JPH1076505A - 木質繊維板およびその製造方法 - Google Patents

木質繊維板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1076505A
JPH1076505A JP23320596A JP23320596A JPH1076505A JP H1076505 A JPH1076505 A JP H1076505A JP 23320596 A JP23320596 A JP 23320596A JP 23320596 A JP23320596 A JP 23320596A JP H1076505 A JPH1076505 A JP H1076505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber board
formaldehyde
amino
wooden fiber
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23320596A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
光一 田中
Kiyoto Doi
清人 土井
Kyoichi Ueda
恭市 上田
Nobuhiko Koto
信彦 古藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP23320596A priority Critical patent/JPH1076505A/ja
Publication of JPH1076505A publication Critical patent/JPH1076505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木質繊維板の諸強度や耐水性を失うこ
となく、過酷な使用環境下にあっても、極めて低い放散
ホルムアルデヒド量の少ない木質繊維板およびその製造
方法。 【解決手段】 アミノ基に対するホルムアルデヒドの
モル比が0.5〜0.9であり、かつ全アミノ基中メラ
ミンに係わるアミノ基の比率が15モル%以上であるア
ミノ樹脂と、木質繊維板の表裏層部及び芯層部の全層又
は何れかの層にホルムアルデヒド捕捉剤を用いてなる木
質繊維板および木質繊維にアミノ樹脂を混合し、木質繊
維板を製造する方法において、該アミノ樹脂がアミノ基
に対するホルムアルデヒドのモル比を0.5〜0.9で
あり、かつ全アミノ基中メラミンに係わるアミノ基の比
率が15モル%以上に調製し、木質繊維に混合し、該木
質繊維板の表裏層部及び芯層部の全層又は何れかの層の
木質繊維にホルムアルデヒド捕捉剤を該アミノ樹脂を混
合する前または後に混合して、加圧、成形することを特
徴とする耐水性良好、かつ放出ホルマリン量の極めて少
ない木質繊維板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アミノ樹脂を用い
て製造する、木質繊維板およびその製造方法に関する。
さらに詳しくは、板状、片状、繊維状、粉状の木質繊維
をバインダーで接着し板状に成型した物であって、多層
から構成された木質繊維板で、かつ耐水性良好で、木質
繊維板からの放出ホルマリン量の極めて少ない木質繊維
板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、これら木質繊維板を接着成型する
場合、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素−メラミン共縮合
樹脂等のホルムアルデヒド系樹脂等が主に用いられてい
る。しかしホルムアルデヒド系樹脂を用いた木質繊維板
は、原料の一部にホルムアルデヒドが使われており、熱
圧による硬化時に未反応のホルムアルデヒドが木質繊維
板の中に残留するほか、硬化物も加水分解や縮合反応の
進行によってホルムアルデヒドを遊離する。これらのホ
ルムアルデヒドが木質繊維板の表面へ移動し板面や側面
から放出することになる。これがいわゆるホルマリン臭
で、刺激と不快感をもたらす原因となっている。これら
ホルムアルデヒドの問題点を解消するために、樹脂のホ
ルムアルデヒド低減対策は種々検討されている。
【0003】しかしながら、放出ホルムアルデヒドと耐
水性などの性能面とのバランスが取りにくく完全なもの
ではない。また、合板を通風のよい場所に保管し経日に
より拡散させる方法、成型後の木質繊維板表面にホルム
アルデヒドと反応し得る化合物を塗布する方法、アンモ
ニアガスチャンバー中で成型後の繊維板を処理する方法
等が提案されているが、後工程が複雑化し、ホルムアル
デヒド低減効果の持続性も不十分である。さらに、塗装
仕上げをする方法等ホルムアルデヒドの放出量を減少さ
せる方法が考えられるが実用面において困難な場合もあ
るが、一時対処的であり根本的な対処ではない。ゆえに
ホルムアルデヒドをまったく含まないウレタン樹脂、水
性ビニルウレタン樹脂等の使用も考えられるが実用上汎
用樹脂として使用することは困難で大巾なコストアップ
になることは明らかである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は木質繊維板に
煩雑な処理を行うことなく、また、木質繊維板の諸強度
や耐水性を失うことなく、過酷な使用環境下にあって
も、極めて低い放散ホルムアルデヒド量の少ない木質繊
維板およびその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を達成するために、鋭意検討した結果、多層構成の
木質繊維板において、特定組成のアミノ樹脂をバインダ
ーとして用い、かつ木質繊維にホルムアルデヒドと反応
しうる捕捉剤を混合しすることにより、耐水性良好で、
過酷な条件下においても長期間放散ホルムアルデヒド量
を制御させうることを見出だすに至った。
【0006】すなわち、本発明はアミノ基に対するホル
ムアルデヒドのモル比が0.5〜0.9であり、かつ全
アミノ基中メラミンに係わるアミノ基の比率が15モル
%以上であるアミノ樹脂と、木質繊維板の表裏層部及び
芯層部の全層又は何れかの層にホルムアルデヒド捕捉剤
を用いてなる耐水性良好、かつ放出ホルマリン量の極め
て少ない木質繊維板および木質繊維にアミノ樹脂を混合
し、木質繊維板を製造する方法において、該アミノ樹脂
がアミノ基に対するホルムアルデヒドのモル比を0.5
〜0.9であり、かつ全アミノ基中メラミンに係わるア
ミノ基の比率が15モル%以上に調製し、木質繊維に混
合し、該木質繊維板の表裏層部及び芯層部の全層又は何
れかの層の木質繊維にホルムアルデヒド捕捉剤を該アミ
ノ樹脂を混合する前または後に混合して、加圧、成形す
ることを特徴とする耐水性良好、かつ放出ホルマリン量
の極めて少ない木質繊維板の製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明にいう木質繊維とは、木材や、禾本科、椰子
科等の茎等が列示できる。木質繊維を、板状、片状、繊
維状、粉状とし、接着剤により板状に成型したものを本
発明では木質繊維板と称し、厚み方向に多層に構成され
ているものを対象とする。
【0008】本発明でのアミノ樹脂とは、尿素、チオ尿
素、メラミン、ベンゾグアナミン、ジシアンジアミドの
ような分子内にアミノ基を有する化合物の一種または二
種以上と、ホルムアルデヒド等のアルデヒド類とを反応
させたオリゴマーおよび/またはポリマーをいう。該ア
ミノ樹脂はアミノ基に対するホルムアルデヒドのモル比
が0.5〜0.9である。0.5未満ではホルムアルデ
ヒド放散量低減という目的にはより有利であるが、バイ
ンダーとして硬化させた場合、硬化が遅いばかりか、硬
化反応後三次元的な架橋構造をとりにくく、硬化物の強
度や耐水性が低くなり、ひいては木質繊維板の生産性、
強度、耐水性を失う可能性がある。また、0.9を超え
ると、もはや生産性、強度、耐水性がより以上向上する
可能性は低く、むしろホルムアルデヒド放散量増大が問
題となりやすい。アミノ樹脂は二種類以上のアミノ化合
物を混合して用いてもよい。
【0009】特に耐水性を付与させるため全アミノ基中
メラミン由来のアミノ基の比率が15モル%以上であ
る。15モル%未満では、高湿度環境下での強度低下が
著しい。また、アミノ樹脂製造時種々の特性を付与させ
るためポリビニルアルコール、セルロース誘導体等他の
ポリマー類と混合してもよいし、使用に際し必要に応じ
て、硬化剤、発水剤、難燃剤、防虫剤、防腐剤等と混合
使用してもよい。
【0010】また、本発明に用いるアミノ樹脂の製造方
法や性状は、特に限定するものではなく、通常適用され
る製造方法を用いてよい。アミノ樹脂は、多層で構成さ
れる木質繊維板のバインダーとして、表裏層、芯層用と
して使用できる。該アミノ樹脂は触媒の使用または、加
熱により高分子化し部分的に架橋した硬化物を形成し高
硬度の接着層となるため得られる木質繊維板の曲げ強度
や剛性が高くなり望ましい。さらには表裏層に用いるア
ミノ樹脂は上記条件が満たせる範囲で特に、木質繊維板
の、耐候性、耐久性の向上のため、メラミン樹脂、尿素
−メラミン樹脂を用いるのが好ましい。
【0011】本発明のホルムアルデヒドと反応しうる捕
捉剤とは、ホルムアルデヒドと反応する物質であれば、
特に限定するものではない。木質繊維板製造工程で、揮
散したり変質しホルムアルデヒドとの反応性を失うよう
なものは、ホルムアルデヒド低減機能が劣るため望まし
いものではない。また、ホルムアルデヒドとの反応速度
が遅いものも望ましいものではない。かかる観点から、
アンモニウム塩類、分子内にアミノ基、アミド基、イミ
ノ基を有する化合物、および/または亜硫酸塩または重
亜硫酸塩の一種または二種以上を用いることが望まし
い。
【0012】アンモニウム塩類としては、硝酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、塩酸アンモニウム、燐酸アン
モニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニム等が例示
できる。また、分子内にアミノ基、アミド基、イミノ基
を有する化合物としては、尿素、チオ尿素、メラミン、
ジシアンジアミド、ベンゾグアナミン等が例示できる。
さらに、亜硫酸塩または重亜硫酸塩としては、亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸アンモニウ
ム、亜硫酸水素アンモニウム等が例示できる。
【0013】これらの化合物は、表裏層あるいは、最内
層あるいは、表裏層、最内層の木質繊維に添加すること
ができる。ホルムアルデヒド捕捉剤の添加は、アミノ樹
脂を混合する前または後の何れに混合してもよい。ま
た、添加量は木質繊維のバインダーとして用いるアミノ
樹脂の固形分に対し、5〜40重量%が好ましく、更に
好ましくは10〜30重量%が好適である。
【0014】また、本発明の実施にあたっては、ホルム
アルデヒドと反応しうる化合物の含有する木質繊維板の
層のpH6〜12が好ましく、更に好ましくは、pH7
〜10が好適である。この範囲を外れる場合、木質繊維
板製造直後は、放散ホルムアルデヒド値が一端は低減化
しても高湿度化や、水分と接触する環境下ではホルムア
ルデヒドが徐放され増加するといった問題点が残るので
好ましくない。ホルムアルデヒドと反応しうる化合物
と、ホルムアルデヒドとの反応生成物は、酸性下で水分
が存在すると加水分解し、ホルムアルデヒドを再び生成
するためと思われる。また、木質繊維板は通常多孔質で
あり、環境の湿度に応じた水分を含有しており、加水分
解制御のため水分量の減少を行うことは、実使用上不可
能であり、本発明の重要要素である層中のpH限定する
のが好ましい。層中のpHを制御する方法としては、ホ
ルムアルデヒドと反応しうる化合物と同時に、アルカリ
性物質を適量混合添加する方法や、ホルムアルデヒドと
反応してアルカリ性を呈する物質、例えば亜硫酸塩類を
用いる方法や、ホルムアルデヒドと反応しうる化合物と
同時にホルムアルデヒドと反応してアルカリ性を呈す
る、亜硫酸塩類を適量混合添加する方法があるが、本発
明では特に限定しない。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳述するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。ま
た、部または%は特にことわりのない限り重量部または
重量%を表す。 実施例1 攪拌機、還流コンデンサー、および温度計を備えた反応
容器に、48%ホルムアルデヒド水溶液750部をい
れ、pHを8.0に調整した後、一次尿素360部を加
え、内温を85℃まで加熱し、85℃で30分間反応さ
せた。その後pHを5.8に再調整し、15分間反応さ
せ、更にpHを7.5に調整した後、二次尿素240
部、粉末メラミン150部を添加し30分間反応させ
た。その後、冷却してアミノ樹脂を得た(以下a1と略
す)。a1は、アミノ基に対するホルムアルデヒドモル
比0.51であり、かつ全アミノ基中メラミンに係わる
アミノ基の比率が17.9モル%であった。また、不揮
発分は62.0%に調整した。
【0016】つぎに、a1を用い以下に示す方法、条件
で木質繊維板を作成した。木質繊維としてラワン剤をフ
レーカーで木片とし、水分4%まで乾燥した。つぎに、
目開き1mmの篩で篩分けし、篩下の物を表裏層用木質
繊維とし、篩上の物を芯層用木質繊維とした。つぎに、
準備したa1樹脂242部、50%ワックスエマルショ
ン10部、水50部、硬化剤として塩化アンモニウム
1.0部を混合し、表裏層用木質繊維1040部にスプ
レー塗布した。a1の絶乾燥木質繊維への吹き付け率は
15%となった。塗布後の木質繊維から450部ずつ分
取し、表層、裏層用とした。つぎに、芯層用木質繊維1
040部、粉末尿素15部、亜硫酸ナトリウム1.5部
を均一に混合し芯層用木質繊維とした。それに、準備し
たa1樹脂121部、50%ワックスエマルション10
部、水20部、硬化剤として塩化アンモニウム0.5部
を混合したものを芯層用木質繊維にスプレー塗布した。
a1の絶乾燥木質繊維への吹き付け率は7.5%となっ
た。また、粉末尿素の混合比率はa1固形分換算20%
となった。塗布後の木質繊維から1100部採取し、芯
層用とした。つぎに、38cm角の枠内に裏層用木質繊
維を均一に塗布し、続けて芯層用、さらに表層用を散布
し堆積した繊維マットを、180℃の熱板に挟んで、3
0Kgf/cmの圧力で4分間圧締し、厚み20m
m、密度750mm/mの木質繊維板を得た。物性評
価結果を表1に示す。
【0017】実施例2 一次尿素を320部、二次尿素を200部に変更した以
外は、実施例1と同様にアミノ樹脂を得た(以下a2と
略す)。a2のアミノ基に対するホルムアルデヒドモル
比および全アミノ基中メラミンに係わるアミノ基の比率
を表1に示す。また、不揮発分は62.0%に調整し、
実施例1と同様に木質繊維板を得た。物性評価結果を表
1に示す。
【0018】実施例3 アミノ樹脂はa2を用い、芯層用木質繊維の亜硫酸ナト
リウムを除いた以外は、実施例1と同様に木質繊維板を
得た。物性評価結果を表1に示す。
【0019】実施例4 アミノ樹脂はa2を用い、表裏層用木質繊維1040
部、粉末尿素30部、亜硫酸ナトリウム1.5部を均一
に混合し表裏層用木質繊維とし、芯層用木質繊維の粉末
尿素、亜硫酸ナトリウムを除いた以外は実施例1と同様
に木質繊維板を得た。物性評価結果を表1に示す。
【0020】実施例5 実施例1の一次尿素を250部、二次尿素を120部に
変更し、アミノ樹脂を得た(以下a3と略す)。a3の
アミノ基に対するホルムアルデヒドモル比および全アミ
ノ基中メラミンに係わるアミノ基の比率を表1に示す。
また、不揮発分は62.0%に調整し、実施例1と同様
に木質繊維板を得た。物性評価結果を表1に示す。
【0021】実施例6 実施例1の反応容器を用い、48%ホルムアルデヒド水
溶液750部およびメタノール50部をいれ、pHを1
0.0に調整した後、メラミン800部を加え、内温を
85℃まで加熱し、85℃で180分間反応させた。そ
の後、冷却してアミノ樹脂を得た(以下a4と略す)。
a4のメラミンのアミノ基に対するホルムアルデヒドモ
ル比を表1に示す。また、不揮発分は62.0%に調整
し、実施例1と同様に木質繊維板を得た。物性評価結果
を表1に示す。
【0022】実施例7 実施例1の芯層用木質繊維1040部、粉末尿素15
部、亜硫酸ナトリウム1.5部を均一に混合する前に、
a1樹脂121部、50%ワックスエマルション10
部、水20部、硬化剤として塩化アンモニウム0.5部
を混合したものを芯層用木質繊維にスプレー塗布した以
外は、実施例1と同様に行った。
【0023】比較例1 実施例1の粉末尿素15部、亜硫酸ナトリウム1.5部
を表2のように変更した以外は実施例1と同様に行っ
た。その物性評価結果を表2に示す。
【0024】比較例2 実施例1の粉末メラミン150部を100部に変更した
以外は、実施例1と同様に行ない、アミノ樹脂を得た
(以下b1と略す)。b1のアミノ基に対するホルムア
ルデヒドモル比および全アミノ基中メラミンに係わるア
ミノ基の比率を表2に示す。不揮発分は62.0%に調
整した。また、b1を用い、芯層用木質繊維の粉末尿素
及び亜硫酸ナトリウムを表2に示す。実施例1と同様に
木質繊維板を得た。物性評価結果を表2に示す。
【0025】比較例3 一次尿素を180部、二次尿素を100部、粉末メラミ
ン100部に変更した以外は、実施例1と同様に行いア
ミノ樹脂を得た(以下b2と略す)。b2のアミノ基に
対するホルムアルデヒドモル比および全アミノ基中メラ
ミンに係わるアミノ基の比率を表2に示す。不揮発分は
62.0%に調整した。また、b2を用い、芯層用木質
繊維の粉末尿素及び亜硫酸ナトリウムを表2に示す。実
施例1と同様に木質繊維板を得た。物性評価結果を表2
に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明では、従来技術では達成されなか
った、木質繊維板において、極めて過酷な使用条件にお
いても、特定組成のアミノ樹脂バインダーとホルムアル
デヒドと反応しうる捕捉剤を用いることにより、耐水性
良好で、過酷な条件下においても長期間放散ホルムアル
デヒド量を制御させうる、木質繊維板を得ることが可能
となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古藤 信彦 山口県下関市彦島迫町七丁目1番1号 三 井東圧化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ基に対するホルムアルデヒドの
    モル比が0.5〜0.9であり、かつ全アミノ基中メラ
    ミンに係わるアミノ基の比率が15モル%以上であるア
    ミノ樹脂と、木質繊維板の表裏層部及び芯層部の全層又
    は何れかの層にホルムアルデヒド捕捉剤を用いてなる耐
    水性良好、かつ放出ホルマリン量の極めて少ない木質繊
    維板。
  2. 【請求項2】 木質繊維にアミノ樹脂を混合し、木質
    繊維板を製造する方法において、該アミノ樹脂がアミノ
    基に対するホルムアルデヒドのモル比を0.5〜0.9
    であり、かつ全アミノ基中メラミンに係わるアミノ基の
    比率が15モル%以上に調製し、木質繊維に混合し、該
    木質繊維板の表裏層部及び芯層部の全層又は何れかの層
    の木質繊維にホルムアルデヒド捕捉剤を該アミノ樹脂を
    混合する前または後に混合して、加圧、成形することを
    特徴とする耐水性良好、かつ放出ホルマリン量の極めて
    少ない木質繊維板の製造方法。
  3. 【請求項3】 ホルムアルデヒド捕捉剤がアンモニウ
    ム塩、アミノ基、アミド基、イミノ基を含む化合物およ
    び/または亜硫酸塩類または重亜硫酸塩類の少なくとも
    1種または2種以上からなる請求項2記載の木質繊維板
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 木質繊維板のホルムアルデヒドを含ん
    だ層のpHが6〜12である請求項2記載の木質繊維板
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のうちいずれか1項に記
    載の方法において製造された木質繊維板。
JP23320596A 1996-09-03 1996-09-03 木質繊維板およびその製造方法 Pending JPH1076505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320596A JPH1076505A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 木質繊維板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23320596A JPH1076505A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 木質繊維板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076505A true JPH1076505A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16951407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23320596A Pending JPH1076505A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 木質繊維板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076505A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026058A3 (en) * 2006-08-31 2008-09-04 Dynea Oy Adhesive system and wood based panels comprising the adhesive system with low subsequent formaldehyde emission and suitable production procedure
JP2010539310A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 良好な機械特性および低ホルムアルデヒド放出性を有する軽量木質材料
JP2011506122A (ja) * 2007-08-10 2011-03-03 クロノテック・アーゲー 木質材料からのアルデヒド類および揮発性有機化合物の放出を低減させるための方法
CN102672784A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 北京创源基业自动化控制技术研究所 一种中密度纤维板及其制备方法
CN104070591A (zh) * 2014-07-09 2014-10-01 万华生态板业研究设计(烟台)有限公司 农作物秸秆人造板及其生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026058A3 (en) * 2006-08-31 2008-09-04 Dynea Oy Adhesive system and wood based panels comprising the adhesive system with low subsequent formaldehyde emission and suitable production procedure
JP2011506122A (ja) * 2007-08-10 2011-03-03 クロノテック・アーゲー 木質材料からのアルデヒド類および揮発性有機化合物の放出を低減させるための方法
US9012539B2 (en) 2007-08-10 2015-04-21 Kronotec Ag Method for reducing the emission of aldehydes and volatile organic compounds of wood materials
JP2010539310A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 良好な機械特性および低ホルムアルデヒド放出性を有する軽量木質材料
CN102672784A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 北京创源基业自动化控制技术研究所 一种中密度纤维板及其制备方法
CN104070591A (zh) * 2014-07-09 2014-10-01 万华生态板业研究设计(烟台)有限公司 农作物秸秆人造板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282119A (en) Manufacture of chipboard having high strength and reduced formaldehyde emission, using a minor amount of protein in combination with low formaldehyde:urea resins
US5674971A (en) Urea-formaldehyde resin composition and method of preparation thereof
CA1166394A (en) Manufacture of chipboard
US4410685A (en) Hydrolytically stable urea-formaldehyde resins and process for manufacturing them
JPH10119010A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
Pizzi et al. Urea-formaldehyde adhesives
US20060234077A1 (en) Wood composites bonded with soy protein-modified urea-formaldehyde resin adhesive binder
US4409293A (en) Wood composites of low formaldehyde emission
JP2577029B2 (ja) 木材処理用の組成物および方法
Pizzi Urea and melamine aminoresin adhesives
JPH1076505A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
US6566459B1 (en) Melamine-urea-formaldehyde resins modified with cyclic urea prepolymer and sodium metabisulfite
SK11842002A3 (sk) Adhezívna kompozícia so zvýšenou rýchlosťou vytvrdzovania
JPH10120747A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JP2001038707A (ja) 木質繊維板の製造方法
JPH10603A (ja) 中性木質系ボードの製造方法
JPH1180694A (ja) 樹脂組成物
JPS5817547B2 (ja) アミノ樹脂重縮合用触媒
JP3898320B2 (ja) 木質材の製造方法
JP2000117708A (ja) 木質ボードの製造方法
JPH10109381A (ja) 耐水性リグノセルロース板およびその製造方法
Pizzi 10 Urea and Melamine
JPH10309779A (ja) 木質繊維板およびその製造方法
JPH11138513A (ja) 木質ボードの製造方法
JP2000006117A (ja) 木質繊維板およびその製造方法