JPH1081978A - 鋼材の化成処理方法 - Google Patents

鋼材の化成処理方法

Info

Publication number
JPH1081978A
JPH1081978A JP25247396A JP25247396A JPH1081978A JP H1081978 A JPH1081978 A JP H1081978A JP 25247396 A JP25247396 A JP 25247396A JP 25247396 A JP25247396 A JP 25247396A JP H1081978 A JPH1081978 A JP H1081978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
conversion treatment
soln
steel
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25247396A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakamura
村 一 郎 中
Toshiki Onaka
中 年 樹 大
Masaaki Odakane
高 根 正 昭 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOSHUHA KOGYO KK, Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical NIPPON KOSHUHA KOGYO KK
Priority to JP25247396A priority Critical patent/JPH1081978A/ja
Publication of JPH1081978A publication Critical patent/JPH1081978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な耐焼付き性を維持する化成被膜を鋼材
表面に、簡単かつローコストの設備にて高能率に形成可
能にする。 【解決手段】 化成処理を行おうとする鋼材、例えばス
テンレス鋼材1に直流電流を流しながら、そのステンレ
ス鋼材1を蓚酸を主成分とする化成処理液中に浸漬させ
て、上記ステンレス鋼材1の表面に耐焼付き性の化成被
膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼材等
の鋼材の表面に、蓚酸塩の被膜処理液を用いて化成被膜
を形成する鋼材の化成処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、化成処理液の組成バランスが
崩れることがあっても、耐焼付き性を維持できる化成被
膜をステンレス鋼材の表面に形成するために、上記化成
処理液中の燐酸イオン濃度を0.03〜0.6g/1と
するステンレス鋼材の化成処理方法が、例えば特公平6
−72310号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のステンレス鋼材の化成処理方法にあっては、化成
処理工程ごとに蓚酸液に添加したリン酸イオンの濃度を
測定して、その濃度を常に一定値に管理する必要があ
り、このため、化成処理の作業が煩雑で、化成処理時間
が長引き、化成処理作業全体の処理効率を悪化させると
いう課題があった。
【0004】また、従来の上記化成処理方法にあって
は、素材表面を活性化して化成処理液との反応を強くす
るため、その化成処理に入る前に硫酸にステンレス鋼材
を予浸したり(特公平5−26872号公報)、弗硝酸
液に予浸したり、圧水したり、温水槽にて母材予熱を行
った後、直ちに蓚酸処理を行う必要があり、これらの各
作業が煩雑となり、処理能率が上記のように悪化する原
因の一つとなっている。
【0005】さらに、このようないくつもの作業工程が
必要となるため、各作業用の処理槽をいくつも配置する
こととなり、従って設備コストが高くなり、しかも広い
作業敷地が蓚酸槽の近くに必要になるという課題があっ
た。
【0006】本発明は上記のような課題を解決するもの
であり、化成処理液による化成処理直前の硫酸予浸,弗
硝酸予浸,圧水,母材予熱などの前処理を省略でき、ま
た、良好な耐焼付き性を維持する化成被膜を鋼材表面
に、簡単かつローコストの設備にて高能率に形成できる
鋼材の化成処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明にかかる鋼材の化成処理方法は、化
成処理を行おうとする鋼材に直流電流を流しながら、そ
の鋼材を蓚酸を主成分とする化成処理液中に浸漬させ
て、上記鋼材の表面に耐焼付き性の化成被膜を形成する
ようにしたものである。
【0008】また、請求項2の発明にかかる鋼材の化成
処理方法は、前記鋼材がステンレス鋼材であることを特
徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。図1はこの発明の化成処理方法の実
施の形態を示す断面図で、鋼材としてステンレス鋼材の
場合を示す。ここではステンレス鋼材としてステンレス
綱線材1が用いられる。
【0010】このステンレス綱線材1は、図示のように
略等しい径のものをコイル状に巻いて形成したものから
なり、これが化成処理液3に溶漬可能なように、フック
部材2によって容易に着脱可能に支持されている。
【0011】そして、上記ステンレス綱線材1には、直
流電源端子の正極が接続され、上記化成処理液3側に
は、直流電源端子の負極としての極板4が接続されてい
る。
【0012】そこで、上記ステンレス鋼線材1の化成処
理を行うには、このステンレス鋼線材1を図示のように
フック部材2に支持させ、上記極性となるように上記ス
テンレス綱線材1と化成処理液3との間に直流電圧を印
加する。
【0013】そして、かかるステンレス鋼線材1をフッ
ク部材2に支持させた状態にて、蓚酸を主成分とする化
成処理液3中に浸漬する。
【0014】なお、上記処理材としてのステンレス鋼線
材1にはSUH660(Φ8.0)を用い、化成処理液
として3807M(商品名)を33.5g/1、380
7C(商品名)を8.5g/1、AC16(商品名)を
4.5g/1の被膜処理液を用いた。
【0015】また、上記ステンレス綱線材1に流す直流
電流の電流密度は0.7〜7OA/dm2 の範囲に選定
して、上記蓚酸を主成分とする化成処理を実施した。
【0016】上記のような条件下で、ステンレス綱線材
1の蓚酸処理を実施した場合の結果は表1に示す通りで
ある。
【0017】
【表1】
【0018】この表1に見るように、上記電流密度が
0.5A/dm2 以上となるように、上記ステンレス綱
線材1に直流電流を流すことで、これの曲げ試験による
曲げ評価は、約2分の処理時間にて適の丸印“○”また
は最適の二重丸“◎”となる。
【0019】なお、曲げ評価では、ステンレス鋼線材1
の観察部位が曲げた部位の凸部であり、曲げた後にその
凸部に剥離して付着した被膜を除くために、布で軽くこ
すった後で観察する。
【0020】そして、上記の二重丸“◎”はしっかりと
被膜がステンレス綱線材1に付着している状態であり、
丸印“○”は被膜が付着しているが全体として薄い感じ
のとき、あるいは被膜がしっかり付着しているが、曲げ
たときの被膜剥離量が多い場合や一部で剥離している場
合である。
【0021】また、曲げ評価が三角“△”は、被膜は略
付着しているが、全体的に曲げたとき僅かに剥離する
か、あるいは剥離量が多い場合であり、バツ“×”は、
被膜が完全に剥離してしまっている状態である。
【0022】従って、かかる実験結果から、被膜の密着
性と電力コストの両面から考察すると、上記の電流密度
は4.5〜20.0A/dm2 とすることが望ましいこ
とが確認された。
【0023】すなわち、本発明の方法の実施によって、
蓚酸塩の被膜の密着性を向上でき、このため、耐焼付き
性が良好となり、従来のように化成被膜液にリン酸を入
れる必要もなくなり、従って、リン酸濃度管理の作業を
回避できる。
【0024】また、従来のような硫酸予浸や弗硝酸予
浸、あるいは圧水、母材予熱などの前処理が不要とな
り、酸洗後、8時間以内に化成処理すればよく、仮に、
上記各前処理を行ったとしても、処理直後に蓚酸処理す
る必要がなくなる。従って、化成処理工程および設備の
削減、さらには設備の占有空間の縮小化を確保できる。
【0025】そして、上記蓚酸処理時間は従来の15〜
150分から2分と大幅に短縮でき、作業性および作業
時間を大幅に改善できることとなる。
【0026】なお、本実施の形態では、鋼材としてステ
ンレス鋼材の場合を説明したが、他の鋼材についても適
用でき、略同様の結果であった。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれば
化成処理を行おうとする鋼材(例えばステンレス鋼材)
に直流電流を流しながら、その鋼材を蓚酸を主成分とす
る化成処理液中に浸漬させて、上記鋼材の表面に耐焼付
き性の化成被膜を形成するようにしたので、化成処理液
による化成処理直前の硫酸予浸,圧水,母材予熱などの
前処理を省略でき、また、良好な耐焼付き性を維持する
化成被膜を鋼材表面に、簡単かつローコストの設備にて
高能率に形成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の化成処理方法の実施の形態を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 ステンレス綱線材(ステンレス鋼材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化成処理を行おうとする鋼材に直流電流
    を流しながらその鋼材を蓚酸を主成分とする化成処理液
    中に浸漬させて、上記鋼材の表面に耐焼付き性の化成被
    膜を形成することを特徴とする鋼材の化成処理方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼材は、ステンレス鋼材であること
    を特徴とする請求項1記載の鋼材の化成処理方法。
JP25247396A 1996-09-03 1996-09-03 鋼材の化成処理方法 Pending JPH1081978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247396A JPH1081978A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 鋼材の化成処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247396A JPH1081978A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 鋼材の化成処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081978A true JPH1081978A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17237878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25247396A Pending JPH1081978A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 鋼材の化成処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452674A (en) Electrolytes for electrochemically treated metal plates
JP2010236091A (ja) 耐食性導電部材とその製造方法及び燃料電池
US20050268730A1 (en) Electromagnetic flow meter and production method thereof
EP0989210A1 (en) METHOD OF REMOVING Ti FILM AND APPARATUS THEREFOR
US5972198A (en) Corrosion resistance test process for article formed of metal material and coating
JPH1081978A (ja) 鋼材の化成処理方法
JPS6235030Y2 (ja)
JP3176193B2 (ja) 表面処理用回転治具
JP3060537B2 (ja) リン酸塩化成処理方法
JPS5883559A (ja) モ−タ磁心の絶縁処理方法
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
JP2001152384A (ja) クロムメッキ局部補修用電解液及びこれを用いたクロムメッキ補修方法
EP0415577B1 (en) Electrodeposition coating system
CN114606456B (zh) 一种基于螺柱焊的钛合金板材表面喷涂铝金属层的方法
JPH09256165A (ja) ステンレス鋼材の化成処理方法
US5273637A (en) Electrodeposition coating system
JPH04121914A (ja) 絶縁アルミニウム線材及びその製造方法
JPH083788A (ja) 電着塗装方法及び装置
JP3202447B2 (ja) アルミニウム合金部品の陽極酸化被膜形成方法
JP3015056B2 (ja) ステンレス鋼表面の着色処理方法
JPH06306620A (ja) チタン材のめっきのための前処理方法およびチタン材の めっき方法
JPH04187794A (ja) 耐食性に優れる鋼材の下地処理方法
JPS6026696A (ja) 電着塗装法
EP0913499A1 (en) Electric anticorrosion method and apparatus
JPH04121913A (ja) 金属線材の絶縁皮膜形成方法