JPH1064896A - キャリアガスとしてヘリウムを用いた誘電性フィルムの形成方法および該フィルムを形成するための装置 - Google Patents

キャリアガスとしてヘリウムを用いた誘電性フィルムの形成方法および該フィルムを形成するための装置

Info

Publication number
JPH1064896A
JPH1064896A JP9102588A JP10258897A JPH1064896A JP H1064896 A JPH1064896 A JP H1064896A JP 9102588 A JP9102588 A JP 9102588A JP 10258897 A JP10258897 A JP 10258897A JP H1064896 A JPH1064896 A JP H1064896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carrier gas
helium
film
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102588A
Other languages
English (en)
Inventor
E Ely
イー エリー
G Paul
ジー ポール
Jiya Riichiyan
ジャ リ−チャン
Kanpaaniya Furanshimaaru
カンパーニャ フランシマール
Buenkataranan Shiyankaa
ヴェンカタラナン シャンカー
Toribiyuura Dena
トリビューラ デナ
Niyuuen Ban
ニューエン バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH1064896A publication Critical patent/JPH1064896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31625Deposition of boron or phosphorus doped silicon oxide, e.g. BSG, PSG, BPSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/905Cleaning of reaction chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/906Cleaning of wafer as interim step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フィルム均一性、高い蒸着速度、優れた間隔
閉塞/リフロー能力及びより平らな表面形態を有する誘
電性層、たとえばホウリンケイ酸ガラス(BSPG)層
を形成するための方法及び装置を提供する。 【解決手段】 (a)ケイ素、酸素及びドーパント原子
を含有する反応物質の反応から、該基板上にドープされ
た酸化ケイ素を含むフィルムを蒸着する工程、ここで、
該蒸着工程は、キャリアガスとしてヘリウムを用い、そ
して該蒸着工程は、10〜760トルの圧力及び100
〜750℃の温度にて生じる、 (b)工程(a)を用いてnの基板を処理する工程、及
び (c)窒素キャリアガスを用いた処理の基板よりも少な
くとも50%多い数である前記のnの基板上に、蓄積さ
れた蒸着フィルムの厚さを蒸着した後、反応炉を洗浄す
る工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電性層の蒸着、
特には、誘電性層、たとえば、ホウリンケイ酸ガラス
(borophosphosilicate glas)(BSPG)層を形成する
ための方法及び装置に関し、本発明の方法により形成さ
れた誘電性層は、改善されたフィルムの均一性、優れた
間隔閉塞(gap fill)/リフロー(riflow)能力及びより平
らな表面形態を有する。より高い蒸着速度を得られるこ
とに加えて、本発明の方法は、慣用の方法に比べて実質
的により少ない下流部分の残基を生じる方法にて誘電性
層を形成する。本発明の方法は、反応炉の洗浄の頻度を
減少し、処理済みウエハの生産量を増加させる。本発明
は、プレメタル誘電性(PMD)層として用いられる誘
電性層の形成の場合に特に有用であり、また内部メタル
誘電性(IMD)層、パッシベーション層及び他の層の
形成に適用されうる。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の製造の基本的な行程
の一つは、半導体基板上への薄いフィルム、たとえばケ
イ素の酸化物の形成である。酸化ケイ素は、半導体デバ
イスの製造において絶縁層として広く用いられている。
酸化ケイ素フィルムは、酸素源たとえばO2、オゾン
(O3)等を用いて、シラン(SiH4)、テトラエチル
オルトシリケート(Si(OC254、以下”TEO
S”という)または類似のケイ素源の反応から、熱化学
蒸気蒸着(CVD)またはプラズマ誘導化学蒸気蒸着
(PECVD)処理により蒸着されうる。慣用の熱CV
D処理は、反応性ガスを基板表面に供給し、そこで熱誘
導化学反応が起こり所望のフィルムが製造される。PE
CVD処理は、高周波エネルギーを基板表面に近接する
反応ゾーンに与えることにより、反応体であるガスの励
起及び/又は分解を促進し、それによって高反応性種の
プラズマを作り所望のフィルムを製造する。
【0003】半導体デバイスの幾何学的構造は、このよ
うなデバイスが数十年前に最初に導入されて以来、サイ
ズが劇的に減少してきた。その後、集積回路は、一般的
には、一つのチップ上に固定されるデバイス数が2年ご
とに倍になることを意味する、2年/半分の大きさ法則
(しばしばモーアの法則と呼ばれている)に従ってき
た。今日のウエハ製造プラントは、0.5μmのそして
さらには0.35μmの大きさのデバイスを日常的に製
造している。明日のプラントは、すぐに、より小さい幾
何学的構造を有するデバイスを製造するであろう。デバ
イスのサイズがより小さくなり集積密度が大きくなるに
従って、以前は工業において重要でないと考えられてい
た問題がもっとも大きな関心事となりつつある。
【0004】酸化ケイ素フィルムにとっての一つの特定
の用途は、MOSトランジスターコネクションのための
第一の金属接触層とポリシリコンゲート/内部接触層と
の間の分離層としてである。このような分離層は、多平
面の金属構造の金属層に先んじて蒸着されるので、プレ
メタル(premetal)の誘電性(PMD)層といわれる。
低い誘電率、低い応力、良好なゲッターリング(getteri
ng)能力及び良好な付着特性を有することに加えて、P
MD層は、良好な平面化特性を有するか又は平面化技術
と両立できることが重要である。PMD層として用いら
れる場合は、酸化ケイ素フィルムは、通常隆起した又は
段のある表面を有するより低いレベルのポリシリコンゲ
ート/内部コネクト層上に蒸着される。最初に蒸着され
たフィルムは一般的に、多層の形態学に従い、そして典
型的には、覆い被せる金属層が蒸着される前に平面化さ
れる。酸化フィルムが流れる温度まで加熱される標準的
なリフロー工程がフィルムの平面化のために用いられう
る。小さなデバイス面積を有するので、PMD層のリフ
ロー及び他の処理工程を800℃未満で行い浅溝な接合
を維持し、自己整列したチタニウムケイ素化合物の一定
構造等の分解を防ぐことが、いくつかの工程において重
要である。リフローに代替として、化学機械的研磨(C
MP)又はエッチング技術が用いられ得る。
【0005】その低い誘電率、低い応力、良好な付着特
性、良好なゲッターリング能力及び高温でのリフロー能
力故に、ホウリンケイ酸ガラス(BPSG)が、PMD
層に特に適用性が見いだされた、一つの酸化ケイ素フィ
ルムである。標準のBPSGフィルムは、リン及びホウ
素源を、酸化ケイ素層を形成するために通常要求される
ケイ素及び酸素源とともに、処理槽中に導入することに
より形成される。リン源の例としては、トリエチルホス
フェート(TEPO)、トリエチルホスファイト(TE
i)、トリメチルホスフェート(TMOP)、トリメ
チルホスファイト(TMPi)及び類似の化合物があげ
られる。ホウ素源の例としては、トリエチルボレート
(TEB)、トリメチルボレート(TMB)、ジボレー
ト(B26)及び類似の化合物があげられる。蒸着技術
は、大気圧CVD(APCVD)、亜大気圧(sub-atmo
spheric pressure)CVD(SACVD)、低圧力CV
D(LPCVD)及びプラズマ誘導CVD(PECV
D)を含む。多くの半導体製造は、SiH4ベースのBP
SGフィルムを用いて、0.5μm又はそれより大きい
デバイス構造のために、高温度(>900℃)でリフロ
ーされる。0.5μmより小さい構造においては、厳し
い温度供給及び間隔閉塞要求によって、優れた間隔閉塞
及びリフロー能力をフィルムに提供する化学物質たとえ
ばTEOS/O3の使用が必要となる。たとえば、窒素
キャリアガスを用いてAPCVD又はSACVDによっ
て製造されるTEOS/O3ベースのBPSGフィルム
は、900℃より高い温度にてリフローされることがで
き、又は間隔閉塞及び平面化を達成するために急速熱処
理及びCMPに付されることができる。慣用のBPSG
処理、特にはAPCVDは、キャリアガスとして窒素
(N2)を用い、気化させられた液状原料、たとえばT
EOS、TEB及びTEPOを槽中に移動させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】2〜6重量%(wt
%)のホウ素濃度及び2〜9重量%のリン濃度にてBP
SGフィルムはしばしばリフローのために用いられる。
これらの濃度レベルにて、TEOS/O3とともに窒素
キャリアガスを用いて形成された公知のBPSGフィル
ムのリフロー温度は、一般的には約850℃より高い。
窒素キャリアガスを用いた慣用のBPSG処理を用い
て、ホウ素の濃度を4.5重量%以上に上げることによ
り850℃未満の温度にてフローするBPSGフィルム
が製造されうる。しかしながら、BPSG層の安定性
は、このような増加されたホウ素濃度にて不利に影響さ
れる。
【0007】酸化ケイ素層の形成においてキャリアガス
として窒素を用いた慣用のBPSG処理は、しばしばよ
り小さな幾何学的構造のデバイスの製造においての問
題、たとえば、半導体構造物上の接近したギャップを充
填するという問題に遭遇する。窒素キャリアガスを用い
たこれらの処理は、最適でない蒸着後の工程の適用範囲
を結果として招き、それ故、間隔閉塞及び平面化の要求
を達成するためにより高い温度を要求する。すなわち、
キャリアガスとして窒素を用いた慣用のBPSG処理
は、850℃を越えるリフロー温度を結果として招き、
その温度はしばしば、より厳しい温度供給のためにはあ
まりに高すぎる。
【0008】他の処理におけるキャリアガスとしてのヘ
リウムの使用は、すでに、BPSG処理におけるヘリウ
ムの使用の試みを伴って述べれられている。しかしなが
ら、産業は、主として窒素がヘリウムより安いという理
由で、BPSG処理におけるキャリアガスとして窒素に
主として依存している。また産業は、窒素の減少したコ
ストの利点に勝る利点を有するヘリウムキャリアガスを
認識していなかった。効率を改善するために製造におい
て圧力を増加させると、数百のウエハを繰り返し処理し
た後形成される残査を除去することにより反応炉系を洗
浄するために、頻繁な系の維持操作が必要であるという
他の問題が生じる。CVD処理の間、処理槽の内側から
開放された蒸着ガスは、処理される基板の表面上に薄い
BPSG層を形成する。このようなCVD処理の間に、
望ましくない酸化物蒸着が、反応炉のほかの場所、たと
えば処理槽の壁等の領域で起こる。閉鎖真空系では、蒸
着されていないガス分子のいくつかは、部分的反応化合
物及び反応副生産物とともに、バキュームライン(通常
は、フォアライン(foreline)と呼ばれる)を通じて、
槽の外にポンプで出される。この排出ガス中の化合物の
多くは、まだ高い反応性状態にあり及び/又はフォアラ
イン中、並びに、たとえばガスボックスとガス分配板の
間の領域を含む槽の種々の部分中に望まない蒸着を形成
しうる残査又は粒状物質を含む。開放非真空系、たとえ
ばAPCVD系では、望まない酸化物残査は、全体の排
出管中に蒸着される。反応炉及び排出管からの残査の洗
浄の失敗は、しばしば、失敗した信用できない処理及び
欠陥のウエハを結果として招く。頻繁な洗浄操作がない
と、反応炉及び排出管中に堆積した残査粒子は、ウエハ
上へ拡散する。粒子によって起こされるウエハ上のデバ
イスに対する損傷の問題は、今日のますます盛んな小さ
な寸法のデバイスにとっては特に重要である。
【0009】従って、系の維持が、ウエハ処理のスムー
スな操作、並びに改善されたウエハの生産及びより良好
な製品性能を結果として招くために重要である。典型的
には、2つのタイプの洗浄操作が可能である。第一の洗
浄操作は、エッチングガス(任意的にプラズマを用いて
形成されたエッチングガス)を、槽の壁及び他の領域か
ら残査を除くために用いる。第一の洗浄操作は、槽を開
けることなしに行われる。この第一の洗浄操作は、通
常、ウエハ毎またはnのウエハ毎に、蒸着工程の間に行
われ、槽壁を適当に洗浄するが、しかし、残査はしばし
ばフォアライン及び槽の他の領域に残る。フォアライン
及びこれらの他の領域を適当に洗浄するためには、洗浄
操作の時間が増加し得るので、これはウエハ処理量には
不利に影響する。 第二の洗浄操作は、槽系を開け、
(バキューム系のための)フォアライン、排出管及び堆
積した残査を有する他の領域を含む反応炉全体を、特殊
な布及び洗浄液を用いて物理的にふくことを含む。この
第二の洗浄操作(しばしば、予防的維持洗浄と呼ばれ
る)は、時間がかかる。なぜなら、槽を開けて手作業で
洗浄しなければならないからである。予防的維持洗浄操
作はウエハの処理の間に定期的に生じるので、第一の洗
浄操作よりは少ない頻度でなされる。予防的維持洗浄
は、ウエハの製造において、必要な中断ではあるけれど
も重要な問題である。キャリアガスとして窒素を用いる
慣用の処理に伴う頻繁な予防的維持洗浄は、製造ライン
におけるウエハの連続的な製造に悪い影響を与える。お
のおのの時間のかかる維持操作の間に、ウエハの数が増
加することが望ましい。このことは、全非生産性時間を
減少させ、製造されたウエハの全数を増加させる。
【0010】上記から、より低い温度のリフローの後、
良好な間隔閉塞及び安定性を有する酸化物フィルムが望
ましいのがわかる。また、このようなウエハの処理の間
に形成される望まない残査を最少にしながらも、頻繁な
槽の維持の必要なしに、可能な限り多くの高品質のウエ
ハを処理できる酸化物フィルムを形成するための方法及
び装置が望ましいのがわかる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、要求される槽
の洗浄操作がより少ない頻度ですむ、良好な間隔閉塞能
力、安定性及び低いリフロー温度を有する誘電性層を形
成するための方法及びそれに関連する装置を提供するこ
とにより、上記の従来技術の問題点を解決することに向
けられている。特には、本発明の方法及び装置は、製造
処理において、付加的な、以前に知られておらず予期さ
れていない利点を得ながら、高品質の誘電性層、たとえ
ばBPSGを形成することに関する。
【0012】本発明は、誘電性層、たとえばBPSGの
形成のための処理において、キャリアガスとして窒素の
代わりにヘリウムを使用することを含み、種々の予期さ
れない利点を提供する。一つの実施態様に従って、本発
明は、基板上に誘電性のフィルムを形成する方法を提供
する。ヘリウムの使用は、窒素を用いた方法に比べて、
下流及び上流の残査を実質的に減少させる。本発明の方
法は、ケイ素、酸素及び第一のドーパント原子を含有す
る処理ガスを槽中に導入すること、系においてのキャリ
アガスとしてのヘリウムを用いること、及びキャリアガ
スとして窒素を用いた処理に比べて洗浄と洗浄の間によ
り多くの基板を処理できることを含む。本発明のさらな
る利点は、基板上に形成された誘電性フィルムが、キャ
リアガスとして窒素を用いた同様の処理によって形成さ
れるフィルムに比べて、より低い温度で実質的にアニー
ルされて間隔閉塞及び平面化を達成しうることである。
【0013】本発明の方法は、基板処理系においてなさ
れうる。系は、槽の形成のためのハウジング、ハウジン
グ内に配置された基板を保持するためのサセプター(su
sceptor)、ハウジング内に配置されそしてサセプター
に対して実質的に平行に位置している、槽中に処理ガス
を導入するためのガス分配マニホールドを含む。系はま
た、その中に、キャリアガスとしてヘリウムを用いて第
一の複数のガスを導入し処理ガスを形成するための、ガ
ス分配マニホールドに連結されたガス混合槽、及び、ガ
ス混合槽中に第一の複数のガスを導入するための、ガス
混合槽に連結された原料分配系(この原料分配系はヘリ
ウムキャリアガスの供給源をふくむ)を含む。追加的
に、上記の系は、基板を加熱するためのヒーター、及び
原料分配系及びヒーターを制御するためのプロセッサー
を含む。上記の系はさらに、プロセッサーに連結されか
つCVD反応炉系の操作の指令のためのプログラムを保
存するメモリーを含む。プログラムは、ユーザーのイン
プットに応答して、洗浄を行うために基板の直留(stra
ight run)処理を止め、そこでは、ユーザーのインプッ
トは350μmよりも大きい蓄積蒸着フィルム厚になる
までは用いられない。
【0014】
【発明の実施の形態】
I.例示的なCVD反応炉系 誘電性層は、種々の異なったCVD処理機械で形成され
うる。本発明の方法が行われうる一つの適したCVD機
械を図1に示す。図1は、本発明に従った誘電性層が蒸
着されうる、バキューム槽15を有する簡略化した平行
板の化学蒸気蒸着系10を示している。もちろん、槽1
5は、排出のみを有する開放された大気圧系であっても
よい。CVD系10は、サセプター12上にのせられる
ウエハ(示さず)に蒸着ガスを分散させるためのガス分
配マニホールド11を含む。サセプター12は、非常に
熱応答性であり、そして支持体アーム13に据え付けら
れて、サセプター12(及びサセプター12の上部表面
上に支持されているウエハ)が、低ローディング/オフ
ローディング位置及びマニホールド11に非常に隣接し
ている上部処理位置14の間で制御可能に動かされうる
ようになっている。サセプター12及びウエハが処理位
置14にある時は、それらは、環状のバキュームマニホ
ールド24中に排出する複数の離れた穴23を有するバ
ッフル板によって取り囲まれる。蒸着物並びにキャリア
ガス及び液状物は、ライン18(示していないが制御バ
ルブを有する)を通じて、ガス混合槽中19へ供給さ
れ、そこでそれらは一緒になり、その後マニホールド1
1に送られる。処理中、マニホールド11へのガスの入
り口は前方に曲げられており、そして、矢印21と22
によって示されるように、放射状に均一に分布されてウ
エハの表面を横切る。その後、バキュームポンプシステ
ム(示さず)により、ガスがポート23を通じて環状の
バキュームマニホールド24内に排出され、そして排出
管31に排出される。ガスが排出管31を通じて開放さ
れる速度は、スロットルバルブ32によって制御されて
いる。排出管31は、前記した、バキューム系において
「フォアライン」と呼んでいたバキューム管である。も
ちろん、たとえばAPCVDのような開放大気圧反応炉
系は、排出管31におけるバキュームポンプシステムは
含まず、槽15もバキューム槽ではない。
【0015】CVD系10において行われる処理は、熱
処理又はプラズマ誘導処理のいずれかであり得る。プラ
ズマ処理においては、制御されたプラズマが、無線周波
数(RF)供給電源25からマニホールド11へ供給さ
れた無線周波数(RF)エネルギーによってウエハに隣
接して形成される。ガス分配マニホールド11はまた、
RF電極であり、一方、サセプター12は接地されてい
る。RF供給電源25は、単一の又は混合された周波数
RF電力(又は他の所望の変化)のいずれかをマニホー
ルド11に供給して、槽15中に導入される反応性種の
分解を促進する。
【0016】環状の外部ランプモジュール26は、サセ
プター12上の石英窓28を通じて平行にされた輪状の
光パターン27を提供する。このような熱分配は、サセ
プターの自然の熱損失パターンを補償し、蒸着を効率的
にするために、サセプター及びウエハの均一で素早い加
熱を提供する。
【0017】モーター(示さず)が、サセプター12
を、処理位置14及びその下にあるウエハを乗せる位置
の間を、上下させる。モーター、ライン18に連結され
た制御バルブ、スロットルバルブ32及びRF供給電源
25は、制御ライン36の上のプロセッサー34によっ
て制御される(これらのうちのいくつかのみ示す)。プ
ロセッサー34は、メモリー38中に保存されたコンピ
ュータープログラムの制御下で作動する。コンピュータ
ープログラムは、タイミング、ガスの混合、槽圧、槽温
度、RF電力レベル、サセプター位置及び特定の処理の
他のパラメーターを指示する。
【0018】典型的には、槽ライン、ガス入り口マニホ
ールドフェースプレート、支持アーム13及び種々の他
の反応炉ハードウエアのいずれか又はすべてが、アルミ
ニウムのような物質から作られる。このようなCVD装
置の例は、米国特許5,000,113号明細書、発明
の名称「熱CVD/PECVD反応炉、並びに二酸化ケ
イ素の熱化学蒸気蒸着及びインサイチューマルチステッ
プ平面化処理のための使用」(Changらに対して発
効されており、本発明の譲受人であるアプライドマテリ
アルズインコーポレーテッドに譲渡されている)に記載
されている。(この明細書は、すべての目的において、
引用することにより本明細書に組み込まれる)。
【0019】上記CVD系の記載は、主として説明のた
めのものであり、本発明の範囲を限定するとみなされる
べきではない。上記した反応炉の変更、たとえばプラテ
ン又はサセプターの設計、ヒーターの設計、RF電源連
結の位置、バキュームポンプシステムの非使用及びその
他のことが可能である。さらに、他のプラズマCVD装
置、たとえば電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズ
マCVDデバイス、誘導結合RF高密度プラズマCVD
デバイス等が用いられ得る。さらに、熱CVD装置もま
た、誘電性層の形成のために用いられ得る。誘電性層及
び本発明のこのような層の形成のための方法は、いずれ
かの特定の装置又はいずれかの特定のプラズマ励起法に
限定されない。
【0020】II.例示的構造 図2は、本発明に従った集積回路200の簡略化した断
面図を示している。図に示されるように、集積回路20
0は、NMOS及びPMOSトランジスター203及び
206を含み、これらは、フィールド酸化物領域220
によってお互いに分離され電気的に隔離されている。お
のおののトランジスター203及び206は、ソース領
域212、ドレイン領域215及びゲート領域218を
含む。
【0021】PMD層221は、金属層M1からトラン
ジスター203及び206を分離しているが、金属層M
1及びトランジスター間の連結は連絡224によって作
られている。金属層M1は、集積回路200中に含まれ
る4つの金属層M1〜M4の一つである。各金属層M1
〜M4は、それぞれ、内部の誘電性層IMD1、IMD
2及びIMD3によって隣接する金属層から分離されて
いる。隣接する金属層は、バイアス226によって選択
された開口部にて連絡されている。金属層M4の上への
蒸着は、平面化されたパッシベーション層230であ
る。
【0022】本発明の誘電性層は、集積回路200に示
される誘電性層のいずれにおいての使用が見いだされう
る一方、フィルムの物理的性質、たとえばその低い誘電
率、低い応力、良好なゲッタリング能力、及び良好な間
隔閉塞特性は、実施態様たとえばBPSGフィルムの形
成において用いられるCVDプロセスとともに、そのフ
ィルムをPMD層としてもっとも有用なものにする。も
ちろん、他の実施態様、たとえばリンケイ酸ガラス(P
SG)又はホウケイ酸ガラス(BSG)フィルムは、I
MD層又は他の層として特に有用であり得る。さらなる
実施態様は、フッ素がドープされたケイ酸塩ガラス、ゲ
ルマニウムがドープされたケイ酸塩ガラス又はドープさ
れていないケイ酸塩ガラスを含みうる。
【0023】III.ホウリンケイ酸ガラス蒸着 本発明の方法は、いくつかの異なったプロセスに従って
BPSG層の形成において有用であるが、TEOS及び
オゾン前駆体ガスを用いて蒸着されたBPSG層の形成
に特に有用である。ホウ素源としてTEBをそしてリン
源としてTEPOを用いた、一つのこのようなTEOS
/O3 BPSGフィルムの処理の処方を実施例として
以下に示す。キャリアガスとして窒素を用いた及びキャ
リアガスとしてヘリウムを用いた、BPSGフィルムの
ための同様の例示的な処理の処方の実験結果を、本発明
により提供される改善及び利点の証明として以下に詳細
に議論する。異なったキャリアガスが同等の結果を提供
するという一般的に認められている工業的な確信に反し
て、BPSG処理においてキャリアガスとしてヘリウム
を用いことは、以下に議論するように予期されない利点
をもたらした。
【0024】典型的な処理は、CVD系10において成
されうる。もちろん、当該技術分野の当業者は、他の処
理の処方及び他の反応槽のタイプがまた、バルクのBP
SGフィルムを蒸着するために用いられ得るということ
を理解するであろう。
【0025】BPSG層を形成するために、ウエハは、
バキュームロックドアを通して、サセプター12上に
て、バキューム槽15内に置かれる。その後、サセプタ
ー12は処理位置14へと移動され、そしてウエハは、
ガス分配マニホールドから排出された反応体としてのガ
ス混合物にさらされる。これらの工程に先立って、ウエ
ハは、典型的には、多数の処理工程に付されている。
【0026】ウエハは一般的には、処理位置14におい
て、ガス分配マニホールド11から1cm未満に配置さ
れ、そして好ましくは、ウエハは、ガス分配マニホール
ドから約200〜275ミルの間にある。このような空
隙は、ウエハとマニホールド間に反応体であるガスを閉
じこめ、反応効率及び蒸着速度を増加させ、ウエハ表面
への物質の蒸着を制限するのを助ける。サセプターは、
ガス分配マニホールドから約150〜600ミルに配置
され、好ましくはマニホールドから約300ミルに配置
される。
【0027】いったんウエハが適当に配置されると、ウ
エハ及びサセプターは、100〜750℃の温度へと加
熱される。好ましくは、ウエハ及びサセプターは、40
0〜500℃の範囲の温度に加熱され、もっとも好まし
くは約480℃に加熱される。これらの温度範囲は、蒸
着中維持される。反応槽は、約10〜760トルの範囲
の圧力に維持される。好ましくは、圧力は、約150〜
400トルの範囲に維持され、もっとも好ましくは約2
00トルに維持される。
【0028】ホウ素源としてのTEB、リン源としての
TEPO、ケイ素源としてのTEOS及び一以上のガス
性の酸素源(たとえば、O2又はO3)を含む混合物を作
製する。TEB、TEPO及びTEOSはすべて、慣用
のボイラータイプ又は泡タイプの高温箱によって又は好
ましくは液注入系によって気化させられた液状の原料で
ある。液注入系は、ガス混合系中に導入された反応体の
液状物の容量をより強力に制御できる。その後、気化さ
れたガスは、ガス分配マニホールドに送られる前に、ガ
ス混合系中にてヘリウムキャリアガスと混合される。も
ちろん、他のホウ素、リン、ケイ素及び酸素の供給源も
用いられうるということがわかる。
【0029】個々の供給源がガス混合系19に導入され
る速度は、供給源分配系の適当なガス供給ライン又はバ
ルブを通じてプロセッサー34によって制御される。T
EBの流速は、好ましくは約150〜200ミリグラム
/分(mgm)である。TEPOの流速は好ましくは約
35〜75mgmである。TEOSの流速は、約300
〜700mgmである。もちろん、TEB及びTEPO
の流速は、他のドーパント濃度のために所望により変え
られうる。その後、気化されたTEOS、TEB及びT
EPOガスは、2000〜8000標準立方センチメー
ター/分(sccm)の速度のキャリアガスの流れと混
合され、そして好ましくは約6000sccmの速度に
て流れる。上記で議論したように、慣用のBPSG処理
は、キャリアガスとして窒素を用いる。O3の形態の酸
素は、約2000〜5000sccmの流速にて導入さ
れ、そして好ましくは、約4000sccmの流速にて
導入される。オゾン混合物は、約5〜12重量%の酸素
を含む。
【0030】反応槽中では、約10〜760トルの範囲
で選択された圧力が設定され、そして、バキュームポン
プ系に連結されたスロットルバルブ32及び処理ガスの
導入によって蒸着中維持される。好ましくは、槽中の圧
力は、約150〜250トルの範囲に設定されそして維
持される。
【0031】BPSGフィルムの蒸着の後、ウエハは、
炉に移され、そこでフィルムは、不活性窒素ガス雰囲気
下にて約800〜900℃程度の低い温度で約30〜4
0分間リフローされうる。あるいは、ウエハは、急速熱
処理槽に移され、そこでフィルムは、約750〜100
0℃の温度にて、1分未満リフローされる。
【0032】上記したガスの流れ、槽圧及び温度範囲
は、約3500〜5500オングストローム/分の速度
にて蒸着されるBPSGフィルムを提供する。フィルム
は、2〜6重量%の間のホウ素濃度レベル及び2〜9重
量%の間のリン濃度レベルを有する。
【0033】上記処理のパラメーターは、特許請求の範
囲を限定するとみなされるべきでない。特定の処方のた
めに選択される実際の値(温度、圧力、ガスの流れ等)
は、得られるフィルムの所望の特性に応じて変わる。た
とえば、フィルムの蒸着速度は、上記の範囲内にてTE
OS流速を高めることにより、又は圧を減少することに
より増加されうる。また、上記の流速値は、200mm
ウエハ槽のためのものであり、用いる槽のタイプ及び大
きさに応じて変わる。本技術分野の当業者はまた、本発
明を用いる際に、同様のフィルムを製造するための他の
化学物質、槽のパラメーター及び条件を用いることがで
きる。もちろん、このようなフィルムは、本技術分野の
当業者によって理解されている他の公知の方法によって
も蒸着されうる。
【0034】IV.試験結果及び測定 慣用のBPSG処理の処方は、キャリアガスとして窒素
を用いてきた。ヘリウム及び窒素の使用は、同等の間隔
閉塞、リフロー能力及び安定性を結果すると信じられて
いた。従って、窒素はより安価なのでヘリウムより好ま
しいキャリアガスであった。しかしながら、本発明は、
キャリアガスとしてヘリウムを用いることによって反応
炉系においての残査の蓄積を減少させることにより、改
善された全体としての生産性のための方法及び装置を提
供する。生産性の改善に加えて、本発明はまた、キャリ
アガスとして窒素を用いて形成されたBPSGフィルム
と同等の又はそれより良質のBPSGフィルムを提供す
る。BPSG TEOS/O3処理においてキャリアガ
スとして窒素ではなくヘリウムを使用する本発明の優越
の証明として及びクリーナー処理を提供するヘリウムの
予期されない能力を証明するために、異なったキャリア
ガスを用いる以外はおなじBPSG処理の処方を用いた
実験を行って、最適の特性(たとえば、均一性、間隔閉
塞/リフロー能力、蒸着速度等)を有するフィルムの製
造を試みた。
【0035】実験に用いた実際の処理条件は以下の通り
である。特には、BPSGフィルムは、約480℃の温
度、及び約200トルの圧力にて蒸着された。サセプタ
ー及びマニホールド間の空隙は、230ミル以内である
のが好ましかった。実験は、アプライドマテリアルズイ
ンコーポレーテッド製のランプ加熱DCVDプレシジョ
ン5000槽(200mmウエハのために用意されたも
の)中で行った。
【0036】実験におけるガスの流れは、TEBを約2
00mgmの速度にて槽中に導入することと、TEPO
を約60mgmの速度にて導入すること、TEOSを約
500mgmの速度にて導入すること、O3として酸素
を約4000sccmの速度にて導入すること、及びキ
ャリアガスを約6000sccmの速度にて導入するこ
とを含む。
【0037】実験は、TEOS/O3 BPSG処理に
おけるヘリウムキャリアガスの使用が、慣用の窒素キャ
リアガスを用いた場合より、蒸着したときにより平滑な
フィルムが結果として生じるということを示した。フィ
ルム表面の粗さは、フィルムの平滑度を定量化する原子
分光法により測定されうる。表面の粗さは、フィルム上
での表面形成の存在及び大きさによって示される。表面
形成の大きさが測定され、そして平均の粗さが求められ
る。図3(a)及び(b)に示されるように、ヘリウム
を用いて形成されたBPSGフィルムは、0.91ナノ
メーター(nm)の平均粗度を示したが、一方、窒素を
用いて形成されたフィルムは、3.02nmの平均粗度
を示した。ヘリウムキャリアガスの使用は、窒素キャリ
アガスの使用により製造されるフィルムに比べて、3倍
のオーダーにてより平坦なフィルムを明らかに製造す
る。
【0038】窒素キャリアガスを用いて製造されたフィ
ルム上でのより大きな表面形成は、粗いフィルムを平坦
にするためにある量のエネルギーを必要とし、それによ
って、よりよい間隔閉塞能力のために必要とされる処理
エネルギーのより多くの部分が流用されてしまう。フィ
ルムの減少された表面粗度は、キャリアガスとしてヘリ
ウムを用いたBPSG処理の間隔閉塞/リフロー及び残
査減少特性と関係していると信じられる。実験は、キャ
リアガスとしてのヘリウムの使用が、改善された間隔閉
塞能力をBPSGフィルムに与え、フィルムが少なくと
も2.5:1又はそれより大きい縦横比を有する間隔に
て分離された隣接する多層を適当に覆うことができると
いうことを証明した。(アスペクト比又は”AR”は、
2つの隣接するステップの高さ対空隙比として定義され
る。)さらに、ヘリウムの使用は、より低いリフロー温
度を有する高い安定性のBPSGフィルムを結果として
招き、このことは、熱供給が、デバイス寸法がより小さ
くなるに従ってますます重要になるので特に重要であ
る。
【0039】本発明に従ったBPSGフィルムの蒸着後
の間隔閉塞特性を図4(a)〜(b)及び図5(a)〜
(b)に示す。図の顕微鏡写真は、種々のARにおける
種々の構造の様々なBPSGフィルムの間隔閉塞特性を
示している。蒸着後のフィルムを用いて、フィルムリフ
ローのための再加熱又はアニーリングは行わなかった。
【0040】図4(a)及び(b)は、2つの隣接する
金属ライン間が0.5μm空隙(AR 1:1)にて蒸
着されたBPSGフィルムの蒸着後の間隔閉塞特性を示
している。図4(a)及び(b)のBPSGフィルムを
形成するために用いられた処理は、キャリアガスを除い
ては同じである。図4(a)に示されるように、キャリ
アガスとしてヘリウムを用いて形成されたBPSGフィ
ルムは、優れた蒸着後間隔閉塞特性(すなわち、空隙間
にある隙間又はギャップの充填)を示す。しかしなが
ら、図4(b)に示されるように、キャリアガスとして
窒素を用いて形成されたBPSGフィルムは、貧弱な間
隔閉塞特性を示し、これは、空間内の充填されていない
隙間によって示される。図5(a)及び(b)は、種々
の幾何学論を用いることによって、種々のキャリアガス
を用いて形成されたBPSGフィルムの蒸着後の間隔閉
塞能力の比較に焦点を当てている。図5(a)は、ヘリ
ウムを用いて形成されたBPSGフィルムが、4:1の
ARを有する0.20μm空間のよりよい間隔閉塞をも
たらしていることを示している。これに比較して、窒素
を用いて形成されたBPSGフィルムは、図5(b)に
示されるように2.5:1のARを有するより大きな空
間(0.25μm)のために貧弱な間隔閉塞をしめす。
より小さい空間及びより大きいARを有するデバイス形
態でさえ、デバイス寸法を減少させかつデバイスの集積
を増加させることと一致して、本発明に従ってヘリウム
を用いて形成されたBPSGフィルムは、窒素を用いて
形成されたフィルムに比べて、改善された蒸着後の間隔
閉塞を示す。
【0041】本明細書の実施例において、リフローは、
ヘリウムガスを用い改善されたフィルム能力を説明する
ためにアニーリングにより成される。しかしながら、急
速熱処理によるリフロー化もまた、これらの能力を説明
しうる。
【0042】図6(a)〜(b)、図7(a)〜(b)
及び図8(a)〜(b)は、それぞれ、ヘリウム及び窒
素キャリアガスを用いて形成されたBPSGフィルムの
アニーリングにより30分間のリフローの後の間隔閉塞
特性を示している。図6(a)及び(b)は、異なった
キャリアガスを用いたこと以外は同じ処理により異なっ
た構造(しかし同じ隙間及びARを有する)上に蒸着さ
れたBPSGフィルムを示している。ヘリウムキャリア
ガスを用いて蒸着されたBPSGフィルムは、図6
(a)でみられるように、約775℃の温度でのリフロ
ーの後、優れた間隔閉塞特性を示す。これに対して、窒
素キャリアガスを用いて蒸着されたBPSGフィルム
は、約850℃のより高い温度にてリフローした後、不
十分な間隔閉塞特性を示す。図6(a)〜(b)、図7
(a)〜(b)及び図8(a)〜(b)において、BP
SGフィルムは、5重量%のホウ素濃度及び5重量%の
リン濃度を有する。先において議論したように、ドーパ
ントの重量%を増加させると、リフロー温度を望ましく
下げるということが結果として生じうる。これらのBP
SGフィルムにおいては、より高い重量%であるにもか
かわらず、窒素を用いて形成されたフィルムのためのリ
フロー温度は、明らかに不適当である。ギャップは充填
されず、そしてリフロー温度は、より小さいデバイス寸
法のためにはあまりに高すぎることがあり得、そこでは
熱供給はしばしば極端にきつい。
【0043】図7(a)及び(b)はさらに、より小さ
なデバイス寸法のためには窒素を用いて形成されたBP
SGフィルムはヘリウムを用いて形成されたフィルムに
比べて不十分なことを示している。図7(a)及び
(b)はともに、異なったキャリアガス以外は同じ処理
を用いて、同じ0.20μmの隙間及び3:1のARを
有する構造物上に、形成されたBPSGフィルム(リフ
ロー後)を説明している。
【0044】図7(a)は、約800℃の温度でのリフ
ローの後の、ヘリウムキャリアガスを用いて形成された
BPSGフィルムの良好な間隔閉塞を示している。ヘリ
ウムキャリアガスを用いて形成された良好な間隔閉塞B
PSGフィルムのための約800℃のリフロー温度は、
比較的低く、より小さな寸法のデバイスに適している。
完全な間隔閉塞を示している図7(a)とは異なり、図
7(b)は、窒素キャリアガスを用いて形成されたBP
SGフィルムのリフロー(約800℃の同じ温度にて)
の後に空隙が残っていることを示している。
【0045】図8(a)及び(b)は、窒素キャリアガ
スを用いて形成されBPSGフィルムに比べて、ヘリウ
ムキャリアガスを用いて形成されたBPSGフィルムの
さらなる利点を証明している。図8(a)及び(b)は
ともに、同じ0.30μmの隙間及び2.5:1のAR
を有する構造物の上に形成された、リフロー後のBPS
Gフィルムを示している。
【0046】図8(a)でわかるように、ヘリウムキャ
リアガスを用いて形成されたBPSGフィルムは、77
5℃の低いリフロー温度にて良好な間隔閉塞を示す。窒
素キャリアガスを用いて形成されたBPSGフィルム
は、図8(b)にみられるように850℃というより高
いリフロー温度で、同様に良好な間隔閉塞を示す。今日
の、寸法が減少しているデバイス及びデバイスの集積化
の増加のために、本発明に従ってヘリウムを用いて形成
されたBPSGフィルムが、窒素を用いて形成されたフ
ィルム(これはきつい熱供給のために不適当である)と
比べて、特に低いリフロー温度で改善された間隔閉塞を
結果として招いた。
【0047】図9(a)及び(b)はさらに、ヘリウム
キャリアガスを用いて形成されたBPSGフィルムの改
善された平面化を示している。図9(a)でわかるよう
に、ヘリウムキャリアガスを用いて蒸着された5重量%
のホウ素濃度と5重量%のリン濃度のBPSGフィルム
は、約800℃の温度でリフローされた場合に、約20
度のフロー角を示す。対照的に、窒素キャリアガスを用
いて蒸着された5重量%のホウ素濃度と5重量%のリン
濃度のBPSGフィルムは、約850℃のより高い温度
にてリフローされたとき約31度のより大きなフロー角
を示す。図9(a)及び(b)の構造はともに、0.8
μmの同じ高さを有し、そしてともに30分間リフロー
された。
【0048】図10は、種々のキャリアガスを用いた上
記の処方に従って形成されたBPSGフィルムの蒸着速
度を、圧力に対してグラフとして示したものである。菱
形は、ヘリウムキャリアガスを用いて形成されたBPS
Gフィルムにおける蒸着速度を示しており、一方、四角
形及び三角形は、それぞれ、窒素キャリアガス及びアル
ゴンキャリアガスに対応する。ヘリウムキャリアガスを
用いて形成されたBPSGフィルムの改善された間隔閉
塞/リフロー能力に加えて、種々の圧力範囲でBPSG
フィルムを蒸着する実験は、ヘリウムキャリアガスを用
いた処理における蒸着速度が、他のキャリアガスたとえ
ば窒素やアルゴンの場合に比べて高いことを示してい
る。一般的に、キャリアガスのタイプにかかわらず圧力
が下がるのに伴って蒸着速度は減少する。ヘリウムキャ
リアガスを用いると蒸着速度がより高いのは、窒素及び
アルゴン分子に比べてヘリウム分子の大きさがより小さ
い結果だと考えられる。すなわち、蒸着されたホウ素、
リン、ケイ素及び酸素は、より大きなキャリアガス分子
たとえば窒素又はアルゴンを通じてウエハ表面に達する
のに、より小さいヘリウムキャリアガス分子と比べてよ
り多くの時間を要すると考えられる。ホウ素、リン、ケ
イ素及び酸素は、より大きな分子とより頻繁に衝突する
ので、より多くのエネルギー又は運動量を失いうる。こ
の効果は、図10に示されるように、反応炉圧が上がる
のに伴って上昇する。
【0049】図11は、本発明の実施態様を示すために
用いた直留ウエハ処理の簡略化したフローチャートであ
る。誘電性フィルムの形成処理の開始は、901として
示してある。この処理は、デバイスの他の根本的な部分
を形成する先の工程が基板上で成されるまで開始せず、
系は使用可能である。直留が開始すると、基板はヘリウ
ムキャリアガスを用いて、上記で詳細に議論したように
処理(工程905)され、基板上に誘電性フィルムが蒸
着される。その後、基板は工程905において、系から
除かれる。除去後、基板は製造ラインに維持され、そこ
で処理された基板の製造において要求される残存工程が
成されうる(工程915)。工程915は、CMP、リ
フロー化等並びに他の引き続く製造工程による誘電性フ
ィルムの平面化を含みうる。基板を除いた後、系は、そ
れまでに処理された基板の数を決定する(工程90
7)。プロセッサー中のカウンター又はレジスターが、
そのときまでにいくつの基板が直留の処理が成されたか
を決定するために用いられ得る。もし、nより少ない基
板が直留の処理が成されたのなら、工程903は、他の
基板に対して繰り返される。しかしながら、n個の基板
が処理されたならば、系は工程909にて、インサイチ
ュープラズマ洗浄操作をなす。その操作は、バキューム
系を用いたときに、槽の系のバキュームシールを壊し、
槽の系を開放することなしに成される。nの値は、1以
上に設定されうる。ヘリウム及び窒素キャリアガスを用
いた実験では、nは数値1に設定した。インサイチュー
洗浄の後、系は、処理された基板の数がmに等しいかど
うかを決定する(工程911)。もし、mより少ない基
板が処理されたなら、工程903は、他の基板に対して
繰り返される。m個の基板が処理されたなら、反応炉系
は開放され、そして系は、工程913にて洗浄される。
もしバキューム系が用いられたなら、バキュームシール
は壊され、そして反応炉系が系洗浄のために開放され
る。槽が開放されて洗浄されている間、直留プロセス
は、(工程915によって示される)処理済み基板の製
造を続けることにおいて要求される工程の残りを中断す
る。基板の誘電性フィルムの蒸着プロセスは、洗浄が完
了し槽を再びシールした後に進められる。本発明の実施
例においては、閉鎖バキューム系を用い、工程913の
洗浄操作は、フォアライン及び蓄積した残査を有する他
の領域を含む槽全体を、特殊な布及び洗浄液を用いて物
理的にふき取るためにバキュームシールの破壊及び槽系
の開放を含む。ヘリウムキャリアガスを用いた直留実験
は、mの値が、200mmウエハにつき6000オング
ストロームの厚さで約3500のウエハより大きいとい
うことを決定した。しかし、ヘリウムキャリアガスの代
わりに窒素キャリアガスを用いた同じ直留実験は、mの
値が、200mmウエハにつき6000オングストロー
ムの厚さで約300〜500のウエハの間であることを
示した。もちろん、n及びmの値は、蒸着された誘電性
フィルムの厚さに従って用いた処理の変化に応じて実験
的に決定され、その後、処理を自動化のために、ウエハ
の数のカウントに基づいて洗浄能力を調整するため系の
メモリー中にプログラムされる。
【0050】図12は、槽の予防的維持を行うことを必
要とする前に、ヘリウムキャリアガスを用いて処理され
たウエハの拡張された作業(extended run)による改善さ
れた生産性を示している。各実験において、第一のタイ
プの閉鎖された槽の洗浄方法は、拡張作業中のすべての
ウエハが処理された後に用いられる。特に、フッ素源ガ
ス(たとえばC26)、酸素(O2)及び三フッ化窒素
(NF3)を用いて形成されたプラズマを、各ウエハの
処理の間、閉鎖槽洗浄処理において用いた。キャリアガ
スとしてヘリウムを用いる上記で議論した処方に従って
処理された、200mmウエハにつき6000オングス
トロームの厚さで3500ウエハを越えて直留した実験
結果の代表例を図12に示す。BPSGフィルムは、実
質的に約4800オングストローム/分の蒸着速度にて
ウエハ上に形成される。図12はさらに、ウエハ上に形
成されたBPSGフィルムのフィルムの均一性の指標を
提供する。フィルム均一性は、本技術分野の当業者に知
られた方法によって測定した。図12中にみられるよう
に、フィルム厚のウエハ内での均一性は、ほぼ1%、1
σであり、ウエハ間の均一性は、約1.3%、1σであ
る。厚さは、Prometrix装置を用いて測定した。
【0051】図13は、反応炉系の予防的維持洗浄をす
ることなしに、ヘリウムキャリアガスを用いてウエハの
拡張作業のための粒子の性能を説明したグラフである。
上記の処方に従って処理された200mmウエハにつき
6000オングストロームの厚さで3500ウエハを越
えて直留した実験結果を示す。粒子の性能は、予防的維
持洗浄を行う前、3000を越えるウエハに対して、約
0.05欠陥/cm2未満に維持された。
【0052】キャリアガスとして窒素を用いたこと以外
は、上記と同じ処方に従って処理されたウエハの拡張作
業は、たった約500のウエハの後に、槽の予防的維持
洗浄を行う必要があった。窒素キャリアガスを用いた慣
用のBPSG処理にとっては、典型的に、槽の予防的維
持洗浄が、200mmウエハにつき6000オングスト
ロームの厚さで約300〜500ウエハを処理した後、
要求される。もし予防的維持洗浄が行われなければ、ス
ロットルバルブは、スロットルバルブ領域中の過剰の残
査蒸着のためにはたらかなくなり、粒子の問題を起こ
す。従って、300〜500ウエハの範囲を越えて処理
されたウエハは、ウエハの品質のための閾値に達しない
かもしれない。槽の予防的洗浄の直前の槽の観察におい
て、槽の種々の箇所に堆積された酸化物残査がみられ
た。特に、スロットルバルブ32近くの槽のバキューム
ライン31又はフォアライン中に、並びにガス混合ボッ
クス19及びガスマニホールド11の間に大量の残査が
蓄積した。予防的維持洗浄は、系の中に堆積した残査を
除き、そしてしばしば、完了するのに数時間を要する。
この必須の維持洗浄を行うことは、系を開放し、その
後、洗浄液を用いて手で槽の系を拭いて蓄積した残査を
除くことを含む。ガスマニホールドはまた、ガスマニホ
ールド中の、堆積した残査及び穴の詰まりのために取り
替えられる。予防的維持洗浄は、時間を浪費し、そして
有用なウエハの製造を妨げるばかりでなく、完成したウ
エハの全ターンアラウンド・タイム及び消耗品たとえば
ガスマニホールドのコストを増加させる。
【0053】これとは対照的に、キャリアガスとしてヘ
リウムを用いて、200mmウエハにつき6000オン
グストロームの厚さで3500ウエハを直留した後の槽
の観察は、図12及び図13に示されるように、減少し
た蓄積した残査並びに良好な粒子性能を示した。BPS
G処理におけるキャリアガスとしてのヘリウムガスの使
用は、槽のフォアライン又は排気領域に形成される残査
を減少させ、そして実質的に、ガス混合ボックス及びガ
スマニホールド11の間に形成される残査を排除する。
ガスマニホールドは、堆積される残査の欠失故に、ヘリ
ウムを用いた場合は置き換えられる必要がない。
【0054】200mmウエハの蓄積された蒸着フィル
ム厚の比較は、窒素処理よりヘリウム処理が優れている
ことを示す一つの方法である。200mmウエハ槽にと
って、蓄積された蒸着フィルム厚とは、ウエハ当たりの
フィルム厚を処理済みウエハの数に掛けたものである。
実施例において、BPSGフィルムは、200mmウエ
ハにつき6000オングストロームの厚さで蒸着され
た。ヘリウムの使用は、予防的維持洗浄が要求される前
に少なくとも3000ウエハまでを結果したが、窒素の
使用は、予防的維持洗浄が要求される前にたったの約3
00〜500ウエハまでを結果した。従って、ヘリウム
キャリアガスを用いたBPSG処理は、200mmウエ
ハに対し、蓄積した蒸着フィルム厚は少なくとも180
0μmまでの蓄積蒸着フィルム厚を結果する。これに対
して、窒素キャリアガスを用いた同じBPSG処理は、
予防的維持の系の洗浄が必要とされる前に、200mm
ウエハのために約180から300μmの間の蓄積され
た蒸着フィルム厚を有する。もちろん、上記の数は20
0mmウエハに適用できるが、窒素の代わりにヘリウム
を用いた改善はまた、他のサイズの基板、槽等に適用で
きる。
【0055】予期しなかったことに、生産性は、窒素を
用いた場合と比較して、BPSG処理においてヘリウム
を使用した場合は約600%より大きく増加し、それに
よって洗浄間の期間が延びる。窒素と比較してヘリウム
のより高い熱伝導率は、系において堆積する残査を減少
する一つの要因でありうる。
【0056】上記の記載は、説明のためであって限定的
なものでないということが理解されるべきである。多く
の実施態様が、上記の記載を検討すれば本技術分野の当
業者に明らかであろう。実施例として、明細書中、本発
明は、キャリアガスとしてのヘリウムの使用を説明する
一つのBPSG処理処方について主として説明されてい
るが、それらには限定されない。たとえば、ヘリウム
は、キャリアガスとして単独で用いられるよりもむし
ろ、分離したガス管によって槽中に導入されうる。他の
実施例として、他の実施態様に従って形成された誘電性
フィルムは、BSG、PSG、フッ素がドープされたケ
イ酸塩ガラス(FSG)、ゲルマニウムがドープされた
ケイ酸塩ガラス、ドープされていないケイ酸塩ガラス
(USG)又は他のタイプであり得る。さらなる実施例
として、ケイ素源としてTEOSをそして酸素源として
オゾンを用いた処理に関して説明された実施例のほか
に、特定の用途に応じて、他のケイ素源たとえばシラ
ン、他の酸素源たとえば亜酸化窒素(N2O)、一酸化
炭素(CO)等、又は他のドーパント源を用いることも
可能である。また、種々のタイプの系、たとえば、SA
CVD、APCVD、PECVD及びその他も、本発明
の実施態様に従って用いられ得る。さらに、窒素又はア
ルゴンより熱拡散率が高いガスもまた、ヘリウムにより
製造されたものと同様に利点を提供すると考えられる。
本技術分野の当業者は、本発明の特許請求の範囲内にあ
る限りは、他の同等の又は代替の誘電性層の蒸着方法を
認識するであろう。それ故、本発明の範囲は、上記の記
載を参照して決定されるのではなく、代わりに、先に記
載の特許請求の範囲と同等の範囲である限りは、特許請
求の範囲を参照して決定されるべきである。
【0057】
【発明の効果】本発明の方法は、反応炉の洗浄の頻度を
減少し、処理済みウエハの生産量を増加させるので特に
有用である。また、本発明の方法は、プレメタル誘電性
(PMD)層として用いられる誘電性層の形成の場合に
特に有用であり、また内部メタル誘電性(IMD)層、
パッシベーション層及び他の層の形成に適用されうる。
さらに、本発明の装置及びシステムは、本発明の方法を
なすのに特に適しており、本発明の方法とともに、上記
の特徴を有する誘電性層の製造に特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に従った、簡略化した化学蒸気
蒸着装置の一つの態様の垂直断面図である。
【図2】図2は、本発明の方法に従って製造された半導
体デバイスの簡略化した断面図である。
【図3】図3(a)及び(b)は、キャリアガスとし
て、それぞれヘリウム又は窒素を用いて形成したBPS
Gフィルムの表面の粗さを比較した顕微鏡写真である。
【図4】図4(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとして、ヘリウム又は窒素を用いて形成したBPS
Gフィルムの蒸着後の間隔閉塞能力を示した顕微鏡写真
である。
【図5】図5(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとして、ヘリウム又は窒素を用いて形成したBPS
Gフィルムの蒸着後の間隔閉塞能力を示した顕微鏡写真
である。
【図6】図6(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとしてヘリウム又は窒素を用いて形成したBPSG
フィルムのリフロー間隔閉塞能力を示した顕微鏡写真で
ある。
【図7】図7(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとしてヘリウム又は窒素を用いて形成したBPSG
フィルムのリフロー間隔閉塞能力を示した顕微鏡写真で
ある。
【図8】図8(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとしてヘリウム又は窒素を用いて形成したBPSG
フィルムのリフロー間隔閉塞能力を示した顕微鏡写真で
ある。
【図9】図9(a)及び(b)は、それぞれ、キャリア
ガスとしてヘリウム又は窒素を用いて形成したBPSG
フィルムの平面化を示した顕微鏡写真である。
【図10】図10は、種々のキャリアガスを用いたBP
SGの蒸着速度を示したグラフである。
【図11】図11は、本発明の態様に従った直留処理の
簡略化したフローチャートである。
【図12】図12は、槽の予防的維持を行うことが必要
となる前に、ヘリウムキャリアガスを用いて処理された
ウエハの数によって、改善された生産性を示しているグ
ラフである。
【図13】図13は、予防的維持を行うことが必要とな
る前に、ヘリウムキャリアガスを用いて処理されたウエ
ハの延長された作業(extended run)に対する粒子の性能
を示しているグラフである。
【符号の説明】
15・・バキューム槽、10・・化学蒸気蒸着系、11
・・ガス分配マニホールド、12・・サセプター、13
・・支持体アーム、14・・上部処理位置、19・・ガ
ス混合槽、24・・バキュームマニホールド、25・・
無線周波数(RF)供給電源、26・・ランプ反射鏡モ
ジュール、27・・平行光、28・・石英窓、31・・
排出管、32・・スロットルバルブ、34・・プロセッ
サー、38・・メモリー、200・・集積回路、20
3,206・・トランジスター、212・・発源領域、
215・・ドレイン領域、218・・ゲート領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール ジー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, セタ コート 471 (72)発明者 リ−チャン ジャ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, ホームステッド ロー ド 3131, ナンバー13ディー (72)発明者 フランシマール カンパーニャ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ミルピタス, フォンテンブルー アヴェ ニュー 1271 (72)発明者 シャンカー ヴェンカタラナン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, パーク ヴュー ドラ イヴ 630, ナンバー106 (72)発明者 デナ トリビューラ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, パロ アルト, グインダ ストリート 544 (72)発明者 バン ニューエン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フレモント, ブッシュ サークル 4456

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に誘電性フィルムを形成する方法で
    あって、該方法が、ケイ素、酸素及び第一のドーパント
    原子を含有する処理ガスを反応槽中に導入すること、系
    においてキャリアガスとしてヘリウムを用いこと、そし
    て洗浄と洗浄の間に、キャリアガスとして窒素を用いた
    処理よりもより多くの基板を処理すること、を含む誘電
    性フィルムの形成方法。
  2. 【請求項2】 キャリアガスとして窒素を用いた処理に
    要求される温度よりも低い温度にて基板上に形成された
    誘電性フィルムをアニーリングする工程をさらに含む請
    求項1に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  3. 【請求項3】 前記低い温度が、800℃より低い温度
    である請求項2に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  4. 【請求項4】 前記のアニーリング工程が、誘電性フィ
    ルムを、2.5:1より大きい縦横比を有する構造物の
    上を覆ってリフローさせることである請求項3に記載の
    誘電性フィルムの形成方法。
  5. 【請求項5】 前記方法が、キャリアガスとして窒素を
    用いる処理に比べて、洗浄と洗浄の間に少なくとも10
    %多い基板を処理する請求項4に記載の誘電性フィルム
    の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記方法が、キャリアガスとして窒素を
    用いる処理に比べて、洗浄と洗浄の間に少なくとも10
    0%多い基板を処理する請求項1に記載の誘電性フィル
    ムの形成方法。
  7. 【請求項7】 前記方法が、キャリアガスとして窒素を
    用いる処理に比べて、洗浄と洗浄の間に少なくとも60
    0%多い基板を処理する請求項1に記載の誘電性フィル
    ムの形成方法。
  8. 【請求項8】 前記処理ガスがさらに、前記反応槽中に
    導入される第二のドーパント原子を含んでいる請求項1
    に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  9. 【請求項9】 前記処理ガスが、TEOS及びO3を含
    む請求項1に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  10. 【請求項10】 前記処理ガスが、TEOS及びO3
    含む請求項8に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  11. 【請求項11】 前記処理ガスがさらに、TEB及びT
    EPOを含む請求項10に記載の誘電性フィルムの形成
    方法。
  12. 【請求項12】 前記処理ガスがさらに、TEBを含む
    請求項9に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  13. 【請求項13】 前記処理ガスがさらに、TEPOを含
    む請求項9に記載の誘電性フィルムの形成方法。
  14. 【請求項14】 反応炉中の基板上に層を形成する方法
    であって、該方法が、以下の工程、(a)ケイ素、酸素及
    びドーパント原子を含有する反応物質の反応から、該基
    板上にドープされた酸化ケイ素を含むフィルムを蒸着す
    る工程、ここで、該蒸着工程は、キャリアガスとしてヘ
    リウムを用い、そして該蒸着工程は、10〜760トル
    の圧力及び100〜750℃の温度にて生じる、(b)工
    程(a)を用いてnの基板を処理する工程、及び(c)窒素キ
    ャリアガスを用いた処理の基板よりも少なくとも50%
    多い数である前記のnの基板上に、蓄積された蒸着フィ
    ルムの厚さを蒸着した後、該反応炉を洗浄する工程、を
    含む方法。
  15. 【請求項15】 前記のドープされた酸化ケイ素がBP
    SGを含む請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ケイ素要素がTEOS由来であ
    り、前記酸素要素がO3由来であり、そしてドーパント
    原子がTEB及びTEPO由来である請求項15に記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 反応槽を形成するためのハウジング、 基板を保持するために、該ハウジング中に配置されたサ
    セプター、 該ハウジング中に配置されかつ該サセプターに実質的に
    平行に位置している、該反応槽中に処理ガスを導入する
    ためのガス分配マニホールド、 内部に第一の複数のガスをヘリウムキャリアガスを用い
    て導入して該処理ガスを作製するための、該ガス分配マ
    ニホールドに連結されたガス混合槽、 該ガス混合槽に連結され、ヘリウムキャリアガスの供給
    源を含む、該第一の複数のガスを該ガス混合槽中に導入
    するための原料分配系、 該基板を加熱するためのヒーター、 該原料分配系及び該ヒーターを制御するためのプロセッ
    サー、及び該化学蒸気蒸着反応炉系の操作を指示するた
    めのプログラムであって、350μmよりも大きい蓄積
    蒸着フィルム厚になるまでは用いられないユーザーのイ
    ンプットに応答して洗浄を実行するために基板の直留処
    理を止める該プログラムを保存した、該プロセッサーに
    連結されたメモリー、を含む基板処理装置。
  18. 【請求項18】 前記プログラムが、前記基板上にドー
    プされたケイ酸塩ガラスのフィルムを蒸着するための第
    一の期間の間に、前記第一の複数のガス及び前記ヘリウ
    ムキャリアガスを導入するための第一の指示のセットを
    含み、かつ該第一の指示のセットが、 該第一の期間の間に、100〜750℃の間の温度まで
    前記基板を加熱するために前記ヒーターを制御する第一
    の指示のサブセット、及びホウ素含有原料、リン含有原
    料、ケイ素含有原料及び酸素含有原料を前記ガス混合系
    に、選択された導入速度にて導入するために、前記原料
    分配系を制御するための第二の指示のサブセット、を含
    む請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記装置が、バキューム槽を形成する
    ために前記槽を与圧するためのバキューム系をさらに含
    み、 前記第一の指示のセットが、該第一の期間の間10〜7
    60トルの圧力にて該バキューム槽を設定して維持する
    ために、該バキューム系を制御するための第三の指示の
    サブセットをさらに含む、請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ホウ素含有原料がTEBを含み、
    前記リン含有原料がTEPOを含み、前記ケイ素含有原
    料がTEOSを含み、そして前記酸素含有原料がO3
    含む請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載の方法で作られた製
    品。
JP9102588A 1996-04-04 1997-04-04 キャリアガスとしてヘリウムを用いた誘電性フィルムの形成方法および該フィルムを形成するための装置 Pending JPH1064896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/627631 1996-04-04
US08/627,631 US6599574B1 (en) 1996-04-04 1996-04-04 Method and apparatus for forming a dielectric film using helium as a carrier gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064896A true JPH1064896A (ja) 1998-03-06

Family

ID=24515436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102588A Pending JPH1064896A (ja) 1996-04-04 1997-04-04 キャリアガスとしてヘリウムを用いた誘電性フィルムの形成方法および該フィルムを形成するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6599574B1 (ja)
JP (1) JPH1064896A (ja)
KR (1) KR970072186A (ja)
TW (1) TW329017B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291716A (ja) * 1999-12-14 2001-10-19 Applied Materials Inc ボロン濃度上昇に起因する不要な絶縁体エッチングを低減する方法
JP2009099900A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板及び半導体基板の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730619B2 (en) * 2000-06-15 2004-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing insulating layer and semiconductor device including insulating layer
US20030098038A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Siegele Stephen H. System and method for on-site generation and distribution of fluorine for fabrication processes
US20040037768A1 (en) * 2001-11-26 2004-02-26 Robert Jackson Method and system for on-site generation and distribution of a process gas
US20030121796A1 (en) * 2001-11-26 2003-07-03 Siegele Stephen H Generation and distribution of molecular fluorine within a fabrication facility
US20090001524A1 (en) * 2001-11-26 2009-01-01 Siegele Stephen H Generation and distribution of a fluorine gas
US6812162B2 (en) * 2002-09-25 2004-11-02 Infineon Technologies Richmond, Lp Rapid deposition of borosilicate glass films
US20040134352A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 David Stacey Silica trap for phosphosilicate glass deposition tool
US7101767B2 (en) * 2003-08-25 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
CN102446897A (zh) * 2011-11-28 2012-05-09 上海华力微电子有限公司 一种金属-绝缘层-金属型电容
JP6336719B2 (ja) * 2013-07-16 2018-06-06 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
US9397004B2 (en) * 2014-01-27 2016-07-19 GlobalFoundries, Inc. Methods for fabricating FinFET integrated circuits with simultaneous formation of local contact openings
US9455136B2 (en) 2015-01-23 2016-09-27 Infineon Technologies Austria Ag Controlling the reflow behaviour of BPSG films and devices made thereof
CN112908847B (zh) * 2019-12-03 2023-07-04 上海先进半导体制造有限公司 Bpsg膜层处理方法及半导体中间产品
US20220020570A1 (en) * 2020-07-19 2022-01-20 Applied Materials, Inc. Switchable delivery for semiconductor processing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029295B2 (ja) 1979-08-16 1985-07-10 舜平 山崎 非単結晶被膜形成法
US5000113A (en) 1986-12-19 1991-03-19 Applied Materials, Inc. Thermal CVD/PECVD reactor and use for thermal chemical vapor deposition of silicon dioxide and in-situ multi-step planarized process
US5166101A (en) * 1989-09-28 1992-11-24 Applied Materials, Inc. Method for forming a boron phosphorus silicate glass composite layer on a semiconductor wafer
JPH0782999B2 (ja) 1991-04-15 1995-09-06 株式会社半導体プロセス研究所 気相成長膜の形成方法、半導体製造装置、および半 導体装置
JPH0547758A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の層間絶縁膜の形成方法
JPH05267480A (ja) * 1992-03-21 1993-10-15 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291716A (ja) * 1999-12-14 2001-10-19 Applied Materials Inc ボロン濃度上昇に起因する不要な絶縁体エッチングを低減する方法
JP2009099900A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板及び半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW329017B (en) 1998-04-01
KR970072186A (ko) 1997-11-07
US6599574B1 (en) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648175A (en) Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit
US7582555B1 (en) CVD flowable gap fill
CN100483646C (zh) 用于改进间隙填充应用的高产能hdp-cvd处理
US6071573A (en) Process for precoating plasma CVD reactors
JP3607438B2 (ja) Sacvd酸化物膜とpecvd酸化物膜との間に良好な界面を形成する方法及び装置
JP5269093B2 (ja) 低ウェットエッチング速度の窒化シリコン膜
US7097886B2 (en) Deposition process for high aspect ratio trenches
US6251807B1 (en) Method for improving thickness uniformity of deposited ozone-teos silicate glass layers
US7211525B1 (en) Hydrogen treatment enhanced gap fill
TWI512136B (zh) 伴隨持續的電漿之pecvd多重步驟處理方法
KR100215376B1 (ko) 표면감수성이감소된오존/테트라에톡시실란산화규소막의증착방법
US6991959B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide film
US6139923A (en) Method and apparatus for reducing particle contamination in a substrate processing chamber
JPH1064896A (ja) キャリアガスとしてヘリウムを用いた誘電性フィルムの形成方法および該フィルムを形成するための装置
US20140272184A1 (en) Methods for maintaining clean etch rate and reducing particulate contamination with pecvd of amorphous silicon filims
TWI397960B (zh) 用於減少高密度電漿製程中之蝕刻速率漂移的方法
TW201435116A (zh) 以高密度電漿實施氮化矽間隙塡充
JP2014509449A (ja) Hdp−cvdによるポリシリコン膜
KR20080052499A (ko) 유전체의 갭 충진을 위한 다단계 뎁-에칭-뎁 고밀도플라즈마 화학 기상 증착 방법
TWI352390B (en) Impurity control in hdp-cvd dep/etch/dep processes
US7064077B2 (en) Method for high aspect ratio HDP CVD gapfill
US6589611B1 (en) Deposition and chamber treatment methods
US20220189777A1 (en) Film formation method and film formation apparatus
US6436303B1 (en) Film removal employing a remote plasma source
US6749717B1 (en) Device for in-situ cleaning of an inductively-coupled plasma chambers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114