JPH1071308A - 回転ドラム式濾過装置 - Google Patents

回転ドラム式濾過装置

Info

Publication number
JPH1071308A
JPH1071308A JP8249277A JP24927796A JPH1071308A JP H1071308 A JPH1071308 A JP H1071308A JP 8249277 A JP8249277 A JP 8249277A JP 24927796 A JP24927796 A JP 24927796A JP H1071308 A JPH1071308 A JP H1071308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drum
net
filter
water
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8249277A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shiraishi
仁士 白石
Shigeki Ito
重樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP8249277A priority Critical patent/JPH1071308A/ja
Publication of JPH1071308A publication Critical patent/JPH1071308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油分が混入した原水を濾過することができる
回転ドラム式濾過装置を提供する。 【解決手段】 外周面に濾材30を張設した回転ドラム
10を濾過槽1内に回転自在に設置し、前記回転ドラム
10の内側へ原水を導入し、前記回転ドラム10を回転
しながら濾過を行う構成とした回転ドラム式濾過装置に
おいて、前記濾材30が親油性のネット8と濾布9とに
より構成されており、前記ネット8を前記回転ドラム1
0の内側に面するごとく張設したことを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、外周面に濾材を
張設してなる回転ドラムを使用して池,沼等の水を濾過
する回転ドラム式濾過装置に関するもので、さらに詳細
には、油分が混入した被濾過水を濾過処理する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、回転ドラム式濾過装置は、被濾過
水中に混入した固形物を回転ドラムの外周面に張設した
濾布で捕捉し、捕捉した固形物を洗浄しながら運転して
いる。しかしながら、被濾過水に油分が混入していると
前記濾布に油分が付着し、この付着した油分によって水
が透過しなくなり、濾布詰まりの原因となっている。し
たがって、従来の回転ドラム式濾過装置では、たとえば
油分を含む食品排水や、ワックス等の油分を含む洗車排
水には使用できず、この分野における節水対策としての
回転ドラム式濾過装置が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記問題
点に鑑み、油分が混入した被濾過水であっても確実,か
つ効率的に濾過することができる回転ドラム式濾過装置
を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたものであって、外周面に濾材を
張設した回転ドラムを濾過槽内に回転自在に設置し、前
記回転ドラムの内側へ原水を導入し、前記回転ドラムを
回転しながら濾過を行う構成とした回転ドラム式濾過装
置において、前記濾材が親油性のネットと濾布とにより
構成されており、前記ネットを前記回転ドラムの内側に
面するごとく張設したことを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて説明すると、この発明は、回転ドラム式濾過装置
の濾材構造に適用されるものとして実現している。前記
濾材構造は、前記回転ドラム式濾過装置の回転ドラムの
外周面に親油性のネットを張設し、このネットの外周面
に濾布を張設した二重構造としている。前記親油性のネ
ットは、高分子材料(たとえば、テフロン,ポリプロピ
レン等)を約100メッシュ程度に形成したものであっ
て、その作用は、ネット内を被濾過水が通過する際に親
油性のネットに油分が付着し捕捉される。固形物を含む
水分は、前記ネットを通過し、ついで濾布に流入して固
形物が除去され、処理水として流出する。したがって、
被濾過水に混入した油分は、前記ネットで捕捉されてい
るので、前記濾布が油分によって目詰まりを起すことは
ない。また、前記ネットに付着した油分の洗浄は、前記
回転ドラムの外側に設けてある前記濾布の洗浄装置によ
って、前記濾布に付着した固形物の洗浄と同時に行なう
ことができる。
【0006】以上のように、この発明は、回転ドラムの
外周面に親油性のネットと濾布の二重構造の濾材を張設
したので、被濾過水に油分が混入している場合でも前記
ネットに油分が付着し、水分のみを前記濾布へ流入させ
る。したがって、前記濾布が油分によって目詰まりを起
すことはない。
【0007】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。図1は、この発明における回転ド
ラム式濾過装置の全体を概略的に示す説明図である。
【0008】図1において、この発明における回転ドラ
ム式濾過装置は、基本的な構成において、回転ドラムが
濾過槽1内に設置されたものとして実現される。この濾
過槽1は、隔壁2によって区画された原水貯留部3と濾
過処理部4とにより構成されており、原水貯留部3と濾
過処理部4とは、隔壁2に形成した円形の連通孔5によ
り連通している。そして、濾過処理部4内には、濾過し
た処理水を一時的に貯留するバッファータンク部6を画
成する堰板7が設けられている。
【0009】前記濾過処理部4内には、二重構造の濾材
30を外周面に張設した回転ドラム10が回転自在に収
容設置されている。この濾材30は、親油性のネット8
と不織布等の濾布9とにより構成されており、回転ドラ
ム10への張設に際しては、ネット8が回転ドラム10
の内側に面する状態で張設される。そして、濾布9は、
その濾過表面が回転ドラム10の内側,したがってネッ
ト8側となり、またその裏面が回転ドラム10の外側と
なるように張設される。
【0010】この発明における前記濾材30を構成する
親油性のネット8は、高分子材料(たとえば、テフロ
ン,ポリプロピリン等)を約100メッシュ程度に形成
したものである。このネット8のメッシュについては、
実験値等から油分のサイズによって多少の変化はある
が、通常油分は、100μm程度であるので100メッ
シュのネットで十分油分を捕捉することができる。
【0011】ここで、前記濾材30の前記回転ドラム1
0への張設について説明する。まず、前記ネット8を前
記回転ドラム10の外周面に巻き付けた状態で張設し、
その後前記ネット8の外側から前記濾布9を前記回転ド
ラム10に巻き付けた状態で,すなわち前記ネット8の
外周面に巻き付けた状態で張設する。なお、前記濾材3
0の張設に際しては、前記ネット8と前記濾布9とを予
め一体的なものとして構成し、前記ネット8を前記回転
ドラム10の外周面へ当接させた状態で張設することも
実施に応じて好適である。
【0012】前記回転ドラム10は、その軸方向の一端
側,すなわち前記隔壁2側が開口しており、また他端
側,すなわち前記堰板7側が閉鎖したものとして構成さ
れている。そして、前記隔壁2に形成した連通孔5に対
して、この一端側の開口がほぼ同一の直径をもって対応
しており、したがって前記原水貯留部3内の原水は、前
記連通孔5および開口を介して回転ドラム10の内側へ
導入される構成となっており、後述するように、回転ド
ラム10の回転によって、原水は前記ネット8および濾
布9を介して連続的に濾過される。ここにおいて、前記
連通孔5と回転ドラム10の開口とは、原水が開口から
漏れて、直接前記濾過処理部4へ流入するのを防止する
ために、詳細な説明は省略するが、弾性シール部材11
等を用いた適宜なシール構造によりシールされている。
また、回転ドラム10の他端の閉鎖側には、回転ドラム
10がスラスト荷重により軸方向へ移動するのを規制す
る軸受12が設けられている。
【0013】ここで、前記回転ドラム10の回転機構に
ついて説明すると、前記回転ドラム10は、前記濾過処
理部4内の底部に設置された回転自在な4個の支持ロー
ラ13,13,…上に載置されている。そして、前記回
転ドラム10の閉鎖側における端部の外周面には、適宜
なチェーン(図示省略)が巻着されており、このチェー
ンにモータ14のスプロケット(符号省略)が噛合して
いる。したがって、前記回転ドラム10は、モータ14
によりスプロケットおよびチェーンを介して、各支持ロ
ーラ13上で回転する。
【0014】さて、前記回転ドラム10の外側には、図
2に示すように、前記濾布9と前記ネット8とにより構
成された濾材30を洗浄する洗浄装置15が設けられて
いる。この洗浄装置15は、前記回転ドラム10の頂部
上方位置において、前記濾材30を外側から洗浄する逆
洗手段16が配置されている。この逆洗手段16は、前
記濾材30の外側に対し、すなわち前記濾布9の外面に
対し、前記回転ドラム10の回転方向の下流側へ向かう
噴流束として洗浄水を流下供給するもので、洗浄水の前
記濾布9に対する衝撃力を増大せしめて、前記濾布9に
対する浸透力を高めるように構成されている。そして、
この逆洗手段16は、具体的には、多数の流出孔17,
17,…を長手方向に穿設した洗浄水供給パイプ18に
より構成されている。洗浄水は、噴流束となって各流出
孔17から前記濾布9の外面へ流下する。この洗浄水供
給パイプ18は、前記回転ドラム10の軸方向のほぼ全
長に亘って延在した状態で設置されている。したがっ
て、この洗浄水供給パイプ18の各流出孔17から洗浄
水を連続流として流下することにより、前記濾布9の外
面に洗浄水の水膜が形成された状態となり、いわゆる流
下供給された洗浄水が付着水として、その膜厚を増加す
る傾向を呈し、その結果、前記濾布9に対する浸透力が
強くなり、前記濾布9を通過した逆洗水が前記ネット8
に付着した油分も同時に洗浄する。
【0015】そして、前記洗浄水供給パイプ18は、前
記回転ドラム10の回転方向の下流側へ向かって、効果
的な水膜を形成するために、前記回転ドラム10の頂部
から若干下流側へ偏倚した位置において設置されてい
る。また、前記洗浄水供給パイプ18は、前記濾過処理
部4内の濾過後の処理水を洗浄水として供給する構成と
しており、前記濾過処理部4とは、洗浄水供給配管19
を介して接続されている。この洗浄水供給配管19に
は、洗浄水としての処理水を前記洗浄水供給パイプ18
へ供給するポンプ20が設けられている。したがって、
このポンプ20を作動することにより、前記濾過処理部
4内の処理水が前記洗浄水供給パイプ18へ供給され、
その作動は、前記ポンプ20に信号線21を介して接続
した制御器22により、そのON,OFFが制御され
る。
【0016】また、前記回転ドラム10の内側には、そ
の上部位置において、前記逆洗手段16による油分およ
び洗浄排水を回収し、これを排水配管23を介して前記
濾過槽1外へ排出する回収ホッパー24が配置されてい
る。この回収ホッパー24も、前記洗浄水供給パイプ1
8と同様、前記回転ドラム10の軸方向のほぼ全長に亘
って延在した状態で設置されている。さらに、前記回転
ドラム10の内側には、原水に混入してきた比較的大き
な木の葉等の固形物や前記ネット8の内側から剥離した
油分や泥等のヘドロ状物を前記回収ホッパー24へ収容
するためのバケット25とブラシ26が設けられてい
る。
【0017】ところで、前記濾材30の洗浄は、前記逆
洗手段16のみによる洗浄作動で、高精度濾過の実現を
図ったものであるが、これに加えてさらに効率的な濾過
作業の実現を目指したものであり、原水の汚濁度に応じ
た洗浄作動を行うことができる構成となっている。すな
わち、前記制御器22に予め設定した原水の汚濁度に応
じ前記ポンプ20の制御パターンを入力しておき、この
制御パターンにしたがって前記ポンプ20のON,OF
Fを制御する構成となっている。ここにおける制御パタ
ーンとしては、連続稼動,一定時間の連続稼動と、
所定間隔による一定時間の間欠稼動との組合わせ,所
定間隔による連続した間欠稼動等の制御パターンがあ
る。
【0018】ここにおいて、前記構成における全体的な
濾過処理について簡単に説明すると、まず池,沼等の原
水供給源からの原水は、原水供給管27を介して濾過槽
1の原水貯留部3へ供給される。原水貯留部3へ供給さ
れた原水は、原水貯留部3の連通孔5および回転ドラム
10の開口を介して、回転ドラム10の内部へ導入され
る。回転ドラム10内へ導入された原水は、回転ドラム
10の回転に伴って前記ネット8および前記濾布9を介
して連続的に濾過され、処理水として濾過処理部4内へ
流入する。ところで、前記原水に油分が混入している場
合は、前記原水が前記ネット8内を通過する際、このネ
ット8に油分が付着して捕捉され、固形物を含む水分は
前記ネット8を通過し、つぎの濾布9に流入して固形物
が除去され処理水として流出する。前記濾過処理部4内
へ流入した処理水は、濾過処理部4内に設けられた堰板
7をオーバーフローしてバッファータンク部6へ流入
し、ここから処理水供給配管28を介して池,沼等へ供
給される。一方、洗浄装置15の逆洗手段16である洗
浄水供給パイプ18からの噴流束となって流下する洗浄
水により洗浄された油分および洗浄排水は、回転ドラム
10内に設置された回収ホッパー24により回収され、
排水配管23を介して濾過槽1外へ排出される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、外周面に濾材を張設した回転ドラムを濾過槽内に回
転自在に設置し、前記回転ドラムの内側へ原水を導入
し、前記回転ドラムを回転しながら、濾過を行う構成と
した回転ドラム式濾過装置において、前記濾材が親油性
のネットと濾布とにより構成されており、前記ネットを
回転ドラムの内側に面するがごとく張設したので、油分
が混入した原水の濾過において、前記ネット内を原水が
通過する際に油分がネットに付着し捕捉される。したが
って、油分が混入した原水を濾過する場合でも前記濾布
が油分によって目詰まりを起こすことはなく、回転ドラ
ム式濾過装置の用途を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した回転ドラム式濾過装置の全
体を概略的に示す説明図で、部分的に断面および拡大図
をもって示している。
【図2】図1の左右方向における中央部の断面を概略的
に示す説明図である。
【符号の説明】
1 濾過槽 8 ネット 9 濾布 10 回転ドラム 30 濾材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に濾材30を張設した回転ドラム
    10を濾過槽1内に回転自在に設置し、前記回転ドラム
    10の内側へ原水を導入し、前記回転ドラム10を回転
    しながら濾過を行う構成とした回転ドラム式濾過装置に
    おいて、前記濾材30が親油性のネット8と濾布9とに
    より構成されており、前記ネット8を前記回転ドラム1
    0の内側に面するごとく張設したことを特徴とする回転
    ドラム式濾過装置。
JP8249277A 1996-08-29 1996-08-29 回転ドラム式濾過装置 Pending JPH1071308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249277A JPH1071308A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 回転ドラム式濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249277A JPH1071308A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 回転ドラム式濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071308A true JPH1071308A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17190577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249277A Pending JPH1071308A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 回転ドラム式濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104471A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Three M Innovative Properties Co 液体処理用筒型フィルター、ならびに液体中の油分を捕捉除去する方法、飲料液体を製造する方法及び筒型フィルターの有するオイルグラムライフ測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104471A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Three M Innovative Properties Co 液体処理用筒型フィルター、ならびに液体中の油分を捕捉除去する方法、飲料液体を製造する方法及び筒型フィルターの有するオイルグラムライフ測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555516B2 (ja) 自己洗浄式ストレーナ
US20020008068A1 (en) Apparatus and method for backwashing fluid filter systems
KR100985300B1 (ko) 가로봉 지지식 공극제어형 섬유여재 필터 및 가로봉 지지식 섬유여과장치
JP4609622B2 (ja) ろ過装置
JP2006305430A (ja) 連続濾過装置
JP2003284906A (ja) 濾過機及び濾過装置
JPH1071308A (ja) 回転ドラム式濾過装置
JPS6216125B2 (ja)
KR100257861B1 (ko) 자동여과장치
JP3178351B2 (ja) 回転ドラム式濾過装置の洗浄制御方法および洗浄制御装置
JP3067622B2 (ja) 回転ドラム式濾過装置における濾布の洗浄方法および洗浄装置並びに洗浄装置の制御方法
JP2004305902A (ja) 濾過機
JP3214355B2 (ja) 回転ドラム式濾過装置
JP2001205016A (ja) マイクロストレーナー
JPH06304388A (ja) 浄化装置およびこれを使用した洗濯機
JPH0647048B2 (ja) 2段式回転円筒形濾過装置
JP3104605B2 (ja) 回転ドラム式濾過装置の洗浄制御方法および洗浄制御装置
JP2004358549A (ja) スクリュープレス
JPH06327916A (ja) 洗米排水濾過機およびそれを備えた洗米排水処理設備
JP3177882B2 (ja) 濾過装置
JP2816659B2 (ja) 回転式濾過方法および回転式濾過装置
JPH09150016A (ja) 濾過方法、濾過装置、およびこれを用いた濾過システム
JP3060821B2 (ja) 固液分離装置および固液分離方法
JP4195149B2 (ja) 洗浄用液再生装置
JP3755148B2 (ja) し渣スクリーンの掻取方法並びにその掻取装置