JPH1068568A - 電子冷蔵庫 - Google Patents

電子冷蔵庫

Info

Publication number
JPH1068568A
JPH1068568A JP22567696A JP22567696A JPH1068568A JP H1068568 A JPH1068568 A JP H1068568A JP 22567696 A JP22567696 A JP 22567696A JP 22567696 A JP22567696 A JP 22567696A JP H1068568 A JPH1068568 A JP H1068568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electronic refrigerator
inner container
peltier element
water passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22567696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Masuko
佳典 益子
Jun Tanimizu
洵 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22567696A priority Critical patent/JPH1068568A/ja
Publication of JPH1068568A publication Critical patent/JPH1068568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0252Removal of heat by liquids or two-phase fluids

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱部を水により冷却する水冷方式により、
ペルチェ素子の冷却能力を大幅に向上させる。 【解決手段】 ペルチェ素子2と、ペルチェ素子2の吸
熱部3に熱的に結合される内側容器4と、内側容器4を
収納する外側容器5とを備えた電子冷蔵庫である。内側
容器4と外側容器5との間に通水用空間6を形成し、通
水用空間6内にペルチェ素子2の放熱部7を配置すると
共に、通水用空間6内に連通する開口部8を外側容器5
に設ける。開口部8から通水用空間6内に水を通して放
熱部7を水冷により冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ペルチェ素子を
用いて庫内を冷却するようにした電子冷蔵庫に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ペルチェ素子は通電方向に応じて放熱部
と吸熱部とを切り替えることができるものであり、従来
よりこの種のペルチェ素子を用いた電子冷温蔵庫は可搬
型として一般に用いられている。またペルチェ素子の吸
熱部による冷却効率を上げるために、送風ファンなどで
放熱部に送風を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電子
冷温蔵庫を冷蔵庫として用いる場合において、放熱部の
熱をより多く奪う方が冷却能力が増すが、従来のような
送風ファンでは風量、風圧などに限界があり、また電気
的に送風ファンを作動させるために、消費電力が増加
し、例えば電池で作動させるタイプのものでは、使用時
間が短くなるという問題がある。そこで、いかにして放
熱部の熱を効率良く奪うことができるかが最重要課題で
あった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、従来の送風ファンからの風で放熱部の熱を奪う空冷
方式に代えて、放熱部を水により冷却する水冷方式を採
用することにより、ペルチェ素子の冷却能力を大幅に向
上させることができるようにした電子冷蔵庫を提供する
ことを目的とし、また水による制御回路等の破損を防止
できる電子冷蔵庫を提供することを目的とし、また水冷
方式と従来の送風ファンによる空冷方式とを併用可能な
電子冷蔵庫を提供することを目的とし、さらに水深の深
い水中に浮かべて使用可能となり、そのうえ夜間などで
も設置場所を容易に確認できる電子冷蔵庫を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る電子冷蔵庫は、ペルチェ素子2と、ペ
ルチェ素子2の吸熱部3に熱的に結合される内側容器4
と、内側容器4を収納する外側容器5とを備え、内側容
器4と外側容器5との間に通水用空間6を形成し、通水
用空間6内にペルチェ素子2の放熱部7を配置すると共
に、通水用空間6内に連通する開口部8を外側容器5に
設けて成ることを特徴としており、このように構成する
ことで、開口部8から水を入れることによって通水用空
間6内の放熱部7が水中に浸されて、放熱部7の熱がよ
り多く奪われる。従って、従来の空冷方式と比較して消
費電力を減らすことができると同時に、電池で作動させ
るものでも、ペルチェ素子2の冷却効率が上がるために
ペルチェ素子2に流す電力も少なくすることができる。
【0006】また上記内側容器4の底面4aにペルチェ
素子2の放熱部7を配置し、内側容器4の底面4aに沿
って通水用空間6を形成し、通水用空間6に対面するペ
ルチェ素子2の放熱部7以外の部分及び内側容器4の底
面4a部分を防水構造とするのが好ましく、この場合、
ペルチェ素子2の放熱部7及び通水用空間6を内側容器
4の底面4a側に配置したことで、開口部8から水を入
れ易くなると共に、開口部8から水を入れた時に通水用
空間6に対面するペルチェ素子2の放熱部7以外の部分
及び内側容器4の底面4a部分が水に浸るのを防止で
き、制御回路などが破損する恐れがなくなる。
【0007】また上記内側容器4の底面4aを通水用空
間6に露出させるのが好ましく、この場合、開口部8か
ら水を取り入れて放熱部7を冷却する際に、放熱部7だ
けでなく、内側容器4も水で冷やすことができ、冷却効
率を一層向上させることができる。また上記内側容器4
の底面4aのうちペルチェ素子2の放熱部7以外の部分
を断熱材9で被覆すると共に、断熱材9を防水構造とす
るのが好ましく、この場合、開口部8から水を入れた時
に通水用空間6に対面するペルチェ素子2の放熱部7以
外の部分が水に浸るのを防止でき、制御回路などが破損
する恐れがなくなる。
【0008】また通水用空間6内に放熱部7に面して防
水型の送風ファン10を配置するのが好ましく、この場
合、通水用空間6内に水がない場合においても、送風フ
ァン10を作動させることで風を放熱部7に送ることが
でき、従来の空冷方式の冷却を行なうことができると共
に、送風ファン10が水中に浸っても故障の心配がな
い。
【0009】また上記通水用空間6の外部に放熱部7に
風を供給する送風ファン10を配置すると共に、送風フ
ァン10から通水用空間6内の放熱部7に至る送風路1
1内に防水用仕切り12を配置するのが好ましく、この
場合、防水用仕切り12によって送風ファン10が水に
濡れるのを防止できるので、防水型でない送風ファンを
用いることが可能となる。
【0010】また上記送風ファン10を着脱自在に取付
けるのが好ましく、この場合、収容庫1Aを水に浸して
いる時は送風ファン10を取外すことで、送風ファン1
0は防水型でなくてもよくなる。また上記電子冷蔵庫1
を防水構造とし、該電子冷蔵庫1の重量を水の比重より
小さく設定するのが好ましく、この場合、電子冷蔵庫1
自体が水の中で浮くようになり、水深が深い場合でも電
子冷蔵庫1は沈むことなく使用でき、開口部8から通水
用空間6内に多量の水を供給して放熱部7の熱をより効
率良く奪うことができるようになる。
【0011】また上記電子冷蔵庫1の上面に発光装置を
付設するのが好ましく、この場合、夜間などでも電子冷
蔵庫1の設置場所の確認を容易に行なうことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の一例を
説明する。本実施形態の電子冷蔵庫1の収容庫1Aは、
図1に示すように、断熱された外側容器5内に、アルミ
ニウムなどの良熱伝導材料から成る内側容器4が収納さ
れて構成されており、この内側容器4に対してアルミニ
ウムなどの良熱伝導材料から成るスペーサ15を介して
ペルチェ素子2の吸熱部3が熱的に結合されている。こ
こでペルチェ素子2は、直流の駆動電源より給電される
と共に、内側容器4に接続される側が吸熱部3となり、
通水用空間6に対向する側が放熱部7となるようにその
通電方向が制御回路(図示せず)によって制御される。
このペルチェ素子2はねじ或いは接着剤などを用いてス
ペーサ15に機械的に結合されており、またスペーサ1
5と内側容器4とは固定ねじ16を用いて機械的に結合
されている。
【0013】内側容器4と外側容器5との間には通水用
空間6が形成されており、この通水用空間6内に面した
側のペルチェ素子2の放熱部7(熱廃棄部)には放熱フ
ィン7aが熱的に結合される。この放熱フィン7aは、
内側容器4を冷却する際に放熱フィン7aから熱を逃が
すことで、冷却効率を増加させている。本実施形態で
は、内側容器4の底面4a側にペルチェ素子2及び放熱
フィン7aが配置されており、内側容器4の底面4aに
沿って内側容器4と外側容器5とで囲まれた通水用空間
6が形成されている。この通水用空間6は外側容器5の
下部の両側面に設けた開口部8に夫々連通しており、両
開口部8から通水用空間6内に水を通すことができるよ
うになっている。また内側容器4の底面4aのうちペル
チェ素子2の放熱フィン7a以外の部分が断熱材9で被
覆されており、さらにこの断熱材9の表面は防水加工が
施されている。これにより、開口部8及び放熱フィン7
aを含む通水領域と、その他の領域(放熱フィン7a以
外の部分)との間が防水され、通水用空間6内の水は放
熱フィン7aのみに接触してこれを冷却できる構造とな
っている。
【0014】また上記収容庫1Aの上部には開口部17
が設けられ、この開口部17には開閉蓋20が取付けら
れており、開閉蓋20の開閉によって内側容器4に対し
て物品が出し入れ自在となっている。しかして、内側容
器4の底面4a側に沿って形成された通水用空間6側に
ペルチェ素子2の放熱部7を配置し、通水用空間6内に
連通する開口部8を外側容器5の下部側面に設けたこと
によって、開口部8から水を入れ易くなり、使い勝手が
良くなると共に、例えば開口部8を水中に浸すことによ
って通水用空間6内に水が供給されて放熱フィン7aが
水中に浸されて、放熱部7の熱がより多く奪われる。こ
のような放熱部7を水により冷却する水冷方式を採用す
ることにより、従来までの風だけで放熱フィン7aを冷
却する空冷方式よりも、ペルチェ素子2の冷却能力が大
幅に向上することとなる。また、送風ファンを無くすこ
とができるので、消費電力を減らすことができると同時
に、電池で作動させるタイプのものでも、ペルチェ素子
2の冷却効率が上がるためにペルチェ素子2に流す電力
も少なくすることができ、結果的に電池による使用時間
を伸ばすことができるという利点がある。
【0015】また、内側容器4の底面4aのうちペルチ
ェ素子2の放熱フィン7a以外の部分を断熱材9で被覆
し、断熱材9のまわりを防水したことによって、内側容
器4を水で冷やさず、放熱フィン7aのみが冷やされる
ようになると共に、開口部8から水を入れた時に通水用
空間6に対面するペルチェ素子2の放熱フィン7a以外
の部分及び内側容器4の底面4a部分が水に浸るのを防
止でき、制御回路などが破損する恐れがなくなる。さら
に開口部8を外側容器5の両側面に設けてあるので、両
方の開口部8から水が入ることができるので、通水用空
間6内の水の温度上昇をより抑えることができ、結果と
して放熱効率をより向上させることができるものであ
る。
【0016】図2は他の実施形態を示している。この実
施形態では、内側容器4の底面4aを通水用空間6に露
出させてある。つまり、内側容器4の側面のみに断熱材
9が配置され、内側容器4の底面4aには断熱材は設け
られておらず、これにより、開口部8から水を取り入れ
て放熱フィン7aを冷却する際に、放熱フィン7aだけ
でなく、内側容器4も水で冷やすことができ、冷却効率
を一層向上させることができる。つまり内側容器4内の
温度を周囲温度より低く設定したい場合において、ペル
チェ素子2と内側容器4の両方から冷却できるようにな
ると共に、ペルチェ素子2に通電していない時でも内側
容器4内の温度上昇を抑えることができるようになる。
【0017】図1の実施形態に加えて、図3に示すよう
に、通水用空間6内に放熱フィン7aに面して防水型の
送風ファン10を配置するようにしてよい。このような
防水型の送風ファン10を通水用空間6内に配置するこ
とで、通水用空間6内に水がない場合においても、送風
ファン10を作動させることで風を放熱部7に送ること
ができ、従来の空冷方式の冷却を行なうことができるよ
うになる。なお、送風ファン10の取付け位置は送風に
より冷却する時に有利にするために、放熱フィン7aに
できるだけ近い方がよい。また送風ファン10を防水型
とすることで、通水用空間6内に水を入れた場合に送風
ファン10が水中に浸っても送風ファン10が故障する
心配がない。
【0018】ここで、送風ファン10を通水用空間6内
に着脱自在に取付けるようにしてもよい。この場合、収
容庫1Aを水に浸している時は送風ファン10を取外す
ことで、送風ファン10は防水型でなくてもよくなり、
防水型の高価なものに比して、送風ファン10が安価な
ものとなる。また図4に示すように、通水用空間6の外
部、例えば内側容器4の側面の断熱材9と外側容器5の
側面との間に防水型でない送風ファン10を配置するス
ペースを設けると共に、送風ファン10から通水用空間
6内の放熱フィン7aに至る送風路11を設け、この送
風路11内に防水用仕切り12を配置するようにしても
よい。この場合、通水用空間6内に水がない場合に、送
風ファン10からの風を放熱部7に送って冷却できると
共に、通水用空間6内に水を入れた場合には防水用仕切
り12によって送風ファン10が水に濡れるのを防止で
きるので、防水型でない送風ファンを用いることができ
る。
【0019】更に他の実施形態として、図1〜図4に示
す電子冷蔵庫1を防水構造とし、この電子冷蔵庫1の重
量を水の比重より小さく設定するようにしてもよい。こ
の場合、電子冷蔵庫1自体が水の中で浮くようになり、
水深が深い場合でも電子冷蔵庫1は沈むことなく使用で
きるようになる。つまり水を多く溜めた容器内に電子冷
蔵庫1を浮かべることができ、このとき、水面が電子冷
蔵庫1の開閉蓋20の位置よりも低く、且つ開口部8よ
り高い位置となるように電子冷蔵庫1を浮かべることに
よって、開閉蓋20の隙間から水が侵入するのを防止し
ながら、同時に開口部8から通水用空間6内に水が供給
されて放熱部7の熱を効率良く奪うことができるように
なる。しかも、容器内の多量の水によって通水用空間6
内の水の温度上昇が抑えられ、冷却能力を一層向上させ
ることができるという利点がある。
【0020】更に他の実施形態として、電子冷蔵庫1の
上面側、例えば開閉蓋20或いは収容庫1Aの1箇所或
いは複数箇所に例えば発光ダイオードのような発光装置
(図示せず)を取付けるようにしてもよい。この場合、
発光装置が取付けられた部分が発光することによって、
夜間などでも電子冷蔵庫1の設置場所が確認できるとい
った効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、ペルチェ素子と、ペルチェ素子の吸
熱部に熱的に結合される内側容器と、内側容器を収納す
る外側容器とを備え、内側容器と外側容器との間に通水
用空間を形成し、通水用空間内にペルチェ素子の放熱部
を配置すると共に、通水用空間内に連通する開口部を外
側容器に設けて成るから、開口部から水を入れることに
よって通水用空間内の放熱フィンが水中に浸されて、放
熱部の熱がより多く奪われる。このような放熱部を水に
より冷却する水冷方式を採用することにより、従来まで
の風だけで放熱フィンを冷却する空冷方式よりも、ペル
チェ素子の冷却能力が大幅に向上することとなる。ま
た、従来の空冷方式と比較して、消費電力を減らすこと
ができると同時に、電池で作動させるタイプのもので
も、ペルチェ素子の冷却効率が上がるためにペルチェ素
子に流す電力も少なくすることができ、結果的に電池に
よる使用時間を伸ばすことができるものである。
【0022】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の内側容器の底面にペルチェ素子の放熱部を配置し、内
側容器の底面に沿って通水用空間を形成し、通水用空間
に対面するペルチェ素子の放熱部以外の部分及び内側容
器の底面部分を防水構造としたから、請求項1記載の効
果に加えて、ペルチェ素子の放熱部及び通水用空間を内
側容器の底面側に配置したことで、開口部から水を入れ
易くなり、使い勝手が良くなると共に、開口部から水を
入れた時に通水用空間に対面するペルチェ素子の放熱フ
ィン以外の部分及び内側容器の底面部分が水に浸るのを
防止できるので、制御回路などが破損する恐れがなくな
る。
【0023】また請求項3記載の発明は、請求項2記載
の内側容器の底面を通水用空間に露出させて成るから、
請求項2記載の効果に加えて、開口部から水を取り入れ
て放熱フィンを冷却する際に、放熱フィンだけでなく、
内側容器も水で冷やすことができ、冷却効率を一層向上
させることができる。つまり内側容器内の温度を周囲温
度より低く設定したい場合において、ペルチェ素子と内
側容器の両方から冷却できるようになると共に、ペルチ
ェ素子に通電していない時でも内側容器内の温度上昇を
抑えることが可能となる。
【0024】また請求項4記載の発明は、請求項2記載
の内側容器の底面のうちペルチェ素子の放熱部以外の部
分を断熱材で被覆すると共に、断熱材を防水構造とした
から、請求項2記載の効果に加えて、開口部から水を入
れた時に通水用空間に対面するペルチェ素子の放熱フィ
ン以外の部分が水に浸るのを防止でき、制御回路などが
破損する恐れがなくなる。
【0025】また請求項5記載の発明は、請求項1又は
2記載の通水用空間内に放熱部に面して防水型の送風フ
ァンを配置したから、請求項1又は2記載の効果に加え
て、通水用空間内に水がない場合においても、送風ファ
ンを作動させることで風を放熱部に送ることができ、従
来の空冷方式の冷却を行なうことができるようになり、
また送風ファンを防水型とすることで、通水用空間内に
水を入れた場合に送風ファンが水中に浸っても送風ファ
ンが故障する心配がない。
【0026】また請求項6記載の発明は、請求項1又は
2記載の通水用空間の外部に放熱部に風を供給する送風
ファンを配置すると共に、送風ファンから通水用空間内
の放熱部に至る送風路内に防水用仕切りを配置したか
ら、請求項1又は2記載の効果に加えて、防水用仕切り
によって送風ファンが水に濡れるのを防止できるので、
防水型でない送風ファンを用いることができ、送風ファ
ンが安価なものとなる。
【0027】また請求項7記載の発明は、請求項5又は
6記載の送風ファンを着脱自在に取付けたから、請求項
5又は6記載の効果に加えて、収容庫を水に浸している
時は送風ファンを取外すことで、送風ファンは防水型で
なくてもよくなり、防水型の高価なものに比して、送風
ファンが安価なものとなる。また請求項8記載の発明
は、請求項1記載の電子冷蔵庫を防水構造とし、該電子
冷蔵庫の重量を水の比重より小さく設定したから、請求
項1記載の効果に加えて、電子冷蔵庫自体が水の中で浮
くようになり、水深が深い場合でも電子冷蔵庫は沈むこ
となく使用できるようになる。従って、水を多く溜めた
容器内に水面が電子冷蔵庫の開閉蓋の位置よりも低く、
且つ開口部より高い位置となるように電子冷蔵庫を浮か
べるようにすれば、開閉蓋の隙間から水が侵入するのを
防止しながら、同時に開口部から通水用空間内に水が供
給されて放熱部の熱をより効率良く奪うことができるよ
うになり、しかも、容器内の多量の水によって通水用空
間内の水の温度上昇が抑えられ、冷却能力を一層向上さ
せることができるものである。
【0028】また請求項9記載の発明は、請求項1記載
の電子冷蔵庫の上面に発光装置を付設したから、請求項
1記載の効果に加えて、発光装置を発光させることによ
り、夜間などでも電子冷蔵庫の設置場所の確認が容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す断面図である。
【図2】他の実施形態の断面図である。
【図3】更に他の実施形態の断面図である。
【図4】更に他の実施形態の断面図である。
【符号の説明】
1 電子冷蔵庫 1A 収容庫 2 ペルチェ素子 3 吸熱部 4 内側容器 4a 底面 5 外側容器 6 通水用空間 7 放熱部 8 開口部 10 送風ファン 11 送風路 12 防水用仕切り

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペルチェ素子と、ペルチェ素子の吸熱部
    に熱的に結合される内側容器と、内側容器を収納する外
    側容器とを備え、内側容器と外側容器との間に通水用空
    間を形成し、通水用空間内にペルチェ素子の放熱部を配
    置すると共に、通水用空間内に連通する開口部を外側容
    器に設けて成ることを特徴とする電子冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 内側容器の底面にペルチェ素子の放熱部
    を配置し、内側容器の底面に沿って通水用空間を形成
    し、通水用空間に対面するペルチェ素子の放熱部以外の
    部分及び内側容器の底面部分を防水構造としたことを特
    徴とする請求項1記載の電子冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 内側容器の底面を通水用空間に露出させ
    て成ることを特徴とする請求項2記載の電子冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 内側容器の底面のうちペルチェ素子の放
    熱部以外の部分を断熱材で被覆すると共に、断熱材を防
    水構造としたことを特徴とする請求項2記載の電子冷蔵
    庫。
  5. 【請求項5】 通水用空間内に放熱部に面して防水型の
    送風ファンを配置して成ることを特徴とする請求項1又
    は2記載の電子冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 通水用空間の外部に放熱部に風を供給す
    る送風ファンを配置すると共に、送風ファンから通水用
    空間内の放熱部に至る送風路内に防水用仕切りを配置し
    て成ることを特徴とする請求項1又は2記載の電子冷蔵
    庫。
  7. 【請求項7】 送風ファンを着脱自在に取付けて成るこ
    とを特徴とする請求項5又は6記載の電子冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電子冷蔵庫を防水構造と
    し、該電子冷蔵庫の重量を水の比重より小さく設定した
    ことを特徴とする電子冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の電子冷蔵庫の上面に発光
    装置を付設したことを特徴とする電子冷蔵庫。
JP22567696A 1996-08-27 1996-08-27 電子冷蔵庫 Withdrawn JPH1068568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567696A JPH1068568A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電子冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22567696A JPH1068568A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電子冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1068568A true JPH1068568A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16833044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22567696A Withdrawn JPH1068568A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 電子冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1068568A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108325A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Hitachi Ltd 熱電冷却加熱装置およびそれを用いた構造物
JP2010020029A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ings Shinano:Kk 顕微鏡観察用保冷装置
JP2013100950A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Panasonic Corp 冷却装置
CN112178974A (zh) * 2020-09-07 2021-01-05 英诺维尔智能科技(苏州)有限公司 基于半导体制冷片的适用于全自动生物药品生产用冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108325A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Hitachi Ltd 熱電冷却加熱装置およびそれを用いた構造物
JP2010020029A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ings Shinano:Kk 顕微鏡観察用保冷装置
JP2013100950A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Panasonic Corp 冷却装置
CN112178974A (zh) * 2020-09-07 2021-01-05 英诺维尔智能科技(苏州)有限公司 基于半导体制冷片的适用于全自动生物药品生产用冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010196926A (ja) 空気調和機の電装装置
JP2009181737A (ja) 車両用の電源装置
JP2005243405A (ja) ヘッドランプ
JP2018140453A (ja) ロボットコントローラ
JP4660130B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2010016957A (ja) インバータ装置
JPH1068568A (ja) 電子冷蔵庫
JP2007183746A (ja) 電子部品冷却装置および該電子部品冷却装置を備えたパソコン
GB2449523A (en) Absorption refrigerator system comprising a condenser pipe surrounded by a tapered fluid filled enclosure
JP6815451B1 (ja) インバータ装置
US5953207A (en) Thermally conductive enclosure for a battery
CN111609651A (zh) 入口冰箱及冰箱
JP4066657B2 (ja) 屋外盤
JPH0712421A (ja) 冷却装置
KR20050069075A (ko) 하이브리드 전기 자동차의 리튬 전지팩
JP2001244680A (ja) 制御ボックスの冷却装置
JP2001304739A (ja) ワイン貯蔵庫
JP2004165528A (ja) ラック用冷却ユニット
JP3705751B2 (ja) 防水インバータ
CN213584843U (zh) 一种用于配电箱的散热结构
KR20180003327U (ko) 엘리베이터의 제어반 냉각 장치
CN210512023U (zh) 冷风装置
JP2001108326A (ja) 熱媒供給装置
JPH0974623A (ja) 放熱器の取付構造
JPH07221478A (ja) 電子機器用屋外筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104