JPH107003A - チルト式ステアリング装置 - Google Patents

チルト式ステアリング装置

Info

Publication number
JPH107003A
JPH107003A JP16148396A JP16148396A JPH107003A JP H107003 A JPH107003 A JP H107003A JP 16148396 A JP16148396 A JP 16148396A JP 16148396 A JP16148396 A JP 16148396A JP H107003 A JPH107003 A JP H107003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
tilt
steering
bracket
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16148396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567623B2 (ja
Inventor
Masanori Tomaru
正規 外丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP16148396A priority Critical patent/JP3567623B2/ja
Publication of JPH107003A publication Critical patent/JPH107003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567623B2 publication Critical patent/JP3567623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が少なく、軽量で安価な構造を得
る。又、固定ブラケットに対するステアリングコラム3
の支持剛性を高める。 【構成】 ステアリングコラム3の中間部に、このステ
アリングコラム3と一体で下方に膨出した凸状部11を
形成する。この凸状部11に、固定ブラケットに形成し
た長孔と整合する通孔10を形成する。上記凸状部11
の両側に存在する各平板部20に凹溝21、21を形成
し、これら各平板部20の剛性を高める。剛性を高めた
分、これら各平板部20と固定ブラケットを構成する各
鉛直板部の内側面との当接圧が向上し、ステアリングコ
ラム3の支持剛性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るチルト式ステアリ
ング装置は、自動車を操舵する為のステアリングホイー
ルの高さ位置を調節するものである。
【0002】
【従来の技術】運転者の体格や運転姿勢等に応じてステ
アリングホイールの高さを変える為、チルト式ステアリ
ング装置と呼ばれるステアリングホイールの高さ位置調
節装置が従来から知られている。
【0003】このチルト式ステアリング装置は、従来か
ら各種構造のものが使用されている。そして、例えば、
図8〜10に示す様な構造により、ステアリングホイー
ル1の高さ位置調節を自在としている。後端部(上端
部)に固定されたステアリングホイール1の操作により
回転するステアリングシャフト2は、ステアリングコラ
ム3に挿通すると共に、このステアリングコラム3の前
端部(下端部)を車体に、横軸4を中心とする揺動自在
に支持している。一方、ステアリングコラム3の中間部
は車体に固定した固定ブラケット6により、上下位置の
調節を自在に支持している。
【0004】この様な、ステアリングホイール1の上下
位置を調節する、所謂チルト機構は、図9〜10に詳示
する様に構成している。即ち、車体の一部(ダッシュボ
ードの下側)に固定した固定ブラケット6には、互いに
平行な1対の鉛直板部7、7を設け、これら各鉛直板部
7、7の互いに整合する位置に、上記横軸4を中心とす
る円弧状で上下方向に長い長孔8、8を形成している。
又、ステアリングコラム3の中間部下面には、剛性を有
する金属板を折り曲げ形成して成る昇降ブラケット9
を、溶接等により固定している。この昇降ブラケット9
は、上記1対の鉛直板部7、7の間に挟まれる状態で、
上記ステアリングコラム3に、固定している。又、この
昇降ブラケット9には、横方向(図8〜9の表裏方向、
図10の左右方向)に亙る互いに同心の通孔5、5を形
成している。そして、この通孔5、5と上記長孔8、8
とに、杆状部材であるチルトボルト13を挿通してい
る。このチルトボルト13の一端部(図10の左端部)
には、押圧部である頭部13aを設けている。そして、
上記チルトボルト13の先端部で上記固定ブラケット6
の外側面から突出した部分に、押圧部材であるチルトナ
ット14を螺合させ、更に、このチルトナット14にチ
ルトレバー12の基端部を結合固定している。
【0005】上述の様に構成される従来のチルト式ステ
アリング装置により、運転者の体格等に応じて、ステア
リングホイール1の高さ位置を調節する場合には、上記
チルトレバー12を操作する事により上記チルトナット
14を弛め、このチルトナット14と上記頭部13aと
の間隔を広げる。この状態で、上記1対の鉛直板部7、
7の内側面と上記昇降ブラケット9の外側面との間に生
じる摩擦力が小さくなる。そこで、この状態のまま、固
定ブラケット6の長孔8、8に沿ってチルトボルト13
を移動させ、前記ステアリングコラム3の後端部を昇降
させる事により、ステアリングホイール1を所望の高さ
位置に移動させる。
【0006】この様にしてステアリングホイール1を所
望の高さ位置に移動させた状態で、チルトレバー12よ
り上記チルトナット14を締め付ける。この締め付けに
基づき、上記頭部13aとチルトナット14との間隔が
狭まり、上記1対の鉛直板部7、7の内側面が上記昇降
ブラケット9の外側面に強く押し付けられて、これら両
面間に生じる摩擦力が大きくなる。この結果、上記ステ
アリングコラム3の上部を、調節後の位置に固定する事
ができる。
【0007】一方、実公昭63−30605号公報に
は、キャブオーバ型トラックの操舵装置を構成するステ
アリングコラムの下端部を枢支する為の構造として、図
11〜12に示す様な構造が記載されている。この構造
では、ステアリングコラム17の下端部を圧入したボス
部18に形成した長孔8a、8aにカラー部材15を挿
通している。そして、このカラー部材15の両端部にブ
ッシュ19、19を嵌め込み、これら各部材15、19
に挿通したボルト16により、上記ステアリングコラム
17の下端部を固定ブラケット6aに、昇降及び揺動自
在に支持している。
【0008】ステアリングホイール1(図8)の前後位
置を調節する為のチルト操作時には、ボルト16を中心
にカラー部材15及びステアリングコラム17を揺動さ
せる。又、ステアリングホイールの上下位置を調節する
際には、上記カラー部材15を長孔8a、8aに沿って
移動(昇降)させる。
【0009】上述の様に構成され作用する、従来のチル
ト式ステアリング装置のうち、図8〜10に記載した第
1例の構造の場合、チルト機構を構成する昇降ブラケッ
ト9の存在により部品点数が多く、部品製作、部品管
理、組立作業が何れも面倒になり、製作費が嵩む。更
に、昇降ブラケット9をステアリングコラム3に溶接固
定する場合に、この溶接による熱の影響で以下の様な問
題を生じる。 ステアリングコラム3の一部外周面には、コラプシ
ブルステアリングコラムを構成すべく、予め面押し等の
塑成加工を施す場合があるが、この塑性加工部分が溶接
の熱により焼き戻りを起こし易い。そして焼き戻りが発
生した場合には、上記ステアリングコラム3の形状が不
安定になり、コラプシブルステアリングコラムを収縮さ
せる為の荷重が不安定になる可能性がある。 衝突事故に伴う一次衝突や二次衝突により、ステア
リングコラム3の全長が縮まると、前方に変位したイン
ナーコラムの先端縁と、アウターコラムの一部で上記溶
接の熱により変形した部分とが干渉して、上記ステアリ
ングコラムの収縮が円滑に行なわれない可能性がある。 昇降ブラケット9が溶接による熱で変形し、この昇
降ブラケット9の両側面と各鉛直板部7、7の内側面と
の接触状態が不良になると、チルト式ステアリング装置
の作動不良を起し易くなる。具体的には、昇降ブラケッ
ト9を昇降させるチルト操作力が不安定になったり、こ
の昇降ブラケット9を保持する為のチルト停止荷重を十
分に発生させにくくなる可能性がある。
【0010】又、前記図11〜12に記載した第2例の
構造の場合も、形状的にボス部18をステアリングコラ
ム17と別体に造り、後から嵌合させる必要があり、や
はり製作費が嵩んでしまう。
【0011】
【先発明の説明】この様な事情に鑑みて、本発明者は先
に、図13〜15に示す様なチルト式ステアリング装置
を発明した(特願平7−77843号)。この先発明に
係るチルト式ステアリング装置の場合、ステアリングコ
ラム3は、軟鋼板、アルミニウム合金板等の金属板によ
り、全体を円筒状に造っている。そして、このステアリ
ングコラム3の中間部に凸状部11を、このステアリン
グコラム3と一体に形成している。即ち、この凸状部1
1は、上記ステアリングコラム3の一部に塑性加工を施
す事により、ステアリングコラム3の下方(図13〜1
5の下側)から膨出させている。又、この凸状部11を
構成する左右両側壁部には、上記ステアリングコラム3
の幅方向(図13、15の表裏方向、図14の左右方
向)に亙る通孔10、10を、互いに同心に形成してい
る。そして、これら両通孔10、10と、固定ブラケッ
ト6を構成する1対の鉛直板部7、7に形成した長孔
8、8とにチルトボルト13を挿通し、このチルトボル
ト13の先端部にチルトナット14を螺合させている。
このチルトナット14には、チルトレバー12の基端部
を結合固定し、ステアリングホイール1(図8)の高さ
位置を調節する為のチルト機構を構成している。
【0012】上述の様に構成される先発明のチルト式ス
テアリング装置により、運転者の体格等に応じて、ステ
アリングホイール1(図8)の高さ位置を調整する場合
には、従来と同様に上記チルトレバー12を操作する事
により、上記チルトナット14を弛め、このチルトナッ
ト14とチルトボルト13の頭部13aとの間隔を広げ
る。この状態で、上記1対の鉛直板部7、7の内側面と
ステアリングコラム3に形成した凸状部11の外側面と
の間に生じる摩擦力が小さくなる。そこで、上記各鉛直
板部7、7に形成した長孔8に沿ってチルトボルト13
を移動させてから、上記チルトレバー12によりチルト
ナット14を締め付ける。この作業により、ステアリン
グホイール1の高さを所望の位置に調節した状態で、ス
テアリングコラム3の上部を車体に固定した固定ブラケ
ット6に対して支持できる。
【0013】以上に述べた様に、先発明のチルト式ステ
アリング装置の場合には、ステアリングコラム3に予め
前記昇降ブラケット9(図9〜10)に相当する凸状部
11を形成しているので、上記ステアリングコラム3に
上記昇降ブラケット9を後から固定する手間が不要にな
る。又、昇降ブラケット9を固定する為の溶接が不要に
なる為、前述した様な、溶接に起因するステアリングコ
ラム3や昇降ブラケット9の変形を防止できる。この結
果、一次衝突時並びに二次衝突時の安全性を確保すると
共に、良好なチルト操作性を確保し、しかも、部品製
作、部品管理、組立作業を何れも簡略化して、チルト式
ステアリング装置の製作費の低減を図れる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図13〜15に示した
先発明に係る構造では、より高い剛性及び保持力を求め
られた場合には、ステアリングコラム3を構成する金属
板の一部を膨出させる事により形成した凸状部11の一
部で、チルトボルト13を挿通する通孔10、10を形
成した左右(図13、15の表裏、図14の左右)1対
の平板部20、20の剛性を、或る程度以上確保する事
が難しい。即ち、上記通孔10、10を形成した部分
は、固定ブラケット6の鉛直板部7、7の内側面と摩擦
係合させる為、平坦にする必要があるが、上記先発明に
係る構造の場合には、この為に形成した各平板部20、
20の曲げ剛性が低い。従って、上記各鉛直板部7、7
の内側面との摩擦面積を確保すべく、上記平板部20、
20の面積を広くすると、上記チルトボルト13の緊締
に拘らず、この平板部20、20と上記各鉛直板部7、
7の内側面との当接圧が低くなる。この結果、せっかく
摩擦面積を広くしても、上記固定ブラケット6に対する
ステアリングコラム3の保持力を十分に大きくできな
い。この為、或る程度以上の高い剛性及び保持力を求め
られた場合には不利になる。
【0015】ステアリングコラム3の保持力をより高い
レベルで確保する事は、走行時の安定性をより高いレベ
ルで確保するだけでなく、衝突事故の際に運転者が受け
る障害をより緩和する面からも必要である。本発明はこ
の様な事情に鑑みて、先発明の効果を確保したまま、ス
テアリングコラム3の保持力を向上させるべく、発明し
たものである。
【0016】
【課題を解決する為の手段】本発明のチルト式ステアリ
ング装置は、前述した従来のチルト式ステアリング装置
と同様に、後端部にステアリングホイールを固定するス
テアリングシャフトを挿通し、その前端部を横軸により
枢支されるステアリングコラムと、このステアリングコ
ラムの中間部下面に固設された昇降ブラケットと、この
昇降ブラケットに横方向に形成された通孔と、1対の鉛
直板部を備え、この鉛直板部により上記昇降ブラケット
を左右から挟む状態で車体に固定される固定ブラケット
と、上記各鉛直板部の一部で上記通孔に整合する部分に
形成された、上下方向に長い長孔と、この長孔と上記通
孔とを挿通された杆状部材と、この杆状部材の一端に設
けられた押圧部と、上記杆状部材の他端に係合した押圧
部材と、この押圧部材にその基端部を固定し、揺動に伴
って上記押圧部材と押圧部との間隔を拡縮させるチルト
レバーとを備える。又、本発明のチルト式ステアリング
装置は前述した先発明に係るチルト式ステアリング装置
と同様に、上記昇降ブラケットは上記ステアリングコラ
ムの中間部を膨出させる事により、このステアリングコ
ラムと一体に形成された凸状部により構成されたもので
ある。更に、本発明のチルト式ステアリング装置は、こ
の凸状部はその側面に形成された凹溝により断面係数を
高め、剛性の向上が図られている。
【0017】
【作用】上述の様に構成される本発明のチルト式ステア
リング装置が、ステアリングシャフトを回転自在に支持
する作用、並びにステアリングホイールの上下位置を調
節する際の作用は、前述した従来のチルト式ステアリン
グ装置の場合と同様である。又、本発明のチルト式ステ
アリング装置の場合には、やはり前述した先発明に係る
チルト式ステアリング装置と同様に、ステアリングコラ
ムの外周面に昇降ブラケットを後から溶接固定する手間
が不要になる。この結果、溶接に起因する前述した様な
不具合を防止すると共に、部品製作、部品管理、組立作
業を何れも簡略化して、製作費の低減を図れる。更に、
本発明のチルト式ステアリング装置の場合には、凸状部
の側面の剛性が高い為、この凸状部の側面と鉛直板部の
内側面との当接圧を十分に高くして、固定ブラケットに
対するステアリングコラムの支持力を十分に高くでき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1〜2は本発明の実施例を示し
ている。尚、本発明の特徴は、ステアリングコラム3に
前記昇降ブラケット9(図9〜10)に相当する凸状部
11を、このステアリングコラム3と一体に形成し、更
にこの凸状部11の側面の剛性を向上させた点にある。
その他の部分の構成及び作用は、前述した従来構造或は
先発明のとほぼ同様である為、同等部分には同一符号を
付して重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本
発明の特徴部分を中心に説明する。
【0019】ステアリングコラム3は、軟鋼板、アルミ
ニウム合金板等の金属板により、全体を円筒状に造られ
ている。そして、このステアリングコラム3の中間部
に、先発明の場合と同様の凸状部11を、このステアリ
ングコラム3と一体に形成している。そして、この凸状
部11の下部に、チルトボルト13(図14)を挿通す
る為の1対の通孔10を形成している。更に、本発明の
チルト式ステアリング装置の場合には、上記凸状部11
の左右両側に形成した1対の平板部20の一部で、上記
円孔10を前後両側から挟む位置に、それぞれが上下方
向に亙る凹溝21、21を形成している。これら両凹溝
21、21の存在に基づいて上記各平板部20は、断面
係数が高くなって、曲げ剛性が向上する。
【0020】上述の様に構成される本発明のチルト式ス
テアリング装置の場合には、前述の図13〜15に示し
た先発明に係るチルト式ステアリング装置による作用・
効果をそのまま保持し、更に、固定ブラケット6(図1
4)に対するステアリングコラム3の支持力を十分に高
くできる。即ち、本発明のチルト式ステアリング装置を
構成するステアリングコラム3に形成した凸状部11の
左右両側に設けた各平板部20は、上記凹溝21、21
の存在に基づいて剛性が高い為、チルトボルト13(図
14)の緊締時には、これら各平板部20の外側面と、
固定ブラケット6を構成する各鉛直板部7、7(図1
4)の内側面との当接圧を十分に高くできる。この結
果、上記固定ブラケット6に対する上記ステアリングコ
ラム3の支持強度を十分に大きくできる。
【0021】次に、図3は、本発明の実施の形態の第2
例を示している。本例の場合には、ステアリングコラム
3の中間部に形成する凸状部11を、このステアリング
コラム3の下方だけでなく上方にも突出させて、この凸
状部11の高さ寸法を大きくしている。各平板部20の
剛性を向上させる為の凹溝21、21は、この凸状部1
1の高さ寸法が大きくなるのに伴って大きくしている。
その他の構成及び作用は、上述した第1例の場合と同様
である。
【0022】次に、図4は、本発明の実施の形態の第3
例を示している。本例の場合には、各平板部20の剛性
を向上させる為の凹溝21、21を、この凸状部11の
側面だけでなく、上下両面にも形成している。その他の
構成及び作用は、上述した第2例の場合と同様である。
【0023】次に、図5は、本発明の実施の形態の第4
例を示している。本例の場合には、各平板部20の剛性
を向上させる為の凹溝21、21を、ステアリングコラ
ム3の軸方向に亙って形成している。その他の構成及び
作用は、上述した第3例の場合と同様である。
【0024】次に、図6は、本発明の実施の形態の第5
例を示している。本例の場合には、各平板部20の剛性
を向上させる為の凹溝21、21を、X字形に形成して
いる。その他の構成及び作用は、上述した第3〜4例の
場合と同様である。
【0025】次に、図7は、本発明の実施の形態の第6
例を示している。本例の場合には、各平板部20の剛性
を向上させる為の凹溝21、21を、略A字形若しくは
矩形枠状に形成している。その他の構成及び作用は、上
述した第3〜5例の場合と同様である。
【0026】
【発明の効果】本発明のチルト式ステアリング装置は、
以上に述べた通り構成され作用するので、溶接の不要
な、軽量で安価なチルト式ステアリング装置を提供する
事ができる。又、溶接に伴う不具合の発生も防止でき
る。更に、固定ブラケットに対するステアリングコラム
の支持強度を向上させる事もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す、ステアリ
ングコラムの部分斜視図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す、ステアリ
ングコラムの部分斜視図。
【図4】同第3例を示す、ステアリングコラムの部分斜
視図。
【図5】同第4例を示す、ステアリングコラムの部分斜
視図。
【図6】同第5例を示す、ステアリングコラムの部分斜
視図。
【図7】同第6例を示す、ステアリングコラムの部分斜
視図。
【図8】本発明の対象となるチルト式ステアリング装置
の全体構成を示す側面図。
【図9】従来構造の第1例を示す、図8のB部拡大図。
【図10】同じく図4の拡大C−C断面図。
【図11】従来構造の第2例を示す要部斜視図。
【図12】図11のD−D断面図。
【図13】先発明に係る構造を示す部分側面図。
【図14】図13のE−E断面図。
【図15】先発明に使用するステアリングコラムの部分
斜視図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 ステアリングコラム 4 横軸 5 通孔 6、6a 固定ブラケット 7 鉛直板部 8、8a 長孔 9 昇降ブラケット 10 通孔 11 凸状部 12 チルトレバー 13 チルトボルト 13a 頭部 14 チルトナット 15 カラー部材 16 ボルト 17 ステアリングコラム 18 ボス部 19 ブッシュ 20 平板部 21 凹溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後端部にステアリングホイールを固定す
    るステアリングシャフトを挿通し、その前端部を横軸に
    より枢支されるステアリングコラムと、このステアリン
    グコラムの中間部下面に固設された昇降ブラケットと、
    この昇降ブラケットに横方向に形成された通孔と、1対
    の鉛直板部を備え、この鉛直板部により上記昇降ブラケ
    ットを左右から挟む状態で車体に固定される固定ブラケ
    ットと、上記各鉛直板部の一部で上記通孔に整合する部
    分に形成された、上下方向に長い長孔と、この長孔と上
    記通孔とを挿通された杆状部材と、この杆状部材の一端
    に設けられた押圧部と、上記杆状部材の他端に係合した
    押圧部材と、この押圧部材にその基端部を固定し、揺動
    に伴って上記押圧部材と押圧部との間隔を拡縮させるチ
    ルトレバーとを備えたチルト式ステアリング装置に於い
    て、上記昇降ブラケットは上記ステアリングコラムの中
    間部を膨出させる事により、このステアリングコラムと
    一体に形成された凸状部により構成されたものであり、
    この凸状部はその側面に形成された凹溝により断面係数
    を高め、剛性の向上が図られている事を特徴とするチル
    ト式ステアリング装置。
JP16148396A 1996-06-21 1996-06-21 チルト式ステアリング装置 Expired - Lifetime JP3567623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16148396A JP3567623B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 チルト式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16148396A JP3567623B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 チルト式ステアリング装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066651A Division JP3901165B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 チルト式ステアリング装置
JP2004066650A Division JP2004161276A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 チルト式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107003A true JPH107003A (ja) 1998-01-13
JP3567623B2 JP3567623B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=15735947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16148396A Expired - Lifetime JP3567623B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 チルト式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567623B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308122A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2004007260A1 (ja) 2002-07-16 2004-01-22 Nsk Ltd. 位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004011317A1 (ja) 2002-07-25 2004-02-05 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004011318A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004022410A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Nsk Ltd. 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004031018A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004043766A1 (ja) 2002-11-11 2004-05-27 Nsk Ltd. 車両用ステアリング装置
JP2007203881A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nsk Ltd ステアリング装置
EP1920989A2 (en) 2006-11-07 2008-05-14 NSK Ltd. Tilt-type steering apparatus
DE102011054598B3 (de) * 2011-10-19 2013-01-17 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel
DE102011054606B3 (de) * 2011-10-19 2013-02-28 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel
DE102011054597A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit
US8991862B2 (en) 2011-10-19 2015-03-31 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308122A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2004007260A1 (ja) 2002-07-16 2004-01-22 Nsk Ltd. 位置調整式ステアリングコラム装置
US7503584B2 (en) 2002-07-16 2009-03-17 Nsk, Ltd. Positioning type steering column device
US7350813B2 (en) 2002-07-25 2008-04-01 Nsk Ltd. Steering column device
WO2004011317A1 (ja) 2002-07-25 2004-02-05 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004011318A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004022410A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Nsk Ltd. 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004031018A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
US7437968B2 (en) 2002-10-04 2008-10-21 Nsk Ltd. Steering column device
WO2004043766A1 (ja) 2002-11-11 2004-05-27 Nsk Ltd. 車両用ステアリング装置
CN100389999C (zh) * 2002-11-11 2008-05-28 日本精工株式会社 车辆用转向装置
US7325833B2 (en) 2002-11-11 2008-02-05 Nsk Ltd. Steering device for motor vehicle
JP2007203881A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nsk Ltd ステアリング装置
EP1920989A2 (en) 2006-11-07 2008-05-14 NSK Ltd. Tilt-type steering apparatus
WO2013056764A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit zur drehbaren lagerung einer lenkspindel
DE102011054606B3 (de) * 2011-10-19 2013-02-28 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel
DE102011054598B3 (de) * 2011-10-19 2013-01-17 Thyssenkrupp Presta Ag Lenkspindellagereinheit zur drehbaren Lagerung einer Lenkspindel
WO2013056765A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit zur drehbaren lagerung einer lenkspindel
DE102011054597A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit
WO2013056771A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkspindellagereinheit
US8991862B2 (en) 2011-10-19 2015-03-31 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US9010807B2 (en) 2011-10-19 2015-04-21 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft
US9022427B2 (en) 2011-10-19 2015-05-05 Thyssenkrupp Presta Aktiengeesllscahft Steering shaft bearing unit
US9233706B2 (en) 2011-10-19 2016-01-12 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567623B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070068311A1 (en) Steering apparatus
JP3567623B2 (ja) チルト式ステアリング装置
US5738377A (en) Shock absorbing plate for a vehicle steering wheel
JP5626346B2 (ja) 自動車用ステアリング装置
JP4354742B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JPH08230689A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0431184A (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
JP2000006819A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラムの支持装置
JP2000006821A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH08276852A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2014076805A (ja) ステアリングコラム装置
JPH08295251A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3901165B2 (ja) チルト式ステアリング装置
US20050242561A1 (en) Steering column device
JP3389767B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2004161276A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH09169279A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JP5236443B2 (ja) 車体強度部材部構造
JP3758642B2 (ja) チルト式ステアリング装置用昇降ブラケット付ステアリングコラムの製造方法
JP2001315649A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP2592682Y2 (ja) チルトステアリング装置の支持機構
JPH09123923A (ja) チルト式ステアリング装置
JP2003246271A (ja) チルト式ステアリング装置
JP3496474B2 (ja) リーチ型フォークリフトのリーチシリンダ取付構造
JP4192010B2 (ja) チルトステアリングコラム支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term