JPH1068279A - 折り畳み式網戸 - Google Patents

折り畳み式網戸

Info

Publication number
JPH1068279A
JPH1068279A JP21820397A JP21820397A JPH1068279A JP H1068279 A JPH1068279 A JP H1068279A JP 21820397 A JP21820397 A JP 21820397A JP 21820397 A JP21820397 A JP 21820397A JP H1068279 A JPH1068279 A JP H1068279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
screen door
tension
net
operation frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21820397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057035B2 (ja
Inventor
Mamoru Moriya
谷 守 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Hanbai Co Ltd
Original Assignee
Seiki Hanbai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Hanbai Co Ltd filed Critical Seiki Hanbai Co Ltd
Priority to JP9218203A priority Critical patent/JP3057035B2/ja
Publication of JPH1068279A publication Critical patent/JPH1068279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057035B2 publication Critical patent/JP3057035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作框の移動方向の傾きを規制して開閉操作
を円滑化するために該操作框と網戸枠との間に張紐を張
り渡してなる折り畳み式網戸において、上記張紐の張力
や固定位置等の調整作業を簡単に行い得るように構成す
る。 【解決手段】 操作框3と網戸枠1との間に張り渡した
張紐20a,20bの両端を全て操作框に集中して固定
し、該操作框に、上記張紐の固定部分を覆う着脱自在の
カバー19を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の窓や出入口
等に取り付けて使用する折り畳み式網戸に関するもので
あり、更に詳しくは、ネットをアコーディオン式に伸縮
させて開閉する折り畳み式網戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平5−179875号公報
や特開平5−302484号公報等に記載されているよ
うに、プリーツを施すことによりアコーディオン式に伸
縮自在としたネットを、上下の横枠部材及び左右の縦枠
部材からなる矩形状の網戸枠内に横開き式に開閉自在な
るように取り付け、該ネットに開閉操作用の操作框を取
り付けると共に、該操作框と網戸枠との間に、該操作框
の移動方向の傾きを規制して開閉操作を円滑化するため
の張紐(ワイヤ)を張設してなる折り畳み式網戸は、従
来より良く知られているところである。
【0003】従来のこの種の折り畳み式網戸は、張紐の
両端又は中間部分を左右の縦枠部材に別々に固定してい
たため、該張紐の張力や固定位置等を調整する場合に、
互いに離れた位置にある両方の縦枠部材について調整作
業を行わなければならず、作業が非常に面倒であった。
しかも、上記張紐の端部や中間部分は、通常、縦枠部材
内部の外部からは目視されにくい位置に固定されている
ため、網戸を窓や出入口等の建物開口部に取り付けた後
に張紐の張力や固定位置等を調整する必要が生じた場合
に、そのままの状態で外部から縦枠部材内に工具を挿入
して調整作業を行うことは困難であり、網戸を建物開口
部から一旦取り外して作業を行わなければならず、煩雑
な作業を必要としていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、張紐の張力や固定位置等の調整が簡単な折り畳み式
網戸を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、プリーツを施すことによりアコーディオ
ン式に伸縮自在としたネットを、上下の横枠部材及び左
右の縦枠部材からなる矩形状の網戸枠内に横開き式に開
閉自在なるように取り付け、該ネットに開閉操作用の操
作框を取り付けると共に、該操作框と網戸枠との間に、
該操作框の移動方向の傾きを規制する張紐を張り渡して
なる折り畳み式網戸において、上記張紐の両端を操作框
に集中して固定し、該操作框に、上記張紐の固定部分を
覆う着脱自在のカバーを取り付けたことを特徴とするも
のである。本発明の好ましい実施態様によれば、操作框
が軸線方向に延びる取付溝と、該取付溝に沿って移動可
能なナットと、該ナットに螺着された螺子とを有し、張
紐の端部がこれらのナットと螺子とによって取付溝に沿
って位置調節可能に固定されている。
【0006】上記構成を有する折り畳み式網戸は、張紐
の両端が操作框に集中して固定されているから、各張紐
についての張力や固定位置等の調整作業を該操作框にお
いて集中的に行うことができ、しかも、該操作框に取り
付けたカバーを外すことにより固定部分が露出するか
ら、網戸を建物開口部に取り付けた後でも、そのままの
状態で簡単に作業を行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は本発明の一実施例
を示すもので、この実施例に示す折り畳み式網戸は、矩
形状をなす網戸枠1と、該網戸枠1内に横開き式に開閉
自在なるように取り付けられたネット2と、該ネット2
の開放側の端部に取り付けられた開閉操作用の操作框3
とからなり、これらの網戸枠1とネット2及び操作框3
を上下対称形に形成することにより、該網戸を全体とし
て実質的に上下対称形をなすように構成し、該網戸を建
物開口部に上下を反転して取り付けることにより、ネッ
ト2の開閉方向を左右何れの方向にも設定し得るように
したものである。
【0008】上記網戸枠1は、合成樹脂又はアルミニウ
ム等の金属からなる溝形断面を持った上下の横枠部材1
a,1bと左右の縦枠部材1c,1dとを、ねじで相互
に連結することにより形成されており、これらの横枠部
材1a,1b及び縦枠部材1c,1dの裏面は、同一平
面上に位置するように揃えられ、建物開口部におけるサ
ッシ4に取り付けるための取付面5を構成しており、該
取付面5をサッシ4に当接させて、少なくとも一部の枠
部材を該サッシ4に螺子止めや接着等の適宜手段で固定
することにより、建物開口部に取り付け得るようになっ
ている。上下の横枠部材1a,1bの内部にはそれぞ
れ、案内溝7と、該案内溝7を挟んで対向する一対のレ
ール8,8とが、軸線方向に形成されている。
【0009】上記ネット2は、多数のプリーツをジグザ
グ状に施すことによりアコーディオン式に伸縮自在なる
ように構成されたもので、プリーツを縦向きにすること
により横方向に開閉自在なるように配設され、その一方
の側端部が、上記網戸枠1における一方の縦枠部材1d
の凹部内にセットテープ10により固定され、他方の側
端部に、上記操作框3がセットテープ11により固定さ
れており、該ネット2の上下端は、網戸枠1の上下の横
枠部材1a,1bの凹部内にそれぞれ嵌入している。
【0010】上記操作框3は、合成樹脂又はアルミニウ
ム等の金属からなる溝形断面をなすもので、ネット2を
固定した部分が凹溝状のネット収容部3aとなってい
て、網戸を最大限開放したとき、折り畳まれたネット2
が該ネット収容部3aと縦枠部材1dとの間にほぼ完全
に収容され得るようになっている。また、該操作框3の
両外側面には、開閉操作の際に手を掛けるための凹溝1
2が上下方向に形成されている。
【0011】該操作框3の上端及び下端には、それぞ
れ、左右一対の転輪14,14が設けられ、上端の転輪
14,14と下端の転輪14,14との接地部間距離
(外端部間距離)Xを、上下の横枠部材1a,1bにお
けるレール8,8の、網戸枠の内側に面する走行面間距
離Yよりも僅かに小さく設定することにより、網戸を上
下反転させた場合でも必ず、操作框3の下端の転輪1
4,14が下方の横枠部材のレール8,8上に載置し
て、該操作框3が下方の横枠部材に移動自在に支持され
るように構成されている。このとき、操作框3の上端に
位置する転輪14,14は、上方の横枠部材のレール
8,8から僅かに離間している。従って、図示の例では
横枠部材1bが下方にあって、この横枠部材1bのレー
ル8,8上に操作框3の下端の転輪14,14が乗って
いるが、網戸を上下反転させて横枠部材1aが下に来る
と、操作框の下端の転輪14,14が該横枠部材1aの
レール8,8上に乗り、上端の転輪14,14は上方の
横枠部材1bのレール8,8から僅かに離間することに
なる。
【0012】上記操作框3の上下両端にはまた、プレー
ト状の振れ止め部材15がそれぞれ取り付けられ、これ
らの振れ止め部材15,15が、上下の横枠部材1a,
1bに形成された上記案内溝7内に僅かな隙間を保った
状態で移動自在に嵌合している。これらの振れ止め部材
15,15は、ネット2の開閉操作時における該操作框
3の横振れ、即ち、横方向(網戸の表裏面方向)の傾き
や軸線回りの回転等を規制するためのもので、これによ
って該操作框3の走行が安定し、開閉操作を円滑に行う
ことができる。上記振れ止め部材15,15は、後述の
平行移動機構における張紐20a,20bを挿通するた
めの紐ガイドを兼ねており、このため該振れ止め部材1
5,15には、上記張紐20a,20bを張り渡す方向
にそれぞれ紐孔15aが穿設されている。この紐孔15
aは、コーナー部分が緩やかな曲面になっていて、張紐
が移動する際の抵抗を極力小さくしている。
【0013】操作框3の上記ネット2を取り付けた側と
は反対側の端面(前端面)と、該前端面側に位置する縦
枠部材1cとには、特に図示はしていないが、フックや
マグネット等の相互に止着可能な係止手段が設けられ、
ネット2の閉鎖時に操作框3をその閉鎖位置にロックし
ておくことができるようになっている。
【0014】上記操作框3によるネット2の開閉操作時
に、該操作框3が移動方向に傾くことによって開閉操作
が不円滑になるのを防止し、該操作框3の姿勢を鉛直に
保って円滑な開閉操作を行い得るようにするため、平行
移動機構が設けられている。この平行移動機構は、2本
の張紐20a,20bの両端をそれぞれ操作框3の上半
部と下半部とに互いに逆方向から接続すると共に、これ
らの張紐を、網戸枠1内にプーリや固定ガイド等の転向
子に適宜巻き掛けることにより張り渡したもので、操作
框3の上半部又は下半部を持って動かした場合でも、こ
れらの張紐を通じて操作框3の下半部又は上半部に同じ
大きさの力が移動方向に加わるように構成し、これによ
り、該操作框3の姿勢を鉛直に保持してその上下両端部
を水平移動させ得るようにしたものである。
【0015】上記平行移動機構における張紐の張り方に
は色々あって、何れの張り方を選択しても良いが、図示
の実施例においては次のように構成されている。即ち、
操作框3の上半部には2本の張紐20a,20bの一端
が固定されており、このうち一方の張紐20aは、該操
作框3内を一旦上方に延びたあと、上部の振れ止め部材
15の紐孔15a内に挿通されて横方向に向きを変え、
上方の横枠部材1a内を通って一方の縦枠部材1cに導
かれ、上部の転向子21に巻き掛けられて折り返される
ことにより反対側の縦枠部材1dに送られ、上部の転向
子22に巻き掛けられて下向きに変向したあと、下部の
転向子23に巻き掛けられて横向きに変向し、ネット2
の下部を水平に貫通して、該張紐20aの操作框上半部
に固定された反対側の端部とは逆の方向から該操作框3
に導かれ、下部の転向子24に巻き掛けられて上向きに
変向したあと、該操作框3の下半部に固定されている。
また、他方の張紐20bは、操作框3の上半部から上記
張紐20aとは逆方向に延びてネット2を貫通したあ
と、縦枠部材1dに達し、ここで転向子25及び22に
巻き掛けられて上方の横枠部材1a内を反対側の縦枠部
材1cまで導かれ、転向子21により該縦枠部材1cの
下端に導かれたあと、下端の転向子26により下方の横
枠部材1b内を水平に送られて、操作框3の上半部に固
定された該張紐20bの反対側の端部とは逆の方向から
該操作框3に導かれ、該操作框3の下部の振れ止め部材
15の紐孔15a内に挿通されて上方に向きを変え、該
操作框3の下半部に固定されている。
【0016】これにより、上記操作框3を開閉操作する
場合において、その上半部側又は下半部側を持って動か
したとしても、各張紐20a,20bを通じて該操作框
3の下半部又は上半部にも同じ大きさの力が移動方向に
加わるため、該操作框3は確実に鉛直を保持したまま上
下両端部が水平移動することになり、この結果、上記振
れ止め部材15による横振れ防止効果との相乗効果によ
り、ネット2を非常に安定的に開閉操作することができ
る。
【0017】また、案内溝7を越えて横枠部材1a,1
bの奥まで挿入されている上記振れ止め部材15を紐ガ
イドとして兼用し、操作框3からの張紐20a,20b
を該振れ止め部材15を通じて横枠部材1a,1b内に
導出させるようにしたので、該張紐20a,20bを横
枠部材1a,1bの内部の外からは簡単に目視されない
奥深い位置に簡単且つ確実に張り渡すことができる。
【0018】なお、上記2本の張紐20a,20bを同
じ位置において共通の転向子に巻き掛ける場合、操作框
3の操作と共にそれらの張紐が必ず同じ方向に移動する
ように各張紐20a,20bの張り渡し経路等を考慮
し、それによって張紐同士の擦れ合いによる摩耗を防ぐ
ようにすることが望ましい。各張紐20a,20bを個
別の転向子に巻き掛ける場合は、このような点を特に考
慮する必要はない。
【0019】上記張紐20a,20bの両端は全て操作
框3に集中して固定されているが、その固定を容易にす
るため該操作框3には、図2に示すように、その軸線方
向に延びる取付溝16と、該取付溝16に沿って移動可
能なナット17と、該ナット17に螺着された螺子18
とが設けられ、各張紐20a,20bの端部に取り付け
られたコネクタ28が、上記螺子18により操作框3の
所要の位置に固定されている。上記コネクタ28を固定
する位置は、螺子18を弛めた状態でナット17を取付
溝16に沿って移動させることにより、自由に調整する
ことができ、これにより、各張紐20a,20bの端部
を操作框3に集中して固定していることと相俟って、こ
れらの張紐の張力を簡単且つ迅速に調整することができ
る。
【0020】また、上記螺子18の頭が外部に露出する
のを防いで外観を良くするため、上記操作框3には、そ
の前端面にカバー19が着脱自在に取り付けられてい
る。このカバー19は、その両側縁に係止弾片19aを
備え、これに対して操作框3の両側縁には、内向き係止
縁3bが形成され、上記係止弾片19aが内向き係止縁
3bに弾力的に係止するようになっている。なお、上記
張紐20a,20bは上下対称形に張設する必要はな
い。
【0021】網戸の使用時に風圧等の作用によってネッ
ト2が撓み、その上下両端部が上下の横枠部材1a,1
bから外れて隙間が形成されるのを防止するため、該ネ
ット2の上下両端部には、それぞれ、該ネット2に直接
止着されるか又は張線に係止された支持部材29が少な
くとも1つ設けられ、これらの支持部材29が、上下の
横枠部材1a,1bのレール8,8にネット2の開閉と
共に移動自在なるように係合せしめられている。
【0022】上記構成を有する網戸は、網戸枠1におけ
る各枠部材1a〜1dの裏面の取付面5を建物開口部の
サッシ4に当接し、螺子止めや接着等の適宜手段で該サ
ッシ4に固定することにより、建物開口部に取り付けら
れる。この場合、いずれの横枠部材1a,1bを上にし
て取り付けることもでき、いずれの横枠部材1a,1b
を上にするかによって、ネット2の開閉方向が右開きか
又は左開きとなる。従って、該網戸を取り付ける出入口
や窓等の建物開口部の状況に応じて、ネット2の開閉方
向を任意に設定することができる。ネット2の開閉は操
作框3を移動させることにより行われるが、該操作框3
の移動方向の傾きを規制する平行移動機構と、横振れを
規制する振れ止め部材15とが設けられているため、開
閉操作時における該操作框3の姿勢は安定し、開閉操作
は円滑に行われる。平行移動機構における張紐20a,
20bの張力を調整する場合には、操作框3に取り付け
たカバー19を外し、螺子18を一旦弛めた状態でコネ
クタ28の固定位置を変更することにより、自由に調整
することができる。
【0023】なお、図示した実施例では、上下の転輪1
4,14の接地部間距離(外端部間距離)Xを上下のレ
ール8,8の走行面間距離Yよりも僅かに小さく設定す
ることにより、下方の転輪と下方のレールとによって操
作框を下から支持するように構成しているが、上下の転
輪の接地部間距離(内端部間距離)を上下のレールの走
行面間距離よりも僅かに大きく設定することにより、上
方の転輪と上方のレールとによって操作框を上から吊り
下げ状態に支持するものとして構成することもできる。
【0024】また、本願の網戸は、必ずしも上下反転し
て使用できるようになっている必要はなく、上下の区別
がある構成、例えば、操作框の下端だけに転輪を設ける
と共に、下方の横枠部材だけに該転輪が載置するレール
を設け、該レールで下から操作框を支持する構成か、又
は、操作框の上端だけに転輪を設けると共に、上方の横
枠部材だけに該転輪が載置するレールを設け、該レール
で上から操作框を吊支する構成であっても良い。更に、
網戸を建物開口部に取り付けるための手段も、他の任意
の構成のものであっても良く、その取付対象も、既設又
は新設のサッシだけでなく、既設の網戸用レール等であ
っても良い。
【0025】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明の折り畳み
式網戸によれば、平行移動機構における張紐の両端を操
作框に集中して固定しことにより、各張紐についての張
力や固定位置等の調整作業を該操作框において集中的に
行うことができ、しかも、該操作框に取り付けたカバー
を外すことにより固定部分を露出させることができるの
で、網戸を建物開口部に取り付けた後でも、そのままの
状態で簡単に作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る折り畳み式網戸の一実施例を示す
部分破断正面図である。
【図2】図1におけるA−A線での部分省略拡大断面図
である。
【図3】図1におけるB−B線での部分省略拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 網戸枠 1a,1b 横枠部材 1c,1d 縦枠部材 2 ネット 3 操作框 16 取付溝 17 ナット 18 螺子 19 カバー 20a,20b 張紐 28 コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリーツを施すことによりアコーディオン
    式に伸縮自在としたネットを、上下の横枠部材及び左右
    の縦枠部材からなる矩形状の網戸枠内に横開き式に開閉
    自在なるように取り付け、該ネットに開閉操作用の操作
    框を取り付けると共に、該操作框と網戸枠との間に、該
    操作框の移動方向の傾きを規制する張紐を張り渡してな
    る折り畳み式網戸において、 上記張紐の両端を操作框に集中して固定し、該操作框
    に、上記張紐の固定部分を覆う着脱自在のカバーを取り
    付けた、ことを特徴とする折り畳み式網戸。
  2. 【請求項2】操作框が軸線方向に延びる取付溝と、該取
    付溝に沿って移動可能なナットと、該ナットに螺着され
    た螺子とを有し、張紐の端部がこれらのナットと螺子と
    によって取付溝に沿って位置調節可能に固定されてい
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の折り畳み式網
    戸。
JP9218203A 1997-07-29 1997-07-29 折り畳み式網戸 Expired - Fee Related JP3057035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218203A JP3057035B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 折り畳み式網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218203A JP3057035B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 折り畳み式網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068279A true JPH1068279A (ja) 1998-03-10
JP3057035B2 JP3057035B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=16716246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218203A Expired - Fee Related JP3057035B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 折り畳み式網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006160A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Meshtec International Co., Ltd. Security screen system
CN110905381A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 安徽和邦纺织科技有限公司 一种可拆卸型纱窗

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006160A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Meshtec International Co., Ltd. Security screen system
CN110905381A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 安徽和邦纺织科技有限公司 一种可拆卸型纱窗

Also Published As

Publication number Publication date
JP3057035B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942184B2 (en) Vertical cellular blind
JP3057035B2 (ja) 折り畳み式網戸
JP2572923Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JPH0738585U (ja) 折り畳み式網戸
JP3057034B2 (ja) 折り畳み式網戸
JP2617686B2 (ja) 折畳み式建具
JP2558690Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JP2558692Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JP3343427B2 (ja) 組付け網戸装置の組付け構造
JP5133154B2 (ja) 農業用ハウス
JP4426274B2 (ja) 戸パネルの支持装置
JPH0738583U (ja) 折り畳み式網戸
JP2558691Y2 (ja) 横開き式網戸
JP2756915B2 (ja) 出入口用折畳式網戸
KR102503392B1 (ko) 출입문용 주름 방충망의 창호 시스템
JPH09268834A (ja) 上吊り引戸
JP2504419Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JP2579438B2 (ja) 折畳み式建具の紐の方向転換部材
JP2722320B2 (ja) 折り畳み式網戸
JPH08121054A (ja) 組付け網戸装置
JP3143021B2 (ja) 網 戸
JP2545947Y2 (ja) プリーツブラインド
JP2504728Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JP2558689Y2 (ja) 折り畳み式網戸
JPH06129169A (ja) 横引きプリーツカーテン装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees