JPH106395A - 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム - Google Patents

容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH106395A
JPH106395A JP8163143A JP16314396A JPH106395A JP H106395 A JPH106395 A JP H106395A JP 8163143 A JP8163143 A JP 8163143A JP 16314396 A JP16314396 A JP 16314396A JP H106395 A JPH106395 A JP H106395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
biaxially stretched
polyester film
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968798B2 (ja
Inventor
Kozo Takahashi
弘造 高橋
Masahiro Kimura
将弘 木村
Koichi Abe
晃一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16314396A priority Critical patent/JP3968798B2/ja
Publication of JPH106395A publication Critical patent/JPH106395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968798B2 publication Critical patent/JP3968798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラミネート性、成形性に優れ、特に成形加工
によって製造される味特性に優れた金属缶に好適な容器
成形用二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することに
ある。 【解決手段】 構成単位の93モル%以上がエチレンテ
レフタレート単位であるポリエステルからなり、X線回
折測定により得られる結晶配向パラメーターRが20×
10-2以上であることを特徴とする容器成形用二軸延伸
ポリエステルフィルムにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は容器成形用二軸延伸
ポリエステルフィルムに関するものである。更に詳しく
は成形加工などにより製造される容器、特に金属缶にお
いて、優れた成形性と味特性を発現する容器成形用二軸
延伸ポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属缶の缶内面及び外面は腐食防
止を目的として、エポキシ系、フェノ−ル系等の各種熱
硬化性樹脂を溶剤に溶解または分散させたものを塗布
し、金属表面を被覆することが広く行われてきた。しか
しながら、このような熱硬化性樹脂の被覆方法は塗料の
乾燥に長時間を要し、生産性が低下したり、多量の有機
溶剤による環境汚染など好ましくない問題がある。
【0003】これらの問題を解決する方法として、金属
缶の材料である鋼板、アルミニウム板あるいは該金属板
にめっき等各種の表面処理を施した金属板にフィルムを
ラミネ−トする方法がある。そして、フィルムのラミネ
−ト金属板を絞り成形やしごき成形加工して金属缶を製
造する場合、フィルムには次のような特性が要求され
る。
【0004】(1)金属板へのラミネート性に優れてい
ること。
【0005】(2)金属板との密着性に優れているこ
と。
【0006】(3)成形性に優れ、成形後にピンホール
などの欠陥を生じないこと。
【0007】(4)金属缶に対する衝撃によって、ポリ
エステルフィルムが剥離したり、クラック、ピンホール
が発生したりしないこと。
【0008】(5)缶の内容物の香り成分がフィルムに
吸着したり、フィルムからの溶出物によって内容物の風
味がそこなわれないこと(以下味特性と記載する)。
【0009】これらの要求を解決するために多くの提案
がなされており、例えば特開平2−57339号公報に
は特定の結晶性を有する共重合ポリエステルフィルム等
が開示されている。しかしながら、これらの提案は上述
のような多岐にわたる要求特性を総合的に満足できるも
のではなく、特に優れたラミネート性と優れた味特性が
要求される用途では十分に満足できるレベルにあるとは
言えなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記し
た従来技術の問題点を解消することにあり、ラミネート
性、耐熱性に優れ、特に成形加工によって製造される味
特性に優れた金属缶に好適な容器成形用二軸延伸ポリエ
ステルフィルムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した本発明の目的
は、構成単位の93モル%以上がエチレンテレフタレー
ト単位であるポリエステルからなり、X線回折測定によ
り得られる結晶配向パラメーターRが20×10-2以上
であることを特徴とする容器成形用二軸延伸ポリエステ
ルフィルムによって達成することができる。
【0012】本発明は、鋭意検討の結果、構成単位の9
3モル%以上がエチレンテレフタレート単位であるポリ
エステルを二軸延伸し特定のX線回折測定により得られ
る結晶配向パラメーターRが20×10-2以上であるフ
ィルムを検討したところ、特に成形性に優れ、さらにレ
トルト後の低分子物の発生が少なく味特性に極めて優れ
たフィルムが得られることを見出したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明におけるエチレンテレフタ
レートを主たる構成成分とするポリエステルとは、93
モル%以上をエチレンテレフタレート単位とするポリエ
ステルである。さらに、レトルト処理などの熱処理の後
で味特性を良好にする点で、エチレンテレフタレート単
位が93モル%以上であることが必要であり、より好ま
しくは96モル%以上であると金属缶に飲料を長期充填
しても味特性が良好であるので望ましい。一方、味特性
を損ねない範囲で他のジカルボン酸成分、グリコ−ル成
分を共重合してもよく、ジカルボン酸成分としては、例
えばイシフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニ
ルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジ
フェノキシエタンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸、シュ
ウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマ−
酸、マレイン酸、フマル酸等の脂肪族ジカルボン酸、シ
クロヘキシンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、p
−オキシ安息香酸等のオキシカルボン酸等を挙げること
ができる。一方、グリコ−ル成分としては例えばプロパ
ンジオ−ル、ブタンジオ−ル、ペンタンジオ−ル、ヘキ
サンジオ−ル、ネオペンチルグリコ−ル等の脂肪族グリ
コ−ル、シクロヘキサンジメタノ−ル等の脂環族グリコ
ール、ビスフェノールA、ビスフェノールS等の芳香族
グリコール、ジエチレングリコール等が挙げられる。な
お、これらのジカルボン酸成分、グリコ−ル成分は2種
以上を併用してもよい。
【0014】また、本発明の効果を阻害しない限りにお
いて、共重合ポリエステルにトリメリット酸、トリメシ
ン酸、トリメチロ−ルプロパン等の多官能化合物を共重
合してもよい。
【0015】本発明で、好ましく少量共重合される成分
としては、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
セバシン酸、ダイマー酸、イソフタル酸などがあるが、
味特性が厳しい用途ではエチレンテレフタレートが96
モル%以上、特に好ましくは98モル%以上であること
が好ましい。
【0016】本発明では、上記ポリマを2種以上ブレン
ドして使用してもかまわない。
【0017】本発明においては、特性を大きく損ねない
範囲でイソフタル酸を共重合しても良いが、経時での耐
衝撃性、味特性低下の点から、イソフタル酸を含有しな
いポリエステルであることが好ましい。
【0018】本発明においては、耐熱性、味特性の点
で、エチレンテレフタレートを主たる構成成分とするポ
リエステルを二軸延伸化することが必要である。二軸延
伸の方法としては、同時二軸延伸、逐次二軸延伸のいず
れであってもよいが、二軸延伸フィルムはラミネート性
の点から、X線回折測定により得られる結晶配向パラメ
ーターRが20×10-2以上であることが必要であり、
好ましくは25×10-2以上、より好ましくは、30×
10-2以上、特に好ましくは40×10-2である。結晶
配向パラメータ−Rが20×10-2未満の場合、成形性
が不充分となる。
【0019】ここで結晶配向パラメーターRは、反射X
線回折により得られる(1(-1) 0)面と(100)面
の強度比により算出される値である。20×10-2以上
の結晶配向パラメーターはフィルムを構成するポリマー
や、添加物、さらに延伸条件、熱処理条件により決定さ
れ、これらを任意に設定することにより達成できる。例
えば、延伸温度の高温化、低延伸倍率化、さらには熱処
理温度の短時間化等により達成できるが、フィルムに要
求される特性を満たす範囲でなければならない。ここで
熱処理時間は好ましくは6秒以下、更に好ましくは5秒
以下である。
【0020】本発明では、より耐衝撃性、味特性を向上
させる点からポリエステルの固有粘度が0.5dl/g
以上が好ましく、さらに好ましくは0.6dl/g以
上、特に好ましくは0.63以上である。固有粘度が
0.5dl/g未満ではオリゴマの溶出などにより味特
性が悪化するため好ましくない。
【0021】さらに本発明において、面配向係数が、
0.15未満であることが金属板へのラミネート性やそ
の後の成形性、耐衝撃性を良好とする点で好ましいが、
特により一層ラミネート性を良好とする点で、0.14
未満であることが好ましく、さらに好ましくは0.13
未満である。面配向係数が高すぎるとラミネート性のみ
ならず成形性をも悪化させる。そのため缶成形後の味特
性も低下する。
【0022】本発明のポリエステルを製造する際には、
従来公知の反応触媒、着色防止剤を使用することがで
き、反応触媒としては例えばアルカリ金属化合物、アル
カリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、マンガン
化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、アンチ
モン化合物、チタン化合物等、着色防止剤としては例え
ばリン化合物等挙げることができる。好ましくは、通常
ポリエステルの製造が完結する以前の任意の段階におい
て、重合触媒としてアンチモン化合物またはゲルマニウ
ム化合物、チタン化合物を添加することが好ましい。こ
のような方法としては例えば、ゲルマニウム化合物を例
にすると、ゲルマニウム化合物粉体をそのまま添加する
方法や、あるいは特公昭54−22234号公報に記載
されているように、ポリエステルの出発原料であるグリ
コ−ル成分中にゲルマニウム化合物を溶解させて添加す
る方法等を挙げることができる。ゲルマニウム化合物と
しては、例えば二酸化ゲルマニウム、結晶水含有水酸化
ゲルマニウム、あるいはゲルマニウムテトラメトキシ
ド、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニウムテト
ラブトキシド、ゲルマニウムエチレングリコキシド等の
ゲルマニウムアルコキシド化合物、ゲルマニウムフェノ
レ−ト、ゲルマニウムβ−ナフトレ−ト等のゲルマニウ
ムフェノキシド化合物、リン酸ゲルマニウム、亜リン酸
ゲルマニウム等のリン含有ゲルマニウム化合物、酢酸ゲ
ルマニウム等を挙げることができる。中でも二酸化ゲル
マニウムが好ましい。アンチモン化合物としては、特に
限定されないが例えば、三酸化アンチモンなどのアンチ
モン酸化物、酢酸アンチモンなどが挙げられる。チタン
化合物としては、特に限定されないがテトラエチルチタ
ネート、テトラブチルチタネートなどのアルキルチタネ
ート化合物などが好ましく使用される。
【0023】例えばポリエチレンテレフタレ−トを製造
する際に、ゲルマニウム化合物として二酸化ゲルマニウ
ムを添加する場合で説明する。テレフタル酸成分とエチ
レングリコ−ルをエステル交換またはエステル化反応せ
しめ、次いで二酸化ゲルマニウム、リン化合物を添加
し、引き続き高温、減圧下で一定のジエチレングリコー
ル含有量になるまで重縮合反応せしめ、ゲルマニウム元
素含有重合体を得る。さらに、好ましくは得られた重合
体をその融点以下の温度において減圧下または不活性ガ
ス雰囲気下で固相重合反応せしめ、アセトアデルヒドの
含有量を減少させ、所定の固有粘度、カルボキシル末端
基を得る方法等を挙げることができる。
【0024】本発明におけるポリエステルは、好ましく
はジエチレングリコール成分量が0.01〜3.5重量
%、さらに好ましくは0.01〜2.5重量%、特に好
ましくは0.01〜2.0重量%であることが製缶工程
での熱処理、製缶後のレトルト処理などの多くの熱履歴
を受けても優れた味特性を維持する上で望ましい。この
ことは、200℃以上での耐酸化分解性が向上するもの
と考えられる。
【0025】さらに本発明においては、公知の酸化防止
剤を0.0001〜1重量%添加することが耐衝撃性を
向上させる点から好ましく、さらに好ましくは0.00
1〜1重量%である。また、特性を損ねない範囲でジエ
チレングリコールをポリマ製造時に添加しても良い。
【0026】また、味特性を良好にする上で、フィルム
中のアセトアルデヒドの含有量を好ましくは25ppm
以下、さらに好ましくは20ppm以下が望ましい。ア
セトアルデヒドの含有量が25ppmを越えると味特性
に劣る。フィルム中のアセトアルデヒドの含有量を25
pm以下とする方法は特に限定されるものではないが、
例えばポリエステルを重縮反応等で製造する際の熱分解
によって生じるアセトアルデヒドを除去するため、ポリ
エステルを減圧下あるいは不活性ガス雰囲気下におい
て、ポリエステルの融点以下の温度で熱処理する方法、
好ましくはポリエステルを減圧下あるいは不活性ガス雰
囲気下において155℃以上、融点以下の温度で固相重
合する方法、ベント式押出機を使用して溶融押出する方
法、ポリマを溶融押出する際に押出温度を高融点ポリマ
側の融点+30℃以内、好ましくは融点+25℃以内
で、短時間、好ましくは平均滞留時間1時間以内で押出
す方法等を挙げることができる。
【0027】本発明においては、密度が1.4g/cm
3 以下であることがより成形性を向上させる点から好ま
しく、より好ましくは1.399g/cm3 以下、更に
好ましくは1.398g/cm3 以下である。
【0028】本発明のフィルムは単層、積層いずれも使
用できる。本発明の二軸延伸フィルムの厚さは、金属に
ラミネートした後の成形性、金属に対する被覆性、耐衝
撃性、味特性の点で、3〜50μmであることが好まし
く、さらに好ましくは5〜35μmであり、特に好まし
くは8〜30μmである。積層にて使用される場合、熱
可塑性ポリマ、熱硬化性ポリマなどのポリマを積層して
もよく、ポリエステル、例えば高分子量ポリエチレンテ
レフタレート、イソフタル酸共重合ポリエチレンテレフ
タレート、ブタンジオール、イソフタル酸残基骨格を有
する共重合ポリエチレンテレフタレート、さらにジエチ
レングリコールを添加、共重合したポリエステルなどが
好ましく使用される。特に、イソフタル酸共重合ポリエ
チレンテレフタレートを鋼鈑ラミネート面に積層するこ
とが、ラミネート性と味特性を両立させる点から好まし
い。
【0029】本発明における二軸延伸フィルムの製造方
法としては、特に限定されないが例えば各ポリエステル
を必要に応じて乾燥した後、公知の溶融押出機に供給
し、スリット状のダイからシート状に押出し、静電印加
などの方式によりキャスティングドラムに密着させ冷却
固化し未延伸シートを得る。延伸方式としては、同時二
軸、逐次二軸延伸いずれでもよいが、該未延伸シートを
フィルムの長手方向及び幅方向に延伸、熱処理し、目的
とする面配向度のフィルムを得る。好ましくはフィルム
の品質の点でテンター方式によるものが好ましく、長手
方向に延伸した後、幅方向に延伸する逐次二軸延伸方
式、長手方向、幅方向をほぼ同時に延伸していく同時二
軸延伸方式が望ましい。延伸倍率としてはそれぞれの方
向に1.6〜4.2倍、好ましくは1.7〜4.0倍で
ある。長手方向、幅方向の延伸倍率はどちらを大きくし
てもよく、同一としてもよい。また、延伸速度は100
0%/分〜200000%/分であることが望ましく、
延伸温度はポリエステルのガラス転移温度以上ガラス転
移温度+100℃以下であれば任意の温度とすることが
できるが、通常は80〜170℃が好ましい。更に二軸
延伸の後にフィルムの熱処理を行うが、この熱処理はオ
−ブン中、加熱されたロ−ル上等、従来公知の任意の方
法で行なうことができる。熱処理温度は120℃以上2
45℃以下の任意の温度とすることができるが、好まし
くは120〜240℃である。また熱処理時間は任意と
することができるが、通常1〜60秒間行うのが好まし
い。熱処理はフィルムをその長手方向および/または幅
方向に弛緩させつつおこなってもよい。さらに、再延伸
を各方向に対して1回以上行ってもよく、その後熱処理
を行っても良い。
【0030】また、本発明のフィルムの取扱い性、加工
性を向上させるために、平均粒子径0.01〜10μm
の公知の内部粒子、無機粒子および/または有機粒子な
どの外部粒子の中から任意に選定される粒子が0.01
〜50重量%含有されていることが好ましい。特に平均
粒子径0.1〜5μmの内部粒子、無機粒子および/ま
たは有機粒子が0.01〜3重量%含有されていること
が缶内面に使用されるフィルムとして好ましい。内部粒
子の析出方法としては公知の技術を採用できるが、例え
ば特開昭48−61556号公報、特開昭51−128
60号公報、特開昭53−41355号公報、特開昭5
4−90397号公報などに記載の技術が挙げられる。
さらに特開昭55−20496号公報、特開昭59−2
04617号公報などの他の粒子との併用も行うことが
できる。10μmを越える平均粒子径を有する粒子を使
用するとフィルムの欠陥が生じ易くなるので好ましくな
い。無機粒子および/または有機粒子としては、例えば
湿式および乾式シリカ、コロイダルシリカ、珪酸アル
ミ、酸化チタン、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、
硫酸バリウム、アルミナ、マイカ、カオリン、クレ−等
の無機粒子およびスチレン、シリコ−ン、アクリル酸類
等を構成成分とする有機粒子等を挙げることができる。
なかでも湿式および乾式コロイド状シリカ、アルミナ等
の無機粒子およびスチレン、シリコーン、アクリル酸、
メタクリル酸、ポリエステル、ジビニルベンゼン等を構
成成分とする有機粒子等を挙げることができる。これら
の内部粒子、無機粒子および/または有機粒子は二種以
上を併用してもよい。
【0031】さらに、缶内面に使用される場合、中心線
平均粗さRaは好ましくは0.005〜0.07μm、
さらに好ましくは0.008〜0.05μmである。さ
らに、最大粗さRtとの比Rt/Raが4〜50、好ま
しくは6〜40であると高速製缶性が向上する。また、
内容物側面の中心線平均粗さRaは好ましくは0.00
2〜0.04μm、さらに好ましくは0.003〜0.
03μmであると味特性が向上するので好ましい。
【0032】また、フィルムにコロナ放電処理などの表
面処理を施すことにより接着性を向上させることはさら
に特性を向上させる上で好ましい。その際、E値として
は5〜50、好ましくは10〜45である。
【0033】また本発明のフィルム上には各種コーティ
ングを施しても良く、その塗布化合物、方法、厚みは、
本発明の効果を損なわない範囲であれば、特に限定され
ない。
【0034】本発明の金属板とは特に限定されないが、
成形性の点で鉄やアルミニウムなどを素材とする金属板
が好ましい。さらに、鉄を素材とする金属板の場合、そ
の表面に接着性や耐腐食性を改良する無機酸化物被膜
層、例えばクロム酸処理、リン酸処理、クロム酸/リン
酸処理、電解クロム酸処理、クロメート処理、クロムク
ロメート処理などで代表される化成処理被覆層を設けて
もよい。特に金属クロム換算値でクロムとして6.5〜
150mg/m2 のクロム水和酸化物が好ましく、さら
に、展延性金属メッキ層、例えばニッケル、スズ、亜
鉛、アルミニウム、砲金、真ちゅうなどを設けてもよ
い。スズメッキの場合0.5〜15mg/m2、ニッケ
ルまたはアルミニウムの場合1.8〜20g/m2 のメ
ッキ量を有するものが好ましい。
【0035】本発明の容器成形用二軸延伸ポリエステル
フィルムは、金属板等にラミネートした後、絞り成形や
しごき成形によって製造されるツーピース金属缶の内面
被覆用に好適に使用することができる。また、ツーピー
ス缶の蓋部分、あるいはスリーピース缶の胴、蓋、底の
被覆用としても良好な金属接着性、成形性を有するため
好ましく使用することができる。
【0036】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳細に説明す
る。なお特性は以下の方法により測定、評価した。
【0037】(1)結晶配向パラメーターR 反射X線回折測定により得られた(1(-1) 0)面と
(100)面の強度を用いて、下記式に従い、結晶配向
パラメーターを求めた。ここで、測定X線波長は0.1
5418nmである。(1(-1) 1)面の回折はブラッ
グ角度約11.3゜に、また(100)面の回折はブラ
ッグ角度約12.7゜に観測された。
【0038】R=H/h+0.015 H:(1(-1) 0)面の回折ピーク強度値、h:(10
0)面の回折ピーク強度値
【0039】(2)ポリエステル中のジエチレングリコ
−ル成分の含有量 NMR(13C −NMRスペクトル)によって測定した。
【0040】(3)ポリエステルの固有粘度 ポリエステルをオルソクロロフェノ−ルに溶解し、25
℃において測定した。
【0041】(4)面配向係数 ナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッ
ベ屈折計を用いて測定した。長手方向、幅方向、厚み方
向の屈折率(Nx,Ny,Nz)から得られる面配向係
数fn=(Nx+Ny)/2−Nzを計算して求めた。
【0042】(5)フィルムの密度 フィルムの密度は、水−臭化ナトリウム水溶液系で密度
勾配法により求めた。
【0043】(6)成形性 a.熱処理前 60m/分でフィルムと150〜270℃に加熱された
TFS鋼板(厚さ0.25mm)をラミネート、急冷し
た後、絞り成形機で成形(成形比(最大厚み/最小厚
み)=2.2、80〜100℃において成形可能温度領
域で成形)した缶を得た。得られた缶内に1%の食塩水
を入れて、1日放置後食塩水中の電極と金属缶に6vの
電圧をかけて3秒後の電流値を読み取り、10缶測定後
の平均値を求めた。
【0044】A級:0.001mA未満 B級:0.001mA以上0.01mA未満 C級:0.01mA以上0.05mA未満 D級:0.05mA以上
【0045】b.熱処理後 上記ラミネート鋼板を205℃、30秒熱処理後に、成
形機で135%延伸した後、同様に得られた缶内に1%
の食塩水を入れて、1日放置後食塩水中の電極と金属缶
に6vの電圧をかけて3秒後の電流値を読み取り、10
缶測定後の平均値を求めた。
【0046】A級:0.005mA未満 B級:0.005mA以上0.01mA未満 C級:0.01mA以上0.05mA未満 D級:0.05mA以上
【0047】(7)耐衝撃性 成形した缶を210℃、30秒熱処理した後、水を28
0g充填し蓋をした。その後30℃、72時間放置し、
缶を底面が落下した際にコンクリートの地面に対して4
5゜となるようにして30cmの高さから落下させて衝
撃を与えた後、内容物を除き缶側内面をろうでマスキン
グしてカップ内に1%食塩水を入れて、1日放置後食塩
水中の電極と金属缶に6Vの電圧をかけて3秒後の電流
値を読み取り、10缶測定後の平均値を求めた。
【0048】A級:0.3mA未満 B級:0.3mA以上0.5mA未満 C級:0.5mA以上1.0mA以下 D級:1.0mA以上
【0049】(8)味特性 a.ポリエステルフィルムが香料水溶液(d−リモネン
30ppm 水溶液)に接するようにして(接触面積:
500cm2 )40℃14日間放置した後、熱可塑性樹
脂Aのガラス転移温度+5℃で30分間窒素気流中で加
熱し追い出される成分を、ガスクロマトグラフィーによ
りフィルム1gあたりのd−リモネンの吸着量を定量し
味特性を評価した。
【0050】b.また、缶(直径6cm、高さ12c
m)に120℃×30分の加圧蒸気処理を行った後、水
を充填し、35℃密封後1ヶ月放置し、その後開封して
官能検査によって、臭気の変化を以下の基準で評価し
た。
【0051】 A級 臭気に全く変化が見られない。 B級 臭気にほとんど変化が見られない。 C級 臭気にやや変化が見られる。 D級 臭気に変化が大きく見られる。
【0052】実施例1 ポリエステルとしてポリエチレンテレフタレート(ゲル
マニウム系触媒、固有粘度0.69、ジエチレングリコ
ール2.8モル%、平均粒径0.3μmのコロイダルシ
リカ粒子を0.35重量%含有)のチップを製造した。
ポリエステルを180℃3時間真空乾燥して単軸押出機
に供給し、通常の口金から吐出後、静電印加(7kv)
しながら鏡面冷却ドラムにて冷却固化して未延伸フィル
ムを得た(ドラム回転速度35m/分)。この未延伸フ
ィルムを温度112℃にて長手方向に3.0倍延伸し、
温度117℃で幅方向に3.0倍延伸した後、180℃
にてリラックス5%、5秒間熱処理し、厚さ25μmの
二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルム特性、缶特
性は表1、2に示した通りであり、優れた成形性、耐衝
撃性、味特性を示した。
【0053】実施例2 ポリエステルとしてポリエチレンテレフタレート(固有
粘度0.66、ジエチレングリコール1.8モル%、平
均粒径0.2μmのコロイダルシリカ粒子を0.3重量
%と平均粒径0.6μmのコロイダル粒子を0.04重
量%含有)のチップを製造した。該ポリエステルを固有
粘度0.70になるまで固相重合し、さらに真空ベント
方式の二軸押出機に供給し、ギアポンプで計量して通常
の口金から吐出後、静電印加(9kv)で鏡面冷却ドラ
ムにて冷却固化して未延伸フィルムを得た(ドラム回転
速度35m/分)。この未延伸フィルムを温度105℃
にて長手方向に3.1倍延伸し、温度115℃で幅方向
に2.9倍延伸した後、190℃にてリラックス4%、
5秒間熱処理し、厚さ23μmの二軸延伸フィルムを得
た。得られたフィルム特性、缶特性は表1、2に示した
通りであり、優れた成形性、耐衝撃性、味特性を示し
た。
【0054】実施例3 ジエチレングリコール5.8モル%共重合した共重合ポ
リエチレンテレフタレート(固有粘度0.72、平均粒
径0.3μmのコロイダルシリカ粒子を0.3重量%含
有)を使用し、延伸倍率3.4倍、熱処理温度を225
℃、12秒としたする以外は実施例1と同様にして厚さ
25μmの二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルム
特性、缶特性は表1、2に示した通りであり、良好な成
形性、耐衝撃性、味特性を示した。
【0055】実施例4 実施例2のポリマに酸化防止剤として「イルガノックス
1010」を0.008重量%添加し、縦延伸倍率3.
0倍、横延伸倍率3.0倍とする以外は実施例2と同様
にして厚さ23μmの二軸延伸フィルムを得た。得られ
たフィルム特性、缶特性は表1、2に示した通りであ
り、優れた成形性、耐衝撃性、味特性を示した。
【0056】実施例5 イソフタル酸6モル%共重合ポリマ(固有粘度0.6
9、ジエチレングリコール1.1モル%、平均粒径0.
3μmのコロイダルシリカ粒子を0.35重量%含有)
を使用し、縦延伸温度102℃、縦延伸倍率3.2倍、
横延伸温度100℃、横延伸倍率3.1倍、熱処理温度
180℃とする以外は、実施例1と同様にして厚さ25
μmの二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルム特
性、缶特性は表1、2に示した通りであり、良好な成形
性、耐衝撃性、味特性を示した。
【0057】実施例6 イソフタル酸3モル%共重合ポリマ(固有粘度0.6
7、ジエチレングリコール0.9モル%、平均粒径0.
3μmのコロイダルシリカ粒子を0.35重量%含有)
を使用し、縦延伸温度108℃、縦延伸倍率3.2倍、
横延伸温度110℃、横延伸倍率3.1倍、熱処理温度
190℃とする以外は、実施例1と同様にして厚さ25
μmの二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルム特
性、缶特性は表1、2に示した通りであり、良好な成形
性、耐衝撃性、味特性を示した。
【0058】実施例7 実施例1のポリエチレンテレフタレートと高固有粘度ポ
リエチレンテレフタレート(固有粘度0.83、ジエチ
レングリコール1.1モル%、平均粒径0.3μmのコ
ロイダルシリカ粒子を0.3重量%含有)を使用し、積
層フィルム(PET:共重合PET=4/1)化して、
縦延伸温度112℃、縦延伸倍率3.0倍、横延伸温度
114℃、横延伸倍率3.0倍、熱処理温度190℃と
する以外は、実施例1と同様にして厚さ25μmの二軸
延伸フィルムを得た。得られたフィルム特性、缶特性は
表1、2に示した通りであり、良好な成形性、耐衝撃
性、味特性を示し、製缶、熱処理後のネック加工性も良
好であった。
【0059】比較例1 実施例1のポリエステルを固有粘度が0.67のイソフ
タル酸を10モル%共重合したポリエチレンテレフタレ
ートとし、長手方向に95℃で3.1倍、横方向に10
0℃で3.1倍延伸した後、192℃にてリラックス5
%、6.5秒間熱処理した以外は実施例1と同様にして
二軸延伸フィルムを得た。得られたフィルムの各特性は
表1、2に示す通り大きく低下したものであった。
【0060】比較例2 ポリエステルとしてポリエチレンテレフタレート(固有
粘度0.61、ジエチレングリコール1.0モル%、平
均粒径0.3μmのコロイダルシリカ粒子を0.25重
量%と平均粒径0.6μmのコロイダル粒子を0.04
重量%含有)のチップを製造した。該ポリエステルを真
空ベント方式の二軸押出機に供給し、ギアポンプで計量
して通常の口金から吐出後、静電印加(9kv)で鏡面
冷却ドラムにて冷却固化して未延伸フィルムを得た(ド
ラム回転速度12m/分)。この未延伸フィルムを温度
93℃にて長手方向に2.8倍延伸し、温度103℃で
幅方向に2.7倍延伸した後、213℃にてリラックス
2%、15秒間熱処理し、厚さ18μmの二軸延伸フィ
ルムを得た。得られたフィルム特性、缶特性は表1、2
に示した通り、低下したものであった。
【0061】
【表1】
【表2】
【0062】
【発明の効果】本発明は、二軸延伸ポリエステルフィル
ムを構成する樹脂と結晶配向パラメーターを制御するこ
とにより、ラミネート性と成形性、味特性を向上せしめ
ることができたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成単位の93モル%以上がエチレンテ
    レフタレート単位であるポリエステルからなり、X線回
    折測定により得られる結晶配向パラメーターRが20×
    10-2以上であることを特徴とする容器成形用二軸延伸
    ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステル構成成分としてイソフタル
    酸を含有しないことを特徴とする請求項1に記載の容器
    成形用二軸延伸ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 酸化防止剤を0.0001〜1重量%含
    有することを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載
    の容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 密度が1.4g/cm3 以下であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の容器成形
    用二軸延伸ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 金属板にラミネート後に成形されること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の容器成形
    用二軸延伸ポリエステルフィルム。
JP16314396A 1996-06-24 1996-06-24 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3968798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314396A JP3968798B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314396A JP3968798B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106395A true JPH106395A (ja) 1998-01-13
JP3968798B2 JP3968798B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=15768040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16314396A Expired - Fee Related JP3968798B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158584A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nkk Corp ラミネート金属板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158584A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Nkk Corp ラミネート金属板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968798B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753377A (en) Biaxially oriented polyester film for laminating metallic sheets
JP4208055B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH10130405A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4608767B2 (ja) 容器用ポリエステルフィルム
JP3951203B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3769991B2 (ja) ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3859108B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3293297B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP4562212B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4162159B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3865174B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3948100B2 (ja) ラミネート用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH106395A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2000177085A (ja) 貼合わせ用ポリエステルフィルム
JPH09155969A (ja) ラミネート用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3785734B2 (ja) 容器用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH11151752A (ja) 金属板貼り合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP3716587B2 (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0970934A (ja) ラミネート用積層ポリエステルフイルム
JP3956452B2 (ja) ラミネート用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3921792B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2001335650A (ja) 金属缶蓋用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH09302113A (ja) 容器成形用二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2000186161A (ja) ラミネ―ト用ポリエステルフィルム
JP3951417B2 (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees