JPH108175A - 切削性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法 - Google Patents

切削性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH108175A
JPH108175A JP8186578A JP18657896A JPH108175A JP H108175 A JPH108175 A JP H108175A JP 8186578 A JP8186578 A JP 8186578A JP 18657896 A JP18657896 A JP 18657896A JP H108175 A JPH108175 A JP H108175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
machinability
hard particles
cutting
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8186578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301919B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshihara
伸二 吉原
Masakazu Hirano
正和 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18657896A priority Critical patent/JP3301919B2/ja
Priority to US08/880,689 priority patent/US6059902A/en
Priority to DE19727096A priority patent/DE19727096B4/de
Publication of JPH108175A publication Critical patent/JPH108175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301919B2 publication Critical patent/JP3301919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削性に優れたアルミニウム合金を得る。 【解決手段】 Si:1.5〜12%(質量%、以下同
じ)、Mg:0.5〜6%を含み、必要に応じて、M
n:0.5〜2%、Cu:0.15〜3%、Cr:0.
04〜0.35%のうち少なくとも1種、さらに、T
i:0.01〜0.1%を含み、残部Al及び不可避不
純物からなり、Si系化合物の晶出粒子の平均粒径が2
〜20μm、その面積率が2〜12%であるアルミニウ
ム合金。この合金を溶解してDAS(デンドライトアー
ムスペーシング)が10〜50μmの鋳塊を得、これを
450〜520℃で均熱処理した後、押出成形すること
により得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製造の過程で切削
加工を多用する機械部品等に適する切削性に優れたアル
ミニウム合金に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金のうち特に3000系
のAl−Mn系合金を中心とした非熱処理型合金は、中
程度の機械的性質を持ち耐食性と冷間鍛造性に優れ、低
コストで成形が可能なため、機械部品などへの使用実績
が多く、その際、一般に冷間鍛造した後切削加工や穴あ
け加工を施して製品化されている。しかし、この系の合
金は、切削時に発生する切粉が分断され難く切削性に劣
るため、複雑な切削や穴あけ加工を必要とする機械部品
への採用は困難であった。
【0003】また、アルミニウム合金のうち5000系
のAl−Mg系合金を中心とした非熱処理型合金は、中
程度の機械的性質(3000系より強度レベルがやや高
い)を持ち耐食性と冷間加工性に優れ、低コストで加工
が可能なため、カメラや顕微鏡の筒材のような光学機器
その他の機械部品などへの使用実績が多く、その際、一
般に冷間鍛造した後切削加工や穴あけ加工を施して製品
化されている。しかし、この系の合金は、切削時に発生
する切粉が分断され難く切削性に劣り、複雑な切削や穴
あけ加工を必要とする機械部品への採用は困難であっ
た。
【0004】一方、従来の高切削性アルミニウム合金
は、展伸材の分野ではAA6262合金(Si:0.4
〜0.8質量%、Mg:0.8〜1.2質量%、Cu:
0.15〜0.4質量%、Pb:0.4〜0.7質量
%、Bi:0.4〜0.7質量%、残部Al)に代表さ
れるように、有効添加元素としてPb、Bi、Sn等の
低融点金属を含有する(特開昭54−143714号公
報、特開平3−39442号公報参照)。これら低融点
金属はアルミニウム中にほとんど固溶せず、アルミニウ
ム合金中に粒状にミクロ偏析し、その低融点金属粒子が
切削加工時の加工発熱により溶融して切粉を分断し、ア
ルミニウム合金の切削性を向上させる。
【0005】なお、上記AA6262合金は、製造の過
程で切削加工、特にドリル加工が多用される機械部品、
例えば自動車のアンチスキッド・ブレーキ・システムの
ハウジングの素材として従来より使用されている熱処理
型アルミニウム合金であるが、このようなPb、Bi、
Sn等の低融点金属の添加による切削性向上効果は、上
記熱処理型合金に限らず非熱処理型合金においても等し
く得られることが予想される(例えば上記特開平3−3
9442号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの低
融点金属が添加されたアルミニウム合金は切削性が向上
する反面耐食性が低下し、また、低融点金属は熱脆性を
引き起こす欠点もあり、使用環境に十分な注意を払う必
要があった。さらに、合金をスクラップとしてリサイク
ルする場合、Pb、Bi等を必要とする比較的少ない合
金種にしか転用ができず、転用範囲が狭まるためにリサ
イクル性に不利であるという問題を有する。
【0007】また、機械部品は耐食性、耐摩耗性又は装
飾効果を高めるために、表面にアルマイト処理を施す場
合があるが、PbやBiが添加されたアルミニウム合金
の場合、表面にPbやBiが露出した箇所において酸化
皮膜が形成されず、不均質で光沢のないアルマイト皮膜
しか得られないという問題がある。
【0008】このような低融点金属を含有せずに切削性
を高めた非熱処理型アルミニウム合金が特開昭60−1
84658号公報に提案されてはいるが、Pb、Bi、
Sn等の低融点金属を含有したアルミニウム合金に比べ
て切削性が十分でなかった。
【0009】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてな
されたもので、切削性に優れたアルミニウム合金を得る
こと、また、耐食性にも優れ、リサイクル性を備え、均
質なアルマイト皮膜を形成することのできるアルミニウ
ム合金を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、従来切削性を向
上させる目的で添加されていたPb、Bi、Snなどの
低融点金属を添加せず、その代わり、母相中に適当な粒
径の第2相硬質粒子をある面積率で分散させることで切
削性を向上させることができることを見い出し、その知
見を基に本発明を完成するに至った。
【0011】本発明に関わる切削性に優れるアルミニウ
ム合金は、第2相硬質粒子の平均粒径が2〜20μm、
その面積率が2〜12%であることを特徴とする。この
第2相硬質粒子は、好ましくはアルミニウム合金溶湯が
凝固時に晶出するSi系化合物である。
【0012】第2相硬質粒子がSi系化合物である場
合、アルミニウム合金の好ましい組成は、Si:1.5
〜12%、Mg:0.5〜6%を含む組成である。より
具体的には、Si:1.5〜12%、Mg:0.5〜6
%を含み、残部Al及び不可避不純物からなるアルミニ
ウム合金、さらに、Mn:0.5〜2%、Cu:0.1
5〜3%、Cr:0.04〜0.35%のうち少なくと
も1種を含むアルミニウム合金、これらの成分に加え、
さらに、Ti:0.01〜0.1%を含むアルミニウム
合金を挙げることができる。
【0013】また、上記アルミニウム合金を用いて所定
の平均粒径及び面積率の第2相硬質粒子を得るには、上
記アルミニウム合金を鋳造してDAS(デンドライトア
ームスペーシング)が10〜50μmの鋳塊を得、これ
を450〜520℃で均熱処理した後、押出成形すれば
よい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のアルミニウム合金は、平
均粒径が2〜20μm、その面積率が2〜12%の第2
相硬質粒子が母相中に分散していることで、この硬質粒
子が切削時に切粉に発生する結晶のすべりを止め、ここ
にすべり線が集積して微少な空洞をつくり、これが切粉
の分断の起点となるため優れた切削性を示すものと考え
られる。このような第2相硬質粒子としては、少なくと
もアルミニウム合金母材より硬いもので、かつ母材との
界面の整合性が低いものがよく、Si及びSi系化合物
のほか、Ni系化合物、Fe系化合物等の晶出又は析出
粒子が挙げられる。これらのうちで硬さ、整合性を考え
ると、Si及びSi系化合物が最も好ましい。
【0015】ここで、第2相硬質粒子の平均粒径を2〜
20μmと規定したのは、平均粒径が2μmより小さい
とすべり線の集積が起こりにくく分断の起点となる箇所
が減って切削性が劣り、一方、平均粒径が20μmを越
えるようであると、押出加工性が悪くなり、切削時の工
具摩耗が激しくなり、また、材料の伸びが劣るようにな
るためである。また、第2相硬質粒子の面積率を2〜1
2%としたのは、面積率が2%より少ないと分断の起点
となる箇所が少なく切削性が劣り、一方、面積率が12
%を越えるようであると、押出加工性が悪くなり、切削
時の工具摩耗が激しくなり、また、材料の伸びが劣るよ
うになるためである。なお、第2相硬質粒子の平均粒径
は3〜10μm、さらに4〜6μmが好ましく、面積率
は5〜10%、さらに5〜7%が好ましい。
【0016】次に、上記アルミニウム合金における各元
素の添加理由及び添加量の限定理由を説明する。
【0017】Si:1.5〜12.0% Siはアルミニウム組織中にSi系の化合物を形成し切
粉の分断性をよくし切削性を向上させる。これはSi系
化合物が切粉を分断する起点となるためである。Si添
加下限値はアルミニウム中での固溶限である1.5%を
越えていることが必要であり、Siによる効果を明確に
させるためには2.0%以上の添加が望ましい。つま
り、優れた切削性を得るとの観点からは、Siは2.0
〜12.0%とするのがよい。一方、Siの添加上限
は、粗大な初晶Siが生じ変形抵抗が増加することによ
る押出性の低下や押出材の脆化を招かないために、共晶
点の12.0%以下とする必要がある。特に押出性が良
好な6%以下が望ましい。
【0018】Mg:0.5〜6.0% Mgは歪硬化能を向上させるため切粉分断性を向上さ
せ、また固溶体化して素材の強度を高める効果がある。
Mg含有量が0.5%未満では十分その効果が得られ
ず、6.0%を越えて添加すると変形抵抗が増し押出性
が低下する。強度と良好な押出性を確保するとの観点か
ら、概ね1.0%以上、3.0%以下が好ましいが、専
ら押出加工時の変形抵抗を抑えて押出性を向上させると
の観点からすれば、1.0%未満、特に0.9%以下と
することで顕著な効果を得ることができる。従って、そ
の場合はMgは0.5〜1.0%、あるいは0.5〜
0.9%とすればよい。
【0019】Mn:0.5〜2.0% Mnは固溶体化して素材の強度を高める効果があり、ま
た、歪硬化能を向上させるため切粉分断を助長する効果
を持つ。しかし、Mn含有量が0.5%未満では十分な
効果が得られず、一方、2.0%を越えて添加すると押
出性が低下する。特に強度と良好な押出性を確保すると
の観点から、0.7%以上、1.5%以下が望まれる。
【0020】Cu:0.15〜3.0% Cuは固溶体化して素材の強度を高めるとともに、歪硬
化能を向上させるため切粉分断も助長する効果を持ち、
Mnに代えて又はMnとともに添加される。しかし、C
u含有量が0.15%未満ではその効果に乏しく、一
方、3.0%を越えて添加すると耐食性が低下し、また
押出性も低下する。特に強度と良好な耐食性及び押出性
を確保するとの観点から、0.3%以上、0.8%以下
が望まれる。
【0021】Cr:0.04〜0.35%、 CrはAlとの化合物を形成し、切粉分断の起点となっ
て切削性を向上させる。しかし、0.04%未満ではそ
の効果が十分でなく、一方、0.35%を越えると粗大
な化合物を生成し押出性が低下する。
【0022】Ti:0.01〜0.1% Tiは鋳造組織を微細化して機械的性質を安定化する。
しかし、Ti含有量が0.01%未満ではその効果が得
られず、一方、0.1%を越えて添加してもその効果は
飽和する。
【0023】また、上記アルミニウム合金の不可避不純
物としては、JISH4040に規定する化学成分に準
じ、Pb、Bi、Snは各々0.05質量%以下が許容
される。これらの低融点金属は多く含まれるとアルミニ
ウム合金の耐食性を劣化させるが、この範囲内であれば
その特性に影響を与えない。また、他の不可避不純物も
個々に0.05質量%以下が許容される。
【0024】上記Al−Si−Mg系合金において上記
のような第2相硬質粒子の分布を得るためには、DAS
が50μm以下の鋳塊を得、これを450〜520℃で
均熱処理する必要がある。この鋳塊は、押し出し後切削
加工用の素材とされるが、その組成に応じて又は必要に
応じて、押出後直ちに焼入れ−時効処理を行うか、再加
熱して溶体化−焼入れ−時効処理を行った後切削加工に
供したり、また、鍛造加工を行ったうえで切削加工に供
することもできる。
【0025】なお、DASは鋳造工程における凝固速度
によって調整され、これが50μmより大きいと均熱処
理後のSi系化合物の平均粒径が20μmより大きくな
り、10μmより小さいと2μm以上の平均粒径を得る
のが難しくなる。均熱処理温度は520℃より高いと平
均粒径が20μmより大きく成長し、450℃より低い
と変形抵抗が大きく押出性が劣るようになる。均熱処理
の時間は、1〜24hr程度を目処とする。1hrより
短いと効果がなく、24hrより長くてもその効果は飽
和する。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について、比較例と比
較して具体的に説明する。表1に示した化学組成の合金
を溶解し半連続鋳造により種々の冷却条件で160mm
径の押出ビレットを作製し、各々表1に示す均熱温度で
12時間均質化熱処理を施した。この押出ビレットのD
ASを各々測定した後、500℃の押出温度で60mm
径に押し出し、直ちに水冷した後、170℃×6hrの
時効処理を施してこれを供試材とし、各々のSi系化合
物粒子の平均粒径とその面積率、切削性、工具摩耗、機
械的性質を下記の要領で測定した。ただし、比較例11
は押し出しができなかったため、測定していない。
【0027】
【表1】
【0028】平均粒径、面積率;400倍の光学顕微鏡
写真をもとに、画像解析装置(株式会社ニレコ製、商品
名ルーゼックス)を用いてSi系化合物粒子の平均粒径
と面積率を求めた。 切削性;市販の高速度鋼製の10mm径ドリルを用い、
回転数1500mm/分、送り速度300mm/分の条
件にて切削し、切粉100個当りの重量を測定し、0.
5g以下のものを○、0.5gを越えるものを×と評価
した。 工具摩耗;上記と同じ条件で、厚さ30mmの供試材に
深さ20mmの穴を50個あけ、50個目の穴の内面の
maxが6.3μm以下のものを○、6.3μmを越え
るものを×と評価した。 機械的性質;押出方向に採取したJIS4号試験片を用
い、JISZ2241に規定する金属材料試験方法に準
じ、引張強さ(σB)、耐力(σ0.2)、及び伸び(δ)
を測定した。
【0029】これらの試験結果を表1にあわせて示す。
なお、試験番号1〜4は組成と製造条件が本発明の規定
を満たすもの、試験番号5〜7は製造条件のみ本発明の
規定を満たすもの、試験番号8〜11は組成のみ本発明
の規定を満たすものである。表1に示すように、組成と
第2相硬質粒子(Si系化合物)の平均粒径及び面積率
が本発明の規定を満たす発明例1〜4は、切削性に優れ
工具摩耗が少ない。一方、Si量が少ない比較例5は平
均粒径が小さく切削性が劣る。Si量が多い比較例6と
7は平均粒径が大きく工具摩耗が大きく、材料の伸びが
劣る。また、組成が本発明の規定を満たしても、DAS
が小さい比較例8は第2相硬質粒子の平均粒径が小さく
切削性に劣り、DASが大きい比較例9は平均粒径が大
きく工具摩耗が大きく、伸びが劣る。均熱温度が高い比
較例10は平均粒径が大きく工具摩耗が大きく、伸びが
劣る。
【0030】
【発明の効果】このように、本発明に関わるアルミニウ
ム合金は、Pb、Bi等の低融点金属を使用していない
にも関わらず切削性に優れ、機械的性質にも優れてい
る。そして、長い切粉による工具への切粉の巻き付き等
のトラブルも発生せず、工具摩耗も少ないことから、特
に自動工作機械を用いた無人運転で作成される機械部品
用素材として適しており、加えて低融点金属に起因する
熱脆性も生じ得ず、リサイクル性にも難がなく、工業的
価値が極めて大きいものである。また、本発明に関わる
アルミニウム合金は、PbやBiを添加することなく切
削性を高めていることから、アルマイト処理性に優れ、
均質で光沢のあるアルマイト皮膜を形成することができ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2相硬質粒子の平均粒径が2〜20μ
    m、その面積率が2〜12%であることを特徴とする切
    削性に優れたアルミニウム合金。
  2. 【請求項2】 第2相硬質粒子がSi及びSi系化合物
    である請求項1に記載されたアルミニウム合金。
  3. 【請求項3】 第2相硬質粒子が晶出粒子である請求項
    1に記載されたアルミニウム合金。
  4. 【請求項4】 Si:1.5〜12%(質量%、以下同
    じ)、Mg:0.5〜6%を含む請求項2に記載された
    アルミニウム合金。
  5. 【請求項5】 Si:1.5〜12%、Mg:0.5〜
    6%を含み、残部Al及び不可避不純物からなる請求項
    4に記載されたアルミニウム合金。
  6. 【請求項6】 さらに、Mn:0.5〜2%、Cu:
    0.15〜3%、Cr:0.04〜0.35%のうち少
    なくとも1種を含む請求項4又は5に記載されたアルミ
    ニウム合金。
  7. 【請求項7】 さらに、Ti:0.01〜0.1%を含
    む請求項4〜6のいずれかに記載されたアルミニウム合
    金。
  8. 【請求項8】 Si:1.5〜12%、Mg:0.5〜
    6%を含むアルミニウム合金を鋳造してDAS(デンド
    ライトアームスペーシング)が10〜50μmの鋳塊を
    得、これを450〜520℃で均熱処理した後、押出成
    形することを特徴とする切削性に優れたアルミニウム合
    金の製造方法。
JP18657896A 1996-06-26 1996-06-26 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材 Expired - Lifetime JP3301919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18657896A JP3301919B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材
US08/880,689 US6059902A (en) 1996-06-26 1997-06-23 Aluminum alloy of excellent machinability and manufacturing method thereof
DE19727096A DE19727096B4 (de) 1996-06-26 1997-06-25 Aluminiumlegierung mit ausgezeichneter maschineller Bearbeitbarkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18657896A JP3301919B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361430A Division JP2002206132A (ja) 2001-11-27 2001-11-27 切削性に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108175A true JPH108175A (ja) 1998-01-13
JP3301919B2 JP3301919B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16190998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18657896A Expired - Lifetime JP3301919B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6059902A (ja)
JP (1) JP3301919B2 (ja)
DE (1) DE19727096B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080118A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金部材およびその製造法
WO2015030121A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社神戸製鋼所 表面粗さを抑制し、生産性に優れた快削アルミニウム合金押出材
JP2015180779A (ja) * 2013-08-29 2015-10-15 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材
WO2016017046A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
KR101864788B1 (ko) * 2018-01-31 2018-06-05 인지에이엠티 주식회사 주조 및 다이캐스팅용 알루미늄 합금

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10053663A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-08 Leybold Vakuum Gmbh Mechanische kinetische Vakuumpumpe mit Rotor und Welle
DE10053664A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-08 Leybold Vakuum Gmbh Mechanische kinetische Vakuumpumpe
FR2818288B1 (fr) * 2000-12-14 2003-07-25 Pechiney Aluminium PROCEDE DE FABRICATION D'UNE PIECE DE SECURITE EN ALLIAGE Al-Si
US6719859B2 (en) 2002-02-15 2004-04-13 Northwest Aluminum Company High strength aluminum base alloy
EP1944495A1 (en) 2004-02-27 2008-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine component part and method for producing the same
US7732059B2 (en) * 2004-12-03 2010-06-08 Alcoa Inc. Heat exchanger tubing by continuous extrusion
US20080041499A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Alotech Ltd. Llc Solidification microstructure of aggregate molded shaped castings
US20090214886A1 (en) * 2007-10-23 2009-08-27 Hideki Ishii Metal matrix composite material
US7854886B2 (en) * 2007-10-23 2010-12-21 Nippon Light Metal Co., Ltd. Production method for metal matrix composite material
US20090104470A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Hideki Suzuki Production method for metal matrix composite material
US7854887B2 (en) * 2007-10-23 2010-12-21 Nippon Light Metal Co., Ltd. Production method for metal matrix composite material
FR2944029B1 (fr) * 2009-04-03 2011-04-22 Alcan Int Ltd Alliage d'aluminium de decolletage de la serie aa 6xxx
ES2549135T3 (es) 2012-05-15 2015-10-23 Constellium Extrusions Decin S.R.O. Producto de aleación de aluminio de forja mejorado para el decoletaje y su proceso de fabricación
JP6001981B2 (ja) * 2012-09-27 2016-10-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車の足回り部品、および、自動二輪車用ホイールの製造方法
CN103469025A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 桂林恒达矿山机械有限公司 一种铝合金
JP5747103B1 (ja) * 2014-05-02 2015-07-08 株式会社浅沼技研 アルミニウム合金から成る放熱フィン及びその製造方法
US20170327930A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-16 Uacj Corporation Aluminum alloy substrate for magnetic disk
CN105154727A (zh) * 2015-09-18 2015-12-16 张家港市和伟五金工具厂 一种抗蚀铝合金
CN105436821A (zh) * 2015-11-11 2016-03-30 无锡清杨机械制造有限公司 一种铝合金加工方法
JP6316511B2 (ja) * 2016-04-27 2018-04-25 株式会社Uacj 磁気ディスク用基板
JP6506897B1 (ja) * 2018-10-15 2019-04-24 株式会社Uacj 磁気ディスク用アルミニウム合金板及びその製造方法、ならびに、当該磁気ディスク用アルミニウム合金板を用いた磁気ディスク
DE102019110580A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Nemak, S.A.B. De C.V. Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme mindestens eines Kühlelementes aus einem wenigstens teilweise entformten Gussteil, Verfahren zur Einbringung mindestens eines Kühlelementes in einen Formkern einer Gussteilform, Kühlelement sowie Gussteil
CN110358938A (zh) * 2019-07-29 2019-10-22 广东坚美铝型材厂(集团)有限公司 一种易切削的铝合金及其制备方法
CN118064771B (zh) * 2024-04-24 2024-07-09 湖南卓创精材科技股份有限公司 一种提高反射率的铝镁合金材料、制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB384889A (en) * 1932-04-20 1932-12-15 Sterling Metals Ltd A new or improved light metal alloy
DE1483229C2 (de) * 1965-09-03 1980-04-17 Honsel-Werke Ag, 5778 Meschede Verwendung von AlMgSi-GuB-Legienuigen für Zylinderköpfe
JPS5134367B2 (ja) * 1971-08-28 1976-09-25
US3874213A (en) * 1974-05-23 1975-04-01 Alusuisse Extrusion method for high strength heat treatable aluminum alloys
GB2065516B (en) * 1979-11-07 1983-08-24 Showa Aluminium Ind Cast bar of an alumium alloy for wrought products having mechanical properties and workability
US4415374A (en) * 1982-03-30 1983-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Fine grained metal composition
CA1239811A (en) * 1983-09-07 1988-08-02 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Extruded aluminum alloys having improved wear resistance and process for preparing same
CH665223A5 (de) * 1984-03-16 1988-04-29 Showa Aluminium Co Ltd Extrudierte aluminiumlegierung mit hoher verschleissresistenz und verfahren zur herstellung derselben.
US5223050A (en) * 1985-09-30 1993-06-29 Alcan International Limited Al-Mg-Si extrusion alloy
JPS6411952A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Showa Aluminum Corp Manufacture of hollow aluminum-alloy combining high strength with high wear resistance
CA2030928A1 (en) * 1990-11-27 1992-05-28 David James Lloyd Method of preparing improved eutectic or hyper-eutectic alloys and composites based thereon

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080118A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金部材およびその製造法
WO2015030121A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社神戸製鋼所 表面粗さを抑制し、生産性に優れた快削アルミニウム合金押出材
JP2015063751A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2015180779A (ja) * 2013-08-29 2015-10-15 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材
US9657374B2 (en) 2013-08-29 2017-05-23 Kobe Steel, Ltd. Free-machining aluminum alloy extruded material with reduced surface roughness and excellent productivity
WO2016017046A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
KR20160024837A (ko) 2014-07-31 2016-03-07 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 절삭성이 우수한 알루미늄 합금 압출재 및 그의 제조 방법
KR20170027316A (ko) 2014-07-31 2017-03-09 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 절삭성이 우수한 알루미늄 합금 압출재 및 그의 제조 방법
KR101864788B1 (ko) * 2018-01-31 2018-06-05 인지에이엠티 주식회사 주조 및 다이캐스팅용 알루미늄 합금

Also Published As

Publication number Publication date
US6059902A (en) 2000-05-09
DE19727096A1 (de) 1998-01-02
DE19727096B4 (de) 2009-04-09
JP3301919B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301919B2 (ja) 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材
EP2664687B1 (en) Improved free-machining wrought aluminium alloy product and manufacturing process thereof
EP1947204B1 (en) Free-cutting aluminum alloy extrudate with excellent brittle resistance at high temperature
JP3378342B2 (ja) 耐摩耗性に優れたアルミニウム鋳造合金及びその製造方法
JP3335732B2 (ja) 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法
JP3107517B2 (ja) 切削性に優れる高耐食アルミニウム合金押出材
JPH07109536A (ja) 鍛造用アルミニウム合金及びその熱処理
JPH10219381A (ja) 耐粒界腐食性に優れた高強度アルミニウム合金およびその製造方法
JP2004084058A (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材
JP3346186B2 (ja) 耐摩耗性,鋳造性,鍛造性に優れた鋳造・鍛造用アルミ合金材及びその製造法
JP3886329B2 (ja) 切削用Al−Mg−Si系アルミニウム合金押出材
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JPH07113136B2 (ja) 快削性アルミニウム合金鋳造材およびその製造方法
JP2002206132A (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金押出材及びその製造方法
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JP3832774B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた切削用アルミニウム合金および切削用アルミニウム合金冷間鍛造材の製造方法
JP3379901B2 (ja) 切削加工性に優れたAl−Mg−Si系合金押出材およびその製造方法
JPH09279319A (ja) 耐摩耗性及び靭性に優れたコンプレッサー部品用アルミ合金の製造方法
JPH09202933A (ja) 焼入性に優れた高強度アルミニウム合金
JP3453607B2 (ja) 切粉分断性に優れる高力アルミニウム合金押出材
JP2004269937A (ja) 切削性に優れた耐摩耗Al−Si系合金及びその鋳造方法
JP2004143476A (ja) 切削性および熱間加工性に優れたアルミニウム合金鋳造棒
JPS6210290B2 (ja)
JPH0925532A (ja) 切削性に優れた冷間鍛造用アルミニウム合金および切削性に優れた冷間鍛造アルミニウム合金材の製造方法
JPS63312945A (ja) 冷間鍛造用非熱処理型高強度快削アルミニウム合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term