JPH1067874A - 被覆ポリカーボネート物品の製造方法 - Google Patents

被覆ポリカーボネート物品の製造方法

Info

Publication number
JPH1067874A
JPH1067874A JP9154212A JP15421297A JPH1067874A JP H1067874 A JPH1067874 A JP H1067874A JP 9154212 A JP9154212 A JP 9154212A JP 15421297 A JP15421297 A JP 15421297A JP H1067874 A JPH1067874 A JP H1067874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
coating composition
substrate
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9154212A
Other languages
English (en)
Inventor
Karen Dorothy Riding
カレン・ドロシー・ライディング
Kenneth Lee Lilly
ケニス・リー・リリー
Charles Francis Stewart
チャールズ・フランシス・スチュワート
Bernard Bassi
バーナード・バッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH1067874A publication Critical patent/JPH1067874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/148Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被覆ポリカーボネートフイルムの新規な製造
方法。 【解決手段】 本発明の被覆ポリカーボネートフイルム
を製造する方法によれば、(1)ポリカーボネートフイ
ルムの表面上の制御された表面仕上げと印刷適性とを有
するUV硬化被膜並びに(2)被覆されていない表面を
劣化することなくポリカーボネートフイルムを通して照
射する方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は被覆ポリカーボネートフイルムの製造方法に係
わり、特に、(1)ポリカーボネートフイルムの表面に
制御された表面仕上げと印刷適性を有する紫外線放射線
で硬化された被膜を提供し並びに(2)被覆されていな
い表面を劣化することなくポリカーボネート樹脂フイル
ムを通して照射するための改善された方法に係わる。
【0002】関連した従来技術の簡単な記述 ポリカーボネート樹脂フイルムは一般に多くの目的およ
び用途に対して受け入れられる水準の強度および透明性
を有するが、しかし高い水準の摩擦抵抗および化学薬品
抵抗に欠けている。放射線硬化性アクリル被覆組成物お
よび摩擦および化学薬品抵抗を増強するためのその適用
方法は知られており、例えば米国特許第4,929,5
06号明細書、米国特許第5,162,390号明細書
および米国特許第5,271,968号明細書の記載を
参照することができる。ポリカーボネートフイルムに放
射線硬化性アクリル被覆組成物を塗布する方法は既に存
在しているが、これらの硬化被膜の表面仕上げおよび印
刷適性は所望されている水準に至っていないようであ
る。ポリカーボネートフイルムの被覆されていない表面
へのインクや樹脂の接着性はポリカーボネートフイルム
の劣化によりマイナスの影響を受ける。
【0003】ここに、ポリカーボネートフイルムへのイ
ンクおよび樹脂の接着性が、約320nmより長い、有
利には約320nm乃至400nmの平均波長を有する
ように選択された紫外線放射線でフイルム被膜を硬化す
ることにより大いに改善されることが発見された。この
波長で行えば被覆されていない樹脂表面の劣化が減少す
る。
【0004】本発明の被覆されたフイルム製品は増大し
た摩擦およひ化学薬品抵抗性を示し、自動車、電気器具
および事務器具の部品を製造するためのその絵付成形
(in-mold decoration; IMD)に対する用途を拡大し
ている。絵付成形は三次元形状に成形しうる印刷したフ
イルムあるいはアップリケを使用し、これを金型内に入
れ、高温高圧下でこのフイルムの背後に熱可塑性樹脂を
射出することからなる。
【0005】本発明は「UVハードコートで被覆され
た」フイルムを製造するために比較的長い波長のUV放
射線を使用すること並びにこのフイルムをその後IMD
用途に使用することに収斂されている。これは特に電気
器具市場において重要であるが、それは電気器具の用途
では摩擦および化学薬品抵抗のためにハードコートで被
覆されたフイルムを使用することが要求されるためであ
る。本発明者達は、ポリカーボネート表面上の「被膜」
を硬化するのに使用するときに、短い波長のUV光(<
320nm)を使用するとポリカーボネート表面に光化
学で誘発された酸化が誘起されることを発見した。
【0006】発明の要約 本発明は、上部フィルム表面および下部フィルム表面を
有するポリカーボネート樹脂の熱可塑性フイルムを用意
し、前記上部フィルム表面および下部フィルム表面の少
なくとも一方を放射線硬化性アクリル被覆組成物で被覆
し、そしてフイルム表面上の前記被膜を約320nmよ
り長い平均波長を有するように選択された紫外線放射線
によって硬化することを含む、被覆ポリカーボネートフ
イルムの製造方法からなる。
【0007】本発明はまた、こうして製造された被覆フ
イルム製品およびそれを絵付成形に使用することにも係
わる。ここに使用される用語「被膜」には、連続した被
膜およびアクリルインクのスクリーン印刷技術によって
塗布されるグラフィックのような不連続な被膜の両者が
含まれる。
【0008】本発明の好適な実施の態様による方法で
は、(i)溶剤のような非反応性の揮発性成分を実質的
に含まない紫外線放射線(UV)硬化性被覆組成物をポ
リカーボネート樹脂の基体に塗布し、(ii)前記未硬化
の被覆組成物および基体の表面を90°F乃至150°
Fから選ばれた温度に加熱して前記未硬化の被覆組成物
の一部をポリカーボネート樹脂基体の表面下の領域中に
駆動し、そして(iii)上記に規定された波長(平均)
の紫外線放射線を前記被覆組成物および浸透された領域
中に指向させることにより前記塗布された被覆組成物を
紫外線放射線硬化する工程を含んでなる。被覆組成物を
UV硬化すると、ポリカーボネート樹脂基体の表面下の
浸透領域は基体と硬化被膜との間に相互に固着した結合
を提供して、結合強度の改善をもたらす。
【0009】本発明の方法はポリカーボネート樹脂フイ
ルムの表面上に紫外線放射線硬化された被膜を提供す
る。添付図面に描いた特定の装置は連続したポリカーボ
ネートフイルム基体の上の被覆物質の塗布および硬化の
ために意図されている。図面に描かれた装置に関連して
使用されるフイルム基体は可撓性でありそして紫外線放
射エネルギーを貫通して透過させることが可能でなけれ
ばならず、そしてポリカーボネートフイルムの特性はこ
のような放射エネルギーの透過によって受け入れがたい
影響を受けてはならない。放射エネルギー源は約320
nm乃至400nmの範囲内の平均波長を有する紫外線
放射線周波数で動作するように選択される。本発明の方
法にとって好ましいポリカーボネートフイルムはGenera
l ElectricCompany の製品であるLEXAN(登録商
標)のような熱可塑性ポリカーボネート物質から形成さ
れたものである。ポリカーボネート樹脂の代表的な例は
米国特許第4,351,920号明細書に記載されてお
り、芳香族ジヒドロキシ化合物とホスゲンのようなカー
ボネート前駆体との反応によって得られる。好ましい芳
香族ジヒドロキシ化合物は2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノール−A)である。
用語「芳香族ポリカーボネート樹脂」はジヒドロキシフ
ェノール、カーボネート前駆体およびテレフタル酸やイ
ソフタル酸のようなジカルボン酸の反応生成物であるポ
リエステルカーボネートを含む意味で使用されている。
随意には、グリコールを或量で反応物質として使用する
こともできる。ポリカーボネートフイルムは周知の方法
で製造することができる。典型的には、融解されたポリ
カーボネートを押出ロールスタック上に流し込み、そし
てこの物質の両面を研磨して均一な厚さにプレスする。
図面に描かれた装置に関連しては、ポリカーボネートフ
イルム基体の厚さは基体の可撓性を存続する能力如何に
より、約0.5ミル乃至約30ミルの範囲でよい。好ま
しくは、ポリカーボネートフイルムの厚さは5ミル乃至
20ミルである。
【0010】紫外線放射線硬化性被覆組成物は一般的
に、アクリル、メタクリルおよびビニル不飽和を含むモ
ノマーおよびオリゴマー並びに100%固体に転換可能
な物質(例えば、モノマー可溶性のポリマーおよびエラ
ストマー、無機シリカ充填剤および顔料など)を含んで
いる。被覆系は一般に、約100乃至1000の分子量
を有しそして単一不飽和あるいはジ、トリ、またはそれ
以上多官能性の不飽和部位を有するモノマーを含んでい
る。本発明の好ましい実施においては、被覆組成物は揮
発性の非反応性成分を実質的に含まず(<1%)、そし
て好ましくは被覆組成物は99重量%乃至100重量%
反応性成分及び固体物質からなり、より好ましくは9
9.9重量%乃至100重量%反応性成分及び固体物質
からなりそして最も好ましくは100重量%反応性成分
及び固体物質からなる。固体物質には重合体物質および
コロイドシリカのような非揮発性固体物質が含まれる。
適当な重合体物質には酢酪酸セルロースが含まれる。被
覆組成物は好ましくは紫外線放射線に露出されると10
0%固体に転換可能である。被覆組成物はレゾルシノー
ルモノベンゾエートのような潜在性UV遮蔽剤を或量含
んでいてもよい。被覆組成物はまた、組成物の選択され
た波長での光硬化を可能にするのに有効な量で光開始剤
を含んでいる。
【0011】好ましいアクリル被覆組成物は比較的低分
子量の脂肪族アルカンジオールジアクリレートを実質的
なレベルで含んでおり、このジアクリレートは接触され
そして高温に曝されるとポリカーボネート基体の表面下
の領域に拡散によって浸透する。好適な脂肪族アルカン
ジオールジアクリレートは1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレートである。好ましいアクリレート被覆組成物
は被覆組成物の合計重量に基づいて5重量%乃至60重
量%の脂肪族アルカンジオールジアクリレートを含んで
いる。脂肪族ジオールジアクリレートは好ましくはその
脂肪族部分に2乃至12個の炭素原子を含んでいる。適
当な脂肪族ジオールジアクリレートには、エチレングリ
コールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレー
ト、ヘキサンジオールジアクリレート、オクタンジオー
ルジアクリレート、デカンジオールジアクリレートが包
含される。好ましい被覆組成物は、トリメチロールプロ
パントリアクリレート(TMPTA)約37重量%、ジ
ペンタエリトリットモノヒドロキシペンタアクリレート
(DIPEPA)約15重量%、1,6−ヘキサンジオ
ールジアクリレート約37重量%、酢酪酸セルロース
(CAB)約9重量%および光開始剤ジエトキシアセト
フェノン(DEAP)約2重量%を含んでなる。好まし
いシリカ充填型のアクリル被覆組成物は、1,6−ヘキ
サンジオールジアクリレート22%、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート22%、官能化されたコロイド
シリカ35%、D. R. Olson によりJ. Applied Polymer
Science 28, 1983, p.1159 に記載されているようなC
yasorb(登録商標)5411のベンゼンスルホン
酸エステル(BSEX)の如き潜在性紫外線放射線吸収
剤7%およびジエトキシアセトフェノン(DEAP)3
%の混合物を使用している。代表的な官能化されたコロ
イドシリカはOlson 等の米国特許第4,455,205
号明細書、Olson 等の米国特許第4,491,508号
明細書、Chung の米国特許第4,478,976号明細
書およびChung の米国特許第4,486,504号明細
書に開示されている。脂肪族アルカンジオールジアクリ
レート特に1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
は、そのポリカーボネートマトリックスを容易に膨潤す
る能力によって、被覆組成物の十分な量を基体の表面下
の領域中に急速にそして十分に浸透および拡散すること
を容易にして、被覆組成物が硬化すれば被膜と基体との
間の接着を促進する。
【0012】当業者であれば添付図面を参照して読めば
以下の記載から本発明を理解されるであろう。本発明の
方法に従って重合体基体の表面上に被膜を被覆しそして
硬化するために適当な装置が添付の図面に描かれてい
る。放射線硬化性物質10が制御された速度でフイルム
基体14の表面上に流すことにより連続的に塗布され
た。
【0013】基体ロール12はロール巻きされた通常被
覆されていない基体14(本発明の方法により塗布され
る被膜がスクリーン印刷されるグラフィックであるとき
には、基体ロール14はインク受容性の被膜で予め被覆
されたロール巻きポリカーボネートフイルムでよい)を
コア16に巻き回して形成される。基体14はキャステ
ィングドラム18(以下に記述)の動きに従って巻き戻
される。被覆物質10はアプリケータ20を使用して基
体14上に滴下することにより基体14の表面に塗布し
うる。被覆組成物を基体に効率的に塗布するために被覆
組成物系に調整を加えることができることは当業者に明
らかであろう。被覆組成物10を基体14に塗布するに
は、スプレー、刷毛塗り、カーテンコーティングおよび
浸漬並びにリバースロールコーテイングのようなその他
の周知のロールコーティング法の如き多くの周知のロー
ルコーティング法のどれによってもよい。基体に塗布さ
れた放射線硬化性被膜10の厚さおよび硬化後得られる
ハードコート38の厚さは物品の最終的な用途および所
望される物理的特性によって決まり、これらの厚さは非
揮発性被膜に対しては約0.05ミル乃至約5.0ミル
の範囲でよい。好ましい厚さは約0.2ミル乃至約0.
5ミルである。
【0014】被覆物質10が基体14に塗布された後、
被覆された基体22はニップロール24に案内される。
本発明に使用されるニップロール24を形成する物質の
選択は重要でない。このロールはプラスチック、金属
(即ち、ステンレス鋼、アルミニウム)、ゴム、セラミ
ック材等で作成できる。ニップロール24には、好まし
くはテトラフルオロエチレンまたはポリプロピレン等の
弾性材料あるいは種々の現在入手できる合成ゴムコンパ
ウンドおよびそのブレンドの一つから形成されたスリー
ブを施すことができる。このスリーブはロール表面上に
ぴったりとはめ合わせて基体22に接触するための平滑
で摩擦が最小の表面を提供する。ニップロール24は以
下に記載するキャスティングドラム18の位置に対して
調節可能であり、随意に独立して駆動することができ
る。
【0015】図に示されているように、ニップロール2
4とキャスティングドラム18の外周が以下に記載する
ニップ26を区画する界面で互いに隣接するように、キ
ャスティングドラム18はニップロール24に隣接した
位置に位置づけられる。ニップロール24およびドラム
18の界面に加えられる圧力は、例えばニップロール2
4の車軸28に結合されてロールをドラム18に向けて
選択的に押しやる空気シリンダ(図示せず)のような周
知の方法により調節できる。典型的には、基体がニップ
26を通過してないときにはこの界面に加えられる圧力
は僅か、即ち5ポンド/直線インチ未満である。被膜を
被覆された基体が以下に記載されるようにニップ26を
通過しているときには種々のパラメータに従ってこの加
える圧力を再調整できる。
【0016】キャスティングドラム18は中心車軸19
を包囲しており、熱に対し伝導性でありそして好適には
ステンレス鋼あるいはクロムメッキ鋼を含む材料から作
成するのが好ましい。更に、ドラムを外部の出力源(図
示せず)によって独立して駆動するのが好ましい。キャ
スティングドラムの表面30には、被膜10および得ら
れるハードコート38に付与されるのが望まれるテクス
チャーあるいはパターンに従って、種々のテクスチャー
あるいはパターンを形成できる。例えば、ハードコート
38に高度の光沢が望まれる場合には表面30に高度に
研磨したクロムメッキした表面を形成できる。ハードコ
ート38に対して低い光沢が望まれる場合には被膜にマ
ット調のテクスチャーを与えるために表面30の研磨を
少なくすることができる。同様に、ハードコート38に
鏡像のデザインパターンを付与するために表面30上に
デザインパターンをエンボスすることができる。この被
膜を硬化すればこれによりキャスティングドラムの表面
30の永久の鏡像となるハードコート38が形成されよ
う。
【0017】被覆組成物の嫌気的硬化を確実にするため
に窒素ブランケットを使用することができるが、このよ
うな窒素ブランケットを使用せずに嫌気的硬化を得るこ
とが好ましい。硬化前に窒素ブランケットガスを使用す
ることなく被膜10内の空気の存在を最小にするため
に、ニップ26に働かせることのできる圧力を注意深く
調節する。ニップ26に加える圧力の調節は上述したよ
うにして達成することができる。所定の被膜厚を得るた
めには、ニップ26に加えられる正確な圧力は被覆物質
10の粘度、基体の速度、表面30上のデザインパター
ン(存在するとき)の精細度、およびキャスティングド
ラムの温度などのような因子に依存しよう。典型的に
は、0.6ミルの厚さと220センチポイズの粘度を有
するアクリルベースの被覆物質を塗布された厚さ15ミ
ルの基体に対して、基体速度を50フィート/分とし、
ロールカバーのデュロメータ硬度(ショアA)を55と
した場合、被覆された基体に対して25ポンド/直線イ
ンチのニップ圧力が加えられる。これにより被膜10は
基体22およびキャスティングドラム表面30の両方と
接触するように押し圧され、これによって、被膜の実質
的に完全な硬化を確保しそして硬化された被膜であるハ
ードコート38がキャスティングドラム表面30のテク
スチャー及び/またはパターンの鏡像を確実に示すよう
に、硬化に際して被膜から遊離の二原子酸素が実質的に
存在しないことを確保する。過剰な被覆物質はニップ2
6の上にそしてドラム幅に亘り未硬化の被覆組成物物質
のビード31を形成する。このビード31は十分な被覆
組成物がドラム幅に亘ってニップ26中に入り込むこと
を確実にする。
【0018】被膜10を塗布された基体22がニップ2
6中を通過した後、紫外線放射エネルギー源であるラン
プ装置により被膜は硬化される。図に示されているよう
に、紫外線放射線送達手段32により被膜10を塗布さ
れた基体22の表面36と反対側の表面34中に紫外線
放射エネルギーが送られる。この放射エネルギーは透明
な基体22中を通過して被膜10により吸収される。こ
のUV放射線の平均波長は約320nmより長く、有利
には約320nm乃至400nmである。このようなU
V放射線を発生するのに使用されるランプ装置は、例え
ばそれぞれ数ミリトル程度の低さから約10気圧程度ま
での動作圧力を持った、キセノン、メタルハライド、金
属アーク、あるいは高圧、中圧または低圧水銀蒸気放電
ランプのような放電ランプからなることができる。基体
22を通して被膜10に加えられる放射線線量の水準は
約2.0J/cm2 乃至約10.0J/cm2 の範囲で
よい。本発明に適した代表的なUV硬化装置は300ワ
ットのFusion系F−450のマイクロ波型UVラ
ンプ(DまたはVバルブ)である。Dバルブは約200
乃至450nm(平均320乃至400nm)の出力ス
ペクトルを持ち、Vバルブは約280乃至450nm
(平均>320nm)の出力スペクトルを持つ。上記の
規定された平均波長を持ったその他の市販のランプはAm
erican Ultraviolet company又はUV Systems and Equip
mentによって製造されている。短い波長を除去して規定
された平均波長を放射するために、広い範囲のスペクト
ルの波長を放射するUVランプに関連してフィルタを使
用することもできる。例えば、米国特許第4,042,
849号明細書に記載されたフィルタを参照されたい。
基体22の表面にUV光を指向させるランプの数は重要
ではないが、しかしランプの数が多くなるほど被膜10
を塗布された基体に対してより高い生産速度が可能とな
ろう。典型的には、生産ラインの速度が略50フィート
/分の時には、約0.5ミルの厚さのアクリルベースの
被膜に対して、各々300ワット/直線インチの放射エ
ネルギーを発生するランプ2個で十分である。このよう
な硬化手段により多官能性アクリルモノマーの重合と重
合体の架橋とが共に生じて硬質の非粘着性の被膜が形成
される。被膜はキャスティングドラム18の表面を去っ
た後に、規定された波長の紫外線放射線に更に暴露する
ことにより、後硬化を受けることができる。
【0019】本発明の方法により被膜10の物質層が基
体22上に塗布されそして硬化された後、得られた生成
物はハードコートで被覆されたポリカーボネートフイル
ム物品38となり、この物品はアイドラロール40、4
2および44の回りに案内され次いでテイクアップロー
ル46上に巻き取られる。テイクアップロールは典型的
には独立して駆動されそしてドラム表面30からハード
コートで被覆されたポリカーボネート物品38を分離す
ることができる。
【0020】本発明の好適な実施の態様ではポリカーボ
ネート基体22および未硬化被覆組成物10を被覆組成
物10の硬化に先立って90°F乃至150°Fの温度
に加熱することをふくむ。本発明の好ましい方法では、
被覆組成物の十分量を熱可塑性樹脂基体22の表面36
の下の領域に拡散させるために、塗布された被覆組成物
10をその塗布後、その硬化前に、そして十分な温度
で、熱可塑性樹脂基体22と接触させる必要がある。好
ましくは、被覆組成物10は基体表面の下に0.05ミ
クロン乃至5ミクロン、より好ましくは0.1ミクロン
乃至1ミクロンの深さまで浸透しそして熱可塑性樹脂と
被覆組成物との両者を含んだ領域を形成する。この領域
は基体の被覆された表面36に近接した位置にある。好
ましくは、基体22および被覆組成物10を90°F乃
至150°Fの高温で1乃至5秒間接触させておく。被
覆組成物の硬化では加熱工程を伴うことは重大ではな
い。被膜10が硬化されると、浸透領域により熱可塑性
樹脂と硬化された被膜38との相互に固着された母体が
提供され、これにより被膜10と基体22が一緒に固着
されて両者間の接合が改善される。被覆組成物10の紫
外線放射線硬化に先だって基体22と被膜10とを加熱
する工程はドラム18を内部から加熱することにより達
成することができる。ドラムは熱いオイルなど(図示せ
ず)により内部から加熱できる。本発明の被覆組成物は
加熱硬化性組成物よりはむしろ放射線硬化性組成物であ
る。
【0021】窒素ブランケットは単独で使用してもある
いは本発明の装置および好ましい方法と関連させて使用
してもよいことが当業者には理解されよう。以下の特定
の実施例は本発明の態様および方法を記述するものであ
るが、本発明の最も広い観点に関して何等限定するもの
と解すべきではない。実施例 1 上記に記載しそして添付図面に示された装置を使用し
て、厚さ0.007″乃至0.025″のポリカーボネ
ート樹脂フイルムを3つのインクの一つで被覆した。被
膜は平均波長約400nmを有するガリウムドープ処理
アークランプからの放射線露出により硬化した。インク
のタイプ、ライン速度、ランプ出力および得られた接着
性を下記の表1に示す。
【0022】 表 2 インクのタイプ ライン速度 ランプ出力 接着性 3 75f/分 300w/i 不良(3) 2 75f/分 300w/i 合格(4) 2 75f/分 200w/i 合格(4) 1 30f/分 300w/i 合格(4) 3 30f/分 300w/i 合格(4) 2 75f/分 100w/i 不良(3) 3 75f/分 100w/i 不良(1) 3 75f/分 200w/i 不良(2) 印刷しなかった対照 − − − 接着性等級系統: 1=完全に不良 2=不良 3=若干不良 4=合格実施例 2 上記に記載しそして添付図面に示した装置を使用して、
厚さ約10ミルのポリカーボネート樹脂フイルム(上述
したGeneral Electric Companyの登録商標Lexan)
を種々のUV硬化性ハードコートで被覆した。ガリウム
ドープ処理ランプ(平均波長約320乃至400nm)
で硬化した後に、硬化したフイルム(”HP−S”、”
HP−H”および”HP−W”として同定)を接着性、
化学薬品抵抗性および摩耗抵抗性について試験した。こ
の試験は被覆されたフイルムHP−S、HP−Hおよび
HP−Wのストリップを切り取り、そしてこのフイルム
の表面上に直接ポリカーボネート樹脂を射出成形してフ
イルム/樹脂小板体を得ることにより行った。剥離接着
強さ(この小板体からフイルムを引く剥がすのに要する
力)をInstron引張試験機で測定した。化学薬品
抵抗、黄変度指数(YI)および摩擦抵抗(ASTM−
D1044)を測定するための試験も行った。対照は被
覆されていないポリカーボネートフイルムであった。こ
れらの試験結果を下記の表2に示す。比較の目的で、ガ
リウムドープ処理ランプの代わりに、平均波長が約25
0乃至320nmの水銀アークランプ(H Fusio
n系ランプ)を使って硬化を行った以外は、この実施例
の手順を繰り返した。これらの試験結果も下記の表2に
開示する。
【0023】成形ポリカーボネート樹脂物品を装飾する
ために合成重合体樹脂のフイルムやシートを使用するこ
とは良く知られている。このような物品の成型法(絵付
成形)は良く知られており例えば米国特許第4,89
8,706号明細書、米国特許第4,961,894号
明細書および米国特許第5,264,172号明細書に
記載されている。一般にアップリケのフイルムまたはシ
ートを三次元の形に成形しそして金型中に入れる。それ
から金型キャビティ空間内のこの成形基体の背後に融解
した熱可塑性樹脂を射出する。金型から取り出せば、装
飾された物品が得られる。
【0024】 表 2 水銀アークランプ ガリウムドープ処理ランプ 被覆フイルム HP-S HP-H HP-W HP-S HP-H HP-W MEK化学薬品抵抗 60分 合格 合格 不良 合格 合格 不良 初期YI 0.8 0.8 1.1 0.8 0.7 0.9 テーバー摩耗 6.5 2.5 8.6 5.9 3.7 2.2 剥離接着強さ(psi) <1 <1 <1 >40 >40 >40 脚注:対照の剥離接着強さ=42psi 上記表2は初期黄変度指数(YI)がガリウムでドープ
処理されたランプにより硬化されたHP−HおよびHP
−W被覆フイルムに対して改善されていることを示して
いる。テーバー摩耗(CS 10F輪、500g、10
0サイクル)およびメチルエチルケトン(MEK)によ
る化学薬品抵抗試験は硬化により影響を受けなかった。
しかし、観察された最も劇的な影響は2組の試料の剥離
接着強さにおいてであった。この剥離接着強さはフイル
ムの被覆されていない表面とLexan樹脂との間の接
着度を測定した。ガリウムでドープ処理されたランプで
は剥離接着強さは>40psiに劇的に改善されている
のに対して、代表的な水銀アークランプでは<1psi
であった。UV光に曝されなかったポリカーボネートフ
イルムの試料(対照)を使用したところ、剥離接着強さ
は42psiであった。
【0025】実施例 3 上記に記載しそして添付図面に示した装置を使用して、
一連のポリカーボネートフイルム(上述したGeneral El
ectric Companyの登録商標Lexan)をアクリル樹脂
の放射線硬化性被膜で被覆した。フイルム調製物の一部
はFusion”H”タイプのUVランプを使用して、
フイルムの一部はFusion”D”タイプのランプに
より、そしてフイルムの残りはFusion”V”タイ
プのランプによって硬化を行った。Fusion”H”
タイプのUVランプは最も短い波長のUV出力ランプ
(250−320nm)であり、Fusion”V”タ
イプのランプは最も長い波長のUV光(>380nm)
を発生する。Fusion”D”タイプのランプは32
0−400nmの波長を発生する。一連のフイルムは放
射線に種々の回数の露出を受けた。フイルム(10ミ
ル)はそれぞれ中心ゲート小板工具を備えた射出成形プ
レスにより標準の登録商標Lexan樹脂と共に成形し
た。成形条件の変動は最終結果に重大な影響を与えない
ようなので、「最適化された」成形条件を使用した。
【0026】各成形小板を1″幅のストリップに切断
し、Instron引張試験機にて90°剥離固定ジグ
を使用して成形部品からフイルムを引き剥がした。下記
の表3にその結果を要約する。 表 3 Fusionランプのタイプ UV露出の回数 接着性(lbs/in2 H 1 0,0,0,0 H 5 −,−,−,− H 10 −,−,−,− H 15 −,− D 1 +,+,+,+ D 5 0,0,0,0 D 10 −,−,−,− D 15 −,−,−,− V 1 +,+,+,+ V 5 +,+,+,+ V 10 +,+,+,+ V 15 +,+,+,+ H 1 +,+,−,− H 5 +,+,−,− H 10 +,+,−,− H 15 +,+,−,− D 1 +,+,+,+ D 5 +,+,+,+ D 10 +,+,+,+ D 15 −,−,−,− V 1 +,+,+,+ V 5 +,+,+,+ V 10 +,+,+,+ V 15 +,+,−,− H 1 −,−,−,− H 5 −,−,−,− H 10 −,−,−,− H 15 −,−,−,− V 1 −,−,−,− V 5 −,−,−,− V 10 −,−,−,− V 15 −,−,−,− 記号の解説:+=良(>10lbs/in2) 0=中程度(5−10lbs/in2) −=不良(<5lbs/in2) この一連の試験はより長い波長のFusionラン
プ(”D”および”V”)が或ポリカーボネートフイル
ムに対して10回のUV露出を許容していることを明確
に示している。しかし、たとえ長い波長のランプでも更
にUV露出すると接着にプラスの効果を与えない。この
ことはより短い波長のVUランプで1回UV露出すると
IMD用途向けのポリカーボネートフイルムのポリカー
ボネート樹脂に対するいかなる接着にも障害をもたらす
に十分なUV誘導による光化学酸化をポリカーボネート
フイルムの表面上に引き起こすことを示唆している。
【0027】実施例 4 上記実施例3から分かるように、ポリカーボネートフイ
ルムの成形樹脂に対する接着性が<1psiであるた
め、ポリカーボネートフイルムはIMD用途に使用する
のは難しい。このフイルムの積層剥離はUV硬化プロセ
スの間におけるポリカーボネートフイルムの第二表面の
短波長UV誘導による酸化に起因していると決定され
た。
【0028】UVハードコート系を上述したように塗布
しそしてこの硬化性ハードコートをFusion系”
D”のランプを使って硬化した。次いでJSW射出成形
プレスによりこの試料の上にポリカーボネート樹脂を成
形して6″×8″の小板体に成形した。こうして上成形
した小板体を次いで1″×8″長ストリップに切断し、
それから空気作動式フイルムつかみ具1個と90°剥離
固定ジグとを装備されたInstron Model
1115によりフイルムの樹脂に対する接着性を測定し
た。得られた接着結果を以下の表4に表記する。
【0029】 表 4 ライン速度 初期被膜厚さ 硬化速度 平均接着度(2″/分) (ミル) (psi) − − − 42 標準 0.3 300W:45f/分 28 高速 0.3 300W:45f/分 33 標準 0.7 300W:45f/分 31 高速 0.3 300W:45f/分 37 標準 0.7 300W:45f/分 26 高速 0.7 300W:45f/分 44 標準 0.3 300W:45f/分 27 高速 0.7 300W:45f/分 35 高速 0.3 300W:45f/分 35 標準 0.3 300W:45f/分 30 標準 0.7 300W:45f/分 37 これらの結果はより長い波長のUVランプの技術を使用
するとフイルムの光化学酸化が減少することを明確に示
している。その結果として樹脂に対してフイルムの優秀
な接着が得られている。
【0030】実施例 5 この実施例では、ポリカーボネートフイルムを露出する
のに異なるタイプのUVランプ(Fusion H、
D、VおよびAetekアークランプY)を使用し次い
で上述した如くして試料を成形した。上成形した小板体
(6″×8″)を実施例3および4におけるようにして
成形した。この接着結果を下記の表5に表記した。
【0031】 表 5 UV露出ライン速度 ランプのタイプ UV露出の回数 平均接着度 (f/分) (psi) 30 Fusion”H” 2 2.5 30 Fusion”D” 2 4.2 30 Fusion”V” 2 12.9 30 Aetek Y 2 1.9 この実施例は長い波長のランプ(Fusion D&
V)ほどポリカーボネートへの表面損傷がより少なく従
ってより良い接着がえられることを明瞭に示している。
他のランプ(Fusion HおよびAetek Y)
(即ち、波長の短いアークランプ)はポリカーボネート
表面にある程度の酸化を引き起こし従って樹脂に対して
より低い接着が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するために使用されるキャスティ
ングドラムの水平立面概略図である。
【符号の説明】
10:放射線硬化性被覆物質 14:基体 18:キャスティングドラム 20:アプリケータ 24:ニップロール 32:紫外線放射線送達手段 38:ハードコート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 69/00 C08L 69/00 // C08J 5/18 CFD C08J 5/18 CFD B29K 33:04 B29L 9:00 (72)発明者 ケニス・リー・リリー アメリカ合衆国、インディアナ州、エバン ズビル、キー・ウェスト・ドライブ、335 番 (72)発明者 チャールズ・フランシス・スチュワート アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ピ ッツフィールド、チャーチル・ストリー ト、152番 (72)発明者 バーナード・バッシ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、ア ダムス、リンカーン・ストリート、8番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部フィルム表面および下部フィルム表
    面を有するポリカーボネート樹脂の熱可塑性フイルムを
    用意し、前記上部フィルム表面および下部フィルム表面
    の少なくとも一方を放射線硬化性アクリル被覆組成物で
    被覆し、そしてフイルム表面上の前記被膜を約320n
    mより長い平均波長を有するように選択された紫外線放
    射線によって硬化することを含む、被覆ポリカーボネー
    トフイルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 a)紫外線放射線硬化性の被覆組成物
    を、ポリカーボネートフイルム基体の表面上に、前記組
    成物の一部が前記基体の前記表面下の領域に拡散させて
    被覆組成物とポリカーボネート樹脂を含む領域を形成す
    るのに十分な温度および時間において、被覆し(但し、
    前記温度を90°F乃至150°Fとし、前記領域が
    0.1ミクロン乃至15ミクロンの厚さを有し、そして
    前記被覆組成物が非反応性の揮発性成分を実質的に含ま
    ない)、b)前記被覆組成物を、約320nmより長い
    選択された平均波長において、前記被覆組成物を硬化す
    るのに十分な紫外線放射線に露出することを含む、紫外
    線放射線で硬化された表面被膜を有するポリカーボネー
    トフイルムの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記被覆組成物が多官能性アクリレート
    単量体、光開始剤および20乃至50重量%の1,6−
    ヘキサンジオールジアクリレートを含む請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記温度が110°F乃至130°Fで
    ある請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 平均波長が約320nm乃至400nm
    の範囲内である請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法の製品。
  7. 【請求項7】 射出成形された合成重合体樹脂物品の表
    面に接着された請求項1記載の方法の製品。
JP9154212A 1996-06-18 1997-06-12 被覆ポリカーボネート物品の製造方法 Pending JPH1067874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66571196A 1996-06-18 1996-06-18
US08/665711 1996-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067874A true JPH1067874A (ja) 1998-03-10

Family

ID=24671268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9154212A Pending JPH1067874A (ja) 1996-06-18 1997-06-12 被覆ポリカーボネート物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0814115A3 (ja)
JP (1) JPH1067874A (ja)
CN (1) CN1170010A (ja)
SG (1) SG52927A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116569A (ja) * 2002-08-02 2010-05-27 Three M Innovative Properties Co 耐候性フィルム
JP2012244178A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Agency For Science Technology & Research 樹脂上に構造を形成するための方法及び装置
JP2020180173A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 岩崎電気株式会社 硬化方法、及び硬化システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1170674C (zh) * 1998-03-04 2004-10-13 三菱丽阳株式会社 光固化片材、模塑制品及其制造方法
US7959976B2 (en) * 2004-10-05 2011-06-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coated film and method of making the same
CN102335993A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 微盟电子(昆山)有限公司 模内成型方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924642A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Akinobu Tatebayashi 硬い表面を有する三次曲面形状品の射出成形法
JPH0195018A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 凹凸面模様入り成形品の製造法
DE69222140T2 (de) * 1992-01-15 1998-04-09 Gen Electric Verfahren zur Herstellung eines acrylbeschichteten Polycarbonat-Artikels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116569A (ja) * 2002-08-02 2010-05-27 Three M Innovative Properties Co 耐候性フィルム
JP2012244178A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Agency For Science Technology & Research 樹脂上に構造を形成するための方法及び装置
JP2020180173A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 岩崎電気株式会社 硬化方法、及び硬化システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814115A2 (en) 1997-12-29
SG52927A1 (en) 1998-09-28
EP0814115A3 (en) 1998-05-20
CN1170010A (zh) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455105A (en) Acrylic coated polycarbonate article
US4946531A (en) Process for hardcoating polycarbonate sheet
JP5145645B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
KR20150042771A (ko) 성형용 장식 필름
JPS62191073A (ja) 表面特性を制御された被覆基体の製造方法
WO2016052628A1 (ja) 加飾シート
US6855415B2 (en) Coated thermoplastic film substrate
EP0916474B1 (en) Method for producing textured thermoplastic film
JP7312524B2 (ja) 加飾シート、その製造方法、加飾シート原反、及び加飾樹脂成形品
JPH1067874A (ja) 被覆ポリカーボネート物品の製造方法
JPH068392A (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP7172365B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品、及びこれらの製造方法
JP2008036892A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
EP0604075A2 (en) Production of a hard coated substrate
JPH08245802A (ja) 紫外線硬化方法
JPH06248579A (ja) スウェード調化粧シートの製造方法
JP2017177729A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品の製造方法
EP0551693B1 (en) Method for production of an acrylic coated polycarbonate article
JPH0774282B2 (ja) アクリルコ―トしたポリカ―ボネ―ト物品の製造方法
JP2008018579A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP4876592B2 (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JPH05278166A (ja) 厚塗り塗装感を有する化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP4338512B2 (ja) 転写箔及びその製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法
JP2002326243A (ja) 繊維強化プラスチック板及びその製造方法
JP2008080514A (ja) 化粧シートおよびそれを用いた化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628