JPH1078448A - ヨーレートセンサ及び角速度検出方法 - Google Patents

ヨーレートセンサ及び角速度検出方法

Info

Publication number
JPH1078448A
JPH1078448A JP8233092A JP23309296A JPH1078448A JP H1078448 A JPH1078448 A JP H1078448A JP 8233092 A JP8233092 A JP 8233092A JP 23309296 A JP23309296 A JP 23309296A JP H1078448 A JPH1078448 A JP H1078448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
yaw rate
pressure
negative pressure
rate sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8233092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Iwata
仁 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP8233092A priority Critical patent/JPH1078448A/ja
Priority to US08/923,763 priority patent/US6009752A/en
Publication of JPH1078448A publication Critical patent/JPH1078448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/02Devices characterised by the use of mechanical means
    • G01P3/16Devices characterised by the use of mechanical means by using centrifugal forces of solid masses
    • G01P3/22Devices characterised by the use of mechanical means by using centrifugal forces of solid masses transferred to the indicator by electric or magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のヨーレートセンサに比較して、構造を簡
単にすることができ、コストを低減することができる。 【解決手段】 回路基板1、アッパーハウジング2及び
スペーサ4により、ゲル保持手段が構成されている。前
記回路基板1の中心位置の上面側には半導体圧力センサ
である感圧素子5が固定されている。回路基板1とアッ
パーハウジング2との間にゲル状組成物10が充填され
ている。ある角速度でヨーレートセンサ12に回転力が
加わると、ゲル保持手段にてゲルは厚み方向と直交する
方向の変位が許容され、他の方向は拘束されているた
め、許容されている方向に変位する。すなわち、180
°反対位置に位置するゲルが互いに反対方向に変位す
る。この変位するゲル間に位置する負圧発生部におい
て、負圧が発生し、感圧素子5には前記角速度に応じた
負圧が働く。この負圧を感圧素子5が検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヨーレートセンサ及び角
速度検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から提案されているヨーレートセン
サは、コマ式ジャイロ、光ジャイロ等があり、最近で
は、振動を利用した音叉式等が実用化されている。しか
し、いずれも構造が複雑であり、コストが高くなる問題
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来のヨ
ーレートセンサに比較して、回転によって遠心力を作動
体に作用させることにより負圧を発生させ、この負圧を
半導体圧力センサによって検知させるという構成によ
り、構造を簡単にすることができ、コストを低減するこ
とができるヨーレートセンサ及び角速度検出方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、半導体圧力センサと、前
記半導体圧力センサを被うように設けられる負圧発生部
と、前記負圧発生部の周部に対して前記半導体圧力セン
サを中心として互いに180°反対位置に配置されると
ともに、半導体圧力センサを中心とした放射方向に移動
可能に設けられ、互いに同質量を有し、半導体圧力セン
サを回転中心とした回転力が加わったとき遠心力が働く
ことにより、両者間に位置する負圧発生部に負圧を発生
させる作動体とを備えたヨーレートセンサをその要旨と
している。
【0005】請求項2の発明は、請求項1において、作
動体はゲルであり、負圧発生部は、前記ゲルを所定厚み
に保持し、ゲルに回転力が加わった際に厚み方向と直交
する方向の変位を許容し、それ以外の方向の変位を拘束
するゲル保持手段を備え、前記半導体圧力センサは前記
ゲル保持手段にて保持されたゲル内に配置されたことを
特徴とするヨーレートセンサをその要旨としている。を
その要旨としている。
【0006】請求項3の発明は、請求項2において、前
記半導体圧力センサは、ゲル保持手段により保持された
ゲルの厚み方向とは直交する方向において、中心位置に
配置されていることを特徴とする請求項2に記載のヨー
レートセンサをその要旨としている。
【0007】請求項4の発明は、圧力センサを回転中心
に配置し、その回転中心を中心にして180°互いに反
対方向に作動体を配置して、同作動体間には負圧発生部
を設けた検出装置の角速度検出方法であって、前記回転
中心を中心に検出装置を回転したときに、前記作動体を
遠心力にて変位させ、その変位に基づいて回転中心に負
圧を発生させ、その負圧を圧力センサにて検知すること
により角速度を検出する角速度検出方法をその要旨とし
ている。
【0008】(作用)従って、請求項1の発明によれ
ば、ある角速度でヨーレートセンサが回転すると、ヨー
レートセンサに角速度に応じて回転力が加わる。このと
き、互いに180°反対位置に配置された作動体に遠心
力が働き、作動体はその遠心力により変位しようとする
と作動体間に位置する負圧発生部に、負圧が発生する。
半導体圧力センサには前記角速度に応じた負圧が働く。
この負圧を半導体圧力センサが検知する。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、ある角速
度でヨーレートセンサに回転力が加わると、ゲル保持手
段によりゲルは厚み方向と直交する方向の変位が許容さ
れ、他の方向は拘束されているため、許容されている方
向に変位する。すなわち、180°互いに反対方向に位
置するゲルが互いに反対方向に変位する。この結果、こ
の変位するゲル間に位置する部位、すなわち負圧発生部
において、負圧が発生し、半導体圧力センサには前記角
速度に応じた負圧が働く。この負圧を半導体圧力センサ
が検知する。
【0010】請求項3の発明によれば、このヨーレート
センサを半導体圧力センサを中心とした中心位置から、
オフセットして公転した場合、半導体圧力センサを中心
として180°反対位置に互いに位置するゲルにより、
半導体圧力センサに対応する負圧発生部には圧縮力と、
引張力とが互いに働く。この場合、半導体圧力センサ
は、ゲル保持手段により保持されたゲルの中心位置に配
置されているため、圧縮力と、引張力とは互いに同じ力
となり、キャンセルできる。
【0011】請求項4の発明によれば、検出装置を回転
中心を中心に回転したときに、前記作動体を遠心力にて
変位させ、その変位に基づいて回転中心に負圧を発生さ
せ、その負圧を圧力センサにて検知する。
【0012】
【実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態を図1乃至図12に従って説明する。
【0013】図1(a),(b)は、本実施の形態のヨ
ーレートセンサ12の断面図、及び平面図である。回路
基板1は、セラミックス、又は金属等からなり円板状を
なしている。この実施の形態では、両面セラミック回路
基板から構成されている。前記回路基板1上には、回路
基板1の中心を中心として互いに等角度に離間した4本
のスペーサ4を介して前記回路基板1と同形をなすアッ
パーハウジング2が取付固定されている。前記アッパー
ハウジング2と回路基板1は構造体としての剛性を有し
ている。そして、前記回路基板2はロアーハウジングを
構成している。又、前記スペーサ4により、回路基板1
及びアッパーハウジング2の離間距離が常に一定となる
ように保持されている。回路基板1、アッパーハウジン
グ2及びスペーサ4により、ゲル保持手段が構成されて
いる。
【0014】前記回路基板1の中心位置には通気孔3が
透設されている。そして、前記回路基板1の中心位置の
上面側にはダイアフラム型半導体感圧センサチップと呼
ばれる感圧素子5が、台座5aを介して通気孔3を塞ぐ
ように取付られている。感圧素子5により、半導体圧力
センサが構成されている。なお、台座5aは前記感圧素
子5との熱膨張係数があった同一材料から形成され、感
圧素子5の高さ調整用である。
【0015】感圧素子5は、直方体上のシリコン基材の
底部を四角錘台状に異方性エッチングすることにより形
成されている。感圧素子5において前記エッチングされ
た部分(以下、単に凹部6という)の上部は、ダイヤフ
ラムとして機能する肉薄部7となっている。肉薄部7の
上面は検知面とされている。前記肉薄部7上にはシリコ
ン半導体によって構成される複数の拡散歪ゲージ8が形
成されている。各拡散歪ゲージ8は肉薄部7における歪
(すなわち、肉薄部7に印加された圧力)を感知し、そ
の圧力に応じた電気信号を検出信号として出力する。図
示の便宜上、図1では感圧素子5を実際の厚さよりもい
くぶん厚く描いている。
【0016】前記感圧素子5における肉薄部7の検知面
の回路基板1からの高さhsは回路基板1とアッパーハ
ウジング2との間の距離tの1/2とされている(図6
参照)。なお、図6において、Aは感圧素子5の外形長
さ、r0 はアッパーハウジング2及び回路基板1の半
径、rs は検知面の半径を示している。又、この実施の
形態では、A<<2r0 とされている。
【0017】前記薄肉部7下側の凹部6と回路基板1の
外部の領域とは、通気孔3を介して連通されている。ボ
ンディングワイヤ9は、感圧素子5と回路基板1に形成
された配線パターン(図示しない)とを電気的に接続し
ている。さらに、前記回路基板1とアッパーハウジング
2との間には、適宜な密度を有するゲル状組成物10が
感圧素子5を全体的に覆い、かつ、図1(a)に示すよ
うに回路基板1とアッパーハウジング2の周部まで均等
に存在するように充填されている。本実施の形態では、
ゲル状組成物としてシリコーンゲル(密度が0 .9g/cm
3 〜1 .3g/cm 3 程度)が使用されている。
【0018】又、前記感圧素子5の肉薄部7の検知面近
傍は負圧発生部とされており、この負圧部を挟んで互い
に180°反対側に位置するゲル状組成物により作動体
が構成されている。
【0019】又、前記回路基板1の下面には、このヨー
レートセンサ12を検知したい被測定物に取付するため
の取付ステー11が固定されている。次にこのように構
成されたヨーレートセンサ12の作用について説明す
る。
【0020】まず、ヨーレートセンサ12の中心O’を
中心に自転する場合を説明する。ヨーレートセンサ12
に対して図2に示すように自転による角速度が加わった
場合、ゲル状組成物10に遠心力が作用し、ヨーレート
センサ12の中心に位置する感圧素子5の上面、即ち、
検知面を挟んだ180°反対位置に位置するゲル状組成
物10は互いに離間する方向に変位しようとする。この
結果、検知面上において負圧が発生する。その圧力変動
が感圧素子5に即座に伝達される。その結果、感圧素子
5が圧力を受け、感圧素子5の薄肉部7に屈曲や振動を
生じさせる。このとき、薄肉部7下側の凹部6の容積
は、薄肉部7の屈曲やも振動に伴って僅かに変化する。
しかし、凹部6と回路基板1外部の領域とは通気孔3を
介して連通しているため、薄肉部7の裏面側から薄肉部
へ圧力の作用を受けることはない。
【0021】薄肉部7上の拡散歪ゲージ8には、前記薄
肉部7の屈曲・振動に伴って歪が生じる。拡散歪ゲージ
8は、この歪量(すなわち、薄肉部7によって印加され
た圧力の大きさ)に応じた電気信号を検出信号として外
部に出力する。すなわち、検出信号の大きさは、ヨーレ
ートセンサ12に印加された角速度を反映したものとな
る。
【0022】上記のヨーレートセンサ12の原理を図6
乃至図8を参照して説明する。図7はゲル状組成物10
の小片14の斜視図である。この小片14に対して中心
O’よりr離れた小14片の質量mに、中心O’を中心
とした回転(角速度ω)が加わった時の力dFは下式
(1)によって算出される。
【0023】dF=mrω2 ……(1) なお、m=t・ρ・r・dθ・dr ここで、tは小片14の厚み(図6に示すようにアッパ
ーハウジング2と回路基板1との間のゲル状組成物の厚
み)、rは中心O’から小片14までの距離、drは径
方向における小片14の長さ、dθは小片14のO’を
中心とした周方向の弧角、ρはゲル状組成物の密度であ
る。
【0024】次に、図8に示すように感圧素子5がある
中心部半径、すなわち、肉薄部7の検知面の半径rs
周表面Sにかかる力の合計Fs は下式(2)又は(3)
によって得られる。
【0025】
【数1】 又、半径rS の検知面にかかる圧力PS は次式(4)に
よって得られる。
【0026】
【数2】 今、r0 >>rS とすると、感圧素子5の検知面に印加
される圧力Ps は(5)式で求められる。
【0027】
【数3】 図4はこのヨーレートセンサ12の時間の経過ととも
に、一つの方向に回転した場合の出力の特性図、図5は
同じくヨーレートセンサ12を右回転、及び左回転した
場合の出力特性図を示している。両図において、Voff
は出力が0の値である。
【0028】上記のように自転した場合、このヨーレー
トセンサの出力は図4の実線に示すような出力が得られ
る。同図に示すように時間の経過とともに、回転してい
ない停止域、加速が行われている加速角速度域、一定の
角速度を有する定角速度域、減速が行われている減速角
速度域、回転していない停止域となる特性が得られる。
【0029】又、このヨーレートセンサ12は、右回転
の場合、及び左回転の場合には、図5に示す特性を示
す。この図5によれば、出力は右回転であろうと、左回
転であろうと角速度が同じ値であれば、同じ出力が得ら
れる。なお、このヨーレートは回転方向の判別はできな
いことになる。
【0030】例えば、今、 ρ≒1g/cm3 :シリコンゲルの密度 r0 =3cm rs =0 .01cm の例であれば、Ps は上記(5)式で算出すると、 Ps =900ω2 となる。
【0031】なお、PS のデイメンジョンは、1×10
-3 g/cm2 である。例えば、ω=1°/s=2π/
360 1 .7×10-2/sの時、Psは、 PS =900・(1 .7×10-22 =2 .6×10-1 (dyn /cm2 ) =2 .6×10-4 (g/cm2 ) となる。
【0032】従って、この感圧素子5の出力が1g/c
2 の時、36μVである場合、Vout =(36/1)
×2 .6×10-4=9.36×10-3μV/(1°/
s)となり、感圧素子5の出力を増幅する増幅率20万
倍のアンプを使用すれば、Vout =1 .9m V/(1°
/s)の出力が得られるものとなる。
【0033】次に、図3に示すようにヨーレートセンサ
12が中心Oを回転中心として回転した場合を図9乃至
図11を参照して説明する。図9は、ヨーレートセンサ
12が中心Oを回転中心として自公転(回転)した場合
の模式図を示し、図10はそのヨーレートセンサ12の
概略斜視図、図11は同じく概略平面図である。
【0034】ヨーレートセンサ12の中心O’から長さ
lにオフセットされたO位置を回転中心とした角速度ω
で回転する場合、図9に示すようにヨーレートセンサ1
2はOを中心とした公転と、O’を中心とした自転とが
ある。図9においては、ヨーレートセンサ12はその中
心O’がO1 ’からO2 ’まで変位する場合を示してお
り、その角速度は共にωとなる。この場合、ヨーレート
センサ12のゲル状組成物10に加わる力は、自転によ
るものは前記(1)〜(5)による力と、圧力を発生さ
せ、さらに公転による力が新たに付加される。
【0035】この公転による力の影響は、以下に説明す
るようにヨーレートの中心で圧力として発生しない。す
なわち、公転により、感圧素子5の検知面の半径rS
らr0 の間にあるゲル状組成物10に加わる力は、半径
S の表面においては圧縮力FC と引張力F P が加わる
が、ゲル状組成物10はヨーレートセンサ12に対し
て、円板状のアッパーハウジング2及び回路基板(ロア
ーハウジング)1間において周部まで均等に充填されて
いるため、この値は互いに等しい(FC =−FP )。こ
の結果、rS 内部にあるゲル状組成物10の圧力変化は
ない。なお、これはr0 >>rSを前提としている。
【0036】この回転の場合の出力は、図4では、点線
で示される通りとなり、出力は自転による角速度ωの出
力のみであり、公転による出力分は発生していない。次
に、このヨーレートセンサ12に対し図12に示すよう
にゲル状組成物10にの厚み方向に力が加わった場合を
説明する。
【0037】ゲル状組成物において、感圧素子5におけ
る検知面の回路基板1からの高さhs(=t/2)の境
界面では、単位面積当たりに、図12に示すように圧縮
力F C と引張力FP が加わるが、ゲル状組成物10の密
度ρは境界面の上下両部においても同じ密度であり、同
質量となるため、FC =−FP となる。又、この実施の
形態では、A<<2r0 とされているため、感圧素子5
が存在することによる圧力影響分は無視して差し支えな
い。従って、感圧素子5における検知面の回路基板1か
らの高さhs(=t/2)においては、圧力の変化はな
く、同感圧素子5はゲル状組成物10の厚み方向に加わ
った場合には、検出作動しない。
【0038】上記のように構成されたヨーレートセンサ
12の作用効果を確認するために、このヨーレートセン
サ12を被測定物に固定し、この被測定物をヨーレート
センサ12の中心O’を回転中心となるように回転(ヨ
ーレートセンサ12において自転)した場合と、ヨーレ
ートセンサ12の中心O’から5cmオフセットした位
置を回転中心Oとして回転(自公転)させた場合の測定
結果を以下に説明する。
【0039】測定に使用した電気回路を図13に示す。
図13の電気回路では、感圧素子5は、センサチップ1
6で示されており、回路基板に設けられた増幅回路17
により800倍に増幅され、さらにその出力を外部回路
20に入力している。この外部回路20は増幅率500
倍の増幅回路18及びローパスフィルタ(10Hz)1
9にて構成され、この外部回路20を介して感圧素子5
はオシロスコープ20に接続されている。従って、感圧
素子5の出力はオシロスコープ21には40万倍に増幅
された信号が出力される。
【0040】なお、回転の角速度は自転、公転とも約9
0°/300msecとした。図14及び図15は5c
mのオフセットで回転(自公転)させた場合を示し、図
14は右回転の場合、図15は左回転の場合の結果であ
る。図14及び図15の横軸は時間を示し、100ms
ec間隔で目盛りがしてある。又、縦軸は出力電圧を示
し、500mV間隔で目盛りがしてある。なお、以下の
図16及び図17においても各軸の間隔の値は同じであ
る。
【0041】図16及び図17は0cmのオフセットで
回転(自転)させた場合を示し、図16は右回転の場
合、図17は左回転の場合の結果である。 A) 以上、図14乃至図17に示すように自公転の場
合及び自転の場合のいずれにおいても、良好な検出感度
を有するとともに、右回転、及び左回転の場合において
も、出力は略同等に得られる。
【0042】B) 本実施の形態では、作動体としてシ
リコーンゲルを使用した。シリコーンゲルは非流動性で
あるため、ヨーレートセンサ12を製造するときでも洩
れ等を防止するための特別の配慮をする必要がない。し
かも、シリコーンゲルは良好なダンピング特性を有する
ため、衝撃吸収性にも優れている。従って、感圧素子5
に対する物理的な負荷が小さくなる。
【0043】C) 又、本実施の形態では、式(5)よ
り分かるように例えば、基板回路1、アッパーハウジン
グ2の半径r0 の長さを大きくすることによっても出力
感度を向上させることができる。
【0044】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態を図18を参照して説明する。なお、前記実施の形態
と同一構成については同一符号を付して、その説明を省
略する。
【0045】この実施の形態では、アッパーハウジング
2は回路基板1に対して直接固定されており、アッパー
ハウジング2内にはその中心線C1,C2が中心O’を
通過する4つのガイド孔25が中心O’を中心として十
字状(放射状)に透設されている。ガイド孔25の両端
には係止突部26が形成されている。各摺動孔25内に
は、金属製のスライダ27が摺動可能に嵌合されてい
る。収納室28にはシリコーンゲル29が充填されてい
る。各スライダ27は同一形状及び同一質量を備えてお
り、ガイド孔25の両端の係止突部26間を移動可能と
されている。なお、スライダ27の周面とガイド孔25
の内周面とはスライダ27に遠心力が作動したときに、
移動可能に、かつ、遠心力によりスライダ27がガイド
孔の外端側へ移動する際に、ガイド孔25の内端側は負
圧が発生するように密接されている。又、スライダ27
はガイド孔25に対して図18(a)に示すように、通
常は中央位置に位置するようにしておく。
【0046】アッパーハウジング2の中央部には感圧素
子5を収納する収納室28が形成されている。同収納室
28は各ガイド孔25の内端と連通されており、先に記
述したシリコーンゲル29で満たされている。前記収納
室28は負圧発生部を構成している。
【0047】さて、上記のように構成されたヨーレート
センサ12の作用について説明する。このヨーレートセ
ンサ12は、中心O’を回転中心として自転する際、ス
ライダ27に遠心力が働き、ガイド孔25の外端側に移
動しようとする。この時、ガイド孔25の内端側及び収
納室28には回転角速度に応じた負圧が発生する。この
負圧を感圧素子5が検知作動することにより、回転角速
度を検出する。阻止して、回転が止まれば、収納室28
及びガイド孔25内の負圧により、回転する前の位置に
スライダ25は復帰する。
【0048】この実施の形態においても、右回転、左回
転でも、スライダ27はガイド孔25を摺動するため感
圧素子5は作動検知する。又、中心O’からオフセット
して公転する場合は、公転で付加される力は、例えば、
中心線C1上の一方のスライダ25にF1の力が作用
し、他方のスライダ25にF2の力が作用する。図18
(b)に示すように回転中心Oからオフセットした距離
は、図においては右側のスライダ25(F1が作用す
る)の方が左側のスライダ25(F2が作用する)より
も長いため、遠心力F1の方が大きくなる。従って、右
側のスライダ25が移動すると、収納室28に負圧を発
生させようとするが、その負圧を解消すべく、左側のス
ライダ25がガイド孔25を移動し、負圧の発生が抑制
されるため、公転の場合においては、互いに対向するス
ライダ25によっては負圧は発生しない。ただし、ゲル
による自公転による効果は、上記第1の実施の形態と同
じであるので説明しない。
【0049】なお、この発明は、次のような別の実施の
形態に具体化することができる。 1) 上記第1の実施の形態において、ゲル状組成物と
してシリコーンゲルを採用したが、基本的には、回路基
板1や感圧素子5などに対して化学的に悪影響を及ぼさ
ないゲル状組成物であれば、どのようなものでもよい
(例えば、ポリビニルアルコール等を主成分とした高分
子ゲルなど)。また、ゲル状組成物中に適宜な質量をも
った適当な材質(金属、セラミックス、合成樹脂など)
の粒を分散させることにより、シリコーンゲルの質量を
調整し、ヨーレートセンサ12の出力感度を調整しても
よい。
【0050】なお、ゲル状組成物中に分散させる材質を
金属とする場合、例えば、銅、鉄、ニッケル等のように
比較的比重の大きいものを選択することが好適である。
勿論、複数種の金属を用いたり、金属、セラミックス及
び合成樹脂を混合して用いてもよい。
【0051】2) 上記第1及び第2の実施の形態で
は、感圧素子5として拡散歪ゲージ8を用いたC型のダ
イアフラム型半導体感圧センサチップを使用したが、表
面開孔部(貫通孔)がない感圧素子であれば、いかなる
ものでもよい(例えば、薄膜ゲージを用いたダイアフラ
ム型感圧センサチップやダイアフラム型容量感圧センサ
チップ等)。
【0052】3)前記第2の実施の形態では、ガイド孔
25を十字状に配置したが、ガイド孔25を中心O’を
挟んで対称的に放射状に配置したガイド孔をさらに増加
し、その同一形状、同一質量のスライダを摺動可能に配
置してもよい。
【0053】4)前記第2の実施の形態において、シリ
コンゲルの代わりにスライダ27の両端にそれぞれ付勢
力が同じコイルスプリング等の付勢手段を設け、この付
勢手段にて、回転がないときにはスライダ27を所定の
位置に保持するようにしてもよい。こうすることによ
り、付勢手段の付勢力を異なるものにすることにより、
ヨーレートセンサの出力感度を変更、調整することがで
きる。
【0054】以上、この発明の実施の形態について説明
したが、上記実施の形態から把握できる請求項以外の技
術思想について、以下にそれらの効果とともに記載す
る。 イ) 半導体圧力センサの検出面は、ゲルの厚みの1/
2の位置に配置されていることを特徴とする請求項2又
は請求項3に記載のヨーレートセンサ。こうすることに
より、ゲルの厚み方向に加速度が加わったとき、ゲルの
厚みの半分までは、圧縮力が働くが、残りのゲルの部分
には引張力が働く。そして、ゲルの厚みの1/2の位置
に配置された部分では、すなわち、半導体圧力センサの
検知面においては、両方の力は互いにキャンセルされる
ため、半導体圧力センサに厚み方向に加速度が加わった
場合に検知作動することが防止できる。この結果、ヨー
レートセンサとしての精度を高くすることができる。
【0055】なお、本明細書中において使用した技術用
語を次のように定義する。 「感圧素子:例えば拡散歪ゲージを用いたC型りのダイ
アフラム型半導体感圧センサチップ、薄膜ゲージを用い
たダイアフラム型感圧センサチップ、ダイアフラム型容
量感圧センサチップ等のように、表面開孔部がないもの
をいう。」
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、従来のヨーレートセンサに比較して、回
転によって遠心力を作動体に作用させることにより負圧
を発生させ、この負圧を半導体圧力センサによって検知
させるという構成により、構造を簡単にすることがで
き、コストを低減することができる。
【0057】又、請求項2に記載の発明によれば、ゲル
を作動体とすることにより、請求項1の効果を奏するこ
とができる。請求項3の発明によれば、半導体圧力セン
サは、ゲル保持手段により保持されたゲルの中心位置に
配置されているため、圧縮力と、引張力とは互いに同じ
力となり、キャンセルできる。
【0058】請求項4の発明は、簡単な方法により、角
速度検出を行うことができ、又、使用する装置も簡便な
ものでよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具体化した一実施の形態のヨーレー
トセンサの断面図、(b)は同じく平面図。
【図2】 ヨーレートセンサが自転する場合の模式図。
【図3】 ヨーレートセンサが公転する場合の模式図。
【図4】 ヨーレートセンサが自転及び公転した場合の
出力特性図。
【図5】 ヨーレートセンサの回転方向を違えた場合の
出力特性図。
【図6】 ヨーレートセンサの模式図。
【図7】中心O’から離れたゲル状組成物に働く力を説
明するための説明図。
【図8】 感圧素子の中心部に作用する力を説明するた
め説明図。
【図9】 ヨーレートセンサが自公転する場合の説明
図。
【図10】ヨーレートセンサが自公転する場合の説明
図。
【図11】同じくヨーレートセンサが自公転する場合の
説明図。
【図12】ゲル状組成物の断面図。
【図13】計測に使用した電気ブロック回路図。
【図14】右回転で自公転して計測した場合の出力電圧
特性図。
【図15】左回転で自公転して計測した場合の出力電圧
特性図。
【図16】右回転で自転して計測した場合の出力電圧特
性図。
【図17】左回転で自転して計測した場合の出力電圧特
性図。
【図18】(a)は第2の実施の形態のヨーレートセン
サの縦断面図、(b)は同じくヨーレートセンサの平面
図。
【符号の説明】
1…回転基板(ロアーハウジング)、2…アッパーハウ
ジング、3…通気孔、4…スペーサ、5…半導体圧力セ
ンサとしての感圧素子、6…凹部、7…肉薄部、8…拡
散歪ゲージ、10…ゲルとしてのゲル状組成物、12…
ヨーレートセンサ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】(a)は本発明を具体化した一実施の形態のヨ
ーレートセンサの断面図、(b)は同じく平面図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体圧力センサと、 前記半導体圧力センサを被うように設けられる負圧発生
    部と、 前記負圧発生部の周部に対して前記半導体圧力センサを
    中心として互いに180°反対位置に配置されるととも
    に、半導体圧力センサを中心とした放射方向に移動可能
    に設けられ、互いに同質量を有し、半導体圧力センサを
    回転中心とした回転力が加わったとき遠心力が働くこと
    により、両者間に位置する負圧発生部に負圧を発生させ
    る作動体とを備えたヨーレートセンサ。
  2. 【請求項2】 作動体はゲルであり、 負圧発生部は、前記ゲルを所定厚みに保持し、ゲルに回
    転力が加わった際に厚み方向と直交する方向の変位を許
    容し、それ以外の方向の変位を拘束するゲル保持手段を
    備え、 前記半導体圧力センサは前記ゲル保持手段にて保持され
    たゲル内に配置されたことを特徴とするヨーレートセン
    サ。
  3. 【請求項3】 前記半導体圧力センサは、ゲル保持手段
    により保持されたゲルの厚み方向とは直交する方向にお
    いて、中心位置に配置されていることを特徴とする請求
    項2に記載のヨーレートセンサ。
  4. 【請求項4】 圧力センサを回転中心に配置し、その回
    転中心を中心にして180°互いに反対方向に作動体を
    配置して、同作動体間には負圧発生部を設けた検出装置
    の角速度検出方法であって、前記回転中心を中心に検出
    装置を回転したときに、前記作動体を遠心力にて変位さ
    せ、その変位に基づいて回転中心に負圧を発生させ、そ
    の負圧を圧力センサにて検知することにより角速度を検
    出する角速度検出方法。
JP8233092A 1996-09-03 1996-09-03 ヨーレートセンサ及び角速度検出方法 Pending JPH1078448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233092A JPH1078448A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ヨーレートセンサ及び角速度検出方法
US08/923,763 US6009752A (en) 1996-09-03 1997-09-02 Yaw rate detector and method for detecting yaw rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233092A JPH1078448A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ヨーレートセンサ及び角速度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078448A true JPH1078448A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16949665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233092A Pending JPH1078448A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 ヨーレートセンサ及び角速度検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6009752A (ja)
JP (1) JPH1078448A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006001B2 (en) * 2002-06-04 2006-02-28 Estrada Mark A Speech-emitting celebration device
TWI325958B (en) * 2007-04-26 2010-06-11 Ind Tech Res Inst Inertial sensor and producing method thereof
DE102007049446A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Cequr Aps Katheter-Einführeinrichtung
US8547239B2 (en) 2009-08-18 2013-10-01 Cequr Sa Methods for detecting failure states in a medicine delivery device
US8672873B2 (en) 2009-08-18 2014-03-18 Cequr Sa Medicine delivery device having detachable pressure sensing unit
US9211378B2 (en) 2010-10-22 2015-12-15 Cequr Sa Methods and systems for dosing a medicament

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33360A (en) * 1861-09-24 Improved canteen
US4658651A (en) * 1985-05-13 1987-04-21 Transamerica Delaval Inc. Wheatstone bridge-type transducers with reduced thermal shift
US4823605A (en) * 1987-03-18 1989-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor pressure sensor with casing and method for its manufacture
US4926155A (en) * 1988-12-12 1990-05-15 Johnson Service Company Integrated circuit silicon pressure transducer package
JP2992660B2 (ja) * 1991-06-19 1999-12-20 本田技研工業株式会社 ガスレートセンサ
US5438876A (en) * 1993-08-05 1995-08-08 The Foxboro Company Modular diaphragm pressure sensor with peripheral mounted electrical terminals
GB2282891B (en) * 1993-10-13 1997-09-03 Tokai Rika Co Ltd Acceleration detecting apparatus
US5461919A (en) * 1993-10-22 1995-10-31 Maxtor Corporation Low-profile magnetohydrodynamic motion sensor for an electronic system
US5668319A (en) * 1994-02-07 1997-09-16 The Regents Of The University Of California Micromachined accelerometer

Also Published As

Publication number Publication date
US6009752A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549921B2 (en) Sensor for detecting acceleration
EP2775309B1 (en) Tilt-Mode Accelerometer with improved Offset and Noise Performance
US3675475A (en) Material testing device for the continuous measurement of stress relaxation
JPH11513111A (ja) 加速度センサ
US5009111A (en) Differential force balance apparatus
WO1999038017A1 (en) An optical accelerometer
US5798460A (en) Vibration sensor employing a flexible diaphragm and an electret film
US11377346B2 (en) Low-noise multi axis MEMS accelerometer
EP3835794B1 (en) Resonator including one or more mechanical beams with added mass
US20190033341A1 (en) Mems-based three-axis acceleration sensor
JPH1078448A (ja) ヨーレートセンサ及び角速度検出方法
CN206339381U (zh) 一种空气静压轴承的轴向刚度测量装置
JPH08504035A (ja) 力成分を測定する単結晶材料製のデバイスおよびこのデバイスの製造方法およびこのデバイスの使用方法
JPH06300776A (ja) 回転加速度計
US5831165A (en) Acceleration sensor
US7434482B1 (en) Feedback-controlled piezoelectric force measuring apparatus
CN106769046A (zh) 一种空气静压轴承的轴向刚度测量装置
Zhang et al. Frontside-micromachined planar piezoresistive vibration sensor: Evaluating performance in the low frequency test range
JP3177681B2 (ja) 力センサーの衝撃応答の評価装置
JP2896374B1 (ja) 地震計
TW200424506A (en) Super-precise micro-differential pressure measuring device and super-precise differential pressure measuring device
JPS63101711A (ja) 姿勢センサ
JPH0116374B2 (ja)
JPH0615964B2 (ja) 二次元倒れ角センサ
JP3024558B2 (ja) 圧力・振動検知装置