JPH1067718A - 4−ヒドロキシアニリン類の製法 - Google Patents

4−ヒドロキシアニリン類の製法

Info

Publication number
JPH1067718A
JPH1067718A JP9192046A JP19204697A JPH1067718A JP H1067718 A JPH1067718 A JP H1067718A JP 9192046 A JP9192046 A JP 9192046A JP 19204697 A JP19204697 A JP 19204697A JP H1067718 A JPH1067718 A JP H1067718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mol
chlorine
cooh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9192046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127878B2 (ja
Inventor
Achim Dipl Chem Dr Hupperts
アヒム・フツペルツ
Karl Dr Steinbeck
カール・シユタインベツク
Uwe Dr Stelzer
ウベ・シユテルツアー
Reinhard Dr Lantzsch
ラインハルト・ランチユ
Hermann Dr Seifert
ヘルマン・ザイフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH1067718A publication Critical patent/JPH1067718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127878B2 publication Critical patent/JP4127878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C245/08Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the two nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, e.g. azobenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/45Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/46Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4−ヒドロキシアニリン類の製法。 【解決手段】 フェノ−ル類をジアゾニウムと反応さ
せ、続いて還元することにより4−ヒドロキシアニリン
類が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2,3−ジ置換フェノ−ルをジ
アゾニウム塩と反応させ、ついで還元する2,3−ジ置
換4−ヒドロキシアニリンの製造法に関する。
【0002】2,3−ジ置換4−ヒドロキシアニリン
は、作物保護剤の製造における重要な中間体であり、独
国特許公報第40040853号に記述されている。
【0003】今回、非常に高い且つ再現性ある収率、簡
単な精製及び処理工程、並びに穏やかな反応条件を提供
し、しかも副生物及び不活性な異性体を生成しない2,
3−ジ置換4−ヒドロキシアニリンの新規な製法が発見
された。
【0004】従って、本発明は、式(I)
【0005】
【化9】
【0006】[式中、X及びYは互いに独立にハロゲ
ン、アルコキシ及びCNを表す]の化合物を製造する際
に、 a)式(II)
【0007】
【化10】
【0008】[X及びYは上述の通りである]のフェノ
−ルを式(III)
【0009】
【化11】
【0010】[式中、nは数0〜5を表し、Zはハロゲ
ン、アルキル、NO2、COOH、CN及びSO3Hを表
し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味を有してもよ
く、そしてA-は対イオンを表す]のジアゾニウム塩と
反応させ、そして b)ついで反応工程a)で製造した式(IV)
【0011】
【化12】
【0012】のジアゼンを還元して、目的の化合物を得
る、該式(I)の化合物の製造法を提供する。
【0013】反応工程a)は、好ましくは式(III)の
ジアゾニウム塩の溶液を、式(II)のフェノ−ルの水溶
液に添加することによって行われる。反応は0〜50
℃、好ましくは0〜20℃の温度で行われる。溶液のp
H値は、好ましくは式(II)のフェノ−ルのpKs値よ
りも高い。
【0014】ついで混合物を、好ましくは鉱酸を用いて
≦7のpH値に調節し、そして式(IV)のジアゼンを、
水と混和しない有機溶媒、例えば酢酸エチル又はブタノ
−ルで抽出する。
【0015】反応工程b)は、反応工程a)で得られる
式(IV)のジアゼンを、不活性な溶媒、例えば好ましく
は水、アルコ−ル例えばメタノ−ル、エタノ−ル又はブ
タノ−ル、炭化水素例えばトルエン又はジオキサン、ピ
リジン、ジメチルホルムアミド又はこれらの溶媒の混合
物の存在下に水素化することによって好ましく行われ
る。
【0016】工程a)で得られる反応溶液は、好ましく
は更に精製することなしに工程b)で直接反応せしめら
れる。
【0017】水素化は、好ましくは触媒の存在下に及び
適当ならば助剤の存在下に水素又はヒドラジンを用い
て、或いはナトリウムジチオナイト又は次亜よう素酸を
用いて行われる。必要ならば、反応溶液を水素化に先立
って鉱酸により中和(pH〜7)しなければならない。
【0018】水素化及び特に触媒及び助剤の好適な具体
例は、本発明に参考文献として引用される独国特許公報
第4428535号に記述されている。水素化を、液相
中、ニッケル、コバルト及び貴金属からなる群からの少
なくとも1つの金属又は1つの金属化合物を含んでなる
触媒の存在下に及び式(V) R1−S(O)n−R2 (V) [式中、R1及びR2は互いに独立に、それぞれ直鎖又は
分岐鎖C1〜C12アルキル、ヒドロキシ−C1〜C12アル
キル、カルボキシ−C1〜C12アルキル又はフェニルを
表し、R1は更に水素又はCO−C1〜C12アルキルを表
してもよく、R1及びR2は一緒になって−CH=CH−
CH=CH−、−(CH24−、−(CH25−又は−
(CH22−X−(CH22を表してもよく、X=酸素
又は硫黄、そしてnは0又は1を表す]の少なくとも1
つの硫黄化合物の存在下に行う、触媒を用いる接触水素
化は好適である。
【0019】式(V)の好適な硫黄化合物は、R1及び
2が同一で、ヒドロキシ−C1〜C6アルキルを表すも
のである。非常に特に好適なものは、ビス−(2−ヒド
ロキシエチル)スルフィドである。
【0020】触媒に対する適当な貴金属は、例えばルテ
ニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウ
ム及び白金である。白金は好適である。ニッケル、コバ
ルト及び貴金属又はその化合物は随時担体上に存在して
もよい。好適な担体材料はカ−ボンである。
【0021】触媒量は厳密でなく、広範囲に変えること
ができる。例えば式(IV)の化合物に基づいて0.02
〜3、好ましくは0.1〜1重量%の貴金属触媒が使用
できる。
【0022】式(V)の硫黄化合物と触媒の重量比は、
例えば0.001〜0.125:1であってよい。好ま
しくは重量比は0.0025〜0.025、特に好まし
くは0.005〜0.0125:1である。
【0023】式(V)の硫黄化合物は、個々の化合物又
は種々の個々の化合物の混合物として使用できる。硫黄
化合物を溶液の形で用いるのは好適である。それは例え
ば水又はトルエン中0.01〜1重量%溶液の形で反応
混合物に添加しうる。硫黄化合物を、反応前に触媒と混
合することも可能である。
【0024】特に好ましくは、水素化は、ラネ−ニッケ
ル及びビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィドの存
在下に水素又はヒドラジン水和物を用いて、或いは塩酸
の存在下に鉄粉又は亜鉛粉を用いて行われる。
【0025】反応温度は好ましくは0〜150、特に1
0〜50℃である。反応は好ましくは1〜100、特に
1〜20バ−ルの圧力で行われる。
【0026】処理は、常法により、好ましくは溶媒及び
依然存在するアニリンを留去し、鉱酸又は塩基を添加し
て適当なpH値を設定し(pH=ヒドロキシアニリンの
等電点)、そして粗生成物を洗浄又は不活性な溶媒例え
ば水又はトルエンからの再結晶で精製することによって
行われる。
【0027】回収されたアニリンは工程に再循環するこ
とができる。
【0028】用いたジアゾニウム塩の量は、フェノ−ル
化合物1モルに基づいて1〜1.5モルである。水素は
一般にジアゼン化合物の量に基づいて2倍モル量で使用
され、過剰量で使用できる。金属及び鉱酸も、ジアゼン
化合物又は金属それぞれの量に基づいて少なくとも2倍
モル量で使用される。
【0029】X及びYが互いに独立に塩素、臭素、弗
素、メトキシ、エトキシ、及びCNを表す、式(II)の
化合物を使用することは好適である。
【0030】Xが塩素を表し、及びYが塩素を表す、式
(II)の化合物を使用することは特に好適である。
【0031】nが数0、1、2又は3を表し、そしてZ
が塩素、弗素、臭素、NO2、CN、COOH、SO
3H、メチル及びエチルを表し、但しn≧2の場合Zは
随時異なる意味を有してもよい、式(III)の化合物を
使用することは好適である。
【0032】nが数0を表す、式(III)の化合物を使
用することは特に好適である。
【0033】式(III)の化合物は、常法により、例え
ば式(IIIa)
【0034】
【化13】
【0035】[式中、n及びZは上述の通りである]の
アニリン1モルを、希鉱酸例えば15%塩酸中、0〜1
0℃において、ナイトライト化合物例えば及び好ましく
はNaNO21〜5、好ましくは1.5〜2モルと反応
させることによって得られる。
【0036】本発明による方法は、2,3−ジ置換4−
ヒドロキシアニリンを良好な収率及び高選択率及び純度
で与える。工程a)において、与えられた置換パタ−ン
に関し、専らOH基に対してパラ位で反応が起こると言
う事は非常に驚くべきことである。
【0037】本方法は、X、Y、Z及びnがそれぞれ上
述した通りである、工程a)で得られる式(IV)の化合
物も提供する。
【0038】本発明は下記の実施例で例示される。本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0039】
【実施例】
実施例 1 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O12ml
中NaNO27.6g(0.11モル)の溶液を水性H
Cl(15%)50ml及びアニリン9.8g(0,1
05モル)に滴下した。10分後、このジアゾニウム塩
を、5〜10℃下に、HO200ml中2,3−ジク
ロロフェノ−ル16.3g(0.1モル)及びNaOH
20g(0.5モル)の溶液に添加した。この混合物を
室温まで暖め、更に4時間撹拌し、水性HClで中和
し、それぞれ酢酸エチル100mlで3回抽出した。一
緒にした有機相をNaCl溶液で洗浄し、NaSO4
乾燥し、溶媒を回転蒸発器で留去した。(2,3−ジク
ロロ−4−ヒドロキシフェニル)フェニルジアゼン3
1.8gを得た。
【0040】トルエン200ml及びメタノ−ル10m
lからの再結晶は、純粋なジアゼン(融点:277〜2
79℃)25.8g(理論量の96.6%)を与えた。
【0041】実施例 2 内部温度計、撹拌機及びガス導入管を備えた500ml
の3つ口フラスコにおいて、実施例1で得たような精製
してない(2、3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)フェニルジアゼン31.8g(0.1モル)を、穏
やかに暖めながらメタノ−ル350mlに溶解した。フ
ラスコをアルゴンでフラッシュし、ラネ−ニッケル5g
及びビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド25μ
lを添加した。ついで室温において、水素4640ml
(0.2モル)を、約1バ−ルの圧力で2.5時間にわ
たり適用した。この反応混合物を少量の活性炭と混合
し、更に15分間撹拌し、シリカゲル床を通して濾過し
た。そして溶媒を留去することにより、粗生成物28.
3gを得た。この粗生成物をトルエン100mlと共に
加熱し、吸引濾過し、固体を乾燥することにより、純粋
な4−ヒドロキシ−2,3−ジクロロアニリン(融点:
148〜150℃)17.0g(理論量の95.5%)
を単離した。
【0042】実施例 3 内部温度計及び撹拌機を備えた50mlの3つ口フラス
コにおいて、実施例1で得たような精製してない(2,
3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)フェニルジア
ゼン3.18g(0.01モル)を、穏やかに暖めなが
らメタノ−ル20mlに溶解した。鉄粉1.12g
(0.02モル)を添加し、濃水性HCl3.5ml
(0.04モル)を室温でゆっくり滴下した。この懸濁
液を室温で30分間撹拌し、NaOHで中和し、ついで
酢酸エチル3x10mlで抽出した。一緒にした有機層
をNa2SO4で乾燥し、溶媒を回転蒸発器で留去して、
粗生成物2.01gを得た。この粗生成物をトルエン1
0mlと共に加熱し、吸引濾過し、固体を乾燥すること
により、純粋な4−ヒドロキシ−2,3−ジクロロアニ
リン(融点:148〜150℃)1.62g(理論量の
91.0%)を単離した。
【0043】実施例 4 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O12ml
中NaNO27.6g(0.11モル)の溶液を水性H
Cl(15%)50ml及び2,3−ジクロロアニリン
17.0g(0,105モル)に滴下した。10分後、
このジアゾニウム塩溶液を、5〜10℃下に、HO2
00ml中2,3−ジクロロフェノ−ル16.3g
(0.1モル)及びNaOH20g(0.5モル)の溶
液に添加した。この混合物を室温まで暖め、更に4時間
撹拌し、水性HClで中和し、それぞれ酢酸エチル20
0mlで3回抽出した。一緒にした有機相を珪藻土を通
して濾過し、NaCl溶液で洗浄し、NaSO4で乾燥
し、溶媒を回転蒸発器で留去した。ジアゼン29.5g
を得た。ついでトルエン200mlからの再結晶によ
り、純粋な(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)−2,3−ジクロロフェニルジアゼン(融点197
〜199℃)28.9g(理論量の86%)を得た。
【0044】実施例 5 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O12ml
中NaNO27.6g(0.11モル)の溶液を水性H
Cl(15%)50ml及びスルファニル酸18.1g
(0,105モル)に滴下した。1時間後、このジアゾ
ニウム塩溶液を、5〜10℃下に、H2O200ml中
2,3−ジクロロフェノ−ル16.3g(0.1モル)
及びNaOH20g(0.5モル)の溶液に添加した。
この混合物を室温まで暖め、更に4時間撹拌し、水性H
Clで中和し、沈殿した固体を吸引濾過器で濾別した。
トルエン200ml及びメタノ−ル20mlからの再結
晶により、純粋な(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)−4−スルホニルフェニルジアゼン26.3
g(理論量の83.5%)を得た。
【0045】実施例 6 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O6ml中
NaNO23.8g(0.055モル)の溶液を水性H
Cl(15%)25ml及びアニリン4.9g(0,0
525モル)に滴下した。10分後、このジアゾニウム
塩溶液を、5〜10℃下に、H2O100ml中2,3
−ジクロロフェノ−ル8.15g(0.05モル)及び
NaOH10g(0.25モル)の溶液に添加した。こ
の混合物を室温まで暖め、更に1時間撹拌し、水性HC
lで中和した(pH=7)。内部温度計、撹拌機及びガ
ス導入管を備えた500mlの3つ口フラスコ中で、こ
の溶液をメタノ−ル300ml,ラネ−ニッケル2.5
g及びビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド15
μlと混合し、そしてフラスコをアルゴンでフラッシュ
した。ついで40〜50℃において、水素2300ml
(0.1モル)を、約1バ−ルの圧力で1.5時間にわ
たり適用した。この反応混合物を少量の活性炭と混合
し、更に15分間撹拌し、シリカゲル床を通して濾過し
た。そしてメタノ−ルを留去し、純粋な4−ヒドロキシ
−2,3−ジクロロアニリンを水溶液から沈殿させた。
収率は83%であった。
【0046】実施例 7 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O6ml中
NaNO23.8g(0.055モル)の溶液を水性H
Cl(15%)25ml及びアニリン4.9g(0,0
525モル)に滴下した。10分後、このジアゾニウム
塩溶液を、5〜10℃下に、H2O100ml中2,3
−ジクロロフェノ−ル8.15g(0.05モル)及び
NaOH10g(0.25モル)の溶液に添加した。こ
の混合物を室温まで暖め、更に1時間撹拌し、水性HC
lで中和した(pH=7)。内部温度計、撹拌機及びガ
ス導入管を備えた500mlの3つ口フラスコ中で、こ
の溶液をメタノ−ル300ml,ラネ−ニッケル2.5
g及びビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフィド15
μlと混合し、そしてフラスコをアルゴンでフラッシュ
した。ついで40〜50℃において、水素2300ml
(0.1モル)を、約1バ−ルの圧力で1.5時間にわ
たり適用した。この反応混合物を少量の活性炭と混合
し、更に15分間撹拌し、シリカゲル床を通して濾過
し、水性HClでpH=5.7に調節した。た。そして
メタノ−ルを留去し、純粋な4−ヒドロキシ−2、3−
ジクロロアニリン8.4g(理論量の94.4%)を水
溶液から沈殿させた。
【0047】実施例 8 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた2500m
lの2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O22m
l中NaNO27.3g(0.105モル)の溶液を水
性HCl(15%)50ml及びアニリン9.3g
(0,1モル)に滴下した。30分後、このジアゾニウ
ム塩溶液を、5〜10℃下に、H2O100ml中2,
3−ジクロロフェノ−ル16.4g(0.1モル)及び
NaOH12.4g(0.31モル)の溶液に添加し
た。この懸濁液を室温まで暖め、更に1時間撹拌し、つ
いでラネ−ニッケル0.5gを添加した。更にヒドラジ
ン水和物6g(0.06モル)を40〜50℃で2時間
にわたり添加した。この添加後、撹拌を1時間継続し、
溶液をシリカゲル床を通して濾過した。ついで溶液を冷
却しつつ、20%HClでpH=5.7に調節した。沈
殿した固体を水50ml及びトルエン50mlで洗浄
し、乾燥した。純粋な2,3−ジクロロ−4−ヒドロキ
シアニリン16.8g(理論量の94.3%)を得た。
【0048】実施例 9 内部温度計及びマグネチック撹拌機を備えた100ml
の2つ口フラスコ中0〜5℃において、H2O5ml中
NaNO22.9g(0.042モル)の溶液を水性H
Cl(15%)20ml及びアニリン3.7g(0,0
4モル)に滴下した。10分後、このジアゾニウム塩
を、5〜10℃下に、H2O60ml中2,3−ジクロ
ロフェノ−ル5.0g(0.038モル)及びNaOH
6.1g(0.152モル)の溶液に添加した。この溶
液を室温まで暖め、更に4時間撹拌し、水性HClで中
和し、それぞれ酢酸エチル50mlで3回抽出した。一
緒にした有機相をNaCl溶液で洗浄し、NaSO4
乾燥し、溶媒を回転蒸発器で留去した。(2,3−ジク
ロロ−4−ヒドロキシフェニル)フェニルジアゼン(融
点141℃)8.4g(理論量の94.5%)を得た。
【0049】実施例 10 内部温度計、撹拌機及びガス導入管を備えた100ml
の3つ口フラスコにおいて、(2,3−ジクロロ−4−
ヒドロキシフェニル)フェニルジアゼン3.5g(0.
015モル)を、室温下にメタノ−ル30mlに溶解し
た。フラスコをアルゴンでフラッシュし、ラネ−ニッケ
ル1.5g及びビス−(2−ヒドロキシエチル)スルフ
ィド25μlを添加した。ついで室温において、水素6
92ml(0.03モル)を、約1バ−ルの圧力で適用
した。この反応混合物を少量の活性炭と混合し、更に1
5分間撹拌し、シリカゲル床を通して濾過した。そして
溶媒を留去し、残渣をn−ヘキサンで洗浄することによ
り、純粋な4−ヒドロキシ−2,3−ジクロロアニリン
2.0g(理論量の91.9%)を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 303/22 7419−4H C07C 303/22 309/46 7419−4H 309/46 (72)発明者 ウベ・シユテルツアー ドイツ51399ブルシヤイト・アドルフ−コ ルピング−シユトラーセ22アー (72)発明者 ラインハルト・ランチユ ドイツ42115ブツペルタール・アムブツシ ユホイスヘン51 (72)発明者 ヘルマン・ザイフエルト ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・ビルケンベーク3

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、X及びYは互いに独立にハロゲン、アルコキシ
    及びCNを表す]の化合物を製造する際に、 a)式(II) 【化2】 [X及びYは上述の通りである]のフェノ−ルを式(II
    I) 【化3】 [式中、nは数0〜5を表し、 Zはハロゲン、アルキル、NO2、COOH、CN及び
    SO3Hを表し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味
    を有してもよく、そしてAは対イオンを表す]のジア
    ゾニウム塩と反応させ、そして b)ついで反応工程a)で製造した式(IV) 【化4】 のジアゼンを還元して、目的の化合物を得る、該式
    (I)の化合物の製造法。
  2. 【請求項2】 反応工程a)の反応を、水性媒体中0〜
    50℃の温度で行う、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 反応工程b)の還元を、不活性な溶媒の
    存在下における水素化で行う、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 水素化を、助剤の存在下及び0〜150
    ℃の温度下に水素又はヒドラジン水和物を用いて行う、
    請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 X及びYが互いに独立に塩素、臭素、弗
    素、メトキシ、エトキシ及びCNを表す式(II)の化合
    物を使用する、請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 nが数0、1、2又は3を表し、そして
    Zが塩素、弗素、臭素、NO2、COOH、CN、SO3
    H、メチル及びエチルを表し、但しn≧2の場合Zは随
    時異なる意味を有してもよい式(III)の化合物を使用
    する、請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 式(IV) 【化5】 [式中、X及びYは互いに独立にハロゲン、アルコキシ
    及びCNを表し、 nは数0〜5を表し、そしてZはハロゲン、アルキル、
    NO2、CN、COOH及びSO3Hを表し、但しn≧2
    の場合Zは随時異なる意味を有してもよい]の化合物。
  8. 【請求項8】 X及びYが互いに独立に塩素、臭素、弗
    素、メトキシ、エトキシ、CN及びNO2を表し、 nが数0、1、2又は3を表し、そしてZが塩素、弗
    素、臭素、NO2、CN、COOH、SO3H、メチル及
    びエチルを表し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味
    を有してもよい、請求項7の化合物。
  9. 【請求項9】 Xが塩素を表し、及びYが塩素を表し、 nが数0、1、2又は3を表し、そしてZが塩素、弗
    素、臭素、NO2、CN、COOH、SO3H、メチル及
    びエチルを表し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味
    を有してもよい、請求項7の化合物。
  10. 【請求項10】 nが数0を表す、請求項9の化合物。
  11. 【請求項11】 X及びYがそれぞれ弗素を表し、 nが数0、1、2又は3を表し、そしてZが塩素、弗
    素、臭素、NO2、CN、COOH、SO3H、メチル及
    びエチルを表し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味
    を有してもよい、請求項7の化合物。
  12. 【請求項12】 nが数0を表す、請求項11の化合
    物。
  13. 【請求項13】 式(IV) 【化6】 [式中、X、Y、Z及びnはそれぞれ請求項7に定義し
    た通りである]の化合物を製造する際に、式(II) 【化7】 [式中、X及びYはそれぞれ上述した通りである]のフ
    ェノ−ルを式(III) 【化8】 [式中、nは数0〜5を表し、 Zはハロゲン、アルキル、NO2、COOH、CN及び
    SO3Hを表し、但しn≧2の場合Zは随時異なる意味
    を有してもよく、そしてA-は対イオンを表す]のジア
    ゾニウム塩と反応させる、該式(IV)の化合物の製造
    法。
JP19204697A 1996-07-08 1997-07-03 4−ヒドロキシアニリン類の製法 Expired - Lifetime JP4127878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19627424.9 1996-07-08
DE19627424A DE19627424A1 (de) 1996-07-08 1996-07-08 Verfahren zur Herstellung von 4-Hydroxyanilinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067718A true JPH1067718A (ja) 1998-03-10
JP4127878B2 JP4127878B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7799213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19204697A Expired - Lifetime JP4127878B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-03 4−ヒドロキシアニリン類の製法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6124504A (ja)
EP (1) EP0818436B1 (ja)
JP (1) JP4127878B2 (ja)
KR (1) KR100487882B1 (ja)
CN (1) CN1198791C (ja)
AT (1) ATE214688T1 (ja)
BR (1) BR9703887B1 (ja)
CA (1) CA2209579C (ja)
DE (2) DE19627424A1 (ja)
ES (1) ES2174150T3 (ja)
HU (1) HU219609B (ja)
IL (1) IL121237A (ja)
IN (1) IN186300B (ja)
ZA (1) ZA976023B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062252A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Orient Chemical Industries Co Ltd 4−アミノ−m−クレゾールの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2420576C (en) 2000-08-29 2005-06-14 Nobex Corporation Immunoregulatory compounds, derivatives thereof and their use
US8048924B2 (en) 2001-08-29 2011-11-01 Biocon Limited Methods and compositions employing 4-aminophenylacetic acid compounds
DE10341533A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Bayer Chemicals Ag Verfahren zur Herstellung von halogenhaltigen 4-Aminophenolen
PL1773767T3 (pl) 2004-07-07 2016-07-29 Biocon Ltd Synteza azowo związanych związków immunoregulacyjnych
AR100506A1 (es) * 2014-05-19 2016-10-12 Basf Se Proceso de obtención del herbicida dicamba
CN105418441A (zh) * 2015-12-22 2016-03-23 中国工程物理研究院化工材料研究所 2,3-二氯-4-羟基苯胺的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2362508A (en) * 1940-12-06 1944-11-14 Merck & Co Inc Therapeutic substances
FR2487832A1 (fr) * 1980-07-30 1982-02-05 Rhone Poulenc Ind Polyhydroxyphenyl-2, 2h-benzotriazoles et leurs procedes d'obtention et leurs utilisations a titre de stabilisant anti-uv
DE4040853A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,3-dichlor-4-aminophenol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062252A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Orient Chemical Industries Co Ltd 4−アミノ−m−クレゾールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100487882B1 (ko) 2005-08-01
MX9705092A (es) 1998-06-30
EP0818436B1 (de) 2002-03-20
JP4127878B2 (ja) 2008-07-30
CN1198791C (zh) 2005-04-27
CN1180696A (zh) 1998-05-06
IN186300B (ja) 2001-07-28
IL121237A0 (en) 1998-01-04
ATE214688T1 (de) 2002-04-15
BR9703887A (pt) 1998-11-03
KR980009229A (ko) 1998-04-30
EP0818436A1 (de) 1998-01-14
IL121237A (en) 2002-04-21
HUP9701168A2 (hu) 1998-05-28
BR9703887B1 (pt) 2009-05-05
CA2209579A1 (en) 1998-01-08
HUP9701168A3 (en) 1999-03-29
US6124504A (en) 2000-09-26
CA2209579C (en) 2005-06-28
HU9701168D0 (en) 1997-08-28
HU219609B (hu) 2001-05-28
DE19627424A1 (de) 1998-01-15
ZA976023B (en) 1998-02-02
ES2174150T3 (es) 2002-11-01
DE59706652D1 (de) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1067718A (ja) 4−ヒドロキシアニリン類の製法
JP2003292476A (ja) ジアミノレゾルシノール化合物の製造法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
JP2002529530A (ja) 5−アミノ−イソフタルアミドの製造方法
JP2791732B2 (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
JPH05239005A (ja) N−(2−アミノエチル)ベンズアミド類およびその新規中間体
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
JP3088561B2 (ja) 2,3−ジアミノピリジン類の製造方法
JPH0649671B2 (ja) アニリン類とその製造方法
EP0331422A2 (en) Method of preparing 2-acylresorcinols
JP3744019B2 (ja) 1,3−ジアミノ−4,6−ジアルコキシベンゼン及びその塩の製造方法
JP2001354633A (ja) 2、5−ジアミノヒドロキノン及び/又はそのエーテル又はそれらの塩の製造方法
JP4072651B2 (ja) 4−アミノレゾルシノール又はその塩の製造法
MXPA97005092A (en) Process for preparing 4-hydroxanylin
JP3360867B2 (ja) ビフェニル−4−カルボン酸誘導体の製造方法
JPS62223157A (ja) ニトロン類の製造方法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JPH0523255B2 (ja)
US20070179321A1 (en) Process for the production of 4,4-diphenylcyclohexanol
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP2002500661A (ja) 2−トリフルオルメトキシアニリンの新規な製造方法
JPH01163154A (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法
JPH1053555A (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term