JPH1081693A - 2−ケトアルドン酸の脱炭酸法 - Google Patents

2−ケトアルドン酸の脱炭酸法

Info

Publication number
JPH1081693A
JPH1081693A JP9145597A JP14559797A JPH1081693A JP H1081693 A JPH1081693 A JP H1081693A JP 9145597 A JP9145597 A JP 9145597A JP 14559797 A JP14559797 A JP 14559797A JP H1081693 A JPH1081693 A JP H1081693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ketoaldonic
decarboxylation
ketoaldonic acid
ribulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9145597A
Other languages
English (en)
Inventor
Guy Fleche
ギー・フルーシュ
Pierrick Duflot
ピエーリック・デュフロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roquette Freres SA
Original Assignee
Roquette Freres SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roquette Freres SA filed Critical Roquette Freres SA
Publication of JPH1081693A publication Critical patent/JPH1081693A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • C07H7/027Keto-aldonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2-ケトアルドン酸の安全で高収率の、容易
な脱炭酸法を提供する。 【解決手段】 2-ケトアルドン酸とニッケル塩との水
溶液をビニルピリジン基を担持する樹脂と接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2-ケトアルドン酸
の特定の脱炭酸方法に関する。特に、本発明は、ニッケ
ルイオンを触媒とし、水相中で起こる2-ケトアルドン
酸の脱炭酸法に関する。
【0002】本発明の方法によれば、得ようとするアル
ドン酸よりも1段低級の対応する官能基であるケトース
が、この上ない収率で得られる。
【0003】したがって、本発明の方法により、例え
ば: ・2-ケト-D-グルコン酸から出発してD-リブロース、 ・2-ケト-D-ガラクトン酸から出発してD-キシルロー
ス、 ・2-ケト-D-アラボン酸から出発してD-エリトルロー
ス、 が得られる。
【0004】これらのケトンは、天然には稀なものであ
り、それ自体、非常に興味深いものであるが、何より
も、大量に低コストで生産できるならば合成中間体とし
て非常に重要である。実際に、これらケトースの水素化
及び/または異性化の単純な相補的段階によって、キシ
リトール、D-アラビトール、D-リビトール、D-スレ
イトールもしくはエリトリトールが容易に得られ、これ
らは全てが多様な適用、特にカリオジェニック(cariog
enic)で低カロリーの蔗糖代替物に使用することのでき
るポリオールである。
【0005】
【従来の技術】ある種の2-ケトアルドン酸の脱炭酸法
として、これらの酸より一段低級の対応する官能基であ
るケトースが、申し分の無い収量で生成する方法が存在
する。
【0006】この方法は、マツイ(MATSUI)ら、Agr. B
iol. Chem.,Vol. 27, No. 3. 180-184頁、1963に記載さ
れ、温熱した無水ピリジンに溶解した所定の2-ケトア
ルドン酸に、Ni++ イオンを脱炭酸触媒として作用さ
せることからなる。
【0007】この方法で、筆者らは、2-ケト-D-グル
コン酸からD-リブロース及びその異性体の少量のD-ア
ラビノースが生成され、2-ケト-L-グルコン酸からL-
キシルロースとそれに伴うより少量の異性体、L-キシ
ロースが生成されることを示した。
【0008】この方法で生成するリブロース及びキシル
ロースのアルカリ異性化の中間体を経てアラビノース及
びキシロースが出現するのは、おそらくピリジンの弱塩
基性のためである。
【0009】効率がよく、豊富で安価な対応するアルド
ースから容易に得られる2-ケトアルドン酸を使用する
こうした方法は、工業的に、特に食品工業においては一
切用いられていなかった。
【0010】実際のところ、この方法は、強い毒性で燃
焼性の溶媒であるピリジンを使用するが、ピリジンはさ
らに、無水の状態でその沸点近辺で使用せねばならない
ことが知られている。
【0011】さらに、この方法によるケトースの異性化
生成物の出現は、不都合となる場合がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、2-ケト
アルドン酸の効果的な脱炭酸法として、事実上使用不能
な従来技術の欠点をもたず、これらの酸より一段低級の
対応する官能基であるケトースを申し分の無い収量で、
高純度で生成することのできる方法が望まれている。
【0013】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】出
願人は、2-ケトアルドン酸とニッケル塩との水溶液を
ビニルピリジン基を担持する樹脂と接触させると、これ
らの酸より一段低級の対応する官能基であるケトース
が、申し分の無い収量と高純度で得られることを見出し
た。
【0014】したがって、本発明のニッケルイオンによ
る2-ケトアルドン酸の接触脱炭酸法は、2-ケトアルド
ン酸の水溶液をビニルピリジン基を担持する樹脂と接触
させることを特徴とする。
【0015】こうした方法が従来技術よりも有利なこと
は、温熱したピリジンを使用しないことから毒性と安全
性との両方の面から明らかである。
【0016】本発明の第二の利点は、ピリジンのように
危険な有機溶媒の使用によって必要となる特別な制限及
び失敗の予防措置が無く、単純な濾過によって樹脂を反
応水相から分離できるため、実行が非常に容易なことで
ある。
【0017】本発明の第三の利点は、ケトースが望まし
くない異性化を伴わずに、ほぼ化学量論的収量で得られ
ることである。
【0018】本発明の方法は、40℃から100℃の温
度で行われることが好ましい。より低い温度では、反応
時間を過度に長くすることになり、より高い温度では、
耐圧反応容器の使用が必要となることに加え、樹脂と反
応生成物とのいずれかが徐々に劣化することになる。7
0℃から90℃の温度が特に本発明の方法には好まし
い。
【0019】本発明の方法は、水の消費を抑え、脱炭酸
反応容器の大きさを減少させるという明らかな目的のた
め、濃度が50g/l以上の2-ケトアルドン酸水溶液を用
いて行うことがさらに好ましい。
【0020】より高い濃度に関する制約は、何よりも反
応媒体の溶解度もしくは粘度の問題によって生じ、した
がって、脱炭酸を受けるアルドン酸の性質に依存する。
【0021】しかしながら、一般的な方法では、500
g/lより高濃度のアルドン酸の水溶液は使用されない。
【0022】本発明の方法における脱炭酸触媒は、ニッ
ケルイオンであって、あらゆる二価のニッケル塩の形態
で与えられる。
【0023】例えば酢酸ニッケル、塩化ニッケルもしく
は硝酸ニッケルは申し分なく用いることができる。
【0024】本発明の方法では、ニッケルイオンを、例
えば、脱炭酸段階の下流に設けられた陽イオン交換体の
再生により生じるニッケル塩の水溶液の形態で使用され
ることが望ましく、前記溶液では、脱炭酸しようとする
2-ケトアルドン酸を溶解することも、希釈することも
できる。
【0025】本発明において2-ケトアルドン酸に対し
て4から5%と表される濃度のニッケルを使用すること
により、生成するケトースの収率及び純度の両方につい
て良い結果が得られる。
【0026】本発明で使用されるビニルピリジンを担持
する樹脂は、ポリビニルピリジンタイプのものあってよ
く、もしくはまた、スチレンジビニルベンゼン骨格を有
してもよい。
【0027】こうした樹脂は市販されており、例えば、
IONAC社製の名称PVP901か、もしくはPUROLITE IN
TERNATIONAL社の文献No.100029によって知ら
れる。
【0028】リットルあたり50mlの濃度の2-ケトア
ルドン酸溶液を使用することにより、本発明の方法を不
連続な方法で実行した場合に良い結果が得られる。
【0029】こうした使用において、脱炭酸反応の持続
時間は1時間のオーダーである。
【0030】むろん、本方法は、2-ケトアルドン酸溶
液を樹脂ベッドを通して濾過することにより連続的な方
法で実行することも可能である。
【0031】この場合、2-ケトアルドン酸溶液を上方
へ向けて樹脂を通して操作し、このようにすることによ
りケトアルドン酸の脱炭酸の間に生成する二酸化炭素の
放出を促進することが好ましい。
【0032】これまでこうした操作を説明したが、単純
な規定操作であるため、当業者であれば、脱炭酸反応の
生産性及び選択性について最良の結果を生む流速及び温
度を決定することができるであろう。
【0033】一般的な方法では、本方法が連続的に実行
される場合でも不連続に実行される場合でも、2-ケト
アルドン酸の脱炭酸は、少なくとも75%まで、好まし
くは少なくとも85%まで、さらに好ましくは90%の
2-ケトアルドン酸が脱炭酸され、この酸より一段低級
の対応する官能基であるケトースが生成するまで行われ
ることが望ましい。
【0034】本発明の方法が不連続な方法で行われる場
合、こうして得られたケトース溶液の単純濾過により樹
脂を除去する。このようにして濾過し除去された樹脂
は、その後、洗浄することなしに引き続いて脱炭酸操作
に再利用することができ、したがって、この樹脂の失活
をみることなく何度も再利用することができる。
【0035】しかしながら、こうした濾過操作は、2-
ケトアルドン酸の脱炭酸が連続的な方法で行われる場合
には不必要である。
【0036】この脱炭酸操作の後、得られたケトースの
糖液を、例えば電気透析によって、もしくは、それぞれ
水素の形態及びヒドロキシルの形態で再生された陽イオ
ン交換体及び陰イオン交換体を用いて脱塩する。
【0037】電気透析液もしくは陽イオン交換体の再生
流出液は、触媒として使用されたニッケル塩を多量に含
むものであり、回収され、脱炭酸しようとする2-ケト
アルドン酸を再度溶解させることが望ましい。
【0038】このように本発明の方法によれば、2-ケ
トアルドン酸よりも、その炭素原子数が一少ないケトー
スを比類のない収率および純度で得られ、その際に毒性
で危険な溶媒を使用することがない。
【0039】本発明の方法のなかでも、より特定的なラ
クトースからキシリトールを得る方法によって2-ケト
ガラクトン酸からキシルロースが特に有効に得られる。
【0040】こうしたより特定的な方法は、ラクトース
をグルコースとガラクトースとに加水分解し、ガラクト
ースを化学的もしくは微生物的経路によって酸化し、2
-ケトガラクトン酸とし、この酸を本発明の方法によっ
て脱炭酸してキシルロースとした後、このキシルロース
をそのまま水素化するか、もしくはこのキシルロース
を、例えば、出願人が譲受人である米国特許第5,09
6,820号に記載のように酵素反応的に異性化してキ
シロースとした後水素化してキシリトールとすることか
らなる。
【0041】本発明の方法によればまた、2-ケトアラ
ボン酸からエリトルロースを得ることもできる。こうし
て得られるエリトリロースを、望ましい方法として、水
素化によって転化し、エリトリトールが得られる。
【0042】本発明の方法を用いれば、2-ケトグルコ
ン酸からリブロースを得ることもまた可能である。こう
して得られるリブロースを水素化によって転化し、リブ
ロースが得られる。
【0043】本発明は、本願に記載された実験に減縮す
るものでも、使用された2-ケトアルドン酸のみに限定
するものでもなく、本発明をより詳細に説明することを
目的とする以下の実施例によってより深く理解されるで
あろう。
【0044】
【実施例】
(実施例1)2-ケト-D-グルコン酸の溶液1リットル
を、温度制御され、撹拌を行うことのできる全体積1.
5リットルのタンクに導入した。このタンクを80℃に
加熱し、ここに六水和硝酸ニッケル17グラム及びPU
ROLITE樹脂No.100029を添加した。この
樹脂はビニルピリジン基を有する陰イオン性樹脂であ
る。これは、遊離の塩基の形態でリットルあたり1.9
8当量のキャパシティ、0.66ml/gの多孔性を有し、
678オングストロームの平均孔直径及びグラムあたり
51.4m2の特定の表面積を有する。これは、直径42
5から1000ミクロンのビーズ86.8%の形態をと
る。1時間おいてこの反応を進行させ、反応媒体を樹脂
の単純濾過によって回収した。
【0045】この樹脂を回収し、洗浄せずに、全く同様
の二度目の操作に再利用された後、さらに三回目に使用
される。これら三度の試行の最後に、最終的な反応媒体
を分析した。これには、D-リブロースのみが含まれて
いた。得られた結果を、以下の表にまとめた。表中、2
-ケト-D-グルコン酸及びD-リブロースの濃度を濾過し
た反応媒体1リットルあたりのモル数で表した。リブロ
ース転化の収率もまたモル数で表した。
【0046】 試行1 試行2 試行3 2-ケト-D-グルコン酸 の初期状態 0.386 0.386 0.386 2-ケト-D-グルコン酸 の最終状態 0 0 0 D-リブロース 0.13 0.29 0.34 転化% 100 100 100 収率 34.2 76.3 89.5
【0047】この表には、2-ケト-D-グルコン酸のD-
リブロースへの転化が各試行において完全なものであ
り、反応の収率が一回の試行毎に増加することが示され
ている。このように収率が増加することは、樹脂ビーズ
中で、外部媒体の濃度と吸着相の濃度との間に平衡が存
在する永久系の導入が、やはり増加していることによ
る。実際、さらに数度の試行によって、収率がほぼ10
0%に近い値まで迅速に増加することは注目に値する。
樹脂の最終洗浄により、樹脂に吸着したリブロースを解
離(desorb)させることができ、このように全ての試行
によって、2-ケト-D-グルコン酸のD-リブロースへの
脱炭酸で100%に近い収率が得られる。このリブロー
スの接触水素化によりD-リビトールとD-アラビトール
との等モル混合物が生成される。
【0048】(実施例2)400gの水中の、2-ケトガ
ラクトン酸100g(0.515mole)と六水和硝酸ニ
ッケル8g(0.0275mole)を、導入し、温度制御
され、撹拌を行うことのできるタンクに導入した。その
後、実施例1で用いたPurolite樹脂No.10
0029の625mlを添加した。反応媒体を80℃に加
熱し、40分間撹拌した。冷却した後、樹脂を濾過し除
去することによって反応媒体を回収した。この樹脂を再
度水で洗浄した。洗浄水を反応媒体と混合した。反応媒
体を分析した。これにはキシルロースのみが含まれてい
た。したがって、2-ケトガラクトン酸の転化率は、1
00%である。キシルロース82.5%のモル収率が得
られた。
【0049】(実施例3)400gの水中の、2-ケトア
ラボン酸100g(0.609mole)と六水和硝酸ニッ
ケル9.4g(0.032mole)を、導入し、温度制御
され、撹拌を行うことのできるタンクに導入した。その
後、実施例1で用いたPurolite樹脂No.10
0029の740mlを添加した。反応媒体を80℃に加
熱し、60分間撹拌した。冷却した後、樹脂を濾過し除
去することによって反応媒体を回収した。この樹脂を再
度水で洗浄した。洗浄水を反応媒体と混合した。反応媒
体を分析した。これにはエリトルトースのみが含まれて
いた。したがって、2-ケトアラボン酸の転化率は、1
00%である。エリトルロース40%のモル収率が得ら
れた。
【0050】(実施例4)実施例2を再度行うが、反応
媒体を80℃で40分間加熱する代わりに60分間加熱
した。反応媒体の分析により、2-ケトグルコン酸の転
化率が100%であることが示された。リブロースのモ
ル収率は95%であった。樹脂は、その活性及び選択性
が劣化することが全くないまま、少なくとも10回再利
用することができる。
【0051】(実施例5)水400g中に、2-ケトグル
コン酸100g(0.515mole)と六水和硝酸ニッケ
ル8g(0.0275mole)を含む溶液を、80℃で、
実施例1で用いたPurolite樹脂No.1000
29の125mlを装填した温度制御したカラム中のルー
プを通した。二酸化炭素の除去を促進するため、供給は
底から上部へ向けて行われる。カラムの通過速度は1V/V
/hである。再循環は2-ケトグルコン酸の転化が終わっ
た時点で終了させる。この反応の全反応時間は、5時間
であり、リブロースのモル収率は70%であった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2-ケトアルドン酸の水溶液をビニルピ
    リジン基を担持する樹脂と接触させることを特徴とする
    ニッケルイオンによる2-ケトアルドン酸の接触脱炭酸
    法。
  2. 【請求項2】 脱炭酸が40℃から100℃、好ましく
    は70℃から90℃の温度で行われることを特徴とする
    請求項1に記載のニッケルイオンによる2-ケトアルド
    ン酸の接触脱炭酸法。
  3. 【請求項3】 アルドン酸の水溶液が50から500g/
    lの濃度であることを特徴とする請求項1または2に記
    載のニッケルイオンによる2-ケトアルドン酸の接触脱
    炭酸法。
  4. 【請求項4】 得られるケトースの溶液を、それぞれ水
    素の形態及びヒドロキシルの形態で再生された陽イオン
    交換体及び陰イオン交換体を用いて脱塩することを特徴
    とする請求項1から3のいずれか一項に記載のニッケル
    イオンによる2-ケトアルドン酸の接触脱炭酸法。
  5. 【請求項5】 ニッケルイオンが、陽イオン交換体から
    の再生によって生成することを特徴とする請求項4に記
    載のニッケルイオンによる2-ケトアルドン酸の接触脱
    炭酸法。
  6. 【請求項6】 2-ケトアルドン酸が、2-ケトガラクト
    ン酸であって、キシルロースを得ることを特徴とする請
    求項1から5のいずれか一項に記載の2-ケトアルドン
    酸の接触脱炭酸法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法で得たキシルロー
    スを水素化することを特徴とするキシリトールの製法。
  8. 【請求項8】 2-ケトアルドン酸が、2-ケトグルコン
    酸であって、リブロースを得ることを特徴とする請求項
    1から5のいずれか一項に記載の2-ケトアルドン酸の
    接触脱炭酸法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法で得たリブロース
    を水素化することを特徴とするリビトールの製法。
  10. 【請求項10】 2-ケトアルドン酸が、2-ケトアラボ
    ン酸であって、エリトルロースを得ることを特徴とする
    請求項1から5のいずれか一項に記載の2-ケトアルド
    ン酸の接触脱炭酸法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法で得たエリト
    ルロースを水素化することを特徴とするエリトリトール
    の製法。
JP9145597A 1996-06-03 1997-06-03 2−ケトアルドン酸の脱炭酸法 Withdrawn JPH1081693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9606808A FR2749306B1 (fr) 1996-06-03 1996-06-03 Procede de decarboxylation des acides 2-cetoaldoniques
FR9606808 1996-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081693A true JPH1081693A (ja) 1998-03-31

Family

ID=9492654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145597A Withdrawn JPH1081693A (ja) 1996-06-03 1997-06-03 2−ケトアルドン酸の脱炭酸法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5872247A (ja)
EP (1) EP0811632B1 (ja)
JP (1) JPH1081693A (ja)
AT (1) ATE203996T1 (ja)
CA (1) CA2206390A1 (ja)
DE (1) DE69705995T2 (ja)
DK (1) DK0811632T3 (ja)
ES (1) ES2162211T3 (ja)
FR (1) FR2749306B1 (ja)
MX (1) MX9704062A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749306B1 (fr) * 1996-06-03 1998-08-28 Roquette Freres Procede de decarboxylation des acides 2-cetoaldoniques
US6894199B2 (en) 2001-04-27 2005-05-17 Danisco Sweeteners Oy Process for the production of xylitol
FI20011889A (fi) 2001-09-26 2003-03-27 Xyrofin Oy Menetelmä ksylitolin valmistamiseksi
EP1491549A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Evologic S.A. Production of 2'-deoxynucleosides and 2'-deoxynucleoside precursors from 2-dehydro-3-deoxy-D-gluconate
US7858775B2 (en) * 2003-06-24 2010-12-28 Rhodia Chimie Production of 2′-deoxynucleosides and 2′-deoxynucleoside precursors from 2-dehydro-3-deoxy-D-gluconate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652589B1 (fr) * 1989-10-04 1995-02-17 Roquette Freres Procede de fabrication de xylitol et de produits riches en xylitol.
FI92051C (fi) * 1992-03-17 1994-09-26 Amylum Nv Menetelmä ksylitolin valmistamiseksi D-glukoosista ja D-glukoosin ja D-fruktoosin sekä D-glukoosin ja D-galaktoosin seoksista
GB9424567D0 (en) * 1994-12-06 1995-01-25 Cerestar Holding Bv Process for the production of xylitol
FR2749306B1 (fr) * 1996-06-03 1998-08-28 Roquette Freres Procede de decarboxylation des acides 2-cetoaldoniques

Also Published As

Publication number Publication date
CA2206390A1 (fr) 1997-12-03
FR2749306B1 (fr) 1998-08-28
US5872247A (en) 1999-02-16
EP0811632B1 (fr) 2001-08-08
EP0811632A1 (fr) 1997-12-10
DE69705995T2 (de) 2002-04-04
MX9704062A (es) 1998-04-30
DE69705995D1 (de) 2001-09-13
ES2162211T3 (es) 2001-12-16
ATE203996T1 (de) 2001-08-15
FR2749306A1 (fr) 1997-12-05
DK0811632T3 (da) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754064A (en) Preparation of cyclohexane dicarboxylic acids
US4029878A (en) Process for preparing mannitol from glucose
JPH11506456A (ja) 改善された酸化プロセス
JPH01146837A (ja) シクロヘキセノンの脱水素方法
JPH1081693A (ja) 2−ケトアルドン酸の脱炭酸法
JPH1087531A (ja) D−アラビトールの調製方法
CA1072579A (en) Process for producing pure racemic acid and meso-tartaric acid
CN114345325B (zh) 一种钯/碳催化剂的再活化方法
JPH08229413A (ja) トリメリット酸製造用酸化触媒の分離方法
CA2210409C (en) Process for the production of arabinitol
JPS6343378B2 (ja)
MXPA97004062A (en) S $! method and descarboxilacion of the acids 2-cetaldoni
US4717696A (en) Regeneration of a supported palladium catalyst used in the conversion of cyanohydrins to their aldoses
JP2001002605A (ja) ジオール類の製造法
JP3834393B2 (ja) D−エリトロースの製造方法
JP2734944B2 (ja) シクロヘキサノールの製造方法
EP1142858B1 (en) Process for producing aliphatic aldehydic acid and/or aliphatic dicarboxylic acid
JP4282831B2 (ja) ジオール類の製法
JP7089540B2 (ja) ジカルボン酸含有混合物の分離及び精製方法
JPS622849B2 (ja)
MXPA97005671A (en) Procedure for the production of arabini
JPS61130249A (ja) 芳香族アルコ−ルの製法
JP4282830B2 (ja) ジオール類の製造方法
Morikawa et al. Cu-fluor tetra silisic mica. A novel effective catalyst for the dehydrogenation of methanol to form methyl formate
JPS58110537A (ja) ソルビン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803