JPH1064411A - 平板型蛍光ランプの口金部 - Google Patents

平板型蛍光ランプの口金部

Info

Publication number
JPH1064411A
JPH1064411A JP22232196A JP22232196A JPH1064411A JP H1064411 A JPH1064411 A JP H1064411A JP 22232196 A JP22232196 A JP 22232196A JP 22232196 A JP22232196 A JP 22232196A JP H1064411 A JPH1064411 A JP H1064411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
base
lamp
flat
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22232196A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hayashida
伸宏 林田
Wataru Noda
渉 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22232196A priority Critical patent/JPH1064411A/ja
Publication of JPH1064411A publication Critical patent/JPH1064411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソケットの口金部を構成するランプ保持部か
らの蛍光ランプの脱落とか落下を防止する。 【解決手段】 口金部1を構成するランプ保持部aの外
端内縁に突起部2を設ける。突起部2を蛍光ランプLの
外周に形成された溝L′内に埋め込んで、蛍光ランプL
を口金部1に装着する。口金部1を構成するランプ保持
部aの突起部2は蛍光ランプLの溝L′内に嵌合した状
態で埋め込まれて、蛍光ランプLの上下方向の動きを口
金部1により規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平板型蛍光ランプ
に装着される口金部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、主照明用として使用されるコンパ
クトな平板型蛍光ランプZとして、図11に示すいわゆ
る「ツインパラレル」と称するものが知られている。こ
れは灯管として直管を折曲げた形状のもので、その電極
部は平面的に一部に集まっており、平板型蛍光ランプZ
の口金部Xは、図11に示すように灯管Yと同一平面内
に存在しており、平板型蛍光ランプZを使用した照明器
具は、口金部Xを覆うための部分が必要である。
【0003】このような平板型蛍光ランプZの一例とし
て、図9に示すような渦巻き状の環壁イが、その渦巻き
状の環壁イの中心部ロと同心円的に配列された形で、円
板状の底壁ト(図10参照)から立ち上がることによ
り、放電経路となる渦巻き状の溝ニを平板型蛍光ランプ
Zの内部に形成し、渦巻き状の溝ニの中心部ロと最外側
部ハに、それぞれ電極ホ、ヘを有する平板型蛍光ランプ
Lが知られている。なお、図10は図9のX−X′線に
おける略図的断面図である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような蛍光ラン
プLは、両電極ホ,ヘ間の距離が離れていて、電極ホ,
ヘは放電経路となる溝ニの両端付近に配置されているの
で、この蛍光ランプLに使用される専用の口金部の構造
を発明する必要がある。このような観点から、蛍光ラン
プLの口金部は電極ホ,ヘの保護を兼ねる保持構造をど
うするか。また、外部との電気的な接続を行なう口金ピ
ンの配列とか、その構造をどうするか、という問題があ
る。
【0005】しかも口金部1を構成するランプ保持部a
は、蛍光ランプLの一面に接着する構造であるため、ソ
ケットにランプ保持部aが固定されているので、例え
ば、回転式のソケットに蛍光ランプLを取り付ける際に
は、口金部1とソケットとの間に、蛍光ランプLを回転
する方向の力が加わることになる。特に、蛍光ランプL
と口金部1のように、蛍光ランプLの径とソケットの回
転径の差が大きい場合には蛍光ランプLの回転方向の力
が大きくなる。このために、口金部1のランプ保持部a
による蛍光ランプLに対する保持力が弱くなり、蛍光ラ
ンプLの回転方向の力によって、口金部1のランプ保持
部aから蛍光ランプLが脱落し易いという問題もある。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑み、ソケッ
トとの結合構造だけではなく、照明器具の内部に蛍光ラ
ンプを強固に保持し、蛍光ランプの上下方向の動きを規
制するとともに蛍光ランプの回転方向の動きを規制し
て、ソケットの口金部を構成するランプ保持部からの蛍
光ランプの脱落とか落下を防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、渦巻き状の環壁が、その渦巻き状の環壁の中心と同
心的に配列された形で円板状の底壁から立ち上がること
により、放電経路となる渦巻き状の溝を蛍光ランプの内
部に形成し、渦巻き状の溝の中心と最外側に、それぞれ
電極を有する平板型蛍光ランプにおいて、本発明に係る
平板型蛍光ランプの口金部の請求項1は、蛍光ランプの
上下方向の動きを規制する手段を備えていることを特徴
とする平板型蛍光ランプの口金部である。
【0008】請求項2は、蛍光ランプの回転方向の動き
を規制する手段を備えていることを特徴とする平板型蛍
光ランプの口金部である。請求項3は、蛍光ランプの上
下方向の動きを規制する手段と、蛍光ランプの回転方向
の動きを規制する手段とを、備えていることを特徴とす
る平板型蛍光ランプの口金部である。
【0009】次に本発明に係る平板型蛍光ランプの口金
部の作用について述べる。請求項1は、口金部1を構成
するランプ保持部aの突起部2が、蛍光ランプLの溝
L′内に嵌合した状態で埋め込まれており、また、口金
部1を構成するランプ保持部aの外端内縁において、蛍
光ランプLの前面(蛍光ランプLの電極封止部f,fを
有していない面)に対応する位置に、すなわち板ガラス
Gの前面に対応する位置に突起部2を設けて、蛍光ラン
プLの上下方向の動きを規制する手段を備えていること
で、照明器具の内部に蛍光ランプLを強固に保持して、
ソケットの口金部1から蛍光ランプLが脱落して落下す
ることを防止している。
【0010】請求項2は、蛍光ランプLの電極封止部
f,fを有している円形状面の直径方向に設けた凹陥部
F内に、口金部1を埋め込むようにして、口金部1を有
する回転式ソケットに蛍光ランプLを装着するに際し
て、蛍光ランプLの回転方向の動きを規制する手段を備
えていることで、照明器具の内部に蛍光ランプLを強固
に保持して、ソケットの口金部1から蛍光ランプLが脱
落して落下することを防止している。
【0011】請求項3は、口金部1を構成するランプ保
持部aの突起部2が、蛍光ランプLの溝L′内に嵌合し
た状態で埋め込まれており、また、口金部1を構成する
ランプ保持部aの外端内縁において、蛍光ランプLの前
面(蛍光ランプLの電極封止部f,fを有していない
面)に対応する位置に、すなわち板ガラスGの前面に対
応する位置に突起部2を設けて、蛍光ランプの上下方向
の動きを規制する手段と、蛍光ランプLの電極封止部
f,fを有している円形状面の直径方向に設けた凹陥部
F内に、口金部1を埋め込むようにして、口金部1を有
する回転式ソケットに、蛍光ランプLを装着するに際し
て、蛍光ランプLの回転方向の動きを規制する手段とを
備えていることで、請求項1または請求項2に比べて、
さらに強固に蛍光ランプLを保持して、ソケットの口金
部1から蛍光ランプLが脱落して落下することを防止し
ている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る平板型蛍光ランプの
口金部の実施の形態を図面を参照しながら説明する。請
求項1の発明の実施の形態を図1及び図2について説明
する。図1は口金ピンbと電気的に接続する封入線(図
示せず)を、一体成型により口金部1を形成するランプ
保持部a内に封入し、そのランプ保持部aに蛍光ランプ
Lを装着した状態を示すもので、口金部1を断面したも
のの正面図である。
【0013】図1について説明すると、口金部1を構成
するランプ保持部aの外端内縁に突起部2を設け、その
突起部2を、蛍光ランプLの外周に形成された溝L′内
に埋め込んで蛍光ランプLを口金部1に装着するもので
ある。この状態では、口金部1を構成するランプ保持部
aの突起部2が、蛍光ランプLの溝L′内に嵌合した状
態で埋め込まれて、蛍光ランプLの上下方向の動きを口
金部1により規制することにより、蛍光ランプLが口金
部1から外れて落下することを防止している。なお、G
は蛍光ランプLの前面に設けられた板ガラスである。
【0014】図2は図1と同様、口金ピンbと封入線
(図示せず)との電気的な接続を容易にするため、その
封入線を一体成型により口金部1を形成するランプ保持
部a内に封入し、そのランプ保持部aに蛍光ランプLを
装着した状態を示すもので、口金部1を断面したものの
正面図である。図2について説明すると、口金部1を構
成するランプ保持部aの外端内縁において、蛍光ランプ
Lの前面(蛍光ランプLの電極封止部f,fを有してい
ない面)に対応する位置に、すなわち板ガラスGの前面
に対応する位置に、突起部2を設けるものである。図2
においても、図1と同様、口金部1により蛍光ランプL
の上下方向の動きを規制しているが、蛍光ランプLが口
金部1から外れて落下することを防止するとともに、蛍
光ランプLの前面に設けられた板ガラスGが落下するこ
とも防止している。
【0015】請求項2の発明の実施の形態を図3及び図
4について説明する。口金ピンbと封入線(図示せず)
との電気的な接続を容易にするため、その封入線を一体
成型により口金部1を形成するランプ保持部a内に封入
する点では図1及び図2と同様であるが、図3の外観斜
視図に示すように蛍光ランプLの電極封止部f,fを有
している円形状面の直径方向に凹陥部Fを設けており、
その凹陥部F内にソケットの口金部1を埋め込むように
して、その口金部1を断面したものの正面図を図4に示
している。このようにして口金部1を有す回転式るソケ
ットに蛍光ランプLを装着するに際して、蛍光ランプL
の回転方向の動きを規制している。
【0016】請求項3の発明の実施の形態を図5及び図
6について説明する。口金ピンbと封入線(図示せず)
との電気的な接続を容易にするため、その封入線を一体
成型により口金部1を形成するランプ保持部a内に封入
する点では図1、図2、図3及び図4と同様である。図
5では、蛍光ランプLの電極封止部f,fを有している
円形状面の直径方向に設けられている凹陥部F内に口金
部1を埋め込むようにするとともに、口金部1を構成す
るランプ保持部aの外端内縁に設けられた突起部2を、
蛍光ランプLの外周に形成された溝L′内に埋め込んで
蛍光ランプLを口金部1に装着したものを示している。
また図6では、蛍光ランプLの電極封止部f,fを有し
ている円形状面の直径方向に設けられている凹陥部F内
に口金部1を埋め込むようにするとともに、口金部1を
構成するランプ保持部aの外端内縁において、蛍光ラン
プLの前面(蛍光ランプLの電極封止部f,fを有して
いない面)に対応する位置に、すなわち板ガラスGの前
面に対応する位置に、突起部2を設けたものを示してい
る。
【0017】図7はトリプル(Triple)ツインチ
ューブ用ソケットのランプ保持部aを有する口金部1の
外観斜視図であるが、図8はこのような口金部1におい
て、請求項1及び請求項2の実施の形態(図1及び図2
参照)の口金部1のランプ保持部aの外端内縁に、突起
部2を有するものを示している。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る平板型蛍光ランプの口金部
によれば以下のような効果がある。請求項1は、蛍光ラ
ンプの上下方向の動きを規制する手段を備えていること
により、照明器具の内部に蛍光ランプを強固に保持し
て、ソケットの口金部から蛍光ランプが脱落して落下す
ることを防止している。
【0019】請求項2は、口金部を有する回転式ソケッ
トに蛍光ランプを装着するに際して、蛍光ランプの回転
方向の動きを規制する手段を備えていることにより、照
明器具の内部に蛍光ランプを強固に保持して、ソケット
の口金部から蛍光ランプが脱落して落下することを防止
している。請求項3は、蛍光ランプの上下方向の動きを
規制する手段と、蛍光ランプの回転方向の動きを規制す
る手段とを備えていることにより、請求項1または請求
項2に比べて、蛍光ランプをさらに強固に保持して、ソ
ケットの口金部から蛍光ランプが脱落して落下すること
を確実に防止している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平板型蛍光ランプの口金部の第1
の実施の形態を示しており、口金部の断面正面図であ
る。
【図2】同上の第1の実施の形態の他の例を示してお
り、口金部の断面正面図である。
【図3】同上の第2の実施の形態を示しており、口金部
の外観斜視図である。
【図4】同上の図3において、口金部を断面したものの
断面正面図である。
【図5】同上の第3の実施の形態を示しており、口金部
の断面正面図である。
【図6】同上の第3の実施の形態の他の例を示してお
り、口金部の断面正面図である。
【図7】トリプル(Triple)ツインチューブ用ソ
ケットのランプ保持部を有する口金部の外観斜視図であ
る。
【図8】図7において、ランプ保持部の外端内縁に突起
部を有する保持部の口金部の外観斜視図である。
【図9】放電経路となる溝の中心部と最外側に、それぞ
れ電極を有する平板型蛍光ランプの外観斜視図である。
【図10】図9のX−X′線における略図的断面図であ
る。
【図11】従来のツインパラレルと称する平板型蛍光ラ
ンプの正面図である。
【符号の説明】
1 口金部 2 突起部 a ランプ保持部 b 口金ピン f 蛍光ランプの電極封止部 L 蛍光ランプ L′蛍光ランプの外周に形成された溝 G 蛍光ランプの前面の板ガラス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻き状の環壁が、その渦巻き状の環壁
    の中心と同心円的に配列された形で円板状の底壁から立
    ち上がることにより、放電経路となる渦巻き状の溝を蛍
    光ランプの内部に形成し、渦巻き状の溝の中心と最外側
    に、それぞれ電極を有する平板型蛍光ランプにおいて、
    蛍光ランプの上下方向の動きを規制する手段を備えてい
    ることを特徴とする平板型蛍光ランプの口金部。
  2. 【請求項2】 渦巻き状の環壁が、その渦巻き状の環壁
    の中心と同心円的に配列された形で円板状の底壁から立
    ち上がることにより、放電経路となる渦巻き状の溝を蛍
    光ランプの内部に形成し、渦巻き状の溝の中心と最外側
    に、それぞれ電極を有する平板型蛍光ランプにおいて、
    蛍光ランプの回転方向の動きを規制する手段を備えてい
    ることを特徴とする平板型蛍光ランプの口金部。
  3. 【請求項3】 渦巻き状の環壁が、その渦巻き状の環壁
    の中心と同心円的に配列された形で円板状の底壁から立
    ち上がることにより、放電経路となる渦巻き状の溝を蛍
    光ランプの内部に形成し、渦巻き状の溝の中心と最外側
    に、それぞれ電極を有する平板型蛍光ランプにおいて、
    蛍光ランプの上下方向の動きを規制する手段と、蛍光ラ
    ンプの回転方向の動きを規制する手段とを、備えている
    ことを特徴とする平板型蛍光ランプの口金部。
JP22232196A 1996-08-23 1996-08-23 平板型蛍光ランプの口金部 Withdrawn JPH1064411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22232196A JPH1064411A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 平板型蛍光ランプの口金部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22232196A JPH1064411A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 平板型蛍光ランプの口金部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064411A true JPH1064411A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16780530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22232196A Withdrawn JPH1064411A (ja) 1996-08-23 1996-08-23 平板型蛍光ランプの口金部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009883A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 平面らせん形蛍光ランプおよび照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009883A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 平面らせん形蛍光ランプおよび照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874707B2 (en) Recessed lighting fixture
US6234649B1 (en) Electric lamp device and lighting apparatus
JP4778503B2 (ja) ランプ
JP4436428B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ及び照明装置
JP2537837B2 (ja) 電球口金形蛍光灯
CA2176399C (en) Double-based lamp and socket therefor, and lamp base construction
JPH1064411A (ja) 平板型蛍光ランプの口金部
JP2008059899A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP4788601B2 (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP4136005B2 (ja) 照明器具
US2398970A (en) Electric lamp
JPH09259750A (ja) 平板型蛍光ランプの口金部
JP2823709B2 (ja) ランプアセンブリイ
JP2006202668A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置及び照明器具
JPH1125725A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2007080678A (ja) 金属蒸気放電ランプ、ランプソケット、および照明装置
JP2008010356A (ja) 蛍光ランプ
JP2003203505A (ja) 照明器具
JP4021271B2 (ja) 照明器具
JP2004039423A (ja) 環形蛍光ランプ
JPH10269987A (ja) 環形蛍光ランプ
JPH0524118Y2 (ja)
JPH1050134A (ja) ランプおよび照明器具
JPS6095847A (ja) 曲管形けい光ランプ
JP2006114352A (ja) 電球形蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104