JPH106529A - インクジェットプリント装置 - Google Patents

インクジェットプリント装置

Info

Publication number
JPH106529A
JPH106529A JP15857796A JP15857796A JPH106529A JP H106529 A JPH106529 A JP H106529A JP 15857796 A JP15857796 A JP 15857796A JP 15857796 A JP15857796 A JP 15857796A JP H106529 A JPH106529 A JP H106529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tube
printing apparatus
carriage
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15857796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Okamura
美隆 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15857796A priority Critical patent/JPH106529A/ja
Publication of JPH106529A publication Critical patent/JPH106529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チューブ等の可撓性部材を用いた簡易な構成
によって、プリントヘッドからインクを確実に吸引する
こと。 【解決手段】 第1のキャップ77aに第1,第2の弁
201a,202aを直列に連通させ、第2のキャップ
77bに第3,第4の弁201b,202bを直列に連
通させ、第1,第2の弁201a,202aの連通部と
第3,第4の弁201b,202bの連通部との間に共
通のチューブ103を連通させ、走査子に連動するコロ
101を用いてチューブ103をしごくことによってポ
ンプ動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを吐出する
インクジェットプリントヘッドを用いて画像をプリント
するインクジェットプリント装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インク滴をプリントヘッドのノズルから
被記録材(プリント媒体)へ飛翔させて印字等のプリン
トをする、いわゆるインクジェットプリント装置におい
ては、ごみの混入や乾燥など問題の生じたインクをノズ
ルから排出したり、印字等のプリント開始前にインク貯
溜部のインクをノズルまで充填するために、ポンプ手段
を有するものがある。このポンプ手段には、特開平3−
5160号公報に開示されているようなピストンの往復
運動をともなうピストンポンプと、特開平5−6905
58号公報に開示されているような弾性チューブをコロ
等でしごくチューブポンプが代表的である。ピストンポ
ンプは一般に小型化が可能であるが、摺動するピストン
部材によって気密性を保持する技術的な困難さがあると
共に、密閉構造を形成するためにOリングなどのシール
部材を使う必要があり、部品点数が多くなりがちであ
る。一方、チューブポンプは、チューブそのもので気密
性が保たれ、また一方向にしごくことで常にインクを一
方向に流すことができるので、より安価にポンプ手段を
構成することができるが、ポンプ容量に相当する内容積
分だけのチューブ長さが必要となるため、装置全体が大
きくなりがちである。
【0003】従来、このようなポンプを駆動する方式に
は次のようなものがあった。
【0004】1)操作部材に連動するようにし、ユーザ
ーが必要に応じて手動でポンピングする。
【0005】2)専用のモータを設け、ポンプを駆動す
る。
【0006】3)ポンピングするときのみモータとポン
プ装置を接続するクラッチ機構を設け、被記録材を副走
査方向に給送するモータ(以下、「紙給送モータ」と称
する)、またはプリントヘッドを主走査方向に駆動する
ためのモータ(以下、「キャリアモータ」と称する)を
駆動源として兼用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の駆動方式には以下の欠点があった。
【0008】1)の例においては、手動で操作するた
め、ポンピングのスピードが安定せず、所定の圧力がプ
リントヘッドに加えられないことがあり、また、ユーザ
ーにとっては、印字等のプリント不良を確認するまでポ
ンピングが必要かどうかわからなかったり、操作がわず
らわしいなどの欠点がある。
【0009】2)の例においては、専用モータを設定し
た分、ポンプ装置自体が大型化してしまい、また、コス
トも高いものになってしまう。
【0010】3)の例においては、やはり装置が複雑化
する欠点があった。この点を以下に説明する。
【0011】それぞれのモータの本来の目的、つまり紙
給送モータであれば紙を給送する紙給送ローラの駆動、
キャリアモータであればキャリアの駆動のそれぞれの制
御は、非常に高い精度が要求される。従って、モータと
被駆動体としての紙給送ローラやキャリアとの間の駆動
伝達系は、接続を切らないことが望ましい。しかし、本
来の目的以外の目的のためモータを駆動するときも紙給
送ローラまたはキャリアが動いてしまうことになる。一
般に、多くのシリアルプリンターでは、キャリアモータ
はベルトを介してキャリアに直結されている。この場
合、キャリアモータを他の目的に使うことは次の理由か
ら難しくなる。第一に、モータの一方向の回転量がキャ
リアのスキャンするストロークに相当する量に限られて
しまう。第二に、特にポンピングの駆動源として使う場
合、ポンピング中にプリントヘッドが移動してしまうた
め、ポンプとプリントヘッドとの接続が困難になってし
まう。従って、このようなプリンターでは、キャリアモ
ータの代りに、紙給送モータが他の目的の駆動源として
使われることになる。しかし、通常、インクジェットプ
リント装置では、ポンピング以外にもカットシートフィ
ーダの記録紙のピックアップを少なくとも行わなくては
ならず、これらを異なる動作タイミングとする必要があ
ることから、クラッチ機構は少なくともそれぞれ任意に
制御可能な2個が必要になる。さらに、クラッチ機構を
任意に制御するためには、次のような機構が必要とな
る。
【0012】A)ソレノイドや電磁クラッチ等を用い
て、電磁気力によって任意のギヤ列をモータに接続させ
る。
【0013】B)キャリアを選択子として使う。つま
り、キャリアがある位置に移動すると遊星ギヤを強制的
にモータからのギヤ列に噛み合うように構成するなどし
て、キャリアの位相とクラッチ機構を機械的に関連付
け、クラッチが接続している間に紙給送モータを駆動し
て任意の仕事をさせる。
【0014】C)紙給送ローラが被記録材の給送のため
に回転する方向を正転とした場合に、それが、逆転した
ときのみ回転力を伝達するワンウェイクラッチを設け
る。
【0015】A)は、専用モータを設定したのと同様に
コストがかかる。
【0016】B)は、印字等のプリント領域外にクラッ
チ機構の数だけキャリアを余分に移動させなければなら
ず、装置が大型化する欠点がある。
【0017】C)は、単純でコストもかからない方法で
あるが、紙送り以外には一つの仕事しか割り振れない。
【0018】以上のように従来は、紙給送モータに多く
の仕事を割り振っているため、装置が大きくなり、また
複雑化し、それによってコストも高いものとなってい
る。
【0019】さらに、プリントヘッドをキャッピングす
るためのキャップを複数有するインクジェットプリント
装置において、前述したチューブポンプを用いた場合、
キャップの数に応じたチューブを配設する必要があり、
プリントヘッドからインクを吸引するときは、各々のチ
ューブを押圧部材で密閉しながらしごかなければならず
そのための機構が複雑になるという問題があった。
【0020】また、特開平8−25653号公報に示さ
れるように、キャリッジをガイドするガイド軸の両端側
に第1,第2のキャリッジを有し、これら第1,第2の
キャリッジに対して結合,分離可能な走査子により、チ
ューブをしごく方式のいわゆるリニア型チューブポンプ
では、充分な吸引量を確保しようとするとチューブをし
ごく距離が長くなり、装置の小型の妨げになるととも
に、チューブをしごくコロを動作させるためのカム部分
が複雑になり、低価格化の妨げになるおそれがあった。
【0021】本発明の目的は、チューブ等の可撓性部材
を用いた簡易な構成によって、プリントヘッドからイン
クを確実に吸引することができるインクジェットプリン
ト装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
プリント装置は、インクを吐出可能なプリントヘッドを
用いて、プリント媒体に画像をプリントするインクジェ
ットプリント装置において、前記プリントヘッドをキャ
ッピング可能な複数のキャップと、前記複数のキャップ
の内部に連通する共通のポンプ室を内部に形成する可撓
性部材と、前記複数のキャップの内部と前記ポンプ室と
の間のそれぞれの連通路中に介在されて、前記ポンプ室
の方向への流体の流動を許容しかつ逆方向の流体の流動
を阻止する第1の逆止弁と、前記ポンプ室とインクの排
出口との間のインクの排出路中に介在されて、前記排出
口の方向への流体の流動を許容しかつ逆方向の流体の流
動を阻止する第2の逆止弁と、前記可撓性部材を変形さ
せることによって前記ポンプ室の容積を変化させる駆動
手段とを備えたことを特徴とする。
【0023】本発明によれば、プリントヘッドをキャッ
ピング可能な複数のキャップに連通させたチューブ等の
共通の可撓性部材と、複数の逆止弁を用い、その可撓性
部材を変形させて、その内部のポンプ室に負圧を発生さ
せる。そして、その負圧をキャップの内部に作用させる
ことによって、プリントヘッドからのインクの吸引を実
現する。また、逆止弁の働きにより、キャップ内部に正
圧がかかることはない。
【0024】また、第1,第2のキャリッジと結合・分
離が可能なキャリアを備えたインクジェットプリント装
置に本発明を適用することにより、そのキャリアの移動
に連動して、チューブ等の可撓性部材をしごくように変
形させてポンプ動作させることが可能となる。
【0025】さらに、プリント媒体を搬送するための駆
動力を利用して、チューブ等の可撓性部材をしごくよう
に変形させてポンプ動作させることも可能である。
【0026】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1〜図8を用いて、本発明の第1
の実施形態について説明する。
【0027】図1は、本実施形態を示す全体斜視図であ
り、この図の状態は印字等のプリント信号の待機状態で
ある。図1において、78は走査型キャリアとしての走
査子、13はブラックインクカートリッジ、44はカラ
ーインクカートリッジ、12はBk(ブラック)用キャ
リッジ、38はCol(カラー)用キャリッジ、11は
ガイド軸である。ブラックインクカートリッジ13は、
ブラックインクを収容するインクタンクと、ブラックイ
ンクを吐出するインクジェットプリントヘッドを有し、
またカラーインクカートリッジ44は、イエロー,マゼ
ンタ,シアンのインクの収容領域が形成されたカラータ
ンクと、それらのインクを吐出するインクジェットプリ
ントヘッドを有する。
【0028】印字等のプリント信号が送られるとキャリ
ッジ駆動モータ71が回転し、印字等のプリント信号の
中にカラーデータがないときはBk用キャリッジ12の
方向に走査子78を移動させ、印字等のプリント信号の
中にカラーデータが存在する時はCol用キャリッジ3
8の方向に走査子78を移動させる。そして、印字等の
プリント信号の中にカラーデータがないときには、走査
子78がBk用キャリッジ12に当接するまで移動し、
それらが当接したときに走査子78側のグリッパ62が
Bk用キャリッジ12側の図示しないグリップ部をつか
むことによって、走査子78とBk用キャリッジ12が
一体となり、そのキャリッジ12が走査子78と共にガ
イド軸11に沿って走査しながら、そのプリントヘッド
がブラックインクを吐出することでBkによる印字等の
プリントを行う。また、印字等のプリント信号の中にカ
ラーデータが存在するときは、走査子78がCol用キ
ャリッジ38に当接するまで移動し、それらが当接した
ときに走査子78側のグリッパ62がCol用キャリッ
ジ38側のグリップ部Hをつかむことによって、走査子
78とBk用キャリッジ38が一体となり、そのキャリ
ッジ38が走査子78と共にガイド軸11に沿って走査
しながら、そのプリントヘッドがインクを吐出すること
でColによる印字等のプリントを行う。
【0029】キャリッジ12,38は、それらのグリッ
プ部がグリッパ75,76につかまれることによって、
図1のような待機位置に保持される。キャリッジ12側
のグリップ部は、走査子78がキャリッジ12の当接位
置まで移動する毎に、グリッパ75と走査子78側のグ
リッパ62とによって選択的につかみ換えられ、またキ
ャリッジ38側のグリップ部Hは、走査子78がキャリ
ッジ38の当接位置まで移動する毎に、グリッパ76を
走査子78側のグリッパ62とによって選択的につかみ
換えられる。したがって、キャリッジ12,38のグリ
ップ部が走査子78側のグリッパ62によって選択的に
つかまれて、それらのキャリッジ12,38が選択的に
走査子78に連結されることになる。
【0030】図1において、3は紙送りモータ5によっ
て回転されるプラテンローラ、6はペーパーガイド、
7,8はピンチローラであり、これらによってプリント
媒体としての記録用紙9が矢印10方向に紙送りされ
る。1は右側板、2は左側板、65は、モータプーリー
72とテンションプーリー73との間に架け渡されて、
モータ71の駆動力を走査子78に伝達するベルトであ
る。また、59,60,61,63は嵌合軸であり、キ
ャリッジ12,38の部位と選択的に嵌合することによ
って、それらと走査子78との位置決めを行う。
【0031】図2は、チューブポンプ部分の斜視図であ
る。同図において、77aはBkカートリッジ13用の
キャップ、77bはColカートリッジ44用のキャッ
プ、103は吸引を行うチューブである。150は、走
査子78に設けられた後方延伸部であり、図8に示すよ
うに、そのスリット150aにコロ101の軸101a
が係合しており、その軸101aは、板バネ102によ
り第1の位置と第2の位置において選択的に安定して保
持されるようになっている。
【0032】プリント装置本体が長期間使用されなかっ
た時や、プリントヘッドのノズル部分のインクが目づま
りしたとき等は、使用者がクリーニングボタンを押すこ
とにより、後述するように、キャップ77a,77bに
よりヘッドのノズル部分の固着したインクやごみを吸引
する。この吸引動作について図3〜図7で説明を行う。
【0033】図3は本発明のチューブポンプ部分のみを
示した概念図である。77aはBkキャップ、77bは
Colキャップ、103はチューブ、105a,105
b,105c,105d,105eはコロ101の位置
を制御するためのカム部、201a,202a,201
b,202bはそれぞれ第1,第2,第3,第4の弁で
ある。図3は、印字等のプリント信号の待機中、あるい
は走査子78がキャリッジ12,38のいずれかと係合
して印字等のプリントを行っているときのコロ101の
状態を示す。この状態におけるコロ101は、第1の位
置(図8参照)に保持され、他の部分に触れておらず、
ガイド軸11に沿って図中の印字等のプリント範囲を走
査することによって高精細な印字のプリントを可能とす
る。
【0034】次にクリーニングボタンが押されてクリー
ニング信号が送られると、走査子78はキャリッジ1
2,38のいずれかと係合していたら、そのキャリッジ
12または38を図1のようなキャッピングポジション
に置いて離す。つまり、キャリッジ12または38を対
応するグリッパ5または76につかまる待機位置まで移
動させて、それらの待機位置に保持させ、それから走査
子78自体が図1の待機位置にまで戻る。その際、走査
子78は、図3中Aの1点鎖線のようにプリント範囲を
越え、カム105b,105c,105d,105eを
通過して移動することになる。その走査子78の移動に
より、コロ軸101aは、2点鎖線A中の矢印のように
カム部105a,105dによって一時的に下方にガイ
ドされるものの、カム部105c,105eによって再
ちに上側の第1の位置に戻されることになる。したがっ
て、コロ101はチューブ103に接触せず、走査子7
8の移動を阻害することはない。
【0035】その後、クリーニング信号がBkカートリ
ッジ13に関するものである時は、走査子78が右方向
に移動し、図4のように、コロ軸101aがカム部10
5bによって第2の位置に落としこまれる箇所で停止す
る。それから、走査子78が図5のように左方向に移動
する。この時、カム部105aによりコロ101はさら
に下方に落としこまれ、そのコロ101は、下側の第2
の位置においてチューブ103をつぶしながら走査子7
8と共に左方向に移動する。すると、チューブ103内
のコロ101で密閉された箇所より右側に負圧が発生す
る。チューブ103は、Bk側の第1の弁201aと第
2の弁202aの間に連通しており、それらの弁作用に
より、第1の弁201aが開く。すると、Bkキャップ
77a内に負圧がかかり、Bkカートリッジ13のイン
クが吸引される。そして、走査子78がそのまま左方向
に移動し、カム部105eの作用により、コロ101は
上側の第1の位置(図8参照)に戻されて保持され、チ
ューブ103は解放される。
【0036】その後、走査子78は、Bkキャリッジ1
2と係合するまで右方向に移動する。走査子78は、B
kキャリッジ12と係合すると、そのキャリッジ12と
共に反転して左方へ移動し、そして、コロ101がカム
部105bを越えるまで左方向に移動してから、そのカ
ム部105bを越えた箇所でさらに反転して右方へ移動
し、コロ101をカム部105bの作用で下側の第2の
位置(図8参照)まで落としこむ。そして、走査子78
は、第2の位置にてチューブ103をつぶして密閉しな
がら左方向に移動する。この時、先程Bkカートリッジ
13から吸引されたインクがチューブ103内を左方へ
移動することになる。そのBkカートリッジ13から吸
引されていたインクの流れは、Bkキャップ77a→B
k側の第1の弁201a→チューブ103→Col側の
第4の弁202bとなって、外へ排出される。そして、
このような排出動作を複数回繰り返すことでチューブ1
03内のインクを空にする。
【0037】次に、クリーニング信号がColカートリ
ッジ44に関するものである時は、走査子78が図3の
状態から左方向に移動し、図6のように、コロ軸101
がカム部分105dによって第2の位置(図8参照)に
落としこまれる箇所で停止する。それから、走査子78
が図7のように右方向に移動する。この時、カム部10
5aによりコロ101はさらに下方に落としこまれ、そ
のコロ101は、下側の第2の位置においてチューブ1
03をつぶしながら走査子78と共に右方向に移動す
る。すると、チューブ103内のコロ101で密閉され
た箇所より左側に負圧が発生する。チューブ103は、
Col側の第3の弁201bと第4の弁202bの間に
連通しており、それらの弁作用により、第3の弁201
bが開く。すると、Colキャップ77b内に負圧がか
かり、Colカートリッジ44のインクが吸引される。
そして、走査子78がそのまま右方向に移動し、カム部
105cの作用により、コロ101は上側の第1の位置
(図8参照)に戻されて保持され、チューブ103は開
放される。
【0038】その後、走査子78は、Colキャリッジ
38と係合するまで左方向に移動する。走査子78は、
Colキャリッジ38と係合すると、そのキャリッジ3
8と共に反転して右方へ移動し、そして、コロ101が
カム部105dを越えるまで右方向に移動してから、そ
のカム部105dを越えた箇所で反転して左方へ移動
し、コロ101をカム部105dの作用で下側の第2の
位置(図8参照)まで落としこむ。そして、走査子78
は、第2の位置にてチューブ103をつぶして密閉しな
がら右方向に移動する。この時、先程Colカートリッ
ジ44から吸引されたインクがチューブ103内を右方
へ移動することになる。そのColカートリッジ44か
ら吸引されていたインクの流れは、Colキャップ77
b→Col側の第3の弁201b→チューブ103→B
k側の第2の弁202aとなって、外へ排出される。そ
して、このような排出動作を複数回繰り返すことでチュ
ーブ103内のインクを空にする。
【0039】以上のように本実施形態によれば、キャリ
ッジ12,38と結合,分離可能な走査子78の動きを
利用してチューブをしごくいわゆるリニア型チューブポ
ンプにおいて、1本のチューブ103と4個の一方向弁
201a,201b,202a,202bを用いて、複
数個のキャップ(本例では、2つのキャップ77a,7
7b)から選択的に吸引可能としたので、キャップの数
に応じたチューブを配設する必要がなく、ポンプの駆動
機構が簡単になり、信頼性の高いポンプ機構を実現する
ことが可能になる。
【0040】図9は、2つのキャップ77a,77bの
それぞれに対して、チューブ103a,103bを備え
た比較例を示し、2本のチューブ103a,103bを
必要とする分、ポンプの駆動機構が複雑化してしまう。
【0041】(第2の実施形態)図9に本発明の第2の
実施形態の要部の概略構成を示す。本例では、チューブ
103を密閉しながらしごくコロ101の駆動源を紙給
送モータ5とした。図9において、前述した実施形態に
おけるものと同一符号のものは同一部材を示す。
【0042】クリーニング信号が送られてくると、不図
示のクラッチ機構を介してコロ101が紙給送モータ5
により駆動される。送られてきたクリーニング信号がB
kカートリッジ13用のクリーニング信号のときは、コ
ロ101が図10中の矢印A方向に駆動される。する
と、第1の弁201aと第2の弁202aの間が負圧に
なり、第1の弁201aが開く。第1の弁201aが開
くと同時にBkキャップ77a内も負圧になり、キャッ
ピングポジションのBkカートリッジ13からインクが
吸引される。その後、走査子78と共にキャリッジ12
を移動させて、カートリッジ13からキャップ77aを
開けた状態にし、そしてコロ101を矢印A方向に駆動
させることにより、チューブ103内に残っているイン
クを更に移動させる。そのインクはチューブ103内を
移動し、第4の弁202bより排出される。
【0043】一方、送られてきたクリーニング信号がC
olカートリッジ44用のクリーニング信号のときは、
コロ101が図10中の矢印B方向に駆動される。する
と、第3の弁201bと第4の弁202bの間が負圧に
なり、第3の弁201bが開く。第3の弁201bが開
くと同時にColキャップ77b内も負圧になり、キャ
ッピングポジションのColカートリッジ44からイン
クが吸引される。その後、走査子78と共にキャリッジ
38を移動させて、カートリッジ44からキャップを開
けた状態にし、そしてコロ101を矢印B方向に駆動さ
せることにより、チューブ103内に残っているインク
を更に移動させる。そのインクはチューブ103内を移
動し、第2の弁202aより排出される。
【0044】以上のように、本例では、紙給送モータ5
を駆動源とするチューブポンプ方式において、1本のチ
ューブ103と4個の一方向弁201a,201b,2
02a,202bを用いることにより、紙給送モータ5
の回転方向を変えるだけでカートリッジ13,44から
選択的にインクを吸引可能としたので、キャップの数
(本例の場合は2つ)に応じたチューブを配設する必要
がなく、さらにポンプの駆動機構が簡単になり、信頼性
の高いポンプ機構を実現することが可能になる。
【0045】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式のプリ
ントヘッド(以下、「記録ヘッド」ともいう)、プリン
ト装置(以下、「記録装置」ともいう)において優れた
効果をもたらすものである。かかる方式によれば記録の
高密度化,高精細化が達成できるからである。
【0046】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0047】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0048】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0049】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0050】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0051】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0052】さらに加えて、以上説明した本発明の実施
形態においては、インクを液体として説明しているが、
室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化
もしくは液化するものを用いてもよく、あるいはインク
ジェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の
範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲
にあるように温度制御するものが一般的であるから、使
用記録信号付与時にインクが液状をなすものを用いても
よい。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形
状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せ
しめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸
発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化
するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギ
の記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状
インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点で
はすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付
与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合
も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。
【0053】さらに加えて、本発明の形態としては、コ
ンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末として用い
られるものの他、リーダ等と組合せた複写装置、さらに
は送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るも
の等であってもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プリン
トヘッドをキャッピング可能な複数のキャップに連通さ
せたチューブ等の共通の可撓性部材と、複数の逆止弁を
用いた簡易な構成によって、その可撓性部材の内部に発
生させた負圧をキャップの内部に作用させて、対応する
プリントヘッドからインクを確実に吸引することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す全体の斜視図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるポンプ部分を
示す概略斜視図である。
【図3】図2に示すコロとチューブのプリント待機中に
おける関係を示す概略正面図である。
【図4】図2に示す第1のキャップの吸引開始時におけ
るコロとチューブの関係を示す概略正面図である。
【図5】図2に示す第1のキャップの吸引動作時におけ
るコロとチューブの関係を示す概略正面図である。
【図6】図2に示す第2のキャップの吸引開始時におけ
るコロとチューブの関係を示す概略正面図である。
【図7】図2に示す第2のキャップの吸引動作時におけ
るコロとチューブの関係を示す概略正面図である。
【図8】図3に示す走査子部分の拡大図である。
【図9】従来のインクジェットプリント装置におけるポ
ンプ部分の概略斜視図である。
【図10】本発明の第2の実施形態におけるポンプ部分
を示す概略図である。
【符号の説明】
9 記録用紙 12 Bkキャリッジ 13 Bkカートリッジ 38 Colキャリッジ 44 Colカートリッジ 77a,77b キャップ 78 走査子 101 コロ 103 チューブ 105a,105b,105c,105d,105e
カム部 201a,201b,202a,202b 弁

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出可能なプリントヘッドを用
    いて、プリント媒体に画像をプリントするインクジェッ
    トプリント装置において、 前記プリントヘッドをキャッピング可能な複数のキャッ
    プと、 前記複数のキャップの内部に連通する共通のポンプ室を
    内部に形成する可撓性部材と、 前記複数のキャップの内部と前記ポンプ室との間のそれ
    ぞれの連通路中に介在されて、前記ポンプ室の方向への
    流体の流動を許容しかつ逆方向の流体の流動を阻止する
    第1の逆止弁と、 前記ポンプ室とインクの排出口との間のインクの排出路
    中に介在されて、前記排出口の方向への流体の流動を許
    容しかつ逆方向の流体の流動を阻止する第2の逆止弁
    と、 前記可撓性部材を変形させることによって前記ポンプ室
    の容積を変化させる駆動手段とを備えたことを特徴とす
    るインクジェットプリント装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のキャップとして第1,第2の
    2つのキャップを備え、 前記第1のキャップの内部に前記第1,第2の逆止弁を
    直列に連通させ、 前記第2のキャップの内部に前記第1,第2の逆止弁を
    直列に連通させ、 前記第1のキャップ側の第1,第2の逆止弁の連通部
    と、前記第2のキャップ側の第1,第2の逆止弁の連通
    部との間に、前記可撓性部材のポンプ室を連通させたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリン
    ト装置。
  3. 【請求項3】 前記プリントヘッドとして、第1,第2
    のキャリッジに搭載可能な第1,第2のプリントヘッド
    を用い、 前記複数のキャップとして、前記第1,第2のプリント
    ヘッドをキャッピング可能な第1,第2のキャップを備
    え、 前記第1,第2のキャリッジと選択的に結合・分離が可
    能であって、該第1,第2のキャリッジを前記プリント
    媒体に沿って選択的に移動させるためのキャリアを備
    え、 前記可撓性部材を前記キャリアの移動方向に沿って延在
    させ、 前記駆動手段は、前記キャリアの移動に連動して、前記
    可撓性部材を押し潰しつつ該チューブの長手方向に沿っ
    て移動する押圧部材を有することを特徴とする請求項1
    または2に記載のインクジェットプリント装置。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2のプリントヘッドは異な
    るインクを吐出するものであることを特徴とする請求項
    3に記載のインクジェットプリント装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のキャップは、前記第1のキャ
    リッジが前記キャリアから分離して所定の待機位置に保
    持されたときに、該第1のキャリッジに搭載された前記
    第1のプリントヘッドをキャッピング可能であり、 前記第2のキャップは、前記第2のキャリッジが前記キ
    ャリアから分離して所定の待機位置に保持されたとき
    に、該第2のキャリッジに搭載された前記第2のプリン
    トヘッドをキャッピング可能であることを特徴とする請
    求項3または4に記載のインクジェットプリント装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリアの移動範囲内に前記駆動手
    段の動作切換え位置を設定し、 前記駆動手段は、前記動作切換え位置における前記キャ
    リアの移動方向に応じて、前記押圧部材を前記可撓性部
    材に対する圧接位置と離間位置に変位させるカム部を有
    することを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載
    のインクジェットプリント装置。
  7. 【請求項7】 前記プリント媒体を搬送する搬送手段を
    備え、 前記駆動手段は、前記搬送手段の駆動力により駆動され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジ
    ェットプリント装置。
  8. 【請求項8】 前記可撓性部材は、前記ポンプ室を内部
    に形成する弾性のチューブであり、 前記駆動手段は、前記チューブを押し潰しつつ該チュー
    ブの長手方向に沿って移動可能なコロを有することを特
    徴とする請求項1から7のいずれかに記載のインクジェ
    ットプリント装置。
  9. 【請求項9】 前記プリントヘッドは、インクを収容す
    るインクタンクと結合してインクジェットカートリッジ
    を構成するものであることを特徴とする請求項1から8
    のいずれかに記載のプリント装置。
  10. 【請求項10】 前記プリントヘッドは、インクを吐出
    させるために利用される熱エネルギーを発生する電気熱
    変換体を有することを特徴とする請求項1から9のいず
    れかに記載のインクジェットプリント装置。
JP15857796A 1996-06-19 1996-06-19 インクジェットプリント装置 Pending JPH106529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15857796A JPH106529A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 インクジェットプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15857796A JPH106529A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 インクジェットプリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH106529A true JPH106529A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15674736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15857796A Pending JPH106529A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 インクジェットプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH106529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783956A (en) * 1984-05-18 1988-11-15 Rieter Machine Works Limited Method and apparatus for producing a yarn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783956A (en) * 1984-05-18 1988-11-15 Rieter Machine Works Limited Method and apparatus for producing a yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485187A (en) Ink-jet recording apparatus having improved recovery device
JP3090698B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドの回復方法
JPH06328703A (ja) インクジェット記録装置
US7926905B2 (en) Ink jet recording apparatus
JPH10278299A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2916009B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置用回復処理装置、および液体移動装置
US6325496B1 (en) Ink-jet printing apparatus
JP2002036603A (ja) インクジェット記録装置
JPH04140146A (ja) インクジェット記録装置
JP4669133B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3112618B2 (ja) インクジェットプリント装置
JPH106529A (ja) インクジェットプリント装置
JP3231144B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3053676B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4681714B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002248793A (ja) インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復処理方法
JP2722289B2 (ja) インクジェット記録装置及び該記録装置用回復装置
JPH0781076A (ja) インクジェット記録装置
JPH0725029A (ja) インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP3363677B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0858108A (ja) インクジェット記録装置
JP2003062997A (ja) 液滴吐出ヘッド及びヘッド駆動装置
JP3011542B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3006958B2 (ja) インクジェット記録装置および記録ヘッド
JPH03293150A (ja) ヘッドキャップおよび該ヘッドキャップを用いるインクジェット記録装置