JPH1079166A - パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生のためのシステム - Google Patents
パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生のためのシステムInfo
- Publication number
- JPH1079166A JPH1079166A JP9159062A JP15906297A JPH1079166A JP H1079166 A JPH1079166 A JP H1079166A JP 9159062 A JP9159062 A JP 9159062A JP 15906297 A JP15906297 A JP 15906297A JP H1079166 A JPH1079166 A JP H1079166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- unit
- digital audio
- data
- format
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00007—Time or data compression or expansion
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
- G11B2020/10537—Audio or video recording
- G11B2020/10546—Audio or video recording specifically adapted for audio data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディジタルオーディオ信号のサンプリング周
波数が相異なる場合もディジタル記録媒体に貯蔵した
り、再生できるPCMされたディジタルオーディオ信号
の記録及び再生のためのシステムを提供する。 【解決手段】 第1サンプリング周波数を有するディジ
タルオーディオデータとその倍数となる第2サンプリン
グ周波数を有するディジタルオーディオ信号を、第1サ
ンプリング周波数を動作周波数として有する再生機器と
第2サンプリング周波数を動作周波数として有する他の
再生機器の両方で再生できるようディジタルオーディオ
データを形式化させ、記録媒体に記録する。このディジ
タルオーディオ記録装置はディジタルオーディオデータ
を変換させ、既に設定された記録形式のうち一つを用い
て形式化させる。ディジタルオーディオ再生装置はD/
A変換のための動作周波数、形式化方式及びサンプリン
グ周波数などに基づきアナログオーディオ信号を再生す
る。
波数が相異なる場合もディジタル記録媒体に貯蔵した
り、再生できるPCMされたディジタルオーディオ信号
の記録及び再生のためのシステムを提供する。 【解決手段】 第1サンプリング周波数を有するディジ
タルオーディオデータとその倍数となる第2サンプリン
グ周波数を有するディジタルオーディオ信号を、第1サ
ンプリング周波数を動作周波数として有する再生機器と
第2サンプリング周波数を動作周波数として有する他の
再生機器の両方で再生できるようディジタルオーディオ
データを形式化させ、記録媒体に記録する。このディジ
タルオーディオ記録装置はディジタルオーディオデータ
を変換させ、既に設定された記録形式のうち一つを用い
て形式化させる。ディジタルオーディオ再生装置はD/
A変換のための動作周波数、形式化方式及びサンプリン
グ周波数などに基づきアナログオーディオ信号を再生す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパルス符号変調(P
CM)されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生
のためのシステムに係り、特にパルス符号変調されたデ
ィジタルオーディオ信号のサンプリング周波数が相異な
る場合もディジタル記録媒体に貯蔵したり、ディジタル
記録媒体から再生できるPCMされたディジタルオーデ
ィオ信号の記録及び再生のためのシステムに関する。
CM)されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生
のためのシステムに係り、特にパルス符号変調されたデ
ィジタルオーディオ信号のサンプリング周波数が相異な
る場合もディジタル記録媒体に貯蔵したり、ディジタル
記録媒体から再生できるPCMされたディジタルオーデ
ィオ信号の記録及び再生のためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】PCMされたディジタルオーディオ信号
を使用する今までの全ての機器は再生する際エラー訂正
できるデータ単位の基準単位を使用する。この基準単位
のサイズは伝送媒体の特性により決定される。予め定め
られたサンプリング周波数によりサンプリングされたデ
ィジタルオーディオ信号はCD、DATなどのような記
録媒体内のデータ記録特性により決定されるサイズ、す
なわちデータ量を有するブロック状にその記録媒体内に
記録される。この記録媒体に対する再生動作がなされる
場合、再生装置内のD/A変換器は記録媒体からデータ
が出る順の通りディジタルオーディオ信号をディジタル
ーアナログ変換させる。
を使用する今までの全ての機器は再生する際エラー訂正
できるデータ単位の基準単位を使用する。この基準単位
のサイズは伝送媒体の特性により決定される。予め定め
られたサンプリング周波数によりサンプリングされたデ
ィジタルオーディオ信号はCD、DATなどのような記
録媒体内のデータ記録特性により決定されるサイズ、す
なわちデータ量を有するブロック状にその記録媒体内に
記録される。この記録媒体に対する再生動作がなされる
場合、再生装置内のD/A変換器は記録媒体からデータ
が出る順の通りディジタルオーディオ信号をディジタル
ーアナログ変換させる。
【0003】PCMされたディジタルオーディオ信号に
関連して、日本を初めとした世界各国で44.1KHz
または48KHzのサンプリング周波数を使用する既存
の方式を代替する88.2KHzまたは96KHzのサ
ンプリング周波数を用いる新たなオーディオ記録方式、
例えば日本のADA(Advanced Digita
l Audio)方式が提案されている。しかし、4
4.1KHzまたは48KHzのサンプリング周波数を
使用する既存の再生システムは新たに提案された方式に
よりディジタル記録されたオーディオ信号を正しく再生
できなくなる。従って、既存の再生システムが新たな記
録方式のディジタルオーディオ信号を再生できるように
するためには、各サンプルを表現するビット数を別のノ
イズ無しに取り扱える別のディジタル信号処理が要求さ
れる。要求されたディジタル信号処理の例としては、記
録媒体から読み取られる信号から44.1KHzまたは
48KHzより大きい周波数成分を取り除くための低域
通過フィルタリング、低域通過フィルタリングされた信
号を44.1KHzまたは48KHzのサンプリング周
波数を有する信号に形成するデシメーションン(dec
imation)フィルタリングなどがある。
関連して、日本を初めとした世界各国で44.1KHz
または48KHzのサンプリング周波数を使用する既存
の方式を代替する88.2KHzまたは96KHzのサ
ンプリング周波数を用いる新たなオーディオ記録方式、
例えば日本のADA(Advanced Digita
l Audio)方式が提案されている。しかし、4
4.1KHzまたは48KHzのサンプリング周波数を
使用する既存の再生システムは新たに提案された方式に
よりディジタル記録されたオーディオ信号を正しく再生
できなくなる。従って、既存の再生システムが新たな記
録方式のディジタルオーディオ信号を再生できるように
するためには、各サンプルを表現するビット数を別のノ
イズ無しに取り扱える別のディジタル信号処理が要求さ
れる。要求されたディジタル信号処理の例としては、記
録媒体から読み取られる信号から44.1KHzまたは
48KHzより大きい周波数成分を取り除くための低域
通過フィルタリング、低域通過フィルタリングされた信
号を44.1KHzまたは48KHzのサンプリング周
波数を有する信号に形成するデシメーションン(dec
imation)フィルタリングなどがある。
【0004】このため、既存の記録方式によるオーディ
オ機器が新たな記録方式によるオーディオ信号を再生す
るためには入力する全てのオーディオデータを処理すべ
きなので、このためのディジタルプロセッサは入力デー
タのサンプリング周波数より一層高い動作周波数を必要
とする。従って、既存の再生システムを新たに提案され
た信号記録方式のディジタルオーディオ信号を再生でき
るように改良する際コスト高となる短所がある。のみな
らず、前述した別のディジタル信号処理のためにはさら
に多くのRAM容量が求められ改良に必要なコストは一
層高くなる。一方、88.2KHzまたは96KHzの
サンプリング周波数を有するD/A変換器を有している
再生システムは、受信されるデータを直ちに出力端に送
り出すので、オーディオデータを処理するためのディジ
タルプロセッサや大容量のRAMを要しない。しかし、
88.2KHzまたは96KHzより高いサンプリング
周波数を使用する他の記録方式に提示される場合、この
記録方式の場合も既存の記録方式と同様な問題点を有す
る。
オ機器が新たな記録方式によるオーディオ信号を再生す
るためには入力する全てのオーディオデータを処理すべ
きなので、このためのディジタルプロセッサは入力デー
タのサンプリング周波数より一層高い動作周波数を必要
とする。従って、既存の再生システムを新たに提案され
た信号記録方式のディジタルオーディオ信号を再生でき
るように改良する際コスト高となる短所がある。のみな
らず、前述した別のディジタル信号処理のためにはさら
に多くのRAM容量が求められ改良に必要なコストは一
層高くなる。一方、88.2KHzまたは96KHzの
サンプリング周波数を有するD/A変換器を有している
再生システムは、受信されるデータを直ちに出力端に送
り出すので、オーディオデータを処理するためのディジ
タルプロセッサや大容量のRAMを要しない。しかし、
88.2KHzまたは96KHzより高いサンプリング
周波数を使用する他の記録方式に提示される場合、この
記録方式の場合も既存の記録方式と同様な問題点を有す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した間題
点を解決するために案出されたもので、その目的はディ
ジタルオーディオ信号の既に設定された基準単位内のオ
ーディオサンプルを周波数領域の変換係数に変換させ、
この変換係数を既に設定された記録形式により形式化す
ることにより、既存の記録方式によりサンプリングされ
たオーディオ信号と新たな記録方式によりサンプリング
されたオーディオ信号を既存のオーディオ機器及び新た
な記録方式により制作されたオーディオ機器において全
て記録しうるシステムを提供することである。
点を解決するために案出されたもので、その目的はディ
ジタルオーディオ信号の既に設定された基準単位内のオ
ーディオサンプルを周波数領域の変換係数に変換させ、
この変換係数を既に設定された記録形式により形式化す
ることにより、既存の記録方式によりサンプリングされ
たオーディオ信号と新たな記録方式によりサンプリング
されたオーディオ信号を既存のオーディオ機器及び新た
な記録方式により制作されたオーディオ機器において全
て記録しうるシステムを提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、ディジタルオーディ
オ信号の既に設定された基準単位内のオーディオサンプ
ルを周波数領域の変換係数に変換させ、この変換係数を
既に設定された記録形式により形式化することにより、
既存の記録方式によりサンプリングされたオーディオ信
号と新たな記録方式によりサンプリングされたオーディ
オ信号を既存のオーディオ機器及び新たな記録方式によ
り制作されたオーディオ機器において全て再生しうるシ
ステムを提供することである。
オ信号の既に設定された基準単位内のオーディオサンプ
ルを周波数領域の変換係数に変換させ、この変換係数を
既に設定された記録形式により形式化することにより、
既存の記録方式によりサンプリングされたオーディオ信
号と新たな記録方式によりサンプリングされたオーディ
オ信号を既存のオーディオ機器及び新たな記録方式によ
り制作されたオーディオ機器において全て再生しうるシ
ステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ためにディジタルオーディオ記録装置は、パルス符号変
調されたディジタルオーディオ信号を受信し、受信され
たディジタルオーディオ信号から各基準単位が既に設定
されたサイズを有する基準単位シーケンスを形成する基
準単位形成手段と、前記基準単位シーケンスを、各基準
単位に屈したオーディオサンプル毎に周波数領域の変換
係数に変換させ、変換係数を有している基準単位シーケ
ンスを出力する変換手段と、前記変換手段から基準単位
シーケンスを受信し、各基準単位に属した変換係数を有
している第1記録単位を形成するための第1記録形式及
び各基準単位に入っている変換係数のうち下位周波数帯
域に属した変換係数を有している第2記録単位及び上位
周波数帯域に属した変換係数を有している第3記録単位
を形成するための第2記録形式のうち一つを用いて受信
された基準単位シーケンスを形式化させ出力する形式化
手段と、前記形式化手段から出力する記録単位シーケン
スをディジタル記録媒体に記録する記録手段を含む。
ためにディジタルオーディオ記録装置は、パルス符号変
調されたディジタルオーディオ信号を受信し、受信され
たディジタルオーディオ信号から各基準単位が既に設定
されたサイズを有する基準単位シーケンスを形成する基
準単位形成手段と、前記基準単位シーケンスを、各基準
単位に屈したオーディオサンプル毎に周波数領域の変換
係数に変換させ、変換係数を有している基準単位シーケ
ンスを出力する変換手段と、前記変換手段から基準単位
シーケンスを受信し、各基準単位に属した変換係数を有
している第1記録単位を形成するための第1記録形式及
び各基準単位に入っている変換係数のうち下位周波数帯
域に属した変換係数を有している第2記録単位及び上位
周波数帯域に属した変換係数を有している第3記録単位
を形成するための第2記録形式のうち一つを用いて受信
された基準単位シーケンスを形式化させ出力する形式化
手段と、前記形式化手段から出力する記録単位シーケン
スをディジタル記録媒体に記録する記録手段を含む。
【0008】本発明の他の目的を達成するためにディジ
タルオーディオ再生装置は、各基準単位に属した変換係
数を有している第1記録単位を形成するための第1記録
形式と各基準単位に入っている変換係数のうち下位周波
数帯域に属した変換係数を有している第2記録単位及び
上位周波数帯域に属した変換係数を有している第3記録
単位を形成するための第2記録形式のうち一つを用いて
形式化されたデータのための入力端と、入力するディジ
タルオーディオ信号を既に設定された動作周波数により
ディジタルアナログ変換させるD/A変換器と、前記入
力端に連結され、入力する形式化されたデータに入って
いるオーディオ信号のサンプリング周波数及び記録形式
を判別してその結果を示すデータを出力する手段と、前
記入力端に連結され、前記判別のための手段から出力す
るデータを受信し、判別されたサンプリング周波数及び
既に設定された動作周波数間の比較と既に貯蔵された第
1記録形式と第2記録形式のうち判別された記録形式に
より入力する形式化されたデータを逆形式化させる逆形
式化手段と、前記D/A変換器に最適化された逆変換特
性を有し、前記逆形式化手段から出力される変換係数を
時間領域のオーディオサンプル1に変換させ、オーディ
オサンプルを前記D/A変換器に供給する逆変換手段を
含む。
タルオーディオ再生装置は、各基準単位に属した変換係
数を有している第1記録単位を形成するための第1記録
形式と各基準単位に入っている変換係数のうち下位周波
数帯域に属した変換係数を有している第2記録単位及び
上位周波数帯域に属した変換係数を有している第3記録
単位を形成するための第2記録形式のうち一つを用いて
形式化されたデータのための入力端と、入力するディジ
タルオーディオ信号を既に設定された動作周波数により
ディジタルアナログ変換させるD/A変換器と、前記入
力端に連結され、入力する形式化されたデータに入って
いるオーディオ信号のサンプリング周波数及び記録形式
を判別してその結果を示すデータを出力する手段と、前
記入力端に連結され、前記判別のための手段から出力す
るデータを受信し、判別されたサンプリング周波数及び
既に設定された動作周波数間の比較と既に貯蔵された第
1記録形式と第2記録形式のうち判別された記録形式に
より入力する形式化されたデータを逆形式化させる逆形
式化手段と、前記D/A変換器に最適化された逆変換特
性を有し、前記逆形式化手段から出力される変換係数を
時間領域のオーディオサンプル1に変換させ、オーディ
オサンプルを前記D/A変換器に供給する逆変換手段を
含む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の望ましい実施例を詳述する。図1に示した本発明に
よるディジタルオーディオ信号記録装置は、新たなオー
ディオ記録方式による88.2KHzまたは96KHz
のサンプリング周波数を有するオーディオ信号のみなら
ず、既存のオーディオ記録方式による44.1KHzま
たは48KHzのサンプリング周波数を有するオーディ
オ信号を本発明により提案された記録形式を用いて記録
媒体に記録できる。説明の便宜のため、相対的に高いサ
ンプリング周波数を“第1サンプリング周波数”と称
し、相対的に低いサンプリング周波数を“第2サンプリ
ング周波数”と称する。
明の望ましい実施例を詳述する。図1に示した本発明に
よるディジタルオーディオ信号記録装置は、新たなオー
ディオ記録方式による88.2KHzまたは96KHz
のサンプリング周波数を有するオーディオ信号のみなら
ず、既存のオーディオ記録方式による44.1KHzま
たは48KHzのサンプリング周波数を有するオーディ
オ信号を本発明により提案された記録形式を用いて記録
媒体に記録できる。説明の便宜のため、相対的に高いサ
ンプリング周波数を“第1サンプリング周波数”と称
し、相対的に低いサンプリング周波数を“第2サンプリ
ング周波数”と称する。
【0010】サンプリングされた時間領域のオーディオ
信号は線形PCMなどを用いて量子化されたもので、図
1の基準単位形成器10に入力される。基準単位形成器
10は入力されるディジタルオーディオ信号を既に設定
されたサイズの基準単位に分割する。この基準単位及び
後述する記録単位は音質と伝送媒体の特性などにより定
められる。言い換えれば、基準単位のサイズは線形パル
ス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び
再生で付加されるエラーを訂正しうるオーディオデータ
量に基づき決定され、記録単位のサイズはディジタル記
録媒体の信号記録特性に前記ディジタル記録媒体に連続
的に記録しうるデータ量に基づき決定される。分割によ
り得られた基準単位の一例は図3(A)に示した。図3
(A)の基準単位は2m個のオーディオサンプルのシー
ケンスよりなされる。基準単位形成器10は分割により
得られた基準単位を順次に変換部20へ供給する。変換
部20はオーディオサンプルを周波数領域の変換係数に
変換させる。かかる変換部20の性能は目標とするオー
ディオ信号の音声により決定される。個別基準単位を領
域変換するにより得られた変換係数は各基準単位毎に区
分される形態に形式化部30に出力される。形式化部3
0は図3(B)に示された“第1記録形式”及び図3
(C)及び図3(D)に示された“第2記録形式”のう
ち一つを用いて各基準単位内の変換係数を形式化させ
る。形式化部30の詳細な構成及び動作は図2及び図3
(B)〜図3(D)に関連して詳細に説明する。記録部
40は形式化部30により形式化された信号をCD、D
ATなどのような記録媒体(図示せず)にディジタル的
に記録する。
信号は線形PCMなどを用いて量子化されたもので、図
1の基準単位形成器10に入力される。基準単位形成器
10は入力されるディジタルオーディオ信号を既に設定
されたサイズの基準単位に分割する。この基準単位及び
後述する記録単位は音質と伝送媒体の特性などにより定
められる。言い換えれば、基準単位のサイズは線形パル
ス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び
再生で付加されるエラーを訂正しうるオーディオデータ
量に基づき決定され、記録単位のサイズはディジタル記
録媒体の信号記録特性に前記ディジタル記録媒体に連続
的に記録しうるデータ量に基づき決定される。分割によ
り得られた基準単位の一例は図3(A)に示した。図3
(A)の基準単位は2m個のオーディオサンプルのシー
ケンスよりなされる。基準単位形成器10は分割により
得られた基準単位を順次に変換部20へ供給する。変換
部20はオーディオサンプルを周波数領域の変換係数に
変換させる。かかる変換部20の性能は目標とするオー
ディオ信号の音声により決定される。個別基準単位を領
域変換するにより得られた変換係数は各基準単位毎に区
分される形態に形式化部30に出力される。形式化部3
0は図3(B)に示された“第1記録形式”及び図3
(C)及び図3(D)に示された“第2記録形式”のう
ち一つを用いて各基準単位内の変換係数を形式化させ
る。形式化部30の詳細な構成及び動作は図2及び図3
(B)〜図3(D)に関連して詳細に説明する。記録部
40は形式化部30により形式化された信号をCD、D
ATなどのような記録媒体(図示せず)にディジタル的
に記録する。
【0011】形式化部30の詳細なブロック図である図
2を参照すれば、記録形式指定器22は基準単位形成器
10により得られた基準単位について第1記録形式及び
第2記録形式のうち一つを指定する。記録形成指定器2
2の記録形式指定はオーディオ信号を記録しようとする
ユーザーによりなされるよう設計しうる。第1記録形式
が選択される場合、記録形式指定器32は変換部20か
ら受信される変換係数のシーケンスを第1データ形式化
器34に出力する。第1データ形式化器34は変換係数
の個別基準単位を“第1記録単位”に形式化させ、第1
記録単位のシーケンスを第1付加データ挿入器35に出
力する。第1記録単位は一つの基準単位から得られた変
換係数を含むもので、図3(B)は第1記録単位に入っ
ている変換係数F[0]、F[1]、F[2]、・・
・、F[2m]を示す。図3(B)において、F[0]
は最低周波数の変換係数を示し、F[2m]は最高周波
数の変換係数を示す。第1付加データ挿入器35は受信
された記録単位シーケンスに入っているオーディオ信号
のサンプリング周波数を示す“第1付加データ”及び個
別記録単位内のオーディオサンプルの個数を示す“第2
付加データ”をその記録単位シーケンスの前部分に挿入
させる。第1及び第2付加データが記録単位シーケンス
の前部分に挿入されるのが本発明を限定することでない
ので、伝送チャンネルまたは記録媒体の特性により第1
及び第2付加データを記録単位シーケンス内に適宜に挿
入するよう第1データ形式化器34を変更するのは当業
者にとって明らかであろう。
2を参照すれば、記録形式指定器22は基準単位形成器
10により得られた基準単位について第1記録形式及び
第2記録形式のうち一つを指定する。記録形成指定器2
2の記録形式指定はオーディオ信号を記録しようとする
ユーザーによりなされるよう設計しうる。第1記録形式
が選択される場合、記録形式指定器32は変換部20か
ら受信される変換係数のシーケンスを第1データ形式化
器34に出力する。第1データ形式化器34は変換係数
の個別基準単位を“第1記録単位”に形式化させ、第1
記録単位のシーケンスを第1付加データ挿入器35に出
力する。第1記録単位は一つの基準単位から得られた変
換係数を含むもので、図3(B)は第1記録単位に入っ
ている変換係数F[0]、F[1]、F[2]、・・
・、F[2m]を示す。図3(B)において、F[0]
は最低周波数の変換係数を示し、F[2m]は最高周波
数の変換係数を示す。第1付加データ挿入器35は受信
された記録単位シーケンスに入っているオーディオ信号
のサンプリング周波数を示す“第1付加データ”及び個
別記録単位内のオーディオサンプルの個数を示す“第2
付加データ”をその記録単位シーケンスの前部分に挿入
させる。第1及び第2付加データが記録単位シーケンス
の前部分に挿入されるのが本発明を限定することでない
ので、伝送チャンネルまたは記録媒体の特性により第1
及び第2付加データを記録単位シーケンス内に適宜に挿
入するよう第1データ形式化器34を変更するのは当業
者にとって明らかであろう。
【0012】“第2記録形式”が選択される場合、記録
形式指定器32は変換部20から受信される基準単位の
シーケンスを第2データ形式化器36に出力する。第2
データ形式化器36は記録形式指定器32から印加され
る個別基準単位内の変換係数を二つの記録単位に形式化
させる。さらに詳しくは、第2データ形式化器36は各
基準単位内の変換係数を分けて、相対的に低い周波数領
域の変換係数よりなる“第2記録単位”及び相対的に高
い周波数領域の変換係数よりなる“第3記録単位 ”を
形成する。したがって、一つの基準単位から二つの記録
単位が得られる。図3(C)は変換係数F[0]、F
[1]、F[2]、・・・、F[m]より構成された第
2記録単位を示し、図3(D)は変換係数F[m]、F
[m+1]、F[m+2]、・・・、F[2m]より構
成された第3記録単位を示す。第2データ形式化器36
は基準単位シーケンスから得られた記録単位のシーケン
スを第2付加データ挿入器37に出力する。従って、記
録単位のシーケンスにおいて、相対的に先立つ基準単位
に応ずる第2及び第3記録単位はそれより遅れた基準単
位に応ずる第2及び第3記録単位より先立つ位置を有す
る。そして、同一な基準単位に応ずる記録単位の場合、
第2記録単位が第3記録単位より先立つ位置を有する。
第2データ形式化器36から記録単位シーケンスを受信
する第2付加データ挿入器37は前述した第1付加デー
タ及び第2付加データのそれぞれを第2データ形式化器
36から出力される記録単位シーケンスの前部分に挿入
させ、かつ同一な基準単位から得られた第2及び第3記
録単位を区分させる“第3付加データ”を第2記録単位
及び第3記録単位のそれぞれの前部分に挿入させる。
形式指定器32は変換部20から受信される基準単位の
シーケンスを第2データ形式化器36に出力する。第2
データ形式化器36は記録形式指定器32から印加され
る個別基準単位内の変換係数を二つの記録単位に形式化
させる。さらに詳しくは、第2データ形式化器36は各
基準単位内の変換係数を分けて、相対的に低い周波数領
域の変換係数よりなる“第2記録単位”及び相対的に高
い周波数領域の変換係数よりなる“第3記録単位 ”を
形成する。したがって、一つの基準単位から二つの記録
単位が得られる。図3(C)は変換係数F[0]、F
[1]、F[2]、・・・、F[m]より構成された第
2記録単位を示し、図3(D)は変換係数F[m]、F
[m+1]、F[m+2]、・・・、F[2m]より構
成された第3記録単位を示す。第2データ形式化器36
は基準単位シーケンスから得られた記録単位のシーケン
スを第2付加データ挿入器37に出力する。従って、記
録単位のシーケンスにおいて、相対的に先立つ基準単位
に応ずる第2及び第3記録単位はそれより遅れた基準単
位に応ずる第2及び第3記録単位より先立つ位置を有す
る。そして、同一な基準単位に応ずる記録単位の場合、
第2記録単位が第3記録単位より先立つ位置を有する。
第2データ形式化器36から記録単位シーケンスを受信
する第2付加データ挿入器37は前述した第1付加デー
タ及び第2付加データのそれぞれを第2データ形式化器
36から出力される記録単位シーケンスの前部分に挿入
させ、かつ同一な基準単位から得られた第2及び第3記
録単位を区分させる“第3付加データ”を第2記録単位
及び第3記録単位のそれぞれの前部分に挿入させる。
【0013】前述した図1の装置は二種の記録形式を全
て使用できると説明された。しかし、実際の具現では特
定の一つの記録形式のみを使用するのが望ましい。も
し、図1の装置が二種の記録形式を全て使用する場合、
二つの記録形式を区分させうる別の付加データの“記録
形式データ”が必要である。この場合、図1の装置の記
録部40は形式化されたデータの前部分に“記録形式デ
ータ”を位置させる。図4の再生装置はディジタルオー
ディオ信号が記録された記録媒体(図示せず)からディ
ジタルオーディオ信号を再生するもので、第2サンプリ
ング周波数と同一な動作周波数を有するD/A変換器8
1を備える。読み出し部50は前述した図1の装置によ
り周波数領域に変換されたディジタルオーディオ信号が
記録された記録媒体から形式化されたデータを読み出
す。この形式化されたデータに入っているオーディオ信
号は前述した第1サンプリング周波数または第2サンプ
リング周波数を有し得る。読み出し部50内の周波数判
別器51は読み出した形式化されたデータに入っている
第1付加データに基づきディジタルオーディオ信号のサ
ンプリング周波数を判別し、その判別結果を記録形式判
別器53に出力する。記録形式判別器53は周波数判別
器51から受信される形式化されたデータに入っている
記録形式データを用いて形式化されたデータの記録形式
を判別する。記録媒体に記録された信号が第1記録形式
により形式化されたデータなら、そのデータは第1付加
データ、第2付加データ及び記録形式データを有してい
る。そして、記録されたデータが第2記録形式により形
式化されたデータなら、そのデータは第1付加データ、
第2付加データ、第3付加データ及び記録形式データを
有している。読み出し部50は周波数判別結果及び判別
された記録形式に基づき、第2及び第3付加データ及び
記録単位シーケンスを逆形式化部60(1)に供給す
る。この読み出し部50のデータ供給に関連して、読み
出し部50は記録媒体から読み出したデータを全て逆形
式化部60(1)に供給し、逆形式化部60(1)が読
み出し部50から受信されるデータに基づきサンプリン
グ周波数及び記録形式を判別し、選択的にオーディオデ
ータを逆変換部71に供給するよう設計しうる。
て使用できると説明された。しかし、実際の具現では特
定の一つの記録形式のみを使用するのが望ましい。も
し、図1の装置が二種の記録形式を全て使用する場合、
二つの記録形式を区分させうる別の付加データの“記録
形式データ”が必要である。この場合、図1の装置の記
録部40は形式化されたデータの前部分に“記録形式デ
ータ”を位置させる。図4の再生装置はディジタルオー
ディオ信号が記録された記録媒体(図示せず)からディ
ジタルオーディオ信号を再生するもので、第2サンプリ
ング周波数と同一な動作周波数を有するD/A変換器8
1を備える。読み出し部50は前述した図1の装置によ
り周波数領域に変換されたディジタルオーディオ信号が
記録された記録媒体から形式化されたデータを読み出
す。この形式化されたデータに入っているオーディオ信
号は前述した第1サンプリング周波数または第2サンプ
リング周波数を有し得る。読み出し部50内の周波数判
別器51は読み出した形式化されたデータに入っている
第1付加データに基づきディジタルオーディオ信号のサ
ンプリング周波数を判別し、その判別結果を記録形式判
別器53に出力する。記録形式判別器53は周波数判別
器51から受信される形式化されたデータに入っている
記録形式データを用いて形式化されたデータの記録形式
を判別する。記録媒体に記録された信号が第1記録形式
により形式化されたデータなら、そのデータは第1付加
データ、第2付加データ及び記録形式データを有してい
る。そして、記録されたデータが第2記録形式により形
式化されたデータなら、そのデータは第1付加データ、
第2付加データ、第3付加データ及び記録形式データを
有している。読み出し部50は周波数判別結果及び判別
された記録形式に基づき、第2及び第3付加データ及び
記録単位シーケンスを逆形式化部60(1)に供給す
る。この読み出し部50のデータ供給に関連して、読み
出し部50は記録媒体から読み出したデータを全て逆形
式化部60(1)に供給し、逆形式化部60(1)が読
み出し部50から受信されるデータに基づきサンプリン
グ周波数及び記録形式を判別し、選択的にオーディオデ
ータを逆変換部71に供給するよう設計しうる。
【0014】記録媒体に記録されたデータが第1サンプ
リング周波数及び第1記録形式を有する場合、逆形式化
部60(1)は読み出し部50から受信されるデータを
第1データ抽出器61に供給する。第1データ抽出器6
1は受信されたデータの第1記録単位毎に低周波領域の
変換係数を抽出する。さらに詳しくは、第1データ抽出
器61は読み出し部50から受信されたデータに入って
いる第2付加データに基づき個別記録単位内の変換係数
のうち低周波領域の変換係数を抽出し、第2付加データ
を収り除く。ここで、低周波領域はそれぞれの第1記録
単位内の全体変換係数により表現される全体周波数領域
のうち下位の1/2ほどの周波数領域を意味する。結
局、読み出し部50から出力するそれぞれの第1記録単
位は第1データ抽出器61により2:1デシメーション
される。記録媒体に記録されたデータが第1サンプリン
グ周波数及び第2記録形式を有する場合、逆形式化部6
0(1)は読み出し部50から受信されたデータを第1
データ抽出器61に供給する。第1データ抽出器61は
読み出し部50から受信されるデータに入っている第3
付加データに基づき第2記録単位を抽出し、第3付加デ
ータを取り除く。記録媒体に記録されたデータが第2サ
ンプリング周波数及び第1記録形式を有する場合、逆形
式化部60(1)は読み出し部50から受信されるデー
タに入っている第2付加データを取り除く。そして、記
録媒体に記録されたデータが第2サンプリング周波数及
び第2記録形式を有する場合、逆形式化部60(1)は
読み出し部50から受信されたデータを第1逆形式化器
63に供給する。第1逆形式化器63は既に貯蔵された
第2記録形式と第3付加データに基づき同一な基準単位
に応ずる第2記録単位及び第3記録単位を逆形式化させ
る。その後、第1逆形式化器63は第3付加データを取
り除く。逆形式化部60(1)は前述した信号処理によ
り最終的に残された変換係数を逆変換部71へ出力す
る。第1データ抽出器61及び第1逆形式化器63が第
2及び/または第3付加データを取り除くのが本発明を
限定することではない。従って、逆形式化部60(1)
が第2及び第3付加データを取り除く変形も当業者にと
って明らかである。そして、読み出し部50は記録媒体
から読み出したデータを全て逆形式化部60(1)に出
力し、そして逆形式化部60(1)は読み出し部50か
ら受信したデータから記録形式データを取り除くよう変
形することも当業者にとって明らかである。
リング周波数及び第1記録形式を有する場合、逆形式化
部60(1)は読み出し部50から受信されるデータを
第1データ抽出器61に供給する。第1データ抽出器6
1は受信されたデータの第1記録単位毎に低周波領域の
変換係数を抽出する。さらに詳しくは、第1データ抽出
器61は読み出し部50から受信されたデータに入って
いる第2付加データに基づき個別記録単位内の変換係数
のうち低周波領域の変換係数を抽出し、第2付加データ
を収り除く。ここで、低周波領域はそれぞれの第1記録
単位内の全体変換係数により表現される全体周波数領域
のうち下位の1/2ほどの周波数領域を意味する。結
局、読み出し部50から出力するそれぞれの第1記録単
位は第1データ抽出器61により2:1デシメーション
される。記録媒体に記録されたデータが第1サンプリン
グ周波数及び第2記録形式を有する場合、逆形式化部6
0(1)は読み出し部50から受信されたデータを第1
データ抽出器61に供給する。第1データ抽出器61は
読み出し部50から受信されるデータに入っている第3
付加データに基づき第2記録単位を抽出し、第3付加デ
ータを取り除く。記録媒体に記録されたデータが第2サ
ンプリング周波数及び第1記録形式を有する場合、逆形
式化部60(1)は読み出し部50から受信されるデー
タに入っている第2付加データを取り除く。そして、記
録媒体に記録されたデータが第2サンプリング周波数及
び第2記録形式を有する場合、逆形式化部60(1)は
読み出し部50から受信されたデータを第1逆形式化器
63に供給する。第1逆形式化器63は既に貯蔵された
第2記録形式と第3付加データに基づき同一な基準単位
に応ずる第2記録単位及び第3記録単位を逆形式化させ
る。その後、第1逆形式化器63は第3付加データを取
り除く。逆形式化部60(1)は前述した信号処理によ
り最終的に残された変換係数を逆変換部71へ出力す
る。第1データ抽出器61及び第1逆形式化器63が第
2及び/または第3付加データを取り除くのが本発明を
限定することではない。従って、逆形式化部60(1)
が第2及び第3付加データを取り除く変形も当業者にと
って明らかである。そして、読み出し部50は記録媒体
から読み出したデータを全て逆形式化部60(1)に出
力し、そして逆形式化部60(1)は読み出し部50か
ら受信したデータから記録形式データを取り除くよう変
形することも当業者にとって明らかである。
【0015】逆変換部71は第2サンプリング周波数の
オーディオサンプルから得られた個別基準単位の変換係
数を逆変換するに適宜に設定されたもので、逆形式化部
60(1)から受信される変換係数を時間領域のオーデ
ィオサンプルに変換させる。逆変換部71から出力され
るオーディオサンプルはD/A変換器81によりディジ
タル−アナログ変換される。したがって、図4の装置は
D/A変換器81の動作周波数に応ずるサンプリング周
波数を有するオーディオ信号のみならず、D/A変換器
81の動作周波数の2倍に当たるサンプリング周波数を
有するオーディオ信号も再生できる。従って、記録媒体
に記録されたオーディオ信号が第1サンプリング周波数
を有し、D/A変換器61が第2サンプリング周波数に
より動作する場合、図4の装置は人間の聴覚システムに
よりほぼ区別されないほどの音質のオーディオ信号を聞
き手に提供できる。図5は図4の装置とは異なり、第1
サンプリング周波数と同動作周波数を有するD/A変換
器83を備える再生装置を示す。図5において、図4と
同様な参照番号を有する構成要素は図4の応ずる構成要
素と同一な機能を行うので、その具体的な説明を省く。
オーディオサンプルから得られた個別基準単位の変換係
数を逆変換するに適宜に設定されたもので、逆形式化部
60(1)から受信される変換係数を時間領域のオーデ
ィオサンプルに変換させる。逆変換部71から出力され
るオーディオサンプルはD/A変換器81によりディジ
タル−アナログ変換される。したがって、図4の装置は
D/A変換器81の動作周波数に応ずるサンプリング周
波数を有するオーディオ信号のみならず、D/A変換器
81の動作周波数の2倍に当たるサンプリング周波数を
有するオーディオ信号も再生できる。従って、記録媒体
に記録されたオーディオ信号が第1サンプリング周波数
を有し、D/A変換器61が第2サンプリング周波数に
より動作する場合、図4の装置は人間の聴覚システムに
よりほぼ区別されないほどの音質のオーディオ信号を聞
き手に提供できる。図5は図4の装置とは異なり、第1
サンプリング周波数と同動作周波数を有するD/A変換
器83を備える再生装置を示す。図5において、図4と
同様な参照番号を有する構成要素は図4の応ずる構成要
素と同一な機能を行うので、その具体的な説明を省く。
【0016】逆形式化部60(2)は読み出し部50か
ら受信されるデータを用いて形式化されたデータに対す
る逆形式化動作を行う。記録媒体に記録されたデータが
第1サンプリング周波数及び第1記録形式を有する場
合、逆形式化部60(2)は読み出し部50から受信さ
れるデータを第2データ抽出器65に供給する。第2テ
ータ抽出器65は受信されるデータに入っている第1記
録単位を抽出する。その後、逆形式化部60(2)は第
2付加データを取り除き、第1記録単位と共に周波数判
別結果を逆変換部73に出力する。逆変換部73は逆形
式化部60(2)からの周波数判別結果に基づき現在受
信される第1記録単位がD/A変換器83のサンプリン
グ周波数と同サンプリング周波数を有することと決定
し、入力される個別第1記録単位に入っている変換係数
を時間領域に変換させる。記録媒体に記録されたデータ
が第2サンプリング周波数及び第1記録形式を有する場
合も逆形式化部60(2)内の第2データ抽出器65は
読み出し部50(2)からの入力データに入っている第
2付加データを取り除き、周波数判別結果と共に、第1
記録単位を逆変換部73へ出力する。この場合、第1記
録単位に属した変換係数をそのまま時間領域のオーディ
オサンプルに変換させれば、その際のオーディオサンプ
ルの個数は図5の装置の信号処理に関連した基準単位に
属したオーディオサンプルの個数より少なくなる。この
ため、逆変換部73内のデータパディング部75は周波
数領域でデータをパディングするためにゼロパディンク
(zeropadding)を行う。逆変換部73はゼ
ロパディンクされた第1記録単位の変換係数を時間領域
のオーディオサンプルに変換させる。記録媒体に記録さ
れたオーディオ信号が第1サンプリング周波数及び第2
記録形式を有する場合、逆形式化部60(2)内の第2
逆形式化器67は読み出し部50から受信されるデータ
を既に貯蔵された第2記録形式により逆形式化させる。
さらに詳しくは、第2逆形式化器67は第3付加データ
及び第2記録形式に基づき同一な基準単位に応ずる第2
記録単位及び第3記録単位を応ずる基準単位に逆形式化
させる。その後、逆形式化部60(2)は第3付加デー
タ及び記録形式データを取り除き、周波数判別結果と共
に基準単位のシーケンスを逆変換部73に出力する。逆
変換部73は逆形式化部60(2)から受信される周波
数判別結果に基づき各基準単位の変換係数を時間領域の
オーディオサンプルに変換させる。記録媒体に記録され
たオーディオ信号が第2サンプリング周波数及び第2記
録形式を有する場合、第2逆形式化器67は第3付加デ
ータ及び既に貯蔵された第2記録形式により読み出し部
50から受信される第2及び第3記録単位を逆形式化さ
せる。この場合も時間領域のオーディオサンプルの個数
が図5の装置の信号処理のために求められるオーディオ
サンプルの個数より少なくなる。データパディング部7
5は前述した通りのゼロパディングを行い、その結果と
して得られた基準単位は逆変換部73により時間領域の
オーディオサンプルに変換される。D/A変換器83は
逆変換部73から出力されるオーディオサンプルをディ
ジタル−アナログ変換させる。従って、図5の装置は既
存のサンプリング周波数を有するディジタルオーディオ
信号を新たな記録方式によるサンプリング周波数を有す
る信号とほぼ同じ音質を有する音響信号を聞き手に提供
しうる。
ら受信されるデータを用いて形式化されたデータに対す
る逆形式化動作を行う。記録媒体に記録されたデータが
第1サンプリング周波数及び第1記録形式を有する場
合、逆形式化部60(2)は読み出し部50から受信さ
れるデータを第2データ抽出器65に供給する。第2テ
ータ抽出器65は受信されるデータに入っている第1記
録単位を抽出する。その後、逆形式化部60(2)は第
2付加データを取り除き、第1記録単位と共に周波数判
別結果を逆変換部73に出力する。逆変換部73は逆形
式化部60(2)からの周波数判別結果に基づき現在受
信される第1記録単位がD/A変換器83のサンプリン
グ周波数と同サンプリング周波数を有することと決定
し、入力される個別第1記録単位に入っている変換係数
を時間領域に変換させる。記録媒体に記録されたデータ
が第2サンプリング周波数及び第1記録形式を有する場
合も逆形式化部60(2)内の第2データ抽出器65は
読み出し部50(2)からの入力データに入っている第
2付加データを取り除き、周波数判別結果と共に、第1
記録単位を逆変換部73へ出力する。この場合、第1記
録単位に属した変換係数をそのまま時間領域のオーディ
オサンプルに変換させれば、その際のオーディオサンプ
ルの個数は図5の装置の信号処理に関連した基準単位に
属したオーディオサンプルの個数より少なくなる。この
ため、逆変換部73内のデータパディング部75は周波
数領域でデータをパディングするためにゼロパディンク
(zeropadding)を行う。逆変換部73はゼ
ロパディンクされた第1記録単位の変換係数を時間領域
のオーディオサンプルに変換させる。記録媒体に記録さ
れたオーディオ信号が第1サンプリング周波数及び第2
記録形式を有する場合、逆形式化部60(2)内の第2
逆形式化器67は読み出し部50から受信されるデータ
を既に貯蔵された第2記録形式により逆形式化させる。
さらに詳しくは、第2逆形式化器67は第3付加データ
及び第2記録形式に基づき同一な基準単位に応ずる第2
記録単位及び第3記録単位を応ずる基準単位に逆形式化
させる。その後、逆形式化部60(2)は第3付加デー
タ及び記録形式データを取り除き、周波数判別結果と共
に基準単位のシーケンスを逆変換部73に出力する。逆
変換部73は逆形式化部60(2)から受信される周波
数判別結果に基づき各基準単位の変換係数を時間領域の
オーディオサンプルに変換させる。記録媒体に記録され
たオーディオ信号が第2サンプリング周波数及び第2記
録形式を有する場合、第2逆形式化器67は第3付加デ
ータ及び既に貯蔵された第2記録形式により読み出し部
50から受信される第2及び第3記録単位を逆形式化さ
せる。この場合も時間領域のオーディオサンプルの個数
が図5の装置の信号処理のために求められるオーディオ
サンプルの個数より少なくなる。データパディング部7
5は前述した通りのゼロパディングを行い、その結果と
して得られた基準単位は逆変換部73により時間領域の
オーディオサンプルに変換される。D/A変換器83は
逆変換部73から出力されるオーディオサンプルをディ
ジタル−アナログ変換させる。従って、図5の装置は既
存のサンプリング周波数を有するディジタルオーディオ
信号を新たな記録方式によるサンプリング周波数を有す
る信号とほぼ同じ音質を有する音響信号を聞き手に提供
しうる。
【0017】図5の逆交換部73は第2サンプリング周
波数のオーディオサンプルから得られた個別基準単位の
変換係数を逆変換するに適宜に設計することも可能であ
る。この場合、逆変換部73は逆形式化部60(2)か
らの周波数判別結果なしにもデータパディングを行うべ
きかを決定しうるようになる。各基準単位がK個の変換
係数よりなされ、第1サンプリング周波数がLであり第
2サンプリング周波数がMの場合、第2サンプリング周
波数に応ずる動作周波数を有する既存の再生装置を必要
とする変換係数の数はInt(K×M)/Lにより計算
される。ここで、“int”は整数値より小さい値を捨
てるオペレータである。この場合、上記の数式により得
られた個数ほどの変換係数が時間領域のオーディオサン
プルに変換される。この概念を用いれば、本発明のシス
テムは第1サンプリング周波数の整数倍にオーディオ信
号のサンプリング周波数が増え続けられる場合のオーデ
ィオ機器にそのまま適用されうる。前述した実施例にお
いては、第1サンプリング周波数及び第2サンプリング
周波数に関連して説明されたが、第1サンプリング周波
数より大きい値のサンプリング周波数を有するオーディ
オ信号にも同様に適用しうる。
波数のオーディオサンプルから得られた個別基準単位の
変換係数を逆変換するに適宜に設計することも可能であ
る。この場合、逆変換部73は逆形式化部60(2)か
らの周波数判別結果なしにもデータパディングを行うべ
きかを決定しうるようになる。各基準単位がK個の変換
係数よりなされ、第1サンプリング周波数がLであり第
2サンプリング周波数がMの場合、第2サンプリング周
波数に応ずる動作周波数を有する既存の再生装置を必要
とする変換係数の数はInt(K×M)/Lにより計算
される。ここで、“int”は整数値より小さい値を捨
てるオペレータである。この場合、上記の数式により得
られた個数ほどの変換係数が時間領域のオーディオサン
プルに変換される。この概念を用いれば、本発明のシス
テムは第1サンプリング周波数の整数倍にオーディオ信
号のサンプリング周波数が増え続けられる場合のオーデ
ィオ機器にそのまま適用されうる。前述した実施例にお
いては、第1サンプリング周波数及び第2サンプリング
周波数に関連して説明されたが、第1サンプリング周波
数より大きい値のサンプリング周波数を有するオーディ
オ信号にも同様に適用しうる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるオーデ
ィオ信号の記録及び再生のためのシステムは、サンプリ
ング周波数が相異なるオーディオ信号を相対的に低いサ
ンプリング周波数を有するオーディオ機器及び相対的に
高いサンプリング周波数を有するオーディオ機器の両方
において再生できる。ひいては、整数倍に増える新たな
サンプリング周波数を採用したオーディオ機器にも適用
できる。
ィオ信号の記録及び再生のためのシステムは、サンプリ
ング周波数が相異なるオーディオ信号を相対的に低いサ
ンプリング周波数を有するオーディオ機器及び相対的に
高いサンプリング周波数を有するオーディオ機器の両方
において再生できる。ひいては、整数倍に増える新たな
サンプリング周波数を採用したオーディオ機器にも適用
できる。
【図1】 本発明の望ましい一実施例によるディジタル
オーディオ信号記録装置の概略的なブロック図である。
オーディオ信号記録装置の概略的なブロック図である。
【図2】 図1の形式化部の詳細なブロック図である。
【図3】 (A)ないし(D)は本発明による記録形式
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図4】 本発明によるディジタルオーディオ信号再生
装置の概略的なブロック図である。
装置の概略的なブロック図である。
【図5】 本発明による他の形態のオーディオ再生装置
を示したブロック図である。
を示したブロック図である。
10 基準単位形成器 20 変換部 30 形式化部 40 記録部 50 読み出し部 60 逆形式化部 71、73 逆変換部 81、83 D/A変換器
Claims (15)
- 【請求項1】 ディジタル記録媒体のためのディジタル
オーディオ記録装置において、 パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号を受信
し、受信されたディジタルオーディオ信号から各基準単
位が既に設定されたサイズを有する基準単位シーケンス
を形成する基準単位形成手段と、 前記基準単位シーケンスを、各基準単位に属したオーデ
ィオサンプル毎に周波数領域の変換係数に変換させ、変
換係数を有している基準単位シーケンスを出力する変換
手段と、 前記変換手段から基準単位シーケンスを受信し、各基準
単位に属した変換係数を有している第1記録単位を形成
するための第1記録形式及び各基準単位に入っている変
換係数のうち下位周波数帯域に属した変換係数を有して
いる第2記録単位及び上位周波数帯域に属した変換係数
を有している第3記録単位を形成するための第2記録形
式のうち一つを用いて受信された基準単位シーケンスを
形式化させ出力する形式化手段と、 前記形式化手段から出力する記録単位シーケンスをディ
ジタル記録媒体に記録する記録手段を含むことを特徴と
するディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項2】 前記下位周波数帯域及び前記上位周波数
帯域は変換係数により表現される周波数帯域を分けるこ
とを特徴とする請求項1に記載のディジタルオーディオ
記録装置。 - 【請求項3】 前記既に設定されたサイズは、線形パル
ス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び
再生において付加されるエラーを訂正しうるオーディオ
データ量に基づき決定されることを特徴とする請求項1
に記載のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項4】 前記記録単位は、ディジタル記録媒体の
信号記録特性により連続的に前記ディジタル記録媒体に
記録しうるデータ量に基づき決定されることを特徴とす
る請求項1に記載のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項5】 前記形式化手段は、第1記録形式を用い
て発生された第1記録単位のシーケンスについてその記
録単位シーケンスに入っているオーディオ信号のサンプ
リング周波数を示す付加データを記録単位シーケンスに
挿入させる付加データ挿入器をさらに含むことを特徴と
する請求項1に記載のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項6】 前記付加データ挿入器は、個別記録単位
内のオーディオサンプルの個数を示す付加データを記録
単位シーケンス内にさらに挿入させることを特徴とする
請求項5に記載のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項7】 前記形式化手段は、第2記録形式を用い
て発生される記録単位シーケンスについてその記録単位
シーケンスに入っているオーディオ信号のサンプリング
周波数を示す第1付加データをその記録単位シーケンス
に挿入させ、同一な基準単位から得られた第1記録単位
及び第2記録単位を互いに区分させる第2付加データを
第1記録単位及び第2記録単位のそれぞれの前部分に挿
入させる付加データ押入器を含むことを特徴とする請求
項1に記載のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項8】 前記第1記録形式と前記第2記録形式を
区分するための記録形式データを前記記録単位シーケン
スにさらに挿入させることを特徴とする請求項1に記載
のディジタルオーディオ記録装置。 - 【請求項9】 ディジタルオーディオ再生装置におい
て、 各基準単位に属した変換係数を有している第1記録単位
を形成するための第1記録形式と各基準単位に入ってい
る変換係数のうち下位周波数帯域に属した変換係数を有
している第2記録単位及び上位周波数帯域に属した変換
係数を有している第3記録単位を形成するための第2記
録形式のうち一つを用いて形式化されたデータのための
入力端と、 入力するディジタルオーディオ信号を既に設定された動
作周波数によりディジタルアナログ変換させるD/A変
換器と、 前記入力端に連結され、入力する形式化されたデータに
入っているオーディオ信号のサンプリング周波数及び記
録形式を判別してその結果を示すデータを出力する手段
と、 前記入力端に連結され、前記判別のための手段から出力
するデータを受信し、判別されたサンプリング周波数及
び既に設定された動作周波数間の比較と既に貯蔵された
第1記録形式と第2記録形式のうち判別された記録形式
により入力する形式化されたデータを逆形式化させる逆
形式化手段と、 前記D/A変換器に最適化された逆変換特性を有し、前
記逆形式化手段から出力される変換係数を時間領域のオ
ーディオサンプルに変換させ、オーディオサンプルを前
記D/A変換器に供給する逆変換手段を含むことを特徴
とするディジタルオーディオ再生装置。 - 【請求項10】 前記入力端は、ディジタル記録媒体か
ら前記形式化されたデータを受信するためのことである
ことを特徴とする請求項9に記載のディジタルオーディ
オ再生装置。 - 【請求項11】 前記各記録単位は、ディジタル記録媒
体の信号記録特性により連続的に前記ディジタル記録媒
体に記録しうるデータ量に基づき定められることを特徴
とする請求項9に記載のディジタルオーディオ再生装
置。 - 【請求項12】 前記下位周波数帯域及び前記上位周波
数帯域は、変換係数により表現される周波数帯域を分け
ることを特徴とする請求項9に記載のディジタルオーデ
ィオ再生装置。 - 【請求項13】 前記逆形式化手段は、判別されたサン
プリング周波数が前記既に設定された動作周波数の倍数
であり、判別された記録形式が第l1録形式の場合、第
1記録単位に入っている変換係数のうち下位周波数帯域
の変換係数を前記逆変換手段に供給することを特徴とす
る請求項9に記載のディジタルオーディオ再生装置。 - 【請求項14】 前記逆形式化手段は、判別されたサン
プリング周波数が前記既に設定された動作周波数の倍数
であり、判別された記録形式が第2記録形式の場合、第
2記録単位に入っている変換係数を前記逆変換手段に供
給することを特徴とする請求項9に記載のディジタルオ
ーディオ再生装置。 - 【請求項15】 前記逆形式化手段は、前記既に設定さ
れた動作周波数が判別されたサンプリング周波数の倍数
なら全ての変換係数を前記逆変換手段に供給し、 前記逆変換手段は受信される変換係数を逆変換する以前
に各基準単位毎にゼロパディングを行うことを特徴とす
る請求項9に記載のディジタルオーディオ再生装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019960021573A KR100223169B1 (ko) | 1996-06-14 | 1996-06-14 | 펄스부호변조된 디지털 오디오신호의 기록 및 재생을 위한 시스템 |
KR199621573 | 1996-06-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1079166A true JPH1079166A (ja) | 1998-03-24 |
JP3053787B2 JP3053787B2 (ja) | 2000-06-19 |
Family
ID=19461964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9159062A Expired - Fee Related JP3053787B2 (ja) | 1996-06-14 | 1997-06-16 | パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生のためのシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3053787B2 (ja) |
KR (1) | KR100223169B1 (ja) |
CN (1) | CN1146900C (ja) |
GB (1) | GB2314198B (ja) |
NL (1) | NL1006310C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7092340B2 (en) | 2000-07-13 | 2006-08-15 | Micronas Gmbh | Playback apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1069568B1 (de) * | 1999-07-15 | 2006-06-21 | Micronas GmbH | Wiedergabegerät |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN85103921B (zh) * | 1985-05-31 | 1988-05-04 | 夏普公司 | Pcm(脉冲编码调制)式记录重放装置 |
CA2340610C (en) * | 1989-01-27 | 2002-03-05 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Encoder/decoder |
DE69026278T3 (de) * | 1989-01-27 | 2002-08-08 | Dolby Laboratories Licensing Corp., San Francisco | Adaptiv Bitzuordnung für Audio-Koder und Dekoder |
NL9000338A (nl) * | 1989-06-02 | 1991-01-02 | Koninkl Philips Electronics Nv | Digitaal transmissiesysteem, zender en ontvanger te gebruiken in het transmissiesysteem en registratiedrager verkregen met de zender in de vorm van een optekeninrichting. |
CN1062963C (zh) * | 1990-04-12 | 2001-03-07 | 多尔拜实验特许公司 | 用于产生高质量声音信号的解码器和编码器 |
ZA921988B (en) * | 1991-03-29 | 1993-02-24 | Sony Corp | High efficiency digital data encoding and decoding apparatus |
JP3498375B2 (ja) * | 1994-07-20 | 2004-02-16 | ソニー株式会社 | ディジタル・オーディオ信号記録装置 |
-
1996
- 1996-06-14 KR KR1019960021573A patent/KR100223169B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-06-13 NL NL1006310A patent/NL1006310C2/nl not_active IP Right Cessation
- 1997-06-14 CN CNB971149836A patent/CN1146900C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-16 JP JP9159062A patent/JP3053787B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-06-16 GB GB9712341A patent/GB2314198B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7092340B2 (en) | 2000-07-13 | 2006-08-15 | Micronas Gmbh | Playback apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR980004735A (ko) | 1998-03-30 |
KR100223169B1 (ko) | 1999-10-15 |
GB2314198A (en) | 1997-12-17 |
NL1006310A1 (nl) | 1997-12-17 |
NL1006310C2 (nl) | 1998-10-29 |
JP3053787B2 (ja) | 2000-06-19 |
GB9712341D0 (en) | 1997-08-13 |
CN1146900C (zh) | 2004-04-21 |
GB2314198B (en) | 1998-09-09 |
CN1173712A (zh) | 1998-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5247396A (en) | PCM signal recording method and apparatus for recording four-channel data to be compatible with two-channel data | |
JPH0738120B2 (ja) | 音声記録再生装置 | |
KR100372904B1 (ko) | 신호 처리 장치 | |
JP3053787B2 (ja) | パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生のためのシステム | |
US5831565A (en) | Signal processing apparatus for converting multi-bit signal having sub-data added thereto into one-bit signal | |
KR100209894B1 (ko) | 펄스부호변조된 디지털 오디오신호의 기록 및 재생을 위한 시스템 | |
JP4248026B2 (ja) | 符号化された形式と符号化されない形式のディジタル情報信号を交互に伝送する伝送装置 | |
US5892746A (en) | System for recording and/or reproducing a pulse code modulation digital audio signal | |
JP3465401B2 (ja) | オーデイオ信号処理装置及びオーデイオ記録装置 | |
KR940003389B1 (ko) | 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로 | |
JP3875746B2 (ja) | ディジタル記録装置 | |
JP3442939B2 (ja) | デジタル音響信号の再生方法および装置 | |
KR100826942B1 (ko) | 디지털 오디오 데이터의 비트 변환 방법, 이를 수행하는디코더 장치 및 디지털 오디오 데이터의 재생 방법 | |
JPH07105630A (ja) | 音声信号処理装置 | |
JPH08167243A (ja) | デジタルオーディオシステムおよび再生装置並びに記録装置およびデジタルコピー方法 | |
KR0178713B1 (ko) | 오디오신호의 녹음.재생장치 | |
JPH10334604A (ja) | 圧縮データ再生装置 | |
JPH03292679A (ja) | 音響再生装置 | |
JPH05290509A (ja) | オーディオ信号の記録信号生成装置及び再生装置 | |
JPH1079172A (ja) | デジタル信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000229 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |