JPH107566A - 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少させるための組成物 - Google Patents

非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少させるための組成物

Info

Publication number
JPH107566A
JPH107566A JP9061153A JP6115397A JPH107566A JP H107566 A JPH107566 A JP H107566A JP 9061153 A JP9061153 A JP 9061153A JP 6115397 A JP6115397 A JP 6115397A JP H107566 A JPH107566 A JP H107566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amlodipine
kit
unit dosage
dosage form
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9061153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918512B2 (ja
Inventor
Anne B Cropp
アン・ビー・クロップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH107566A publication Critical patent/JPH107566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918512B2 publication Critical patent/JP2918512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/556Angiotensin converting enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹ってい
る哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少
させる方法を提供する。 【解決手段】 アムロジピンもしくは医薬用として許容
しうるアムロジピンの酸付加塩、ならびに必要に応じて
利尿薬および/またはジゴキシンを投与することを含
む、非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳
動物において罹病率および/または死亡率を減少させる
方法。さらに、非虚血性の鬱血性心不全を治療する量の
アムロジピンもしくは医薬用として許容しうるアムロジ
ピンの塩、ならびに必要に応じて利尿薬および/または
ジゴキシンを投与することを含む、非虚血性病因による
鬱血性心不全に罹っている患者を治療する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アムロジピンもし
くは医薬用として許容しうるアムロジピンの酸付加塩、
ならびに必要に応じて、利尿薬および/またはジゴキシ
ンを投与することを含む、非虚血性の病因により鬱血性
心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/ま
たは死亡率を減少させるための方法;アムロジピンもし
くは医薬用として許容しうるアムロジピン塩、ならびに
必要に応じて、利尿薬および/またはジゴキシンを、非
虚血性で鬱血性の心不全を治療する量にて投与すること
を含む、非虚血性の病因により鬱血性心不全に罹ってい
る患者を治療する方法;a)アムロジピンと利尿薬、
b)アムロジピンとジゴキシン、またはc)アムロジピ
ンとジゴキシンと利尿薬、を含んだ組成物;容器手段お
よび(a)アムロジピンと利尿薬、容器手段および
(b)アムロジピンとジゴキシン、あるいは容器手段お
よび(c)アムロジピンとジゴキシンと利尿薬、を含む
キット;ならびに容器手段および(a)アムロジピンと
アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬と利尿薬、
容器手段および(b)アムロジピンとACE阻害薬とジ
ゴキシン、あるいは容器手段および(c)アムロジピン
とACE阻害薬とジゴキシンと利尿薬、を含むキット;
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】鬱血
性心不全は、その病因に関係なく、血液を組織循環およ
び/または肺循環ができるように送り込むための、そし
てこれによって前記循環を起こさせるための、心臓の左
心室および/または右心室の心筋組織が弱まっているの
が特徴である。鬱血性心不全には循環の変化や神経液性
の変化が伴い、この結果、末梢組織や生命器官に充分な
量の血液と酸素を供給することができなくなる。治療を
施さないままにしておくと、鬱血性心不全に罹った患者
は、その疾患が致命的となる程度にまで健康が悪化する
ことがある。
【0003】フラミンガム・ハート・スタディ(Fra
mingham Heart Study)における、
明白な鬱血性心不全に罹った患者からの生存データは、
1948年〜1988年の40年間、顕著な一次的予後
向上を示すことなく高い死亡率を持続している(Ho
KKL,アンダーソン KM,カンネル WB,グロス
マン W,レヴィ D. フラミンガム・ハート・スタ
ディ・サブジェクト.循環 1993;88:107−
115)。この年月にわたって、心不全の正確な定義は
なされないままであった。心不全は一般に、通常は中央
の心臓充填圧力(central cardiac f
illing pressure)の上昇に関連して、
平静時またはストレス中に末梢器官および末梢組織の代
謝要求に対して心臓が適応できないことが特徴である。
心不全について一様に受け入れられている定義がないこ
と、およびこうした異なった診断を受けている無数の患
者サブセット(patient subsets)が存
在することは、開業医が治療法を選定する上で大きな問
題となる。
【0004】“心筋症”という用語は、既知または未知
の病因による心筋の疾患を定義するのに使用されてい
る。心不全患者の約75〜80%においては、冠状動脈
疾患がその根底となっている原因であり、“虚血性心筋
症”と呼ばれている。表1には、根底となっている冠状
動脈疾患(CAD)に起因しない心筋症の、そして“非
虚血性心筋症”と呼ばれている心筋症の病因とそれに関
連したものの殆どが記載されている。
【0005】
【表1】
【0006】心不全症候群の激しさよりむしろ心筋症の
根底となっている原因のほうが、薬物治療に対する反応
に影響を及ぼすことがある。冠状動脈疾患による心不全
に罹っている患者とは対照的に、非虚血性心筋症に罹っ
ている患者対して差別的に効果が得られるということを
示す幾つかの証拠がある。鬱血性心不全における抗不整
脈治療のベテランズ・アフェアーズ・サバイバル・トラ
イアル(Veterans Affairs Surv
ival Trial)においては、心筋虚血によらな
い心不全に罹っている患者だけが、アミオダロン(am
iodarone)(ベータ遮断特性を有するクラスI
IIの抗不整脈性化合物)からの効果を得たようである
(スィング SN,フレッチャー RD,およびグロス
・フィッシャー S ら,鬱血性心不全および無症候性
の心室不整脈に罹った患者におけるアミオダロン. N
Engl J Med 1995;333:77−8
2)。同様に、ベータ遮断薬ビソプロロールを使用した
別のトライアル〔心不全に対するビソプロロールの研究
(CIBIS)〕では、虚血性心不全に罹っている患者
に対しては大幅なリスク減少は認められなかったが、非
虚血性心不全に罹っている患者に対しては効果が見られ
た〔CIBIS研究者および委員会.心不全におけるベ
ータ遮断のランダム化トライアル:心不全に対するビソ
プロロールの研究(CIBIS).循環1994;9
0:1765−73〕。
【0007】アムロジピン〔3−エチル−5−メチル−
2−(2−アミノエトキシメチル)−4−(2−クロロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−6−メチルピリジン−
3,5−ジカルボキシレート,米国特許第4,572,
909号を参照〕とその医薬用として許容しうる酸付加
塩は、特に鬱血性心不全の治療における有効性が知られ
ているカルシウムチャンネル遮断薬である(レイザーら
による米国特許第5,155,120号を参照)。アム
ロジピンは現在、ベンゼンスルホン酸塩として市販され
ている(米国特許第4,879,303号を参照)。米
国特許第4,572,909;4,879,303;お
よび5,155,120号の開示内容を参照のこと。
【0008】ACE阻害薬は、アンギオテンシン変換酵
素を抑制する際の、そしてこれによってデカペプチドア
ンギオテンシンIのアンギオテンシンIIへの変換を遮
断する際の活性に関して、当業界においてよく知られて
いる。ACE阻害薬の主要な薬理学的・臨床的効果は、
アンギオテンシンIIの合成が抑えられることにより生
じる。アンギオテンシンIIは強い昇圧物質であり、し
たがって、特にその高血圧症がアンギオテンシンIIに
関係しているような動物やヒトにおいては、その生合成
を抑えることにより血圧の低下が起こる。ACE阻害薬
は、種々の動物モデルにおいて有効な抗高血圧症薬であ
り、ヒトの高血圧症の治療に対して臨床的に有用であ
る。
【0009】ACE阻害薬はさらに、心臓病(たとえ
ば、高血圧症や心不全)に対しても使用されている。少
なくともある種のACE阻害薬は、心臓病に罹っている
患者群の罹病率および死亡率を改良する(すなわち減少
させる)ことができる、ということが知られている。
【0010】国際特許出願PCT/US92/0387
3(WO92/20342として公開)は、高血圧症お
よび鬱血性心不全の治療に使用するための、アンギオテ
ンシンII拮抗薬とカルシウムチャンネル遮断薬との組
合せ物を含有した医薬用組成物を開示している。前記特
許出願は、特定の組成物が、抗高血圧症薬および/また
は利尿薬および/またはアンギオテンシン変換酵素阻害
薬をさらに含有できる、と述べている。
【0011】米国特許出願第08/405,108号
(本発明者により1995年3月16日付け出願され、
譲受人に譲渡されている)は、アムロジピン、医薬用と
して許容しうるアムロジピンもしくはフェロジピンの
塩、ACE阻害薬、ならびに必要に応じて利尿薬および
/またはジゴキシンを含んだ組成物;鬱血性心不全に罹
っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率
を減少させる方法;ならびに鬱血性心不全を治療する方
法;を開示しており、このときどちらの方法も、アムロ
ジピン、医薬用として許容しうるアムロジピンもしくは
フェロジピンの塩、ACE阻害薬、ならびに必要に応じ
て利尿薬および/またはジゴキシンの組合せ物を投与す
ることを含む。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、非虚血性の鬱
血性心不全を治療する必要のある哺乳動物、特にヒト
に、アムロジピンおよび医薬用として許容しうるアムロ
ジピンの塩からなる群から選ばれる化合物を、非虚血性
の鬱血性心不全を治療する量にて投与することを含む、
非虚血性の病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動
物において罹病率および/または死亡率を減少させる方
法を提供する。
【0013】罹病率および/または死亡率を減少させる
上記方法は、必要に応じて、ジゴキシンおよび/または
利尿薬の共投与(co−administratio
n)を含んでもよい。好ましい利尿薬は、メチクロチア
ジド、ヒドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラ
ゾン、フロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルフ
ァモイル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ア
セトアミド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、イ
ンダパミド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラク
トン、ベンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイ
ド、シクロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザ
イド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、およびエ
タクリン酸からなる群から選ばれる利尿薬である。
【0014】非虚血性の病因により鬱血性心不全に罹っ
ている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を
減少させる上記方法では、16週間を越える期間にわた
って投与するのが好ましく、6ヶ月を越える期間にわた
って投与するのが特に好ましい。
【0015】本発明はさらに、非虚血性の鬱血性心不全
を治療する必要のある哺乳動物に、アムロジピンおよび
医薬用として許容しうるアムロジピンの塩からなる群か
ら選ばれる化合物を、非虚血性の鬱血性心不全を治療す
る量にて投与することを含む、哺乳動物における非虚血
性の病因による鬱血性心不全を治療する方法を提供す
る。
【0016】非虚血性の病因による鬱血性心不全を治療
する上記方法は、必要に応じて、ジゴキシンおよび/ま
たは利尿薬を共投与することを含んでもよい。好ましい
利尿薬は、メチクロチアジド、ヒドロクロロサイアザイ
ド、トルセミド、メトラゾン、フロセミド、クロルタリ
ドン、N−(5−スルファモイル−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イル)アセトアミド、トリアムテレン、
クロロサイアザイド、インダパミド、ブメタニド、アミ
ロライド、スピロノラクトン、ベンドロフルメサイアザ
イド、ベンズサイアザイド、シクロチアジド、キネタゾ
ン、ヒドロフルメチアザイド、ポリチアジド、トリクロ
ルメチアジド、およびエタクリン酸からなる群から選ば
れる利尿薬である。
【0017】非虚血性の病因による鬱血性心不全を治療
する上記方法では、16週間を越える期間にわたって投
与するのが好ましく、6ヶ月を越える期間にわたって投
与するのが特に好ましい。
【0018】本発明はさらに、アムロジピンと、ジゴキ
シンおよび/または利尿薬の一方もしくは両方とを含ん
だ組成物を提供する。好ましい利尿薬は、メチクロチア
ジド、ヒドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラ
ゾン、フロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルフ
ァモイル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ア
セトアミド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、イ
ンダパミド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラク
トン、ベンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイ
ド、シクロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザ
イド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、およびエ
タクリン酸からなる群から選ばれる利尿薬である。
【0019】本明細書に記載の、本発明の全ての方法お
よび組成物において、アムロジピンのベンゼンスルホン
酸塩が好ましい。
【0020】本発明はさらに、第1のユニット剤形中
の、治療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用と
して許容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許
容しうるキャリヤー、そして必要に応じて、(a)第2
のユニット剤形中の、治療学的に有効量の利尿薬および
医薬用として許容しうるキャリヤー;および/または
(b)第3のユニット剤形中の、治療学的に有効量のジ
ゴキシンおよび医薬用として許容しうるキャリヤー;な
らびに、前記第1のユニット剤形と、前記第2のユニッ
ト剤形および/または前記第3のユニット剤形の一方も
しくは両方とを収容するための容器手段;を含む、鬱血
性心不全に罹っている哺乳動物において病因に関係なく
罹病率および/または死亡率を減少させるための、ある
いは鬱血性心不全に罹っている哺乳動物を病因に関係な
く治療するための治療薬を収容したキットを提供する。
キット中の好ましい利尿薬は、メチクロチアジド、ヒド
ロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フロ
セミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル−
1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
酸からなる群から選ばれる利尿薬である。第1のユニッ
ト剤形が、アムロジピンのベンゼンスルホン酸塩を含む
のがさらに好ましい。
【0021】本発明はさらに、第1のユニット剤形中
の、治療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用と
して許容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許
容しうるキャリヤー;第2のユニット剤形中の、治療学
的に有効量のACE阻害薬および医薬用として許容しう
るキャリヤー;必要に応じて、第3のユニット剤形中
の、治療学的に有効量の利尿薬および医薬用として許容
しうるキャリヤー;および/または第4のユニット剤形
中の、治療学的に有効量のジゴキシンおよび医薬用とし
て許容しうるキャリヤー(しかしながら、“第3のユニ
ット剤形”としての利尿薬の表示、および“第4のユニ
ット剤形”としてのジゴキシンの表示は絶対的な表示と
考えるべきではない。なぜなら、キットが3つのユニッ
ト剤形を含んでいて、ジゴキシンがキット中のその3つ
の剤形のうちの1つであるならば、ジゴキシンは“第3
のユニット剤形”として表示されるからである。);な
らびに、前記第1と第2のユニット剤形を、そして必要
に応じて前記第3のユニット剤形および/または前記第
4のユニット剤形を収容するための容器手段;を含む、
鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において病因に関係
なく罹病率および/または死亡率を減少させるための、
あるいは鬱血性心不全に罹っている哺乳動物を病因に関
係なく治療するための治療薬を収容したキットを提供す
る。本発明のキット中の好ましいACE阻害薬は、カプ
トプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプ
リルナトリウム、リシノプリル、ペントプリル、ペリン
ドプリル、塩酸キナラプリル、キナラプリラト、ラミプ
リル、ラミプリラト、トランドラプリル、およびゾフェ
ノプリルカルシウム(zofenopril calc
ium)からなる群から選ばれるACE阻害薬である
か、あるいはACE阻害薬はベナゼプリルである。本発
明のキット中の好ましい利尿薬は、メチクロチアジド、
ヒドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、
フロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイ
ル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトア
ミド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパ
ミド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、
ベンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シ
クロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、
ポリチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリ
ン酸からなる群から選ばれる利尿薬である。第1のユニ
ット剤形がアムロジピンのベンゼンスルホン酸塩を含む
のがさらに好ましい。
【0022】“鬱血性心不全に罹っている”とは、たと
えまだ鬱血性心不全に罹っていないとしても、危険性因
子を示していることにより、一般的な個体群に関してこ
の病気に罹る危険性のある患者も含む。たとえば、高血
圧症が未治療のある患者が鬱血性心不全に罹っていない
としても、その高血圧状態のために罹る危険性がある。
【0023】本明細書で言う“治療すること”、“治療
する”、または“治療”とは、予防的(たとえば病気予
防的)処置および待機的処置を含む。
【0024】罹病率および/または死亡率を減少させる
ための上記方法は、一般には、長期間での有益効果およ
び/または生存に関するものである。数週間(たとえば
2〜3週間)内で臨床効果が観察できる場合もあり、こ
のことは、実際の臨床観察の前に患者が処置から有益効
果を得ていないということを示しているわけではない。
しかしながら、投与は長い期間(すなわち16週間を越
える期間、好ましくは6ヶ月を越える期間)にわたって
行うのが好ましい。
【0025】他の成分も、本発明の方法において投与す
る組成物の一部として、必要に応じて組み込むこともで
きる。こうした他の成分が組み込まれる場合、このよう
な任意成分は一般に、ジゴキシンおよび/または利尿薬
を含む。当業界において知られているように、ジゴキシ
ンはジギタリスの葉から得られるグリコシドである。ジ
ギタリスの他の形態も存在するが、ジゴキシンは医師全
体にわたって通常使用されている形態である。
【0026】アムロジピン(もしくはその塩)および/
または利尿薬および/またはジゴキシンの組合せ物の
“共投与”(但し、ジゴキシンまたは利尿薬の一方が、
アムロジピンもしくはその塩と共に投与される)とは、
これらの成分を、組成物として、あるいは組成物の一部
(単一の剤形)として一緒に投与できるということを意
味している。“共投与”はさらに、アムロジピンおよび
/または利尿薬および/またはジゴキシンを別々に、但
し、同じ治療計画もしくは治療法の一部として投与する
ことを含む。成分は必ずしも本質的に同時に投与する必
要はないが、そのように所望するのであればそうするこ
とができる。したがって “共投与”は、たとえば、ア
ムロジピンおよび/または利尿薬および/またはジゴキ
シンを、別々の投与物もしくは剤形として、しかしなが
ら同時に投与することを含む。“共投与”はさらに、異
なった時間およびいかなる順序での別々の投与も含む。
たとえば、適切な場合においては、患者は、治療のため
の1種以上の成分を朝に、そして他の成分の1種以上を
夜に摂取することができる。
【0027】本発明は驚くべきことである。なぜなら、
下記の臨床的研究によって示されているように、非虚血
性の病因による鬱血性心不全に罹っている患者個体群の
罹病率および/または死亡率がアムロジピンの使用によ
り減少するからであり、これは、ACE阻害薬、ジゴキ
シン、および利尿薬の組合せによるものであると考えら
れる。この結果は驚くべきことである。なぜなら、AC
E阻害薬は、鬱血性心不全に罹っている患者の罹病率お
よび/または死亡率を減少できることが知られているけ
れども、このような望ましい結果をもたらすカルシウム
チャンネル遮断薬は従来知られていないからである。
【0028】利尿薬は、治療規制の一部として必要に応
じて組み込むことができ、また当業界において従来知ら
れているものの中から広く選択することができる。有用
な利尿薬としては、メチクロチアジド、ヒドロクロロサ
イアザイド、トルセミド、メトラゾン、フロセミド、ク
ロルタリドン、N−(5−スルファモイル−1,3,4
−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、トリアム
テレン、クロロサイアザイド、インダパミド、ブメタニ
ド、アミロライド、スピロノラクトン、ベンドロフルメ
サイアザイド、ベンズサイアザイド、シクロチアジド、
キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポリチアジド、
トリクロルメチアジド、およびエタクリン酸などがあ
る。
【0029】活性成分(アムロジピンもしくはその塩)
は、固体の剤形(たとえばカプセル、錠剤、および粉
末)にて経口投与することも、あるいは液体の剤形(た
とえばエリキシル、シロップ、および懸濁液)にて経口
投与することもできる。活性成分はさらに、無菌の液体
剤形にて非経口的に一緒または別々に投与することもで
きる。
【0030】さらに、活性成分と粉末キャリヤー(たと
えばラクトース、スターチ、セルロース誘導体、ステア
リン酸マグネシウム、およびステアリン酸など)を収容
するように、ゼラチンカプセルを従来法にしたがって作
製することもできる。類似の希釈剤を使用して圧縮錠剤
を作製することができる。錠剤およびカプセルはどちら
も、数時間にわたって薬物の継続的な放出が行われるよ
う、徐放性物品として製造することができる。圧縮錠剤
は、糖衣被覆またはフィルム被覆して、不快な味を隠し
たり錠剤を空気に触れないようにするできるし、あるい
は胃腸管において選択的な崩壊が起こるよう腸溶被覆す
ることもできる。
【0031】経口投与のための液体剤形は、患者が受け
入れやすいよう、着色剤や風味剤を含有させることがで
きる。
【0032】一般には、水、適切なオイル、塩水、水性
ブドウ糖(グルコース)、関連した糖溶液、およびグリ
コール類(たとえば、プロピレングリコールやポリエチ
レングリコール)などが、非経口溶液に対する適切なキ
ャリヤーである。非経口投与(たとえば静脈内投与、筋
内投与、または皮下投与)のための溶液は、活性成分の
水溶性塩、適切な安定剤、および必要に応じて緩衝物質
を含有することができる。亜硫酸水素ナトリウム、亜硫
酸ナトリウム、またはアスコルビン酸等の酸化防止剤が
適切な安定剤であり、クエン酸とその塩およびナトリウ
ムEDTAも適切な安定剤である。非経口溶液はさら
に、塩化ベンザルコニウム、メチルパラベン、プロピル
パラベン、およびクロロブタノール等の保存薬を含有す
ることができる。
【0033】適切な医薬用キャリヤーが、“Remin
gton’s Pharmaceutical Sci
ence,A.Osol”(この分野における標準的文
献)中に記載されている。
【0034】アムロジピンという総称名は遊離塩基を表
しているが、アムロジピンはさらに、医薬用として許容
しうる酸付加塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ
化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸
性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン
酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩、コハク酸塩、マレイン
酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、またはp−トルエン
スルホン酸塩など)の形で使用することもできる。好ま
しいのは、米国特許第4,879,303号に開示のベ
ンゼンスルホン酸である(該特許の開示内容を参照のこ
と)。
【0035】アムロジピンもしくは医薬用として許容し
うるアムロジピンの塩、ならびに必要に応じてジゴキシ
ンおよび/または利尿薬を含んだ種々の活性成分はそれ
ぞれ、非虚血性の病因による鬱血性心不全を治療するの
に有効な量にて投与することができ、このとき前記量
は、非虚血性の病因による鬱血性心不全に罹っている
か、あるいは罹る危険性のある患者個体群において罹病
率および死亡率を減少させるのに充分な量である。アム
ロジピンの投与量は、経口投与の場合、一般には一日当
たり1〜20mgであり、好ましくは一日当たり5〜1
0mgである。必要であれば投与量を分割することもで
きるが、そうすることによって特定の治療上の利点は認
められない。
【0036】必要に応じて使用できる利尿薬は、使用す
る化合物の種類によって異なる量にて投与することがで
きるが、通常は、単独で使用する場合の利尿薬に関して
一般的に知られている量の範囲内である。下記の表2に
は、よく知られている多くの利尿薬に関して、本発明に
おいて使用する際の典型的且つ好ましい経口投与量範囲
が記載されている。
【0037】
【表2】
【0038】種々の活性成分に対する投与量は、投与が
非経口である場合は、従来開示されている量より幾分少
ない。
【0039】ジゴキシン(必要に応じて使用する場合)
は、0.1mg/日〜5mg/週の量にて、通常は1m
gを越えない量にて一日に一回投与する。
【0040】当然のことながら、主治医は一般には、あ
る患者において各活性成分の投与量を適切に調整するこ
とができる。
【0041】米国特許出願第08/405,108号
(本発明者によって1995年3月16日付け出願さ
れ、譲受人に譲渡されている)は、アムロジピンもしく
は医薬用として許容しうるアムロジピンの塩と、ACE
阻害薬と、そして必要に応じて、利尿薬および/または
ジゴキシンとの組合せ物を、鬱血性心不全に罹っている
哺乳動物において、病因に関係なく罹病率および/また
は死亡率を減少させるのに有効な量にて、あるいは病因
に関係なく鬱血性心不全を治療するのに有効な量にて
(このとき前記量は、鬱血性心不全に罹る危険性のある
患者個体群において、罹病率および死亡率を減少させる
のに充分な量である)共投与することができる、という
ことを開示している。臨床的研究によって示されている
ように、アムロジピンとACE阻害薬との組合せ物は、
ACE阻害薬の単独使用の場合に比べて、鬱血性心不全
に罹っている患者個体群の罹病率および/または死亡率
をより大きく減少させる。アムロジピンの共投与量は、
経口投与の場合、一般には1〜20mg/日であり、好
ましくは5〜10mg/日である。必要であれば投与量
を分割することもできるが、そのようにしても特別な治
療上の利点は見られない。
【0042】ACE阻害薬は、使用する化合物の種類に
よって異なる量にて、しかしながら単独投与の場合の阻
害薬に関して一般的に知られている量の範囲内にて共投
与される。下記の表3には、よく知られている多くのA
CE阻害薬に対する典型的および好ましい経口投与量範
囲が記載されている。
【0043】
【表3】
【0044】必要に応じて使用することのできる特定の
利尿薬に対しても同じことが当てはまる(表2)。ジゴ
キシン(必要に応じて、アムロジピンおよびACE阻害
薬と共投与する場合)は0.1mg/日〜5mg/週の
量で、そして通常は1mgを越えない量にて一日に一回
投与する。当然のことながら、主治医は一般に、ある患
者において各活性成分の投与量を調整することができ
る。したがって、本発明はさらに、アムロジピンもしく
は医薬用として許容しうるアムロジピンの塩、ACE阻
害薬、そして必要に応じて利尿薬および/またはジゴキ
シンの別個の医薬用組成物をキットの形にまとめること
に関する。
【0045】本明細書で言う“キット”とは、別個の組
成物(たとえば、分割された瓶や分割されたホイルパケ
ット)を収容するための容器手段を含む。容器手段は、
医薬用として許容しうる材料で造られた、当業界に公知
の従来のいかなる形状もしくは形態であってもよい〔た
とえば、紙もしくは段ボールの箱、ガラスまたはプラス
チックの瓶もしくはジャー、再シール可能なバッグ(た
とえば、異なった容器中に配置するために錠剤の“再充
填物(refill)”を収容するためのもの)、ある
いは治療スケジュールにしたがって絞り出すための個々
の投与量を含んだブリスターパック〕。使用する容器手
段は投与形態物によって異なる。たとえば従来の段ボー
ル箱は通常、懸濁液を収容するのには使用されない。2
つ以上の容器を単一パッケージにて一緒に使用して、単
一投与形態物として市場に出すことができる。たとえ
ば、錠剤を瓶中に収容し、そして瓶を箱中に収容するこ
とができる。一般に、キットには、別個の成分を投与す
る仕方が指示されている。キット形態物は、別個の成分
を異なった投与形態(たとえば、経口や非経口)にて投
与する場合、別個の成分を異なった投与間隔で投与する
場合、あるいは処方する医師によって組合せ物の個々の
成分の滴定が必要とされる場合に特に有利である。
【0046】このようなキットの1つの例は、いわゆる
ブリスターパックである。ブリスターパックは包装業界
においてよく知られており、医薬のユニット投与形態物
(錠剤、カプセル、およびこれらの類似物)を包装する
のに広く使用されている。ブリスターパックは通常に、
好ましくは透明プラスチック材料のホイルでカバーされ
た比較的剛性のある材料からなる。包装プロセス時に、
プラスチックホイルに凹みが形成される。この凹みは、
包装しようとする個々の錠剤またはカプセルに合ったサ
イズおよび形状を有するか、あるいは包装しようとする
複数の錠剤および/またはカプセルを収容するようなサ
イズと形状を有する。次に、錠剤またはカプセルを凹み
中に配置し、凹みが形成された方向とは反対側のプラス
チックホイル面にて、比較的剛性のある材料のシートが
プラスチックホイルに向かい合ってシールされる。この
結果、錠剤またはカプセルは、プラスチックホイルとシ
ートとの間の凹みにおいて、必要に応じて個々にシー
ル、またはまとめてシールされる。シートの強度は、手
で凹みに力を加えることによってブリスターパックから
錠剤またはカプセルを取り出すことができ、これによっ
て凹みの箇所にてシートに開口が形成されるよう強度で
あるのが好ましい。前記開口を介して、錠剤またはカプ
セルを取り出すことができる。
【0047】記載事項の記憶を補助するようにするのが
好ましい。このとき記載事項は、医師、薬剤師、または
患者に対する情報および/または指示を、たとえば、錠
剤またはカプセルの隣に数字という形で(これによっ
て、錠剤またはカプセルを摂取しなければならないレジ
メンの日と数字とが対応する)、あるいは同じタイプの
情報を記載したカードという形で含んだタイプである。
このような記憶補助の他の例は、カード上に印刷された
カレンダーであり、たとえば“第1週,月曜日,火曜
日,..,第2週,月曜日,火曜日,..”などのよう
に続く。記憶補助の他の変形は容易に考えられるであろ
う。“日用量”は、ある与えられた日に対して摂取すべ
き単一の錠剤もしくはカプセルであっても、幾つかの錠
剤またはカプセルであってもよい。さらに、キットの1
種以上の成分の日用量が1つの錠剤もしくはカプセルか
らなっていて、キットの他の1種以上の成分の日用量が
幾つかの錠剤もしくはカプセルからなっていてもよい。
記憶補助はこうしたことを表していなければならない。
【0048】キットの他の特定の実施態様は、意図する
使用順序にて一度に一回、日用量を計量分配するよう設
計されたディスペンサーである。ディスペンサーには、
レジメンとの適合をさらに容易にするよう記憶補助が備
え付けられている。このような記憶補助の1つの例は、
計量分配された日用量の数値を示す機械的カウンターで
ある。このような記憶補助の他の例は、液晶読み取り装
置、すなわち、たとえば、最後の日用量を摂取させた日
付を読み出すか、および/またはいつ次の投与量を摂取
させるべきかを気づかせる可聴レマインダー信号(au
dible reminder signal)装置を
連結させたバッテリー駆動のマイクロチップメモリーで
ある。
【0049】罹病率および/または死亡率を減少させる
上でのアムロジピンの有効性は、アムロジピンの使用
(ベンゼンスルホン酸塩として使用)について説明して
いる以下の臨床的研究によって示されている。この研究
は、ランダム化された、二重盲式でパラレル群での、プ
ラシーボ制御されたマルチセンサー研究であって、重い
心不全に罹った患者において、死亡率と心臓事象(ca
rdiac event)に対するアムロジピン治療の
効果を調べている。トライアルに組み込まれた患者は、
ACE阻害薬、ジゴキシン、および利尿薬からなるバッ
クグラウンド治療を受けた。研究者らは、彼ら自身の選
択にしたがって利尿薬とACE阻害薬を使用することが
許された。なぜなら、本研究は患者の通常のケアを示す
ことを意図したものだからである。ACE阻害薬と利尿
薬の投与のタイミングと頻度は予め決めることはせず、
個々の活性成分の薬力学特性を保持した。アムロジピン
のベンゼンスルホン酸塩を、毎朝一日一回投与した。
【0050】心不全の病因による患者の層別化を、プロ
トコルにて演繹的に規定した。医療経緯に基づいて、2
つの層(虚血性の層と非虚血性の層)のいずれかに患者
をランダム化した。選別のための訪問のあと、同意・限
定した患者を、アムロジピンまたはプラシーボを二重盲
式で少なくとも6ヶ月経口投与するようランダムに割り
当てた。
【0051】本研究の目的は、合計死亡率(心臓病およ
び非心臓病による死)、および重い心不全に罹っている
患者における生命を脅かす心臓事象に関して、プラシー
ボと比較した場合のアムロジピンの効果を評価すること
であった。
【0052】慢性の心不全に罹っている患者を105の
センターにて記録した。患者は、少なくとも2ヶ月間心
不全に罹っていれば適格とした。ACE阻害薬、ジゴキ
シン、および利尿薬を使用して少なくとも2ヶ月にわた
って充分な治療を施したにもかかわらず、休息時におい
てあるいは僅かな活動をすると(すなわち、部屋を歩き
回ったり、階段を降りたり)、患者はいずれも症候を表
した(すなわち、疲労、心悸亢進、または呼吸困難を訴
えた)。心不全は主として収縮性であり、左心室の拍出
フラクションが30%未満であった。患者が、スクリー
ニングの2ヶ月以内にニューヨーク心臓協会(NYH
A)の症状を示した場合、あるいは心臓弁膜もしくは心
膜の疾患を有している場合、こうした患者は除外した。
患者が、不安定なアンギナに罹っていたり、あるいは最
近において心筋梗塞もしくは心臓の処置を受けた場合;
患者が、心室の不整脈や心室の突然の停止を持続的に起
こすという経緯を有している場合;あるいは患者が、カ
ルシウムチャンネル拮抗薬、β−アドレナリン作用性の
遮断薬、オーラル・レボドーパ(oral levod
opa)、心臓抑制作用のある抗不整脈薬(および/ま
たはプロパフェノン、モリジシン、ソタロールを含
む)、または直接作用性の血管拡張薬を摂取していた場
合、こうした患者も除外した(短期または長期に作用す
る硝酸塩は許容された)。患者が、以下のいずれかを有
している場合、こうした患者も除外した:84mmHg
以下または160mmHg以上の収縮期血圧、あるいは
90mmHg以上の拡張期血圧;ジゴキシン毒性の臨床
的証拠;機能的ペースメーカーで処理されていない第2
度もしくは第3度のAV−ブロック;初期肺疾患または
呼吸不全;あるいは臨床的に重要な実験室的異常。
【0053】ベースライン評価の後、適格患者を、アム
ロジピンまたはそれに合ったプラシーボによる二重盲式
治療にランダム化した。患者が、冠状動脈疾患(虚血性
心不全)を心不全の原因として有しているかどうかに基
づいて、ランダム化を層別化した。非虚血性心不全群に
対する診断とそれに続くランダム化は除外した。患者
が、冠状動脈疾患(虚血性層)を心不全の原因として有
しているかどうかに基づいて、ランダム化を層別化し
た。薬物療法の研究は、各患者に対して調製された個別
にコード付けした瓶を使用して、同等に適合しているア
ムロジピン錠剤とプラシーボ錠剤に分けて行った。患者
は、2週間にわたって毎日、アムロジピンとプラシーボ
を単一の錠剤にて摂取し、その後、少ない投与量に対し
て耐性がある場合は、投与量を一日当たり2錠に増やし
た。アムロジピンに関しては、これは一日当たり5m
g、次いで10mgに対応する。本研究が完了するま
で、1〜3ヶ月ごとに患者を追跡調査した。バックグラ
ウンド治療(ACE阻害薬、ジゴキシン、および利尿
薬)を、臨床面から指示されているように調整した。本
トライアルの進行全体を通して、アムロジピンを使用し
た場合のオープンラベル治療(open−label
therapy)は許容しなかった。
【0054】本研究をエンドポイント進行させた。プラ
イマリーエンドポイントとは、心臓罹病率とあらゆる原
因(心臓および非心臓の)による死亡率とを合わせた危
険性である。心不全の悪化(急性肺水腫や重い循環低
下)、急性心筋梗塞、あるいは治療を必要とするような
生命危険性の心室不整脈の証拠が認められた場合は、病
的事象(morbid event)をエンドポイント
と見なした。あらゆる原因による死亡率および心臓血管
よる死亡率に関して、別個の二次的解析を行った。全て
のエンドポイントが調整され、治療任務をわからなくし
た独立した分類委員会によって最終であると見なされ
た。治療アーム(treatment arms)のう
ちの1つに帰属できた試験に登録されている患者に対す
る有益または有害の証拠に関して蓄積データがモニター
できるよう、独立したデータ・安全性監視委員会(Da
ta and Safety Monitoring
Board;DSMB)を設立した。
【0055】本研究の主要な目的(オリジナルのプロト
コルに明記されている)は、合計死亡率(心臓病および
非心臓病による死)と生命危険性のある心臓血管事象に
対する、アムロジピンの効果とプラシーボの効果とを比
較することにあった。1)あらゆる原因による死亡率;
および2)心臓血管疾患による死亡率に関して、二次的
解析を行った。1年合計事象率(one−year c
ombined event rate)が40%であ
ると仮定して、試験に対するサンプルサイズを800と
見積もった。2つの治療グループの間の事象率における
25%の差が検出できるように、本研究を、90%のパ
ワー〔ツーテイルド(two−tailed)〕を有す
るよう設計した。本研究の前に得られた事象率のいかな
る見積もりも正確ではないということがわかったので、
プラシーボを摂取している190人の患者がプライマリ
ーエンドポイント(データ・安全性監視委員会によって
示される)に達するまで、試験を継続しなければならな
い。プロトコルにしたがって、プラシーボ群において合
計190の事象が起こるまで試験への登録を継続し、次
いで全ての患者をさらに6ヶ月間追跡した。予想外に低
い事象率またはよくないコンプライアンスに対して保護
するために、増加部分を1100にまで拡げた。本研究
に対して合計1153人の患者を投入した。
【0056】患者の安全性と治療の有効性をモニターす
るために、独立した統計センターによって、あらかじめ
定めた時点にて中間的な統計解析を行った。中間データ
による各安全性レポートにより、各患者に対して集めら
れたデータからの研究の内容が全て確かめられた。独立
したデータ・安全性監視委員会が、それぞれの中間安全
性レポートに目を通し、プライマリーエンドポイント事
象の評価、および全体としての死亡率の評価に重点をお
いた。中間解析による不正確なポジティブエラー(fa
lse positive error)の割合が増大
しないよう防止するために、オブライエン−フレミング
(バイオメトリックス,35,549−556,197
9)タイプの境界線を使用してラン−デメッツ法(La
n−DeMets procedure)(バイオメト
リカ,70,659−663,1983)を適用した。
2つの治療グループに対するベースライン特性を、連続
的変数に対するウィルコキシン(Wilcoxin)統
計値と無条件変数に対するカイ二乗統計値によって比較
した。カプラン−メイアー評価法(Kaplan−Me
ier estimate)を使用することによって生
存曲線(survival curves)を作成し、
曲線間の差を、ログ−ランク・テスト(log−ran
k test)による有意性に関して試験した。生存解
析は、ランダム化した患者の全てを含めた。全ての死を
心不全の病因(虚血性、非虚血性)にしたがって報告
し、原理を適用する意図を書き添えた。ランダム化後の
事象における治療グループ間の差を、t−テストまたは
カイ二乗テストによって解析した。
【0057】本研究に登録された1153人の患者のう
ち、571人の患者をアムロジピンによる治療に割り当
て、582人の患者をプラシーボによる治療に割り当て
た。本研究には、875人の男性患者(76%)と27
8人の女性患者(24%)が参加した。2つの治療グル
ープは予備治療特性が類似しており、治療項目間の顕著
な不均衡はなく、抗不整脈薬の使用が除外されていった
のは、アムロジピン項目(20%)に比較してプラシー
ボ項目(25%)のほうが広く認められた。患者の2/
3未満(734人、63.7%)が虚血性の病因であっ
た。特発性の心筋症は、非虚血性心不全に対する最も頻
繁に特定付けされる根底原因であった(182アムロジ
ピン、174プラシーボ)。予想されるように、NYH
A IIIの患者(930,81%)よりNYHA I
Vの患者(222,19%)のほうが少なかった。ある
患者は、NYHA IIの症状と診断されたにもかかわ
らずランダム化した。アムロジピングループにおける心
不全の持続期間(平均)は4.1年であり、プラシーボ
グループにおけるそれは3.9年であった。中央左心室
の拍出フラクションと心胸比は、両方の治療グループに
おいてそれぞれ21%および0.6であった。追跡調査
の継続時間は、アムロジピングループにおいては2〜1
008日(平均423.0日)、そしてプラシーボグル
ープにおいては1〜952日(平均416.4日)であ
った。
【0058】得られた結果が以下にまとめてある。
【0059】一次解析と二次解析: 研究の進行中、ア
ムロジピン治療の患者においては468のプライマリー
エンドポイントと222の事象があり、プラシーボ治療
の患者においては246の事象があった(p=0.3
0)。全ての原因による死亡率(all−cause
mortality)の評価においては、アムロジピン
で治療した患者は、プラシーボで治療した患者より死者
が少なかった(それぞれ190対223;p=0.0
7)。病因(予め定めた層別化)と治療との間に相互作
用効果が存在するかどうかについてデータを調べた。合
計のプライマリーエンドポイント(p=0.04)およ
び全ての原因による死亡率(p=0.004)に関し
て、治療と病因との間に顕著な相互作用が見いだされ
た。すなわち、虚血性のサブグループと非虚血性のサブ
グループにおいて治療の効果が異なった。このような状
況では、各サブグループにおける別個の解析での結果を
ベースにするのが適切である。逆に言えば、相互作用し
ているサブグループを共通の解析にプールすることは統
計学的に問題がある。このため、従来の統計学的手順に
したがって、別個の病因層において治療効果を調べた。
虚血性層では、プライマリーエンドポイントに関して、
アムロジピン治療とプラシーボ治療における事象の数に
差はなかった(それぞれ164と168;p=0.7
4)。しかしながら、非虚血性層では、プラシーボグル
ープにおける78事象に比較して、アムロジピングルー
プでは58のプライマリーポイントが報告され、プライ
マリーエンドポイントを生じる危険性(ハザード比0.
695)が全体として31%低下し(ハザード比0.4
94〜0.976に対して95%Cl)、このことは統
計学的に有意であった(p=0.036)。虚血性患者
において全ての原因による死亡率に及ぼす治療効果を調
べたが、治療グループの間に差はなかった。しかしなが
ら、アムロジピンで治療した非虚血性患者の全ての原因
による死亡率において、顕著な減少が観察された。アム
ロジピングループでは45人の死者が、そしてプラシー
ボグループでは74人の死者があり、死の危険性が全体
として46%低下し(ハザード比0.373〜0.78
3に対して95%Cl)、このことは統計学的に有意で
あった(p=0.0012)。
【0060】この二重盲式研究においては、慢性の心不
全に罹っている1153人の患者においてアムロジピン
の臨床有効性と安全性を評価した。全ての患者が、ジゴ
キシン、利尿薬、およびアンギオテンシン変換酵素阻害
薬によるバックグラウンド治療を受けた。アムロジピン
は全体として、NYHA IIIとIVの心不全に罹っ
ている患者に対して安全であることが判明した。合計罹
病率のプライマリーエンドポイントと致命的事象に関し
て、アムロジピンとプラシーボとの間に差はなかった。
全ての原因による死亡率の二次エンドポイントにおい
て、アムロジピンが有利である明確な傾向(p=0.0
7)が見られた。さらに、一次エンドポイントと二次エ
ンドポイントの両方に対して、顕著な治療−病因相互作
用が認められた。虚血性病因の層においては、アムロジ
ピンは、一次および二次エンドポイントに有害な影響を
及ぼさなかった。しかしながら、さらに重要なことに
は、非虚血性の病因をかかえている患者においては、一
次エンドポイントおよび二次エンドポイントの両方に対
して顕著な効果を及ぼすことがわかった。アムロジピン
は、プラシーボと比較して、合計罹病率と致命的事象の
顕著な減少をもたらした。全ての原因による死亡率の二
次エンドポイントに対しては、薬物からのより大きくて
より顕著な有益効果が認められた。アムロジピンは、プ
ラシーボと比較して、全ての原因による死亡率の顕著か
つ実質的な低下をもたらした。アムロジピンを使用した
場合の一次および二次エンドポイントの大幅な減少は、
これらの効果には、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、
ジゴキシン、利尿薬、またはこれらのいずれかの成分、
の組合せ物から得られるあらゆる有益効果が関与してい
る、ということに留意するとより一層顕著となる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹
っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率
を減少させるための組成物
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/54 A61K 31/54 31/585 31/585 // C07D 211/90 C07D 211/90

Claims (86)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非虚血性の病因による鬱血性心不全に罹
    っている哺乳動物に、アムロジピンおよび医薬用として
    許容しうるアムロジピンの塩からなる群から選ばれる化
    合物を、非虚血性の鬱血性心不全を治療する量にて投与
    することを含む、前記哺乳動物において罹病率および/
    または死亡率を減少させる方法。
  2. 【請求項2】 前記哺乳動物がヒトである、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物がアムロジピンのベンゼンス
    ルホン酸塩である、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 利尿薬を共投与することをさらに含む、
    請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒド
    ロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フロ
    セミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル−
    1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 ジゴキシンを共投与することをさらに含
    む、請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 ジゴキシンを共投与することをさらに含
    む、請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 ジゴキシンを共投与することをさらに含
    む、請求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】 16週間を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項2記載の方法。
  10. 【請求項10】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項5記載の方法。
  12. 【請求項12】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項6記載の方法。
  14. 【請求項14】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項8記載の方法。
  16. 【請求項16】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 メチクロチアジド、ヒドロクロロサイ
    アザイド、トルセミド、メトラゾン、フロセミド、クロ
    ルタリドン、N−(5−スルファモイル−1,3,4−
    チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、トリアムテ
    レン、クロロサイアザイド、インダパミド、ブメタニ
    ド、アミロライド、スピロノラクトン、ベンドロフルメ
    サイアザイド、ベンズサイアザイド、シクロチアジド、
    キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポリチアジド、
    トリクロルメチアジド、およびエタクリン酸からなる群
    から選ばれる利尿薬を共投与することをさらに含む、請
    求項3記載の方法。
  18. 【請求項18】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項3記載の方法。
  21. 【請求項21】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 非虚血性の病因による鬱血性心不全の
    治療を必要とする哺乳動物に、アムロジピンおよび医薬
    用として許容しうるアムロジピンの塩からなる群から選
    ばれる化合物を、非虚血性の鬱血性心不全を治療する量
    にて投与することを含む、哺乳動物における非虚血性病
    因による鬱血性心不全を治療する方法。
  27. 【請求項27】 前記哺乳動物がヒトである、請求項2
    6記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記化合物がアムロジピンのベンゼン
    スルホン酸塩である、請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 利尿薬を共投与することをさらに含
    む、請求項27記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項27記載の方法。
  32. 【請求項32】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項29記載の方法。
  33. 【請求項33】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項30記載の方法。
  34. 【請求項34】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項27記載の方法。
  35. 【請求項35】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項30記載の方法。
  37. 【請求項37】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項31記載の方法。
  39. 【請求項39】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項38記載の方法。
  40. 【請求項40】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項33記載の方法。
  41. 【請求項41】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項40記載の方法。
  42. 【請求項42】 メチクロチアジド、ヒドロクロロサイ
    アザイド、トルセミド、メトラゾン、フロセミド、クロ
    ルタリドン、N−(5−スルファモイル−1,3,4−
    チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、トリアムテ
    レン、クロロサイアザイド、インダパミド、ブメタニ
    ド、アミロライド、スピロノラクトン、ベンドロフルメ
    サイアザイド、ベンズサイアザイド、シクロチアジド、
    キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポリチアジド、
    トリクロルメチアジド、およびエタクリン酸からなる群
    から選ばれる利尿薬を共投与することをさらに含む、請
    求項28記載の方法。
  43. 【請求項43】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項42記載の方法。
  44. 【請求項44】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項28記載の方法。
  46. 【請求項46】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項46記載の方法。
  48. 【請求項48】 ジゴキシンを共投与することをさらに
    含む、請求項42記載の方法。
  49. 【請求項49】 16週間を越える期間にわたって投与
    を行う、請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 6ヶ月を越える期間にわたって投与を
    行う、請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 (a) 第1のユニット剤形中の、治
    療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用として許
    容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許容しう
    るキャリヤー; (b) 第2のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    ACE阻害薬および医薬用として許容しうるキャリヤ
    ー;および (c) 前記第1と第2の剤形を収容するための容器手
    段;を含む、鬱血性心不全に罹っている哺乳動物におい
    て病因に関係なく罹病率および/または死亡率を減少さ
    せるための、あるいは鬱血性心不全に罹っている哺乳動
    物を病因に関係なく治療するための治療薬を収容したキ
    ット。
  52. 【請求項52】 前記ACE阻害薬が、カプトプリル、
    エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリルナトリ
    ウム、リシノプリル、ペントプリル、ペリンドプリル、
    塩酸キナプリル、キナプリラト、ラミプリル、ラミプリ
    ラト、トランドラプリル、およびゾフェノプリルカルシ
    ウムからなる群から選ばれる、請求項51記載のキッ
    ト。
  53. 【請求項53】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項52記載のキ
    ット。
  54. 【請求項54】 前記ACE阻害薬がベナゼプリルであ
    る、請求項51記載のキット。
  55. 【請求項55】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項54記載のキ
    ット。
  56. 【請求項56】 (a) 第1のユニット剤形中の、治
    療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用として許
    容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許容しう
    るキャリヤー; (b) 第2のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    ACE阻害薬および医薬用として許容しうるキャリヤ
    ー; (c) 第3のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    利尿薬および医薬用として許容しうるキャリヤー;およ
    び (d) 前記第1、第2、および第3のユニット剤形を
    収容するための容器手段;を含む、鬱血性心不全に罹っ
    ている哺乳動物において病因に関係なく罹病率および/
    または死亡率を減少させるための、あるいは鬱血性心不
    全に罹っている哺乳動物を病因に関係なく治療するため
    の治療薬を収容したキット。
  57. 【請求項57】 前記ACE阻害薬が、カプトプリル、
    エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリルナトリ
    ウム、リシノプリル、ペントプリル、ペリンドプリル、
    塩酸キナプリル、キナプリラト、ラミプリル、ラミプリ
    ラト、トランドラプリル、およびゾフェノプリルカルシ
    ウムからなる群から選ばれる、請求項56記載のキッ
    ト。
  58. 【請求項58】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項57記載のキ
    ット。
  59. 【請求項59】 前記ACE阻害薬がベナゼプリルであ
    る、請求項56記載のキット。
  60. 【請求項60】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項59記載のキ
    ット。
  61. 【請求項61】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項57記載のキット。
  62. 【請求項62】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項61記載のマ
    ット。
  63. 【請求項63】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項59記載のキット。
  64. 【請求項64】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項63記載のキ
    ット。
  65. 【請求項65】 (a) 第1のユニット剤形中の、治
    療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用として許
    容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許容しう
    るキャリヤー; (b) 第2のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    ACE阻害薬 および医薬用として許容しうるキャリヤ
    ー; (c) 第3のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    ジゴキシンおよび医薬用として許容しうるキャリヤー;
    および (d) 前記第1、第2、および第3のユニット剤形を
    収容するための容器手段;を含む、鬱血性心不全に罹っ
    ている哺乳動物において病因に関係なく罹病率および/
    または死亡率を減少させるための、あるいは鬱血性心不
    全に罹っている哺乳動物を病因に関係なく治療するため
    の治療薬を収容したキット。
  66. 【請求項66】 前記ACE阻害薬がベナゼプリルであ
    る、請求項65記載のキット。
  67. 【請求項67】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項66記載のキ
    ット。
  68. 【請求項68】 前記ACE阻害薬が、カプトプリル、
    エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリルナトリ
    ウム、リシノプリル、ペントプリル、ペリンドプリル、
    塩酸キナプリル、キナプリラト、ラミプリル、ラミプリ
    ラト、トランドラプリル、およびゾフェノプリルカルシ
    ウムからなる群から選ばれる、請求項65記載のキッ
    ト。
  69. 【請求項69】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項68記載のキ
    ット。
  70. 【請求項70】 第4のユニット剤形中の、治療学的に
    有効量の利尿薬および医薬用として許容しうるキャリヤ
    ーをさらに含み、そして前記容器手段が、前記第4のユ
    ニット剤形をさらに収容する、請求項67記載のキッ
    ト。
  71. 【請求項71】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項70記載のキット。
  72. 【請求項72】 第4のユニット剤形中の、治療学的に
    有効量の利尿薬および医薬用として許容しうるキャリヤ
    ーをさらに含み、そして前記容器手段が、前記第4のユ
    ニット剤形をさらに収容する、請求項69記載のキッ
    ト。
  73. 【請求項73】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項72記載のキット。
  74. 【請求項74】 アムロジピンおよび医薬用として許容
    しうるアムロジピンの塩から選ばれる化合物と利尿薬と
    を含んだ組成物。
  75. 【請求項75】 ジゴキシンをさらに含む、請求項74
    記載の組成物。
  76. 【請求項76】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項75記載の組成物。
  77. 【請求項77】 前記化合物がアムロジピンのベンゼン
    スルホン酸塩である、請求項76記載の組成物。
  78. 【請求項78】 アムロジピンおよび医薬用として許容
    しうるアムロジピンの塩から選ばれる化合物とジゴキシ
    ンとを含んだ組成物。
  79. 【請求項79】 前記化合物がアムロジピンのベンゼン
    スルホン酸塩である、請求項78記載の組成物。
  80. 【請求項80】 (a) 第1のユニット剤形中の、治
    療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用として許
    容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許容しう
    るキャリヤー; (b) 第2のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    利尿薬および医薬用として許容しうるキャリヤー;およ
    び (c) 前記第1と第2のユニット剤形を収容するため
    の容器手段;を含む、鬱血性心不全に罹っている哺乳動
    物において病因に関係なく罹病率および/または死亡率
    を減少させるための、あるいは鬱血性心不全に罹ってい
    る哺乳動物を病因に関係なく治療するための治療薬を収
    容したキット。
  81. 【請求項81】 前記利尿薬が、メチクロチアジド、ヒ
    ドロクロロサイアザイド、トルセミド、メトラゾン、フ
    ロセミド、クロルタリドン、N−(5−スルファモイル
    −1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミ
    ド、トリアムテレン、クロロサイアザイド、インダパミ
    ド、ブメタニド、アミロライド、スピロノラクトン、ベ
    ンドロフルメサイアザイド、ベンズサイアザイド、シク
    ロチアジド、キネタゾン、ヒドロフルメチアザイド、ポ
    リチアジド、トリクロルメチアジド、およびエタクリン
    酸からなる群から選ばれる、請求項80記載のキット。
  82. 【請求項82】 第3のユニット剤形中の、治療学的に
    有効量のジゴキシンおよび医薬用として許容しうるキャ
    リヤーをさらに含み、前記容器手段が、前記第3のユニ
    ット剤形をさらに収容する、請求項81記載のキット。
  83. 【請求項83】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項82記載のキ
    ット。
  84. 【請求項84】 (a) 第1のユニット剤形中の、治
    療学的に有効量のアムロジピンもしくは医薬用として許
    容しうるアムロジピンの塩および医薬用として許容しう
    るキャリヤー; (b) 第2のユニット剤形中の、治療学的に有効量の
    ジゴキシンおよび医薬用として許容しうるキャリヤー;
    および (c) 前記第1と第2のユニット剤形を収容するため
    の容器手段;を含む、鬱血性心不全に罹っている哺乳動
    物において病因に関係なく罹病率および/または死亡率
    を減少させるための、あるいは鬱血性心不全に罹ってい
    る哺乳動物を病因に関係なく治療するための治療薬を収
    容したキット。
  85. 【請求項85】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項84記載のキ
    ット。
  86. 【請求項86】 前記第1のユニット剤形がアムロジピ
    ンのベンゼンスルホン酸塩を含む、請求項81記載のキ
    ット。
JP9061153A 1996-03-13 1997-03-14 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少させるための組成物 Expired - Lifetime JP2918512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1359396P 1996-03-13 1996-03-13
US60/013593 1996-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107566A true JPH107566A (ja) 1998-01-13
JP2918512B2 JP2918512B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=21760737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9061153A Expired - Lifetime JP2918512B2 (ja) 1996-03-13 1997-03-14 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少させるための組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5948799A (ja)
EP (1) EP0795327A1 (ja)
JP (1) JP2918512B2 (ja)
KR (1) KR970064606A (ja)
AU (1) AU713842B2 (ja)
CA (1) CA2199888A1 (ja)
HU (1) HUP9700588A3 (ja)
NZ (1) NZ314411A (ja)
ZA (1) ZA972228B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
JP2005526850A (ja) 2002-05-17 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニンインヒビター、カルシウムチャネルブロッカーおよび利尿薬を含む医薬組成物
JP2011213713A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Shionogi & Co Ltd アンジオテンシンii受容体拮抗剤の配合剤

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT804229E (pt) 1995-03-16 2003-06-30 Pfizer Utilizacao de amlodipina de um dos seus sais ou defelodipina em combinacao com um inibidor da en zima de conversao da angiotensina (ace) para no fabrico de um medicamento destinado ao tratamento da insuficiencia cardiaca congestiva nao isquemica
FR2758723B1 (fr) * 1997-01-28 1999-04-23 Sanofi Sa Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
PA8467401A1 (es) * 1998-02-17 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Procedimiento para tratar la insuficiencia cardiaca
WO2001015674A2 (en) * 1999-08-30 2001-03-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Use of inhibitors of the renin-angiotensin system in the prevention of cardiovascular events
US6521647B2 (en) 2000-04-04 2003-02-18 Pfizer Inc. Treatment of renal disorders
GB0008332D0 (en) * 2000-04-04 2000-05-24 Pfizer Ltd Treament
EP1202056A1 (en) * 2000-10-30 2002-05-02 Vrije Universiteit Amsterdam Continuous-flow homogeneous bio-chemical assays based on mass spectrometric detection of known ligands
SG153644A1 (en) * 2000-12-18 2009-07-29 Novartis Ag Therapeutic combination of amlodipine and benazepril
WO2002049645A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Novartis Ag Therapeutic combination of amlodipine and benazepril
BE1014450A6 (nl) * 2000-12-29 2003-10-07 Bioorg Bv Werkwijze voor het maken van amlodipine, derivaten daarvan en voorlopers daarvoor.
NL1019882C2 (nl) * 2002-02-01 2003-08-04 Synthon Licensing Amlodipine vrije base.
TW200306799A (en) * 2002-05-17 2003-12-01 Novartis Ag Combination of organic compounds
BRPI0406987A (pt) * 2003-01-31 2006-01-10 Sankyo Co Medicamento para a prevenção e/ou tratamento de arteriosclerose, medicamentos para a inibição de proliferação de células do músculo liso vascular, de formação de neoìntima dos vasos sanguìneos e de remodelação vascular, medicamento para a prevenção de restenose que segue intervenção coronária percutânea, e, medicamentos para a profilaxia e/ou tratamento de hipertensão ou doenças causadas por hipertensão ou doenças causadas por hipertensão, de doenças cardìacas, de angina do peito, de infarto miocárdico, de arritmia, de morte súbita, de insuficiência cardìaca, de hipertrofia cardìaca, de doenças renais, de nefropatia diabética, de glomerulonefrite, de nefrosclerose, de doenças cerebrovasculares, de infarto cerebral, e de hemorragia cerebral
SI2316456T1 (sl) 2003-04-29 2017-10-30 Orexigen Therapeutics, Inc. Sestavki za vplivanje na izgubo teže, ki obsegajo opioidni antagonist in bupropion
SG147456A1 (en) * 2003-10-20 2008-11-28 Novartis Ag Use of organic compounds
US7625940B2 (en) * 2005-07-01 2009-12-01 Accu-Break Technologies, Inc. Method of treating hypertension with a very low dose of chlorthalidone
GB0425854D0 (en) * 2004-11-25 2004-12-29 Astrazeneca Ab Therapeutic treatment
BRPI0612674B8 (pt) * 2005-06-27 2021-05-25 Daiichi Sankyo Co Ltd preparação farmacêutica, uso de um antagonista do receptor de angiotensina ii e um bloqueador do canal de cálcio
US8158146B2 (en) 2005-09-28 2012-04-17 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable combinations of amlodipine besylate and benazepril hydrochloride
EP2135603B1 (en) 2005-11-22 2013-01-02 Orexigen Therapeutics, Inc. Compositions and methods for increasing insulin sensitivity
US20070142473A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Lawrence Solomon Dosage forms and methods using ethacrynic acid
US20070237815A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Lawrence Solomon Dosage forms and methods comprising amlodipine and chlorthalidone
US8916195B2 (en) 2006-06-05 2014-12-23 Orexigen Therapeutics, Inc. Sustained release formulation of naltrexone
PE20080991A1 (es) * 2006-06-27 2008-09-05 Novartis Ag Formas de dosificacion solidas de valsartan, amlodipina e hidroclorotiazida y metodo para elaborarlas
TWI399223B (zh) * 2006-09-15 2013-06-21 Daiichi Sankyo Co Ltd 奧美沙坦酯及氨氯地平之固體劑型
KR20150082689A (ko) 2006-11-09 2015-07-15 오렉시젠 세러퓨틱스 인크. 단위 용량 팩키지
GB0624087D0 (en) * 2006-12-01 2007-01-10 Selamine Ltd Ramipril combination salt
WO2008149201A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Emcure Pharmaceuticals Limited Stable pharmaceutical composition
CA2725930A1 (en) 2008-05-30 2009-12-30 Orexigen Therapeutics, Inc. Methods for treating visceral fat conditions
WO2010075347A2 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of treating hypertension with at least one angiotensin ii receptor blocker and chlorthalidone
CN102724878A (zh) 2010-01-11 2012-10-10 奥雷西根治疗公司 在重度抑郁症患者中提供体重减轻疗法的方法
DK3730132T3 (da) 2012-06-06 2022-08-08 Nalpropion Pharmaceuticals Llc Sammensætning til anvendelse ved en fremgangsmåde til behandling af overvægt og obesitas hos patienter med høj kardiovaskulær risiko
US8969371B1 (en) 2013-12-06 2015-03-03 Orexigen Therapeutics, Inc. Compositions and methods for weight loss in at risk patient populations

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
US5155120A (en) * 1991-01-14 1992-10-13 Pfizer Inc Method for treating congestive heart failure
CA2124445A1 (en) * 1991-11-26 1993-06-10 James W. Young Methods and compositions for treating hypertension, angina and other disorders using optically pure (-) amlodipine
PT804229E (pt) * 1995-03-16 2003-06-30 Pfizer Utilizacao de amlodipina de um dos seus sais ou defelodipina em combinacao com um inibidor da en zima de conversao da angiotensina (ace) para no fabrico de um medicamento destinado ao tratamento da insuficiencia cardiaca congestiva nao isquemica

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508426A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
JP4843172B2 (ja) * 1999-08-27 2011-12-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 医薬処方物および卒中、糖尿病および/またはうっ血性心不全の予防におけるその使用
JP2005526850A (ja) 2002-05-17 2005-09-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニンインヒビター、カルシウムチャネルブロッカーおよび利尿薬を含む医薬組成物
JP2010280708A (ja) * 2002-05-17 2010-12-16 Novartis Ag レニンインヒビター、カルシウムチャネルブロッカーおよび利尿薬を含む医薬組成物
JP2011213713A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Shionogi & Co Ltd アンジオテンシンii受容体拮抗剤の配合剤

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9700588A2 (hu) 1999-05-28
HUP9700588A3 (en) 2000-05-29
NZ314411A (en) 2000-06-23
JP2918512B2 (ja) 1999-07-12
AU713842B2 (en) 1999-12-09
CA2199888A1 (en) 1997-09-15
KR970064606A (ko) 1997-10-13
AU1630797A (en) 1997-09-18
ZA972228B (en) 1998-09-14
US5948799A (en) 1999-09-07
EP0795327A1 (en) 1997-09-17
HU9700588D0 (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918512B2 (ja) 非虚血性病因による鬱血性心不全に罹っている哺乳動物において罹病率および/または死亡率を減少させるための組成物
Glock et al. Efficacy and safety of nifedipine versus magnesium sulfate in the management of preterm labor: a randomized study
EP1216038B1 (en) Ramipril for the prevention of cardiovascular events
RU2292206C2 (ru) Терапевтическая композиция амлодипина и беназеприла/беназеприлата
US20050187262A1 (en) Compositions comprising (S)-amlodipine and an angiotensin receptor blocker and methods of their use
EP0804229B1 (en) Use of amlodipine, a salt thereof or felodipin in combination with an ace inhibitor in the manufacture of a medicament for the treatment of nonischemic congestive heart failure
US5155120A (en) Method for treating congestive heart failure
KR20070084123A (ko) 양극성 장애 및 관련 증상의 치료
CZ299162B6 (cs) Farmaceutický prípravek a souprava
US6337327B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising an aldose reductase inhibitor and an ace inhibitor
Schnaper et al. Potassium restoration in hypertensive patients made hypokalemic by hydrochlorothiazide
MXPA02009819A (es) El uso de un bloqueante de los canales de calcio para tratamiento de trastornos renales.
EP1732551B1 (en) Perhexilin for treating chronic heart failure
Stanley et al. The efficacy and tolerability of atenolol, nifedipine, and their combination in the management of hypertension
Koenig Efficacy and tolerability of felodipine and amlodipine in the treatment of mild to moderate hypertension: a randomised double-blind multicentre trial
WO2004075892A2 (en) Combination therapy for hypertension using lercanidipine and an angiotensin ii receptor blocker
Weidler et al. Efficacious response with lower dose indapamide therapy in the treatment of elderly patients with mild to moderate hypertension
US20050171127A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising abacavir and lamivudine
Pillion et al. Long-term control of blood pressure by rilmenidine in high-risk populations
Kala et al. Nitroglycerin ointment effective for seven hours in severe angina pectoris
STERNDORFF et al. The antihypertensive effect of pinacidil versus prazosin in mild to moderate hypertensive patients seen in general practice
CA3071096A1 (en) Co-administration of minocycline and colistin to reduce acute kidney injury
Widmann et al. Safety and antihypertensive efficacy of carvedilol and atenolol alone and in combination with hydrochlorothiazide
Heidbreder et al. Combination of ramipril and hydrochlorothiazide in the treatment of mild to moderate hypertension—part 2: An open long‐term study of efficacy and safety
Cummings et al. The antihypertensive response to lisinopril: the effect of age in a predominantly black population