JPH1069356A - マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1069356A
JPH1069356A JP9162267A JP16226797A JPH1069356A JP H1069356 A JPH1069356 A JP H1069356A JP 9162267 A JP9162267 A JP 9162267A JP 16226797 A JP16226797 A JP 16226797A JP H1069356 A JPH1069356 A JP H1069356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse cursor
mouse
screen
movement
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162267A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Hiramatsu
真里 平松
Kenji Matsuoka
健司 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9162267A priority Critical patent/JPH1069356A/ja
Publication of JPH1069356A publication Critical patent/JPH1069356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面外に出ようとするマウスカーソルに逆方
向のべクトルを与え表示画面端での操作性を容易にする
ことを目的とする。 【解決手段】 マウスの移動および方向からなる移動ベ
クトルを検知するモジュール5aと、移動ベクトルを検
知する手段で検知した情報から移動ベクトルの領域を判
定し、表示画面内に入っていればタイマー値とある一定
のしきい値と比較してその結果タイマー値がしきい値よ
り大きければ反転フラグをセットするモジュール5b
と、移動ベクトルを検知する手段で検知した情報から移
動ベクトルの現在位量を計算して画面外に出ようとする
マウスカーソルに縦、横いずれか逆方向のべクトルを与
えるモジュール5cとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マウス(あるい
は、ポインティングデバイス)を使用したコンピュータ
システムにおいて、表示画面の端での操作性を向上させ
る装置、もしくはそのプログラムを記録した媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】マウスを利用したコンピュータシステム
において、表示画面に表示されるマウスカーソルは、基
本的にはユーザーが指示する通りに移動する。しかし、
画面の端では画面外に出ようとするとそれ以上進まない
ように設定されているのが一般的である。
【0003】その他に、特開平5−298024に開示
されているように、画面外に出ようとするマウスカーソ
ルを画面の反対側に移動させる方式も存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の方式で
は、画面の端に達するとそこから先にはマウスカーソル
が移動しないため、マウスカーソルの位置の微調整を行
なうのが困難であるという問題があった。
【0005】また、慣性移動させたマウスカーソルが画
面の端に達するとそれ以上は進まないため画面端の手前
で正確に止めるといった動作が困難であるという問題が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するベ
く、本発明によれば、マウスの移動量および方向からな
る移動ベクトルを検知する手段と、検知された移動ベク
トルからマウスカーソルの位置を計算することにより画
面の外に出ようとするマウスカーソルに逆方向のべクト
ルを持たせる手段とを有することを特徴とする、請求項
1に記載のマウスカーソル制御装置が提供される。
【0007】上記課題を解決すべく、本発明によれば、
更に、マウスカーソルが画面の端に達した後に画面外に
出ようとするマウスの動きが一定時間以上持続した場合
にマウスカーソルを画面に戻す手段を有する、請求項2
に記載のマウスカーソル制御装置が提供される。
【0008】上記課題を解決すベく、本発明によれば、
更に、マウスで移動方向を指示した後マウスカーソルの
移動をやめてもその方向に移動し続けることを可能とす
る手段を有する、請求項3に記載のマウスカーソル制御
装置が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例について図1〜
図3を用いて詳細に説明する。
【0010】図1は本発明のコンピュータシステムの基
本構成を示す図である。コンピュータ本体1は、マウス
2とマウスカーソル3を表示する表示画面4とを備えて
いる。以下の図2で述べるカーソル制御プログラム5は
コンピュータ本体1に内蔵されている。
【0011】図2は本発明のカーソル制御プログラム5
のモジュール構成を示す図である。図に示すように、こ
のプログラムは、マウスの移動量および方向からなる移
動ベクトルを検知するマウスカーソルの移動ベクトル検
知モジュール5aと、マウスカーソルの移動ベクトル検
知モジュール5aで検知した情報から移動ベクトルの領
域を判定し、表示画面内に入っていればタイマー値とあ
る一定のしきい値と比較してその結果タイマー値がしき
い値より大きければ反転フラグをセットするマウスカー
ソルの移動ベクトルの領域判定モジュール5bと、マウ
スカーソルの移動ベクトル検知モジュール5aで検知し
た情報から移動ベクトルの現在位置を計算して、画面外
に出ようとするマウスカーソルに縦、横いずれ逆方向の
べクトルを与えるマウスカーソルの移動制御モジュール
5cと、マウスカーソルに逆方向のべクトルを与えるモ
ジュールで移動したマウスカーソルを表示するマウスカ
ーソルの画面表示モジュール5dとからなる。
【0012】図3は本発明のカーソル制御プログラム5
の動作を示すフローチャートである。このフローチャー
トでステップS1〜S5までがマウスカーソルの移動ベ
クトル検知モジュール5a、ステップS6〜S11まで
がマウスカーソルの移動預域判定モジュール5b、ステ
ップS12がマウスカーソルの移動制御モジュール5c
に相当する。
【0013】以下図3に基づいてカーソル制御プログラ
ムの動作を順に述べる。ユーザーがマウス2によって表
示画面上のマウスカーソル3を移動するとステップS1
で方向と移動量からなるベクトルを取得して検知する。
なお、マウス2の移動はマウスの移動方向を指示した
後、移動をやめてもその方向に移動し続けることが指示
できる慣性移動方法を採用している。
【0014】次に、ステップS2で移動ベクトルがゼロ
であるか判定してゼロであればステップS3で反転フラ
グをリセットする。ゼロでなければステップS4に移行
する。なお、反転フラグは移動ベクトルの移動方向を示
すために用いているフラグで、x,y両方向に個別に設
けている。
【0015】ステップS4反転フラグがセットされてお
らず真(マウス3の移動ベクトルが反転中)であればス
テップS5で移動ベクトルに−1を掛ける、即ち、移動
ベクトルの方向を反転させる。真でなければステップS
6に移行する。ステップS6とS7はあらかじめ取得し
ておいたマウスカーソル3の現在位置にマウスカーソル
3の移動ベクトルを加えて、表示画面4のx方向または
y方向の最小値(表示画面4の左下)および最大値(表
示画面4の右上)とを比較する。
【0016】比較してマウスカーソル3の移動ベクトル
が表示画面4内に入っていればステップS8でタイマー
値を1だけインクリメントする。タイマーはマウスカー
ソル3が表示画面4の端に達した後、画面外に出ようと
するマウス2の動きが一定時間以上持続した場合にマウ
スカーソル3を画面内に戻すために設けている。
【0017】ステップS10でタイマー値がある一定の
しきい値と比較し、大きければ次のフェーズ移行のため
移動ベクトルが反転中であることを示すためにステップ
S11で反転フラグをセットしてステップS12に移行
する。小さければ反転フラグをセットせずにそのまま移
行する。
【0018】また、一定時間内であればマウスカーソル
3の移動方向の要素はゼロとなってマウスカーソル3は
移動しない。マウスカーソル3の移動ベクトルが表示画
面4から出ようとしていれば、ステップS9でタイマー
値をリセットする。そして以上のステップで決定された
移動ベクトル量をステップS12でマウスカーソル3の
現在座標に加えてステップS12で画面に表示する。
【0019】このようにカーソル制御プログラム5によ
って制御されたマウスカーソル3の移動を利用して、ユ
ーザーはコンピュータ1上で任意のアプリケーションプ
ログラムを実行させることができる。
【0020】上記においては、コンピュータ本体に内蔵
された、組み込みプログラムとして実現されているマウ
スカーソル制御プログラムについて説明したが、制御プ
ログラムを記録した外部記録媒体よりコンピュータ本体
にロードしても同様に動作させることが可能である。
【0021】また、外部の記録媒体としては、CD−R
OM、フロッピーディスク、光磁気ディスク等のあらゆ
る媒体を用いることができる。図4において、1はコン
ピュータ本体、15、16は外部記録媒体読取装置であ
るCD−ROMドライブおよびフロッピーディスクドラ
イブであり、15、16は外部記録媒体であるCD−R
OMおよびフロッピーディスクである。CD−ROM1
7、フロッピーディスク18には制御プログラムが記録
されており、外部紀録媒体読取装置15、16によリコ
ンピュータ本体1内に読み込むことができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、マウスの移動量および方向からなる移動ベクトル
を検知して、検知された移動ベクトルからマウスカーソ
ルの位置を計算することにより、画面の外に出ようとす
るマウスカーソルに逆方向のべクトルを持たせ、マウス
カーソルを画面内に戻すことができ、表示画面端でのマ
ウスカーソルの移動に柔軟性を持たせ、操作を容易にす
ることができる。
【0023】更に請求項2に記載の発明によれば、マウ
スカーソルが画面の端に達した後画面外に出ようとする
マウスの動きが一定時間持続した場合にマウスカーソル
を画面内に戻して、マウスカーソルを逆方向に移動する
ことができる。
【0024】更に請求項3に記載の発明によれば、マウ
スで移動方向を指示した後マウスカーソルの移動をやめ
てもその方向に移動し続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマウスカーソル制御装置を使用するコ
ンピュータシステムの基本構成を示す図である。
【図2】本発明のマウスカーソル制御装置に含まれるカ
ーソル制御プログラムのモジュール構成を示す図であ
る。
【図3】本発明のマウスカーソル制御装置に含まれるカ
ーソル制御プログラムの動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】本発明のマウスカーソル制御装置を使用するコ
ンピュータシステムの基本構成を示す図である。
【符号の説明】 1 コンピュータ本体 2 マウス 3 マウスカーソル 4 表示画面 5 カーソル制御プログラム 5a マウスカーソルの移動ベクトル検知モジュール 5b マウスカーソルの移動ベクトルの領域判定モジュ
ール 5c マウスカーソルの移勤制御モジュール 5d マウスカーソルの画面表示モジュール 15 CD−ROMドライブ 16 フロッピーディスクドライブ 17 CD−ROM 18 フロッピーディスク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面上に表示されるマウスカーソルの動
    作を制御するマウスカーソル制御装置において、マウス
    の移動量および方向からなる移動ベクトルを検知する手
    段と、検知された移動ベクトルからマウスカーソルの位
    置を計算することにより、画面の外に出ようとするマウ
    スカーソルに逆方向のべクトルを持たせる手段とを有す
    ることを特徴とするマウスカーソル制御装置。
  2. 【請求項2】 マウスカーソルが画面の端に達した後画
    面外に出ようとするマウスの動きが一定時間以上持続し
    た場合にマウスカーソルを画面内に戻す手段を有する、
    請求項1に記載のマウスカーソル制御装置。
  3. 【請求項3】 マウスで移動方向を指示した後マウスカ
    ーソルの移動をやめても前記方向に移動させる手段を有
    する、請求項1あるいは請求項2に記載のマウスカーソ
    ル制御装置。
  4. 【請求項4】 画面上に表示されるマウスカーソルの動
    作を制御するマウスカーソル制御プログラムを記録した
    記録媒体であって、マウスの移動量および方向からなる
    移動ベクトルを検知し、検知された移動ベクトルからマ
    ウスカーソルの位置を計算することにより、画面の外に
    出ようとするマウスカーソルに逆方向のべクトルを持た
    せるマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒
    体。
  5. 【請求項5】 前記請求項4に記載のマウスカーソル制
    御プログラムを記録した記録媒体において、マウスカー
    ソルが画面の端に達した後画面外に出ようとするマウス
    の動きが一定時間以上持続した場合にマウスカーソルを
    画面内に戻すマウスカーソル制御プログラムを記録した
    記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記請求項4または請求項5に記載のマ
    ウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体におい
    て、マウスで移動方向を指示した後マウスカーソルの移
    動をやめても前記方向に移動させる手段を有することを
    特徴とするマウスカーソル制御プログラムを記録した記
    録媒体。
JP9162267A 1996-06-20 1997-06-19 マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH1069356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162267A JPH1069356A (ja) 1996-06-20 1997-06-19 マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-160105 1996-06-20
JP16010596 1996-06-20
JP9162267A JPH1069356A (ja) 1996-06-20 1997-06-19 マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069356A true JPH1069356A (ja) 1998-03-10

Family

ID=26486699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162267A Pending JPH1069356A (ja) 1996-06-20 1997-06-19 マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014945A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 シャープ株式会社 表示装置、端末機器、表示システム、及び表示方法
JP2015018300A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 シャープ株式会社 表示装置、端末機器、表示システム、及び表示方法
JP2017004491A (ja) * 2016-01-20 2017-01-05 株式会社コロプラ フローティング・グラフィカルユーザインターフェース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014945A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 シャープ株式会社 表示装置、端末機器、表示システム、及び表示方法
JP2015018300A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 シャープ株式会社 表示装置、端末機器、表示システム、及び表示方法
JP2017004491A (ja) * 2016-01-20 2017-01-05 株式会社コロプラ フローティング・グラフィカルユーザインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304290B2 (ja) ペン入力装置及びペン入力方法及びペン入力制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4686886B2 (ja) 情報処理装置
JP3773716B2 (ja) グラフィカルユーザインターフェース表示装置及びその装置での処理をコンピュータにて行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
CN106228112B (zh) 人脸检测跟踪方法及机器人头部转动控制方法和机器人
CN101042300B (zh) 画面显示装置
US6362842B1 (en) Operation picture displaying apparatus and method therefor
JP3975472B2 (ja) デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
US20120054612A1 (en) Method and apparatus for playing contents
US8769409B2 (en) Systems and methods for improving object detection
JP2000126457A5 (ja)
CN104238737A (zh) 能够辨识用户操作的信息处理装置及其控制方法
CN107678652B (zh) 对目标物体的操作控制方法和装置
JPH08215177A (ja) 運動支援システム及び運動支援方法
EP2891949A1 (en) Information input device and information display method
CN103941995A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
JPH0348922A (ja) ポインティングカーソル予測移動装置
JP2001154766A (ja) 手探り操作装置
CN102929430B (zh) 多指针间接输入设备的显示映射模式
JPH1069356A (ja) マウスカーソル制御装置及びマウスカーソル制御プログラムを記録した記録媒体
JPH07104872B2 (ja) データ処理システムによるマルチメディア表示における特定のセグメントの効率的な指定及び検索の方法及びシステム
JP2000122779A (ja) ビデオ画像再生装置
US20150273324A1 (en) Game machine, and control method and non-transitory computer readable storage medium employed thereupon
JP2626043B2 (ja) 磁気再生装置
JP4498554B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法、並びに情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JPH06289996A (ja) ポインティングカーソル制御装置