JPH1066449A - 果樹の栽培方法 - Google Patents

果樹の栽培方法

Info

Publication number
JPH1066449A
JPH1066449A JP8225386A JP22538696A JPH1066449A JP H1066449 A JPH1066449 A JP H1066449A JP 8225386 A JP8225386 A JP 8225386A JP 22538696 A JP22538696 A JP 22538696A JP H1066449 A JPH1066449 A JP H1066449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruits
fruit
oligosaccharide
alginic
fruit tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8225386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tomota
善久 友田
Toshiaki Kono
敏明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP8225386A priority Critical patent/JPH1066449A/ja
Publication of JPH1066449A publication Critical patent/JPH1066449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は果樹栽培に際し、果実肥大を促進
し、また、果実品質を向上させるための優れた手段を提
供するためのものである。 【構成】 アルギン酸オリゴ糖を施用して果樹を栽培す
る。幼果実の肥大が促進され、あわせて果実の着色度、
糖度が向上し、収穫時期の調節、果実品質の向上が期待
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルギン酸オリゴ
糖を果樹に施用して幼果実肥大をはかり、また、果実の
着色や糖度上昇を促進し果実品質を向上させることを可
能とする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】果実品質を表す主な指標としては、形態
の美しさ、色、糖度、が挙げられる。これらは品種や栽
培条件、気象条件に左右されることが多く、これらの要
因を品種改良や副資材を用いた栽培方法の改良により安
定させることが試みられている。
【0003】果実品質を向上させる効果を有するとして
生産者が応用している資材には、燐酸や尿素などの肥料
液、Mg、Bなどの微量元素を強化した液体肥料、糸状
菌や酵母などの菌体抽出液、海藻や穀物の酵素分解物、
その他、アミノ酸類、β−カロチン、ビタミンCなどの
葉面散布剤がある。さらに、糖質の中で、特にアルギン
酸オリゴ糖を施用することが糖度を向上させるのに有効
な方法であることが報告されている(特公平4-3340
9)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら資材の作用は果
実着色や糖度の向上が主体であり、開花後の幼果実肥大
から着色、糖度向上の特性を合わせて有する資材はこれ
までなかった。また、果実の商品価値は、糖度、色など
で決まることが多いが、たとえば伊予柑などではより早
い時期に着色が進み、収穫できれば大きな市場価値を生
むと言われている。そのため、幼果実肥大を早め、着
色、糖度を向上させる資材が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討を行った結果、アルギン酸オリゴ
糖(以下AOと略記する)を施用することにより糖度向
上だけでなく、果樹栽培期間の主要なステージである果
実肥大期、着色期、成熟期それぞれにわたって有効な作
用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】以下本発明について詳細に説明する。本発
明においてAOとは以下のように定義される。アルギン
酸、アルギン酸ナトリウム、又はアルギン酸を含有する
昆布等の藻類や微生物起源の多糖体などを原料とし、こ
れらの原料をアルギン酸リアーゼなどの酵素で分解する
か、または塩酸などの酸で加水分解して得られるオリゴ
糖混合物である。オリゴ糖の構成糖成分はグルロン酸お
よびマンヌロン酸を主成分とする。そして、(a)重合
度が2〜20でグルロン酸のみで構成されるオリゴ糖、
(b)重合度が2〜20でマンヌロン酸のみで構成され
るオリゴ糖、及び(c)重合度が2〜20でグルロン酸
とマンヌロン酸で構成されるオリゴ糖、の(a)、
(b)、(c)の混合物である。さらに、この混合物を
pH1〜9、好ましくはpH1〜3、温度60〜130
℃、好ましくは100〜130℃の条件下で15〜18
0分加熱して得られる加熱処理物もこれに含まれる。こ
のAOの詳細については、特公平4−33408号公報
及び特公平5−28597号公報に記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の対象となる果樹として
は、柑橘類、林檎、梨、桃、葡萄等が挙げられるが、特
に柑橘類(伊予柑、ヒメポン、温州ミカン等)が好まし
い。本発明に用いるAOの濃度は対象となる果樹の種類
によって適宜実施しうるが、AOを100ppm 〜 10
00ppm 、好ましくは200〜500ppmの濃度に希釈
して用いることが望ましい。施用法は灌注、散布いずれ
の方法も可能であるが、特に果樹全体に散布されるよう
な葉面散布が望ましい。
【0008】施用時期と頻度は、幼果実肥大を目的にす
る場合は開花後から摘果が終わり充分な肥大が確認でき
る頃までの約2か月の間に1〜2回/月(実施例1、2
参照)、果実着色を目的とする場合は収穫時期の約1〜
2ケ月前から1〜3回/月(実施例3参照)の目安で施
用することが望ましい。また、AOは単独で用いてもよ
いが、その他の葉面散布剤、展着剤、また、農薬などと
混合して用いることができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明を限定するものではない。
【0010】実施例1 AOの施用が伊予柑果実の生育に及ぼす効果を確認し
た。伊予柑「宮内イヨ」の15年生樹を乱塊法によって
1試験区当り8樹を配置した。処理区は無処理区、AO 5
00ppm散布区、尿素300ppm散布区およびAO 500ppm+尿素
300ppm散布区を設けた。葉面散布は液が葉面から滴下を
始める程度( 5〜7l/樹)とし、開花後の3/22から5/9の
間に4回葉面散布を実施した。幼果実の発育調査は果実
肥大期のほぼ中間時点と考えられる6/30に実施し、ノギ
スを用いて各樹について果実30個の横径を測定し、平均
値を算出した。表−1に示すようにAO溶液を葉面散布
することにより幼果実の肥大を促進することがわかる。
【0011】 (n=30)
【0012】実施例2 AOの施用がヒメポン果実の生育に及ぼす効果を確認し
た。ヒメポンの10年生樹を用い、実施例1と同じ条件
で試験を行なった。表−2に示すように、AO溶液を葉
面散布することにより幼果実の肥大を促進することがわ
かる。
【0013】 (n=30) **:1%有意差あり
【0014】実施例3 AOの施用が伊予柑の果実品質に及ぼす効果を確認し
た。 <1>:無処理区(水道水)とAO 200ppm散布区を設
け、15年生樹(宮内イヨ)を1試験区当り8樹を乱塊
法によって配置した。葉面散布は各樹6lとし、収穫時期
の約1か月前である11/21から12/6の間に3回実施し
た。12/20に収穫し、果実の着色程度(デジタルカラー
メータ東京電色KK TC360 OP型)、糖度(アタゴ手持屈
折計 ATAGO NI)を測定した。 <2>:葉面散布は<1>と同様の方法で収穫時期の約
2か月前である10/20から11/23の間に4回実施し、無処
理区、AO200ppm および400ppm 散布区を設け、1試験
区当り8樹を乱塊法によって配置した。12/16 に収穫し
<1>と同様の試験を行なった。
【0015】結果を表−3に示す。a値は赤色の指標、
b値は緑色の指標である(a/bとして果実の色相を表
す)。各々無処理区を指数100として示した。AO溶
液を葉面散布することによりa値が高くなり、果実着色
が促進されていることがわかる。また、果実着色の程度
と糖度の間には直接的な関係はないが、糖度も向上して
いることが確認された。
【0016】 *:5%有意差あり **:1%有意差あり
【0017】
【発明の効果】本発明は、アルギン酸オリゴ糖を果樹に
施用することで幼果実肥大を促進し、さらには着色度、
糖度を向上させる方法に関するものである。本発明に従
えば幼果実肥大を促進し(すなわち果実の肥大成熟期間
を短縮できる)、さらに果実品質を向上させるため、そ
の意義は極めて大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギン酸オリゴ糖を施用することによ
    る果樹の栽培方法。
  2. 【請求項2】 施用が葉面散布によることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 幼果実肥大を促進させることを特徴とす
    る請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 果実着色を促進させることを特徴とする
    請求項1または2記載の方法。
JP8225386A 1996-08-27 1996-08-27 果樹の栽培方法 Pending JPH1066449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225386A JPH1066449A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 果樹の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225386A JPH1066449A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 果樹の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1066449A true JPH1066449A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16828553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225386A Pending JPH1066449A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 果樹の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1066449A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795289A1 (fr) * 1999-06-25 2000-12-29 Centre Nat Rech Scient Utilisation de polymeres 1,4 beta-d-glycuronanes et d'oligosaccharides glycuroniques derives en tant que phytosanitaires et/ou fertilisants
JP2003238324A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Royal Industries Kk リンゴ葉摘み省力化方法
RU2482664C1 (ru) * 2011-11-03 2013-05-27 ГОСУДАРСТВЕННОЕ НАУЧНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВСЕРОССИЙСКИЙ НАУЧНО-ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКИЙ ИНСТИТУТ ВИНОГРАДАРСТВА И ВИНОДЕЛИЯ ИМЕНИ Я.И. ПОТАПЕНКО РОССИЙСКОЙ АКАДЕМИИ СЕЛЬСКОХОЗЯЙСТВЕННЫХ НАУК (ГНУ ВНИИВ и В) Способ выращивания винограда
JPWO2015166683A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 アサヒグループホールディングス株式会社 還元性肥料を植物体に適用する方法及び落葉果樹に使用される薬剤
CN106612837A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 徐善清 一种梨树叶面施肥方法
CN111264279A (zh) * 2020-03-26 2020-06-12 青海省农林科学院 一种提高黄果梨坐果率和果实品质的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795289A1 (fr) * 1999-06-25 2000-12-29 Centre Nat Rech Scient Utilisation de polymeres 1,4 beta-d-glycuronanes et d'oligosaccharides glycuroniques derives en tant que phytosanitaires et/ou fertilisants
WO2001000025A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Central National De La Recherche Scientifique Utilisation de polysaccharides et d'oligosaccharides glycuroniques en tant que produits phytosanitaires et/ou fertilisants
JP2003503322A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 植物衛生品及び/又は肥料としてのグリクロン酸多糖(glycuronicpolysaccharides)及びオリゴ糖の使用
AU781057B2 (en) * 1999-06-25 2005-05-05 Central National De La Recherche Scientifique Use of glycuronic polysaccharides and oligosaccharides as phytosanitary products and/or fertilisers
US7112555B1 (en) 1999-06-25 2006-09-26 Centre National De La Recherche Scientifique Use of glycuronic polysaccharides and oligosaccharides as phytosanitary products and/or fertiliser
JP4739622B2 (ja) * 1999-06-25 2011-08-03 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 植物衛生品及び/又は肥料としてのグリクロン酸多糖(glycuronicpolysaccharides)及びオリゴ糖の使用
JP2003238324A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Royal Industries Kk リンゴ葉摘み省力化方法
RU2482664C1 (ru) * 2011-11-03 2013-05-27 ГОСУДАРСТВЕННОЕ НАУЧНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВСЕРОССИЙСКИЙ НАУЧНО-ИССЛЕДОВАТЕЛЬСКИЙ ИНСТИТУТ ВИНОГРАДАРСТВА И ВИНОДЕЛИЯ ИМЕНИ Я.И. ПОТАПЕНКО РОССИЙСКОЙ АКАДЕМИИ СЕЛЬСКОХОЗЯЙСТВЕННЫХ НАУК (ГНУ ВНИИВ и В) Способ выращивания винограда
JPWO2015166683A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 アサヒグループホールディングス株式会社 還元性肥料を植物体に適用する方法及び落葉果樹に使用される薬剤
CN106612837A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 徐善清 一种梨树叶面施肥方法
CN111264279A (zh) * 2020-03-26 2020-06-12 青海省农林科学院 一种提高黄果梨坐果率和果实品质的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU948366A1 (ru) Способ введени в растение биологически активного вещества
Ghanbarpour et al. Reduction of cracking in pomegranate fruit after foliar application of humic acid, calcium-boron and kaolin during water stress.
CN105660642A (zh) 一种荔枝采前防裂保鲜剂及其制备方法与应用
JP2001511017A (ja) 子葉植物の処理方法
WO2003013240A1 (fr) Agents d'amelioration des qualites de fruits/graines
EP0964616B1 (en) Method for treating cotyledonous plants
CN112514725B (zh) 中秋酥脆枣一年多批次结果的栽培方法
JPH1066449A (ja) 果樹の栽培方法
JP2001302426A (ja) 抗菌性植物活性剤
JP4964673B2 (ja) 果実の着色改善、裂果防止方法
El-Salhy Effect of GA3 and some plant extracts spraying on fruiting of Early Sweet Seedless grapevines
Luh et al. Effects of nitrogen nutrition and day temperature on composition, color and nitrate in tomato fruit
JPH10323128A (ja) アミノ酸含量の高い野菜の生産方法
Nache Gowda et al. Growth, yield and quality of Bangalore Blue grapes as influenced by foliar applied polyfeed and multi-K
Salem et al. The influence of NPK, phosphorus source and potassium foliar application on growth and fruit quality of Thompson Seedless grapevines
Guak et al. Thinning of Fuji and Gala apple with lime sulphur and other chemicals
Suman et al. Influence of fertigation and growth regulators on yield and quality of pomegranate (Punica granatum L.) cv. Sinduri
Mohamed et al. Early marketable yield and better berry skin color of ‘Redglobe’grapevines cultivar grown under warm climate by application of Sulis®
Pandey Hastening Bud-Burst and Ripening in ‘Pusa Seedless’ Grapes (V1Tis Vinifera L.) with Dormex
Elsharawy et al. IMPROVINGQUALITY AND COLOR OF FLAME SEEDLESSGRAPES BY SPRAYING (ABSCISIC, ASCORBIC AND SALICYLIC) ACIDS AND ETHREL (ETHEPHON)
Ilie et al. Effect of different amino acid foliar fertilizers on yield and fruit quality of'Redix'apple cultivar.
Uwakiem Effect of spraying silicon, selenium and humic acid on fruiting of Early Sweet grapevines
Slavova et al. Apricot production in Bulgaria, opportunities for organic production and comparison with other main producing countries in the world
US6077811A (en) Vanadium compositions to enhance plant growth and edible fruit yield
JP3569870B2 (ja) トリアコンタノール製剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term