JPH1073884A - オーバーヘッドプロジェクタ装置 - Google Patents

オーバーヘッドプロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH1073884A
JPH1073884A JP8230285A JP23028596A JPH1073884A JP H1073884 A JPH1073884 A JP H1073884A JP 8230285 A JP8230285 A JP 8230285A JP 23028596 A JP23028596 A JP 23028596A JP H1073884 A JPH1073884 A JP H1073884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent
reflecting mirror
lens group
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆敏 石川
Satoshi Osawa
聡 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8230285A priority Critical patent/JPH1073884A/ja
Priority to US08/921,447 priority patent/US5911490A/en
Publication of JPH1073884A publication Critical patent/JPH1073884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0884Catadioptric systems having a pupil corrector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S353/00Optics: image projectors
    • Y10S353/03Transparent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の高さ寸法を低く抑える事により視野の妨
げにならず、また、光量損失のない明るい像をスクリー
ンに投影する事ができるOHP装置を提供する事を目的
とする。 【解決手段】本体1内部の光源2から放射された光は、
第1反射鏡3で反射され、透明原稿が載置された透明ス
テージ5を通って第2反射鏡4に達する。この時、光束
の中心線である主光線軸9は、同図の透明原稿面中心軸
6と、透明ステージ5上で角度θで交わっている。第2
反射鏡4に達して反射された光は、投影レンズ群7に集
光され、そこからスクリーン8に投影されて透明原稿の
像を写し出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明フィルムや液
晶パネル等による透明原稿をスクリーン上に拡大投影す
る、オーバーヘッドプロジェクタ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、会議や講演会等において、図
表等を示しながら説明を行う場合に、透明フィルムや液
晶パネル等による透明原稿をスクリーン上に拡大投影す
る、オーバーヘッドプロジェクタ(以下、OHPと呼
ぶ)が良く使用されている。OHPは、通常、透明原稿
の画像をスクリーンに投影する投影レンズや、光源から
の光路の方向をスクリーン方向に変える反射鏡が、OH
P装置本体の上方に支持部材により取り付けられる構成
であるので、スクリーン上の画像を見る際に、それらの
部材が視野の妨げになる事が多かった。
【0003】上記の不具合点を解消するために、従来よ
りOHPに改良が加えられている。例えば、特開平4−
366938号公報に記載されている如く、「透過型O
HP」において斜め投影可能な形態となっており、投影
レンズ及び反射鏡が原稿載置板中心軸からスクリーン側
にずらして配置され、投影レンズと光源を結ぶ線とフレ
ネルレンズの面との交点にフレネルレンズの光軸を持っ
てくる事により、上記反射鏡の高さと底辺がほぼ同じ高
さであるスクリーン上に、台形歪のない画像を投影する
事ができる構成にしている。また、特開平4−2474
41号公報に記載されている如く、「反射型OHP」に
おいても斜め投影を可能としている。
【0004】また、特開平6−160977号公報に記
載されている如く、「反射型OHP」を基本として上記
のような支持部材を持たない斜め投影可能な形態となっ
ており、光源,光路を変える反射鏡1,投影レンズ,透
過原稿載置板を備えた投影機本体と、原稿載置板上を直
接押さえる透過型フレネルレンズ,反射鏡2を備えたカ
バーから成り、光源からの光束は反射鏡1により反射さ
れ、カバーに備えられた反射鏡2と透過型フレネルレン
ズにより透過原稿画像が集光され、反射鏡1により反射
されて投影レンズに入り、拡大投影される構成となって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4−366938号及び特開平4−247441号
のような構成では、投影レンズや反射鏡が、OHP装置
本体の上方に支持部材により取り付けられる構成である
事には変わりがなく、見る方向によってはやはり視野の
妨げになるし、使用する部屋について、ある程度の広さ
や天井の高さを確保しなくてはならない。また、上記特
開平6−160977号のような構成では、透明原稿を
交換するためには、上面カバーを逐一開閉しなければな
らないので、操作性が悪い。
【0006】また、いずれにせよ従来のOHPでは、透
明原稿の画像の集光レンズとして、透明板の表面に細か
い輪帯状の溝を切った形の透過型フレネルレンズを使用
しており、光の散乱等による損失が大きく、スクリーン
上の画像の明るさが低減してしまっていた。その明るさ
を向上させるために光源のパワーを強くすれば、今度は
光源の発熱対策も行わなければならなくなるので、コス
ト高となる。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解消し、
装置の高さ寸法を低く抑える事により視野の妨げになら
ず、また、光量損失のない明るい像をスクリーンに投影
する事ができるOHP装置を提供する事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、透明ステージ上に載置された透明原稿
部材を、光源から射出した光で照射し、投影レンズを用
いてスクリーン上に投影するオーバーヘッドプロジェク
タ装置において、前記光源から射出された光を反射し
て、前記透明ステージ上の透明原稿をその透明ステージ
面に対して所定角度傾いた方向から照射する第1の反射
鏡と、前記透明ステージ上の透明原稿を透過した光を反
射して、前記投影レンズに集光させて入射させる第2の
反射鏡と、を備えた構成とする。これにより、装置本体
の高さ寸法を低く抑え、また、第2の反射鏡の取り付け
位置も低くする事ができる。
【0009】また、前記第1の反射鏡は、前記光源から
射出した光を前記透明ステージ上の透明原稿部材上に略
結像させ、その光束の主光線の方向が互いに略平行とな
る形状を有する構成とする。これにより、フレネルレン
ズを使用しない事と併せて、更に光量損失を防ぐ事がで
きる。
【0010】そして、前記投影光学系を構成するレンズ
群の光軸と、前記第2の反射鏡の光軸とは、互いに偏心
して配置されている構成にしたり、前記第2の反射鏡
は、回転対称軸を持たない曲面形状である構成にする事
により、歪曲収差を低減する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のO
HP装置の一実施形態を模式的に示す縦断面図である。
同図において、1は装置の本体であり、その本体1内部
には、透明原稿の像を投影するための光源2と、その光
源2からの光を反射して透明原稿を照射する第1反射鏡
3が備えられており、本体1上面には、透明原稿を載置
するための透明ステージ5が取り付けられている。そし
て、本体1上部には、透明原稿の像を反射して集光する
第2反射鏡4と、その像をスクリーン8に投影する投影
レンズ群7が設置されている。尚、透明原稿とは、透明
フィルムや透過型液晶パネル等によるものを指す。
【0012】同図において、光源2から放射された光
は、第1反射鏡3で反射され、透明原稿が載置された透
明ステージ5を通って第2反射鏡4に達する。この時、
光束の中心線である主光線軸9は、同図の透明原稿面中
心軸6と、透明ステージ5上で角度θで交わっている。
第2反射鏡4に達して反射された光は、投影レンズ群7
に集光され、そこからスクリーン8に投影されて透明原
稿の像を写し出す。図では、投影レンズ群7とスクリー
ン8間の光の道筋は省略している。
【0013】ところで、OHPでは、フレネルレンズを
使う使わないに関わらず、照明系の光束は、本実施形態
のように、透明ステージ5の裏面に結像(集光)するよ
うになっている。但し、フレネルレンズを使うと、光が
散乱するため光量を損失するのであるが、本発明ではフ
レネルレンズを使わないので、光の散乱による光量損失
がない。
【0014】また、透明ステージ5上の原稿面とスクリ
ーン8とは結像関係にあるが、本発明ではさらに、図6
に示すように、原稿面からスクリーン8に到る結像光1
5について、原稿面各位置からスクリーン8上に投影す
る光束の主光線の方向を、原稿面照射光14の方向(そ
れぞれ矢印で示す)と略平行にしたので、光量の損失を
防ぐ事ができる。
【0015】図2は、本実施形態の光学系の詳細を示す
縦断面図である。同図に示すように、上記投影レンズ群
7は、負レンズ群11,正レンズ群12及び絞り13に
より構成されている。また、光学系の構成要素の位置関
係は、紙面に平行で互いに直角を成すX軸,Y軸及び紙
面に垂直で図の手前の方向が正であるZ軸が示す3次元
座標により表される。尚、同図のr記号群は、各レンズ
或いは各反射鏡の曲面を表している。これらの具体的な
コンストラクションデータを以下に示す。
【0016】
【0017】
【0018】 〈Gr2〉(正レンズ群) 第1面面頂点…X2=87.76840 Y2=0.000000 Z2=0.000000 回転角…θ2=2.566672 〔曲面の記号〕 〔曲率半径〕 〔面間隔〕 〔屈折率〕 r7 81.61533 12.70200 1.765000 r8 -202.6441 0.5440000 1.000000 r9 56.46049 9.073000 1.765000 r10 144.1984 4.536000 1.000000 r11 -219.9741 7.349000 1.511000 r12 34.06644 20.00000 1.000000 絞り ∞(絞り13,絞り半径=10.00000) 0.000000 1.000000
【0019】 〈Gr3〉(第2反射鏡) 面頂点…X3=323.1153 Y3=209.2601 Z3=0.000000 回転角…θ3=-47.71455 〔曲面の記号〕 〔曲率半径〕 〔面間隔〕 〔屈折率〕 r13 -2047.281 0.000000 -1.000000 〔面係数〕 G02 G04 0 6.445419E-06 8.658085E-09 G12 1 2.090296E-06 G20 G22 2 5.708070E-06 4.778167E-09 G30 3 5.545023E-07 G40 4 8.571392E-10 〔2次曲面係数〕 ε0=0.7096090
【0020】
【0021】これらは、負レンズ群11,正レンズ群1
2のそれぞれの第1面(図2中のそれぞれ左端の面)の
面頂点の座標、第1反射鏡3,第2反射鏡4のそれぞれ
の面頂点の座標、スクリーン面,透明原稿面の中心の座
標、後述する偏心のための各構成要素の回転角、各レン
ズ面の曲率半径や面同志の間隔,屈折率を表している
(屈折率が−1のときはその面は反射面)。尚、曲率半
径の数値は、スクリーン側から見て凸の面を正,凹の面
を負として示している。
【0022】図3は、本実施形態の光路図を示してお
り、光源2が置かれる位置10は、第1反射鏡3へ向か
う光が手前でおおよそ交わる点である。また、投影レン
ズ群7とスクリーン8間の光の道筋は省略している。同
図において、絞り13は、正レンズ群12の光源側の焦
点近傍或いは正レンズ群12の光源側焦点近傍からわず
かに正レンズ群12側に近い位置に置かれているととも
に、正レンズ群12と負レンズ群11との間の主光線
が、互いに略平行になるよう配置されている。これによ
り、負レンズ群11で発生する収差を補正するための、
正レンズ群12のレンズの枚数が少なくて済む。
【0023】また、スクリーン8上の画像の歪曲を補正
するために、正レンズ群12を絞り13近傍を中心とし
て上記X−Y平面内で回転偏心させ、負レンズ群11を
上記3次元座標の原点を中心としてX−Y平面内で回転
偏心させる。このとき、透明ステージ5上の1点から射
出された光線が、絞り13の入射する際に略平行になる
ように各光学要素が配置されているため、絞り13から
見た中間像面はほぼ無限遠方に位置する事になる。この
結果、絞り13近傍を中心として各レンズ群を中間像面
の対称性を崩さずに回転させる事ができ、回転偏心に伴
う歪曲収差の発生を抑制する事ができる。
【0024】上記でも少し触れたが、各レンズ群は回転
偏心しており、また、第2反射鏡4も絞り13近傍を中
心としてX−Y平面内で回転偏心している。これは、上
記透明原稿面に対して光を斜めに照射して結像させる事
により発生する、像面歪等の歪曲収差を補正するためで
ある。それらの回転角度は上記コンストラクションデー
タに示すとおりであり、回転方向はZ軸方向に向かって
反時計周りを正とする。尚、各レンズ群を偏心させる事
により、スクリーン8上の投影画像域の最低ラインを投
影レンズ群7や第2反射鏡4より高い位置とし、なおか
つ歪の少ない画像とする事も可能である。
【0025】さらに、第2反射鏡4を、回転対称軸を持
たない面形状とする事により、投影レンズ群7のみによ
っては取りきる事ができない歪曲収差を主として補正し
ている。その曲面の定義式を数1に示す。
【0026】
【数1】
【0027】この式において、CRは曲率半径,ε0 は2
次曲面係数,Gは面係数であり、本実施形態において、
これらの具体的数値は、上記コンストラクションデータ
に示す通りである。
【0028】数1の曲面の定義式は、zに関して偶数次
の項のみであるため、Z座標値の符号に影響されない。
故にこの曲面の定義式により規定される曲面は、X−Y
面を対称面とする面対称な形状である。また、この式
は、チェルニケ(Zernike)の4次までの多項式
展開を、xに関してy,zの項でまとめたものである。
【0029】ところで、負レンズ群11と正レンズ群1
2のパワー(屈折力)の関係は、以下の条件である事が
望ましい。 1.0<|(負レンズ群パワー)/(正レンズ群パワ
ー)|<1.5 パワーの比の絶対値がこの範囲より小さいと、投影レン
ズ群7による原稿画像の拡大率が小さくなるため、投影
機としての機能が低くなってしまう。また、この範囲よ
り大きいと、負レンズ群11を構成する3枚のレンズに
よる収差が大きくなり、正レンズ群12を構成するレン
ズの枚数を増やさなければ、収差補正が困難となる。
【0030】本実施形態においては、 (負レンズ群11のパワー)=0.0136977(1
/mm) (正レンズ群12のパワー)=0.0105461(1
/mm) (比の絶対値)=1.2988 となっている。
【0031】また、第1反射鏡3は、回転楕円面形状を
しており、光源2からの光をある程度集光させて透明原
稿面を透過し、第2反射鏡4に照射するので、第2反射
鏡4を小さくする事ができる。これにより、コストを下
げる事ができ、また、視野の妨げを少なくする事ができ
る。
【0032】また、上記図1における主光線軸9と透明
原稿面中心軸6とが透明ステージ5上で交わる際の角度
θは、10°から60°の範囲が望ましい。なぜなら
ば、10°以下ではOHPの高さ寸法を低くする効果が
低くなり、60°以上ではY軸方向とZ軸方向の倍率の
違いによる大きなアナモ比が生じ、また、台形歪等が大
きくなって、これらを補正するためのレンズが別途必要
となるからである。本実施形態では、角度θ=16.5
4°であり、スクリーン8側からみた投影レンズ群7の
縮小倍率は、Y軸方向が0.1438,Z軸方向が0.
1418となっている。透明原稿面のサイズは、スクリ
ーン8のサイズ(1700mm×1700mm)にそれぞれ
の縮小倍率を乗じた値となる。
【0033】図4は、本実施形態で得られる光学系のス
ポットダイアグラムである。図中の(y,z)座標は、
画像がスクリーン8上に理想的な形状で投影されたと仮
定すれば、どの座標に該当するかを示している。実際
は、図5の歪曲図で示すように、破線で示す理想形状に
対して、実線で示すような歪曲した形状で投影される事
となるが、おおむね理想に近い形状をしており、実用性
は充分である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
透明ステージ上に載置された透明原稿部材を、光源から
射出した光で照射し、投影レンズを用いてスクリーン上
に投影するオーバーヘッドプロジェクタ装置において、
前記光源から射出された光を反射して、前記透明ステー
ジ上の透明原稿をその透明ステージ面に対して所定角度
傾いた方向から照射する第1の反射鏡と、前記透明ステ
ージ上の透明原稿を透過した光を反射して、前記投影レ
ンズに集光させて入射させる第2の反射鏡と、を備えた
構成とする。これにより、装置本体の高さ寸法を低く抑
え、また、第2の反射鏡の取り付け位置も低くする事が
できる。
【0035】また、前記第1の反射鏡は、前記光源から
射出した光を前記透明ステージ上の透明原稿部材上に略
結像させ、その光束の主光線の方向が互いに略平行とな
る形状を有する構成とする。これにより、フレネルレン
ズを使用しない事と併せて、更に光量損失を防ぐ事がで
きる。
【0036】そして、前記投影光学系を構成するレンズ
群の光軸と、前記第2の反射鏡の光軸とは、互いに偏心
して配置されている構成にしたり、前記第2の反射鏡
は、回転対称軸を持たない曲面形状である構成にする事
により、歪曲収差を低減する。
【0037】以上のような構成により、装置の高さ寸法
を低く抑える事により視野の妨げにならず、また、光量
損失のない明るい像をスクリーンに投影する事ができる
オーバーヘッドプロジェクタ装置を提供する事ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のOHP装置の一実施形態を模式的に示
す縦断面図。
【図2】本実施形態の光学系の詳細を示す縦断面図。
【図3】本実施形態の光学系の光路図。
【図4】本実施形態で得られる光学系のスポットダイア
グラム。
【図5】本実施形態で得られる光学系の歪曲図。
【図6】OHPの照明光についての説明図。
【符号の説明】
1 本体 2 光源 3 第1反射鏡 4 第2反射鏡 5 透明ステージ 6 透明原稿面中心軸 7 投影レンズ群 8 スクリーン 9 主光線軸 11 負レンズ群 12 正レンズ群 13 絞り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明ステージ上に載置された透明原稿部
    材を、光源から射出した光で照射し、投影レンズを用い
    てスクリーン上に投影するオーバーヘッドプロジェクタ
    装置において、 前記光源から射出された光を反射して、前記透明ステー
    ジ上の透明原稿を該透明ステージ面に対して所定角度傾
    いた方向から照射する第1の反射鏡と、 前記透明ステージ上の透明原稿を透過した光を反射し
    て、前記投影レンズに集光させて入射させる第2の反射
    鏡と、を備えた事を特徴とするオーバーヘッドプロジェ
    クタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の反射鏡は、前記光源から射出
    した光を前記透明ステージ上の透明原稿部材上に略結像
    させ、該光束の主光線の方向が互いに略平行となる形状
    を有する事を特徴とする請求項1に記載のオーバーヘッ
    ドプロジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記投影光学系を構成するレンズ群の光
    軸と、前記第2の反射鏡の光軸とは、互いに偏心して配
    置されている事を特徴とする請求項1に記載のオーバー
    ヘッドプロジェクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の反射鏡は、回転対称軸を持た
    ない曲面形状である事を特徴とする請求項1に記載のオ
    ーバーヘッドプロジェクタ装置。
JP8230285A 1996-08-30 1996-08-30 オーバーヘッドプロジェクタ装置 Pending JPH1073884A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230285A JPH1073884A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 オーバーヘッドプロジェクタ装置
US08/921,447 US5911490A (en) 1996-08-30 1997-08-29 Overhead projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230285A JPH1073884A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 オーバーヘッドプロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073884A true JPH1073884A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16905424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230285A Pending JPH1073884A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 オーバーヘッドプロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5911490A (ja)
JP (1) JPH1073884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052288B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Projector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379012B1 (en) * 2000-06-20 2002-04-30 Draper, Inc. Overhead projector mount system
US6582084B2 (en) 2001-03-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Projector having an inverted head optical arrangement
FR2878968B1 (fr) * 2004-12-03 2008-02-22 Thomson Licensing Sa Systeme de projection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1157688A (en) * 1987-01-22 1988-08-10 Optica Nova Onab Ab Projector apparatus
JPH04247441A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Sony Corp 投写型画像表示装置
JPH04366938A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Fuji Xerox Co Ltd オーバーヘッドプロジェクタ
JPH06160977A (ja) * 1992-11-16 1994-06-07 Randatsuku:Kk オーバーヘッド投影機
JPH09508978A (ja) * 1993-03-23 1997-09-09 オプティカ ノバ オーエヌアーベー アーベー プロジェクター
US5442415A (en) * 1994-08-15 1995-08-15 Industrial Technology Research Institute Armless transparency projector
JP3541576B2 (ja) * 1995-10-25 2004-07-14 ミノルタ株式会社 結像光学系
US5622417A (en) * 1995-11-01 1997-04-22 Lightware, Inc. Invertible and orthoscopic liquid crystal display projector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052288B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Projector

Also Published As

Publication number Publication date
US5911490A (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772932B2 (ja) 投射光学系
JP4063538B2 (ja) 背面投写型表示装置
EP1868032B1 (en) Projection-type image display apparatus
US7896504B2 (en) Projection module and projector incorporating same
JP4965133B2 (ja) 光学系および画像表示装置
JP2003177320A (ja) 反射型結像光学系およびプロジェクター
JP2007316674A (ja) 投射光学系、拡大投射光学系、拡大投射装置及び画像投射装置
JP5415305B2 (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
US5947576A (en) Oblique projection optical apparatus
JP5167873B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2004061959A (ja) 投射光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
JPH1073884A (ja) オーバーヘッドプロジェクタ装置
JP5411720B2 (ja) 投写光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2010044430A (ja) 光学系および画像表示装置
KR20060021364A (ko) 프로젝션 또는 백프로젝션 장치를 위한 대물렌즈
JP2015099272A (ja) 画像投射装置
JPH0684759A (ja) 照明装置
JPH11231192A (ja) 光学素子支持装置及び鏡筒並びに投影露光装置
JP2008102536A (ja) 背面投写型表示装置
JP5589933B2 (ja) プロジェクター、投写ユニット及び電子黒板
JPH04348333A (ja) 投射型表示装置
JPH0279037A (ja) 投影型表示装置
JP2815554B2 (ja) 投影型表示装置
JPH07151994A (ja) 投影型表示装置
JPH06148566A (ja) 投射型表示装置