JPH1076182A - 電気集塵機用パルス電源装置 - Google Patents

電気集塵機用パルス電源装置

Info

Publication number
JPH1076182A
JPH1076182A JP25541696A JP25541696A JPH1076182A JP H1076182 A JPH1076182 A JP H1076182A JP 25541696 A JP25541696 A JP 25541696A JP 25541696 A JP25541696 A JP 25541696A JP H1076182 A JPH1076182 A JP H1076182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
power supply
spark
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25541696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592852B2 (ja
Inventor
Teruo Tomaki
照夫 戸巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP25541696A priority Critical patent/JP3592852B2/ja
Publication of JPH1076182A publication Critical patent/JPH1076182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592852B2 publication Critical patent/JP3592852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気集塵機用パルス電源装置において,集塵
電極間のスパークの検出について,より完全な検出作用
をして,スイッチング素子を安全に動作させる。 【構成】 直流高圧電源1とチョークコイル2とコンデ
ンサ3とサイリスタ4とインダクタンス6と変圧器8と
により高圧パルスを発生する。この高圧パルスを変圧器
7の二次側で直流高圧電源10に重畳して集塵電極9に荷
電する。この集塵電極9に並列接続された検出回路12は
抵抗器とコンデンサとの並列接続体を多数直列接続して
構成され,それらの抵抗器とコンデンサとの並列体の最
下部に直列に変流器15を挿入してスパーク弁別回路20に
電流信号を供給する。またこの最下部の抵抗器とコンデ
ンサとの並列体の電圧をモニタ回路40に電圧信号を供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は電気集塵機用パルス電
源装置に関するものであり、特にスパーク検出回路とそ
の調整の簡略化、検出の高速化のための回路を備えた電
気集塵機用パルス電源装置に関する。
【0002】
【従来技術】 パルス荷電式電気集塵機は、集塵電極を
コンデンサとし、共振インダクタンスもしくはトランス
のもれインダクタンスとの直列共振を利用したものであ
り、高抵抗ダストの逆電離作用に対抗して集塵効率を上
げることができ、かつ共振エネルギーが電源に帰還電流
として回収されるので効率が高い。
【0003】 このパルス荷電式電気集塵機のパルス発
生回路においては、スイッチング素子をトリガすること
により正方向の正弦半波状共振電流が流れ、電圧パルス
が発生する。パルス電圧が増加している時間はスイッチ
ング素子であるサイリスタに電流が流れ、パルス電圧が
ピークを過ぎると、サイリスタと逆並列に接続されてい
る帰還用ダイオードに負方向の正弦半波電流に切り替わ
り、サイリスタではこの逆電流期間に逆バイアスがかか
り、ターンオフする。電気集塵機の電極間ではスパーク
があり、オフ状態となってもサイリスタの回復時間が経
過する前に電気集塵機内にスパークが発生する場合、サ
イリスタはゲート供給されない状態で強制的にオンし、
破壊する可能性がある。この対策方法として、電気集塵
機内のスパーク発生を検出しサイリスタを再度トリガす
る必要があり以下のようなスパーク検出をしていた。
【0004】 集塵電極の両端に抵抗器による分圧器を
接続して、電圧を検出する。集塵電極に印加される電圧
は、直流高圧に高圧パルスが重畳された波形であり、と
きにはスパークが発生する。これらの波形は直流分から
1MHz程度までの周波数成分を含んでおり、単に抵抗
器のみの分圧器では、波形に比例したより正しい検出は
できない。なぜなら、分圧器を構成する抵抗器は、印加
電圧が高いので多数直列接続しなければならなくて、そ
のため純粋な抵抗分だけでなく、不揃いのインダクタン
ス分や静電容量分との複雑な回路網となるからである。
そこで従来は、分圧器を構成する抵抗器にそれぞれ並列
にコンデンサを接続して、補正を行っている。
【0005】 そしてこの補正をした分圧器により集塵
電極の電圧を検出し、スパーク発生のときには、基準電
圧の値に対して検出電圧が越えることによりスパーク発
生と認めるものである。しかしながら、パルスの基本周
波数は10kHz程度であり、一方スパークの波形は1
MHz程度の周波数に相当するため、これだけの広い周
波数に対して平坦な特性になるように、分圧器を調整補
正することは困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、電気集塵
機用パルス電源装置において、集塵電極間のスパークの
検出について、より完全な検出作用をしてスイッチング
素子を安全に動作させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この課題を解決するた
め、以下の手段を提案する。すなわち、第1の直流高圧
電源と、この第1の直流高圧電源に接続された集塵電極
と、第2の直流高圧電源と、この第2の直流高圧電源に
接続されたコンデンサ及びスイッチング素子とダイオー
ドとの逆並列接続体と共振用インダクタンスとからなる
パルス発生回路を備えて、このパルス発生回路のパルス
出力を前記集塵電極に重畳する電気集塵機用パルス電源
装置において、それぞれコンデンサを並列に接続した抵
抗を所用個数直列にして構成された検出回路を前記集塵
電極間に接続し、この検出回路に流れる電流を電流変成
器を介して検出し、検出された電流が所定の値を越えた
とき前記集塵電極のスパークとして弁別することを特徴
とする電気集塵機用パルス電源装置を提案する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明に係る電気集塵機用パルス電
源装置の一実施例である。直流高圧電源1とチョークコ
イル2とコンデンサ3とスイッチング素子であるサイリ
スタ4とインダクタンス6と変圧器8とにより高圧パル
スを発生する。サイリスタ4には逆並列にダイオード5
が接続されて、共振作用によりサイリスタ4の印加電圧
の極性が反転したときに導通して保護する。この高圧パ
ルスを変圧器7の二次側で、コンデンサ8を介して直流
高圧電源10に重畳して集塵電極9に荷電する。集塵電極
9の両端には検出回路12が接続されており、この検出信
号の一つはモニタ回路40に送られ、もう一つの検出信号
はスパーク弁別回路20に送られ、さらに制御回路30に送
られる。
【0009】 スパーク弁別回路20がスパーク発生の信
号を送出すると、その信号を受けて制御回路30ではサイ
リスタ4の点弧信号について、破壊を防止する動作をす
る。
【0010】 モニタ回路40は、集塵電極9の間のパル
ス波形に比例した電圧を発生して、電気集塵機の運転操
作に資する。
【0011】 図2は、本発明に係る電気集塵機用パル
ス電源装置の一実施例の部分詳細図であって、検出回路
12とこれに接続される具体的な回路を示してある。
【0012】 検出回路12の内部は、抵抗器1301、130
2、…、1320の20個の抵抗器を直列接続し、これらにそ
れぞれ20個のコンデンサ1401、1402、…、1420個を接続
する。そして抵抗器1320の一端に変流器15の一次側を接
続し、変流器15の一次側他端は抵抗器16とコンデンサ17
の並列接続体に接続する。変流器15の二次側は、2芯シ
ールド線18によりスパーク弁別回路20の入力まで延長さ
れる。また、抵抗器16、の両端はシールド線19によりモ
ニタ回路40の入力まで延長される。
【0013】 スパーク弁別回路20は、変流器15の二次
側が2芯シールド線18により延長されて抵抗器206 に接
続される。この抵抗器206 の両端には検出回路12に流れ
る電流の変化分に比例した信号電圧が発生する。さらに
ダイオード205 を介して抵抗器204 とコンデンサ203 と
の並列回路に送られるとともに、コンパレータ201 の+
入力端子に接続される。ダイオード205 はスパーク検出
に必要な極性の信号だけを取り出し、コンデンサ203 は
抵抗器204 に送られた信号電圧のうち不要な高周波成分
を除去する。コンパレータ201 の−入力端子は基準電圧
202 に接続される。したがって検出回路12に流れる電流
の変化分に比例した信号電圧が基準電圧202 の値を越え
るときに、コンパレータ201 の209 はHレベルになる。
なお、抵抗器206 に並列に接続され、互いに直列接続さ
れた定電圧ダイオード207 、208 は過大な電圧が発生す
るのを抑制するためのものである。
【0014】 モニタ回路40は、検出回路12の中の抵抗
器16の両端に発生した電圧を演算増幅器401 の+端子に
接続する。抵抗器403 とコンデンサ402 は、等価的には
抵抗器16と並列に接続されており、調整用のものであ
る。この演算増幅器401 の−入力端子は出力端子に接続
されており、いわゆるボルテージフォロワ回路またはバ
ッファ回路と呼ばれる回路を形成し、+入力端子とコモ
ン線間の電圧に比例した電圧を出力端子404 に発生させ
る。
【0015】 図3は、本発明の係る電気集塵機用パル
ス電源装置の動作を説明するための波形図であり、(a)
は検出回路12の印加電圧を示し、(b) はコンパレータ20
1 の+入力端子の電圧を示し、(c) はスパーク弁別回路
20の出力端子209 の電圧を示し、(d) はモニタ回路40の
出力端子404 の電圧を示す。
【0016】 図3(a) において、検出回路12に印加さ
れる電圧は時刻t1からt2までの間にパルス電圧が発生す
る。この時刻t2においてパルス電圧の絶対値は極大とな
る。また時刻t4において再びパルスが発生する過程でス
パークが発生して電圧は急峻に一旦ゼロになり、減衰性
振動波形をもって収まる。
【0017】 図3(b) においては、上記(a) の波形に
対応する電流変化分が示される。時刻t2からt3までは、
わずかに正の曲線が現れるが、基準電圧202の値より低
い。つぎにスパークが発生する時刻t5では急峻な立上が
り波形に対応して検出回路12の電流変化分が大きい値と
なって現れる。この値は基準電圧202の値を越える。し
たがって図3(c) に示すようにスパーク弁別回路20の出
力端子209 は時刻t5でHレベルとなる。
【0018】 図3(d) においては、演算増幅器401 の
出力電圧を示し、検出回路12の印加電圧にほぼ比例した
波形が現れる。この波形はモニタとして利用される。
【0019】 検出回路12の構成部品の定数について
は、なるべく電流値が小さくなるように選ぶと消費電力
を低く抑えることができて好都合である。しかしあまり
に高い値の抵抗器と小さい静電容量のコンデンサとで
は、その検出信号と外来雑音信号との差異がなくなり、
障害を受けることにもなる。したがって消費電力と雑音
回避との間で比較考慮することになる。コンデンサは直
列合成静電容量で数十ピコファラッドから数千ピコファ
ラッドの値で選び、抵抗器は直列総抵抗値で数百メグオ
ームに選べのが一般的である。そして抵抗器の分圧比
と、コンデンサの分圧比(静電容量の逆比)とを近い値
に選ぶと、好ましい作用が得られる。
【0020】 図4は他の実施例であり、図1に示す実
施例との違いは、直流高圧電源1の電圧をより高く選定
することにより、変圧器7を省き、コンデンサ3の機能
をコンデンサ8に吸収させることと、スイッチング素子
の接続位置を移動させたものである。トポロジー的に
は、図1に示す実施例と同様であり、同様に作用し、効
果が得られる。
【0021】
【発明の効果】 本発明は以上説明したような特徴を有
するので、10kHz程度の周波数帯域の検出回路に変流
器を追加するだけで簡単な回路構成、簡単な調整で高速
スパーク検出が可能となる。高速スパーク検出が可能と
なったので、パルス発生のスイッチング素子の信頼性を
高めることができる。従来のスパーク検出回路では、起
動時やスパーク後の再起動時にも、感知出力してしまう
ので、抑制回路が別に必要になる。本発明ではその問題
がないので、回路が単純化する。また、従来はスパーク
検出を1〜2μsで応答させるには、1MHz以上の周
波数帯域の検出回路が必要であり、回路の構成、調整に
大きなコストと工数がかかたが、本発明では簡単な調整
で済み経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気集塵機用パルス電源装置の一
実施例である。
【図2】本発明に係る電気集塵機用パルス電源装置の一
実施例の部分詳細図である。
【図3】本発明に係る電気集塵機用パルス電源装置の動
作を説明するための波形図である。
【図4】本発明に係る電気集塵機用パルス電源装置の他
の実施例である。
【符号の説明】
1…直流高圧電源 2…チョークコイル 3…コン
デンサ 4…サイリスタ 5…ダイオード 6…イン
ダクタンス 7…変圧器 8…コンデンサ 9…集塵電極
10…直流高圧電源 12…検出回路 15…変流器 18…2芯シール
ド線 20…スパーク弁別回路 40…モニタ回路 201 …コンパレータ 401 …演算増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の直流高圧電源と、この第1の直流高
    圧電源に接続された集塵電極と、第2の直流高圧電源
    と、この第2の直流高圧電源に接続されたコンデンサ及
    びスイッチング素子とダイオードとの逆並列接続体と共
    振用インダクタンスとからなるパルス発生回路を備え
    て、このパルス発生回路のパルス出力を前記集塵電極に
    重畳する電気集塵機用パルス電源装置において、 それぞれコンデンサを並列に接続した抵抗を所用個数直
    列にして構成された検出回路を前記集塵電極間に接続
    し、この検出回路に流れる電流を電流変成器を介して検
    出し、検出された電流が所定の値を越えたとき前記集塵
    電極のスパークとして弁別することを特徴とする電気集
    塵機用パルス電源装置。
JP25541696A 1996-09-05 1996-09-05 電気集塵機用パルス電源装置 Expired - Fee Related JP3592852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25541696A JP3592852B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 電気集塵機用パルス電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25541696A JP3592852B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 電気集塵機用パルス電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076182A true JPH1076182A (ja) 1998-03-24
JP3592852B2 JP3592852B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17278463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25541696A Expired - Fee Related JP3592852B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 電気集塵機用パルス電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592852B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067875A3 (en) * 1998-06-23 2000-03-30 Korea Electrotechnology Resear High voltage pulse generation device for magnetron
US6633093B1 (en) 1998-08-19 2003-10-14 Korea Electrotechnology Research Institute High voltage pulse generator using a non-linear capacitor
KR20030084229A (ko) * 2002-04-25 2003-11-01 주식회사 다원시스 전력 절약형 전기 집진기 장치
WO2005041389A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Ngk Insulators, Ltd. パルス発生回路
US7084528B2 (en) 2002-06-12 2006-08-01 Ngk Insulators, Ltd. High-voltage pulse generating circuit
US7482786B2 (en) 2004-12-07 2009-01-27 Ngk Insulators, Ltd. Electric discharger using semiconductor switch
US7489052B2 (en) 2003-11-21 2009-02-10 Ngk Insulators, Ltd. High voltage pulse generating circuit
CN106492990A (zh) * 2016-10-14 2017-03-15 江苏绿洁节能有限公司 一种高频高压除尘电源

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067875A3 (en) * 1998-06-23 2000-03-30 Korea Electrotechnology Resear High voltage pulse generation device for magnetron
US6492878B1 (en) 1998-06-23 2002-12-10 Korea Electrotechnology Research Institute High voltage pulse generation device for magnetron
US6633093B1 (en) 1998-08-19 2003-10-14 Korea Electrotechnology Research Institute High voltage pulse generator using a non-linear capacitor
KR20030084229A (ko) * 2002-04-25 2003-11-01 주식회사 다원시스 전력 절약형 전기 집진기 장치
US7084528B2 (en) 2002-06-12 2006-08-01 Ngk Insulators, Ltd. High-voltage pulse generating circuit
US7414333B2 (en) 2002-06-12 2008-08-19 Ngk Insulators, Ltd. High-voltage pulse generating circuit
WO2005041389A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Ngk Insulators, Ltd. パルス発生回路
US7489052B2 (en) 2003-11-21 2009-02-10 Ngk Insulators, Ltd. High voltage pulse generating circuit
US7482786B2 (en) 2004-12-07 2009-01-27 Ngk Insulators, Ltd. Electric discharger using semiconductor switch
CN106492990A (zh) * 2016-10-14 2017-03-15 江苏绿洁节能有限公司 一种高频高压除尘电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592852B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382946A (en) Method and apparatus for detecting leakage resistance in an electric vehicle
US5548220A (en) Apparatus for detecting misfire in internal combustion engine
JPH07217519A (ja) 内燃機関用失火検出回路
RU2650783C1 (ru) Способ и система для восприятия уровня жидкости
JPS62501673A (ja) 雑音免除の電流検出を有する電源
KR0136872B1 (ko) 전원의 고장 검출 및 보호 장치
JP3592852B2 (ja) 電気集塵機用パルス電源装置
JPH09195913A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
EP0615403B1 (en) Load fault detector for high frequency luminous tube power supplies
WO2005112246A1 (ja) 高電圧パルス発生回路
US5608311A (en) AC input for digital processor with capacitively coupled immunity and surge withstand
FI62442C (fi) Matning av hysteresspaenning till en generator foer synkronisering av avlaenkningen
JPH08338298A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3594277B2 (ja) 電気集塵機用パルス電源装置およびその運転方法
WO2004112230A1 (en) Switch mode power circuit
IE60520B1 (en) High voltage generator circuit with very low power consumption
JP3417149B2 (ja) 電源装置
JPH11315775A (ja) イオン電流検出装置
JP5410214B2 (ja) イオン電流検出装置
JPH0213095Y2 (ja)
JP5154371B2 (ja) イオン電流検出装置
JPH0626362Y2 (ja) 電気集じん装置のパルス電源
KR0129175Y1 (ko) 수평편향펄스의 리미트회로
JP2000134924A (ja) 電源回路
JPS5870850A (ja) 電気集じん器の高圧電源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees