JPH1069672A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH1069672A
JPH1069672A JP8226454A JP22645496A JPH1069672A JP H1069672 A JPH1069672 A JP H1069672A JP 8226454 A JP8226454 A JP 8226454A JP 22645496 A JP22645496 A JP 22645496A JP H1069672 A JPH1069672 A JP H1069672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal cell
semiconductor laser
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8226454A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamamiya
国雄 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8226454A priority Critical patent/JPH1069672A/ja
Publication of JPH1069672A publication Critical patent/JPH1069672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の装置で、基板厚さが異なる複数種の光
記録媒体に対して少なくとも情報の再生を行うことがで
きる光ピックアップを提供する。 【解決手段】 半導体レーザ1と、一軸性複屈折結晶か
らなるプリズム2と、プリズム2の第一面に設けた偏光
膜3と、この偏光膜3で反射される偏光の状態をTN効
果で選択的に90゜変換する液晶セル5と、液晶セル5
を経た偏光の状態に応じて異なる焦点位置に集光させる
集光手段7と、集光手段7と液晶セル5の間に設けたホ
ログラム6と、ホログラム6で回折される±1次回折光
を受光する第1光検出器8-1,8-2 と、ホログラム6を透
過する0次光がプリズム2を屈折透過してできる常光と
異常光とを受光する第2光検出器9-1,9-2 と、半導体レ
ーザ1とプリズム2と液晶セル5と第1および第2光検
出器8-1,8-2,9-1,9-2 を設けた半導体基板14とからな
る光ピックアップとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体の
記録面に対して、光源からの光ビームを集束手段によっ
て集束させて照射し、情報の記録、情報の再生、情報の
消去の少なくとも一つを行う情報記録再生装置に用いら
れる光ピックアップに関する。
【0002】
【従来技術】近年、マルチメディアに対する関心が高ま
っており、そのマルチメディアシステムにおいては、静
止画、動画などの大容量のデジタル映像データなどの情
報を扱うことが予想されている。現在、これらの情報を
扱う大容量光記録媒体としては、最も広く普及している
コンパクトディスク(CD)や、情報の記録および消去
も可能な光磁気ディスク(MO)、情報の容量がCDの
約7.5倍のデジタルバーサイタルディスク(DVD)
等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、光記
録媒体は多種存在しており、当然、それらの記録媒体の
情報を1つのドライブ装置で再生することが強く望まれ
る。しかしながら、上述した光記録媒体は、記録密度が
異なる上、基板厚さも異なっている(CDは1.2m
m、MOは1.2mm、DVDは0.6mm)。例え
ば、MOとDVDでは基板の厚さの差が0.6mmあ
り、それぞれの媒体に対応した対物レンズを用いて情報
を再生しなければならない。1つのドライブ装置にDV
D、MO専用の対物レンズを搭載した光ピックアップを
2個設けてそれぞれの媒体の情報を再生するという方式
も考えられるが、ドライブ装置の構造が複雑になる上、
価格も高くなってしまうという問題がある。
【0004】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、単一の装置で、基板厚さが異なる複数種
の光記録媒体に対して少なくとも情報の再生を行い得る
ようにした光ピックアップを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は、記録媒体に対して情報を光学的に記
録および再生の少なくとも一方を行う情報記録再生装置
における光ピックアップにおいて、偏光を出射する半導
体レーザと、この半導体レーザからの偏光を反射させる
第1の面を有する一軸性複屈折結晶からなるプリズム
と、このプリズムの第1の面に設けた偏光膜と、この偏
光膜で反射される前記半導体レーザからの偏光の状態
を、ネマティック液晶のTN効果を用いて選択的に90
゜変換する液晶セルと、この液晶セルを経た偏光を、そ
の偏光状態に応じて、異なる焦点位置に集光させるよう
に前記記録媒体に照射する集光手段と、この集光手段と
前記液晶セルとの間に設けたホログラムと、前記記録媒
体で反射され、前記集光手段を経て前記ホログラムに入
射する戻り光のうち、該ホログラムで回折させる+1次
回折光および−1次回折光の少なくとも一方を受光する
第1の光検出器と、前記ホログラムを透過する0次光が
前記プリズムを屈折透過してできる常光および異常光を
受光する第2の光検出器と、前記半導体レーザ、前記プ
リズム、前記液晶セル、前記第1および第2の光検出器
を設けた半導体基板とから構成されている。
【0006】また、前記半導体基板および前記半導体基
板上に配置した各素子は、カバーによって覆われること
で気密封止されることが、光ピックアップの小型化の面
で望ましい。また、前記半導体基板と前記液晶セルの接
地端子を共通にすることが、光ピックアップの小型化、
低コスト化の面で望ましい。
【0007】また、前記集光レンズは、複屈折性の材料
で作成された複屈折レンズで構成することが、光ピック
アップの構成を安価にする面で望ましい。また、前記集
光レンズは、偏光ホログラムレンズで構成するのが、安
価に構成する面で望ましい。
【0008】
【作用】液晶セルに印加する電圧を制御することで、基
板厚の厚い光記録媒体(例えば、基板厚1.2mmのC
DやMO)や基板厚の薄い光記録媒体(例えば、基板厚
0.6mmのDVDやMO)のそれぞれの記録面に光ス
ポットを照射することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1および図2は、本発明の光ピ
ックアップの実施形態を示している。この光ピックアッ
プは、MOとDVDの両媒体の情報を再生可能とするも
のである。以下、この光ピックアップの構成について図
1および図2を参照して説明する。
【0010】1は半導体レーザ1であって、半導体基板
14上に形成された台上に配置されている。2はこの半
導体レーザ1からの出射光を反射させる第1面2aを有す
る一軸性複屈折結晶であるニオブ酸リチウムからなる三
角プリズム2であり、第2面2bでもって半導体基板14
上に配置されている。この三角プリズム2を構成する一
軸性複屈折結晶の光学軸2cの方向は、後述するMOから
の戻り光の光軸に垂直な面内で、S偏光方向に対して4
5゜傾いた方向とする。
【0011】3はこの三角プリズム2の第1面2aに施さ
れた偏光膜であり、その偏光特性はS偏光成分の反射率
が50%、P偏光成分の透過率が80%以上である。4
は偏光膜3が施された三角プリズム2の第1面2a上にそ
の斜面4aが貼り付けられたガラスの三角プリズムであ
り、その斜面4aと鋭角を成す一方の第1面4bは半導体レ
ーザ1と対向し、他方の第2面4cは後述する対物レンズ
と光学的に対向するように形成されている。5は液晶セ
ルであって、その印加電圧によって入射直線偏光の偏光
面を選択的に90゜回転させて出射させるTN効果を有
する。液晶セル5について更に詳細に説明すれば、液晶
セル5は2枚の透明電極板の間に、誘電異方性が正のネ
マティック液晶を数〜数百μmの厚さで挟み込み、その
分子配向を2枚の透明電極板間で90゜連続的にねじら
せている。そして、この液晶セル5には電圧を印加する
ための電源と、印加電圧を調整するための電圧制御回路
とが電気的に接続されている(図3参照)。
【0012】6はガラス基板からなるホログラム素子で
あって、その表面にはホログラムパターン6aが形成され
ており、後述するカバー上に配置されている。7は光記
録媒体(MO、DVD)に光を集光するための対物レン
ズであって、複屈折性を有している。後述するが、S偏
光が入射された場合には、焦点距離が短くなり、DVD
に対応し、P偏光が入射された場合には、焦点距離が長
くなり、MOに対応するよう形成されている。
【0013】8-1 、8-2 は、光記録媒体からの戻り光で
あって、ホログラムパターン6aで回折される±1次光を
受光する第1の光検出器であって、半導体基板14に形
成されている。9-1 、9-2 は、光記録媒体からの戻り光
であって、三角プリズム2で分離される常光と異常光を
受光する第2の光検出器であって、半導体基板14に形
成されている。10は半導体レーザ1からの光ビームの
一部を受光し、半導体レーザ1の出力をモニタするため
の第3の光検出器である。
【0014】半導体基板14はベース11上に配置され
ており、そのベース11の近傍にはリード端子12が設
けられている。リード端子12には半導体レーザ1のア
ノードと第1、第2、第3の光検出器8-1,8-2 、9-1,9-
2 、10のカソードと液晶セル5とが電気的に接合されて
いる。つまり、リード端子12は共通の接地端子になっ
ており、リード端子12の本数を削減できるように構成
している。そして、ベース11上にカバー13が固着さ
れ、ベース11およびカバー13によって半導体基板1
4および半導体基板14上に配置された各光学素子が覆
われる。
【0015】第1の光検出器8-1 、8-2 は、光記録媒体
の記録トラックと平行な分割線で分割した3分割受光領
域8a,8b,8c、8d,8e,8fから成る。第2の光検出器9-1 、
9-2 は、具体的には三角プリズム2による常光および異
常光の屈折により発生する非点収差の焦線位置近傍に位
置するように半導体基板14に形成される。
【0016】以下、この実施例の動作について説明す
る。半導体レーザ1からの出射光は偏光膜3に対してS
偏光となるような直線偏光である。この出射光はガラス
三角プリズム4をその第1面4bから入射して斜面4aから
出射し、偏光膜3に入射する。この偏光膜3でその偏光
特性によって、入射された光の50%が反射され、50
%が透過される。反射された光はガラス三角プリズム4
の第2面4cから出射され、液晶セル5にS偏光の直線偏
光で入射する。
【0017】液晶セル5に印加する電圧は、MOから情
報を再生する場合とDVDから情報を再生する場合とで
は異なる。また、光検出器からの出力の演算についても
MOの場合とDVDの場合とでは異なるので、以下、M
Oの場合とDVDの場合とを分けて説明する。まず、M
Oから情報を再生しようとする場合について図3Aを参
照して説明する。
【0018】MOの場合、その基板厚が大きく、対物レ
ンズ7から記録面までの距離が大きくなる。よって、対
物レンズ7にはP偏光を入射させる必要がある。このた
め、液晶セル5にはしきい値以下の電圧が印加される
(または電圧を印加しない)。しきい値以下の電圧であ
れば、液晶セル5のネマティック液晶は分子配向を維持
し、入射してくるS偏光の偏光面を90゜回転させP偏
光に変換する。
【0019】液晶セル5から出射されたP偏光は対物レ
ンズ7に入射する。この対物レンズ7は複屈折性を有し
ているので、P偏光で入射された光は焦点距離f1離れ
た位置(MOの記録面に相当)に光スポットを形成する
ことになる。MOからの戻り光の偏光成分は、その大部
分がP偏光成分であるが、MOの磁化の方向に応じてわ
ずかに回転するので(カー効果)、若干S偏光成分も含
まれることになる。
【0020】このMOからの戻り光は、元の経路をたど
り再びホログラム素子6のホログラムパターン6aに入射
し、0次光と±1次回折光とに分離される。±1次光は
ホログラムパターン6aの作用により、光軸方向に互いに
逆方向の像点移動が与えられ、それぞれ第1の光検出器
8-1 、8-2 の受光領域8a,8b,8c、8d,8e,8fに入射する。
【0021】したがって、フォーカスエラー信号FES
は、受光領域8a乃至8fのそれぞれの出力をIa乃至Ifとす
ると、ビームサイズ法を用いて、 FES=(Ia+Ie+Ic)−(Id+Ib+If) により得ることができる。また、トラッキングエラー信
号TESは、プッシュプル法により、 TES=(Ia+If)−(Ic+Id) により得ることができる。
【0022】また、戻り光のうちホログラム6を0次光
で透過する光は、再び液晶セル5に入射する。液晶セル
5に印加されている電圧はしきい値以下なので、入射さ
れる光のS偏光成分はP偏光成分に、P偏光成分はS偏
光成分に互いに変換されて液晶セル5を出射することに
なる。液晶セル5を出射した戻り光は、ガラス三角プリ
ズム4および偏光膜3を透過し、三角プリズム2にその
第1面2aから入射する。三角プリズム2に入射した戻り
光は、三角プリズム2が有する一軸性複屈折結晶の作用
によって常光および異常光とに分離され、また、光学軸
2cの方向が戻り光の光軸に垂直な面内でS偏光方向に対
して45゜傾いているので、戻り光の偏光方向は光学軸
2cに対して角度が変化し、常光および異常光の強度が変
化することになる。分離された常光および異常光は、そ
れぞれ三角プリズム2の第2面2bから出射され、第2の
光検出器9-1 、9-2 の受光領域9a、9bに入射される。こ
の受光領域9a、9bで常光および異常光の強度変化を検出
すれば、MOに記録された情報信号を得ることができ
る。すなわち、受光領域9a、9bのそれぞれの出力はJa、
Jbとすると、情報信号SMOは、 SMO=Ja−Jb により得ることができる。
【0023】次に、DVDから情報を再生しようとする
場合について図3Bを参照して説明する。DVDの場
合、その基板厚が薄く、対物レンズ7から記録面までの
距離が小さい。よって、対物レンズ7にはS偏光を入射
させる必要がある。このため、液晶セル5にはしきい値
以上の電圧が印加される。しきい値以上の電圧を印加す
れば、液晶セル5のネマティック液晶は分子配向を電場
方向に傾いて、90゜の旋光性が消失し、入射してくる
S偏光の偏光面を回転することなく出射させる。
【0024】S偏光でもって液晶セル5から出射された
光は対物レンズ7に入射する。この対物レンズ7は複屈
折性を有しているので、S偏光で入射された光は焦点距
離f1よりも短い焦点距離f2離れた位置(DVDの記
録面に相当)に光スポットを形成することになる。DV
Dからの戻り光は、対物レンズ7を透過し、ホログラム
素子6のホログラム6aに入射し、0次光と±1次回折光
に分離される。±1次回折光は直接第1の光検出器8-1
、8-2 に受光され、MOの場合と同様にフォーカスエ
ラー信号FESおよびトラッキングエラー信号TESが
得られる。0次光は、液晶セル5に入射されるが、印加
電圧がしきい値以上であるため戻り光の偏光成分はS偏
光成分のままとなる。
【0025】液晶セル5を出射した戻り光は、ガラスプ
リズム4、偏光膜3を透過し、三角プリズム2に入射
し、そこで常光および異常光に分離される。分離された
常光および異常光は三角プリズム2から出射し、それぞ
れ第2の光検出器9-1 、9-2 の受光領域9a、9bに受光さ
れ、それぞれの出力Ja、JbからDVDに記録された情報
信号SDVDを得ることができる。しかし、この情報信
号SDVDを得るための出力Ja、Jbの演算はMOの場合
と異なり、 SDVD=Ja+Jb となる。
【0026】したがって、MOから情報を再生する場合
とDVDから情報を再生する場合とでは、液晶セル5に
印加する電圧を制御することと、情報信号を得るための
第2の光検出器9a、9bからの出力演算回路を切り換える
ことが必要となる。このように構成することによって、
基板厚が異なるMO(基板厚さ1.2mm)とDVD
(基板厚さ0.6mm)に対して単一のドライブ装置で
情報の再生が可能となる。また、再生のみならず、情報
の記録あるいは消去についても可能である。
【0027】また、DVDの情報信号SDVDは第2の
光検出器9-1 、9-2 から得るのではなく、第1の光検出
器8-1 、8-2 の和信号で得てもよい。すなわち、 SDVD=Ia+Ib+Ic+Id+Ie+If として得てもよい。つぎに、対物レンズの材質と液晶セ
ルの使用範囲との組み合わせと、その組み合わせにおけ
る情報信号検出用の光検出器の互換性の関係を図4に示
す。
【0028】図4に示される通り、複屈折性結晶を材質
とする対物レンズと液晶セルとの組み合わせは、情報信
号検出用光検出器のMO(1.2mm) とDVD(0.6mm) 、C
D(1.2mm) とDVD(0.6mm) 、およびMO(1.2mm) とM
O(0.6mm) との互換性を提供する。また、複屈折性結晶
を材質とする対物レンズと透過する光束の中央部分のみ
に液晶セルを配置する場合との組み合わせでは、CD
(1.2mm) とDVD(0.6mm) との互換性を提供する。尚、
ここで述べる中央部分とはNAが0.45程度のことを
いう。
【0029】また、対物レンズを液晶レンズとした場合
(この場合、液晶セルは使用しない)、情報信号用の光
検出器の互換性は提供できない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれぱ、
液晶セルに印加する電圧を制御することにより、基板厚
の厚い光記録媒体および基板厚の薄い光記録媒体のそれ
ぞれの光記録媒体の記録面に対して光スポットを照射す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の光ピックアップの構成を示
す斜視図である。
【図2】 図2は、本発明の光ピックアップの構成を示
す側面図である。
【図3】 図3は、液晶セルに印加する電圧の大きさに
よって、焦点距離が変わることを示す図である。
【図4】 図4は、対物レンズの材質、光束に対する液
晶セルの範囲と情報信号用光検出器の互換性との関係を
示す図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 プリズム 3 偏光膜 4 ガラス三角プリズム 5 液晶セル 6 ホログラム 7 対物レンズ 8 第1の光検出器 9 第2の光検出器 10 第3の光検出器 11 ベース 12 リード端子 13 カバー 14 半導体基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に対して情報を光学的に記録およ
    び再生の少なくとも一方を行う情報記録再生装置におけ
    る光ピックアップにおいて、 偏光を出射する半導体レーザと、 この半導体レーザからの偏光を反射させる第1の面を有
    する一軸性複屈折結晶からなるプリズムと、 このプリズムの第1の面に設けた偏光膜と、 この偏光膜で反射される前記半導体レーザからの偏光の
    状態を、ネマティック液晶のTN効果を用いて選択的に
    90゜変換する液晶セルと、 この液晶セルを経た偏光を、その偏光状態に応じて、異
    なる焦点位置に集光させるように前記記録媒体に照射す
    る集光手段と、 この集光手段と前記液晶セルとの間に設けたホログラム
    と、 前記記録媒体で反射され、前記集光手段を経て前記ホロ
    グラムに入射する戻り光のうち、該ホログラムで回折さ
    せる+1次回折光および−1次回折光の少なくとも一方
    を受光する第1の光検出器と、 前記ホログラムを透過する0次光が前記プリズムを屈折
    透過してできる常光および異常光を受光する第2の光検
    出器と、 前記半導体レーザ、前記プリズム、前記液晶セル、前記
    第1および第2の光検出器を設けた半導体基板とから成
    ることを特徴とする光ピックアップ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光ピックアップにおいて、 前記半導体基板および前記半導体基板上に配置した各素
    子を覆うカバーを有し、該カバーによって気密封止する
    ことを特徴とする光ピックアップ。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光ピックアップにおいて、 前記半導体基板と、前記液晶セルの接地端子を共通にし
    たことを特徴とする光ピックアップ。
JP8226454A 1996-08-28 1996-08-28 光ピックアップ Withdrawn JPH1069672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226454A JPH1069672A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226454A JPH1069672A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069672A true JPH1069672A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16845359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226454A Withdrawn JPH1069672A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069672A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199099B2 (ja) ホログラム記録媒体及び記録再生システム
US6529454B1 (en) Integrated optical component, optical pickup, and optical disc device
JP2004178652A (ja) 光学ピックアップ装置、記録再生装置及びギャップ検出方法
WO1999031658A1 (en) Integrated optical pickup system for use with optical disks of different thicknesses
JP3399751B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH0785311B2 (ja) マルチ光学ヘッド
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
US6160783A (en) Optical pick-up device
JPH10233032A (ja) 光ヘッド装置及び当該光ヘッド装置を備えた光学式記録再生装置
JPH09320103A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1069672A (ja) 光ピックアップ
JPH09306013A (ja) 光ピックアップ
US6584057B1 (en) Optical pickup system
JPH09293268A (ja) 光ピックアップ
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
KR0176898B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치
JP2941518B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH09326134A (ja) 光ピックアップ装置
KR900002004B1 (ko) 광 디스크의 양면재생용 옵티칼 픽업장치
KR100214591B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치
JPH0845127A (ja) 光ヘッド
JPH10188326A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000339739A (ja) 光学ヘッド
JPH10124923A (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JPH10124922A (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104