Aは、上記した実施例のもの
以外にも既設コンクリート製の柱や壁や梁、さらには、
トンネルの周壁部や橋梁のスラブ部等の補強にも適用で
きて、これらの場合にも、上記実施例と同様の効果が得
られる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0029】 請求項1記載の本発明では、既設コン
クリート製躯体の補強面に沿わせて配置して、同既設コ
ンクリート製躯体を補強する補強用網体が、前後方向に
間隔を開けて配置した複数の横筋と、同横筋に対して略
直交させ、かつ、左右幅方向に間隔を開けて配置した複
数の縦筋と、上記前後方向と左右幅方向の少なくともい
ずれか一方向の筋と平行させて配置した継手部補強用の
補強筋とを具備し、これら筋を同一平面上に配置して形
成しているために、既設コンクリート製躯体の補強面を
補強する施工作業を行なう際には、上記した補強用網体
を二層に重ね合わせて配置すると共に、一方の層の補強
用網体同士の継手部と、他方の層の補強用網体の補強筋
とを略直交させて重ね合わせ方向に符合させ、同状態に
て補強面にモルタルを塗り、既設コンクリート製躯体と
一体化させることにより、同既設コンクート製躯体を補
強することができる。
【0030】 請求項2記載の本発明では、横筋、縦
筋、及び、補強筋として、鉄筋を使用しているために、
安価にして補強強度を確保することができると共に、施
工現場において補強鉄筋を配筋する手間が省け、施工能
率を向上させることができる。
【0031】 請求項3記載の本発明では、横筋、縦
筋、及び、補強筋として、耐薬品性に優れた合成樹脂を
含浸させた連続繊維を使用しているために、腐食するこ
とがなく、しかも、軽量で鉄筋と同等以上の引張強度を
確保することができると共に、非磁性構造物の補強にも
適用することができる。
【0032】 請求項4記載の本発明では、既設コン
クリート製躯体の補強面に、所要鉄筋断面積の半分の断
面積を有する請求項1〜3のいずれかに記載の補強用網
体を、二層に重ね合わせて配置することにより、上記
〜と同様に既設コンクリート製躯体の補強施工を行な
うようにしているために、必要な鉄筋断面積を確保した
まま、継手部に対して略直交する方向の鉄筋補強を確実
に行なうことができる。
【0033】しかも、補助用網体へのモルタルの付着面
積を増大させてモルタル又はコンクリート等の力の伝達
力を向上させることができ、強度を高めることができ
る。
【0034】さらに、補強用網体は、横筋と縦筋と補強
筋とを同一平面上に配置して形成すると共に、所要鉄筋
断面積の半分の断面積に形成しているため、上記補強体
の薄肉化と軽量化が図れ、死荷重を低減させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る補強構造を示す断面説明図。
【図2】補強用網体の平面配置説明図。
【図3】補強用網体の平面図。
【図4】従来の補強構造を示す断面説明図。
【符号の説明】
A 補強体 1 スラブ 2 補助用金網体 3 モルタル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設コンクリート製躯体の補強面に沿わ
    せて配置して、同既設コンクリート製躯体を補強する補
    強用網体であって、 前後方向に間隔を開けて配置した複数の横筋と、同横筋
    に対して略直交させ、かつ、左右幅方向に間隔を開けて
    配置した複数の縦筋と、上記前後方向と左右幅方向の少
    なくともいずれか一方向の筋と平行させて配置した継手
    部補強用の補強鉄筋とを具備し、これら筋を同一平面上
    に配置して形成したことを特徴とする補強用網体。
  2. 【請求項2】 横筋、縦筋、及び、補強筋として、鉄筋
    を使用したことを特徴とする請求項1記載の補強用網
    体。
  3. 【請求項3】 横筋、縦筋、及び、補強筋として、耐薬
    品性に優れた合成樹脂を含浸させた連続繊維を使用した
    ことを特徴とする請求項1記載の補強用網体。
  4. 【請求項4】 既設コンクリート製躯体の補強面に、所
    要鉄筋断面積の半分の断面積を有する請求項1〜3のい
    ずれかに記載の補強用網体を、二層に重ね合せて配置す
    ると共に、一方の層の補強用網体同士の継手部と、他方
    の層の補強用網体の補強筋とを略直交させて重ね合わせ
    方向に符合させ、同状態にて補強面にモルタルを塗るこ
    とにより、上記既設コンクリート製躯体を補強する既設
    コンクリート製躯体の補強構造。
JP16023696A 1996-06-20 1996-06-20 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造 Pending JPH108736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023696A JPH108736A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16023696A JPH108736A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108736A true JPH108736A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15710654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16023696A Pending JPH108736A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028762A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yoshiyuki Ogushi 耐震補強工法及び耐震補強構造
JP2006336365A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Yahagi Construction Co Ltd Asr対策工法およびasr対策構造物
CN109408939A (zh) * 2018-10-18 2019-03-01 燕山大学 一种兼顾应力和位移约束的薄板结构加强筋分布优化的改进方法
CN111622136A (zh) * 2020-06-20 2020-09-04 吴立新 一种预应力碳纤维柔性材料张拉锚固装置及其施工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028762A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yoshiyuki Ogushi 耐震補強工法及び耐震補強構造
JP4704704B2 (ja) * 2004-07-12 2011-06-22 前田工繊株式会社 耐震補強工法
JP2006336365A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Yahagi Construction Co Ltd Asr対策工法およびasr対策構造物
CN109408939A (zh) * 2018-10-18 2019-03-01 燕山大学 一种兼顾应力和位移约束的薄板结构加强筋分布优化的改进方法
CN109408939B (zh) * 2018-10-18 2022-11-29 燕山大学 一种兼顾应力和位移约束的薄板结构加强筋分布优化的改进方法
CN111622136A (zh) * 2020-06-20 2020-09-04 吴立新 一种预应力碳纤维柔性材料张拉锚固装置及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001162614A (ja) 硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材
US5457839A (en) Bridge deck system
MX2012011043A (es) Sistema para reforzar estructura usando materiales adaptados en el sitio.
JP2019126991A (ja) 超高強度繊維補強コンクリート複合プレキャストpc床版
CN110644662A (zh) 一种基于受力的预制无梁楼盖叠合板及其拆分方法
JPH01317152A (ja) プレストレストコンクリート部材とその製造方法および装置
JPH108736A (ja) 補強用網体及び同補強用網体を使用した既設コンクリート製躯体の補強構造
JP3457294B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造の鉄筋接合部構造
WO2006138224A1 (en) Fabric reinforced concrete
JP2006283463A (ja) ハーフプレキャスト床版、及び、その施工方法
JP2958852B2 (ja) 鋼コンクリート合成版
JPH10504359A (ja) コンクリート製の型枠パネル
JP2558100B2 (ja) ハイブリツド型繊維補強軽量コンクリ−ト構造物
JP2018193815A (ja) 補強済建物及びその製造方法
JP2005030195A (ja) 構造物及びその施工方法
JP2004092120A (ja) コンクリートの補強工法
JPH09221706A (ja) 路面用床版およびその敷設工法
JPH09217495A (ja) 既設コンクリート製躯体の補強構造
CN110424600A (zh) 一种分布式后浇装配整体式预应力混凝土空心板肋梁楼盖及其施工方法
JP2603474B2 (ja) 地山補強構造物およびそれに使用する型枠
JP2752033B2 (ja) リング補強コンクリートの製造方法
JP7334952B2 (ja) 壁体構造
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版
JPH0296006A (ja) プレハブpcシェルター
JPH044032Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02