JPH1062580A - 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置 - Google Patents

原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置

Info

Publication number
JPH1062580A
JPH1062580A JP8223624A JP22362496A JPH1062580A JP H1062580 A JPH1062580 A JP H1062580A JP 8223624 A JP8223624 A JP 8223624A JP 22362496 A JP22362496 A JP 22362496A JP H1062580 A JPH1062580 A JP H1062580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top cover
cooling
air
upper lid
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8223624A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsue Yasuda
夏絵 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8223624A priority Critical patent/JPH1062580A/ja
Publication of JPH1062580A publication Critical patent/JPH1062580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉圧力容器の上蓋を冷却する冷却装置を
提供する。 【解決手段】 原子炉圧力容器1の上蓋3を覆う上蓋保
温6と上蓋3との間の空間下部に冷却空気を供給する供
給ライン11と、この空間上部より空気を回収する回収
ライン12と、この回収ライン12で回収した空気を冷
却して供給ライン11に再供給する冷却装置10とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子炉停止時に原
子炉圧力容器の上蓋の取り外しまたは取付けを行う際上
蓋の冷却または加温を行う原子炉圧力容器上蓋冷却・加
温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電設備では定期的に運転を停止
し、機器の検査や燃料棒の交換などを行う定期検査を行
う。原子炉圧力容器は定期検査のとき上蓋を取り外し、
内部の点検や、燃料棒の交換や配置替え等を行う。
【0003】図3は原子炉圧力容器の上蓋とその周囲の
構造を示す。原子炉圧力容器1は底部に鏡板を有する胴
部2と半球状の上蓋3よりなり、胴部2の頂部に設けら
れた胴部フランジ2aと、上蓋3の下部に設けられた上
蓋フランジ3aとをスタッドボルト4とナット5で締め
付けることにより一体となる。上蓋2を覆って金属製の
上蓋保温6が着脱可能な構造で設けられている。上蓋2
の頂部には配管フランジ7が設けられ、上蓋保温6を貫
通してフランジ付の配管8とボルト接合されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】定期検査においては、
原子炉圧力容器1内の作業が定期検査の期間を決定する
クリティカルパスとなっていることが多い。このため定
期検査に入ると直ちに上蓋3を取り外し、原子炉圧力容
器1内の作業にかかり、終了後上蓋3を取付ける必要が
ある。原子炉圧力容器1内の運転時の温度は270℃程
度あり、運転停止とともに残留熱除去系(RHR系)で
炉水を冷却する。しかし炉水のレベルは胴部フランジ2
aよりある程度下であるため、上蓋3内に残留する水蒸
気がなかなか凝縮しない。水蒸気が存在すると吹き出す
ため配管フランジ7と配管8との切り離しができず、上
蓋保温6を撤去できない。上蓋保温6を撤去できないと
上蓋2内が冷却されず水蒸気が凝縮せず上蓋保温6が撤
去できない。このため、自然放冷により上蓋2の温度が
低下し上蓋2を撤去するまでに長時間かかるという問題
があった。
【0005】また、上蓋保温6を撤去しても上蓋フラン
ジ3a、スタッドボルト4やナット5はかなり熱く、ス
タッドテンショナでスタッドボルト4を緩められるよう
になるまで自然放冷していた。
【0006】また、原子炉圧力容器1内の作業が終わ
り、上蓋3を取付ける場合上蓋フランジ3aやスタッド
ボルト4などは室温となっている。スタッドボルト4締
めつけ時の胴部フランジ2a、上蓋フランジ3a、スタ
ッドボルト4等の温度は脆性破壊を考慮して40〜50
℃とする必要がある。炉水は上述したRHR系によりこ
の温度まで昇温し胴部2までは温度が上がるが、スタッ
ドボルト4などの温度は低いため、従来は局部的にヒー
タなどで加熱していた。
【0007】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、原子炉圧力容器の上蓋を冷却する冷却装置を提
供することを目的とする。また上蓋のフランジ部を冷却
または加温する冷却装置および加温装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明では、原子炉圧力容器の上蓋を覆う上蓋
保温と上蓋との間の空間下部に冷却空気を供給する供給
ラインと、該空間上部より空気を回収する回収ライン
と、この回収ラインで回収した空気を冷却して前記供給
ラインに再供給する冷却装置とを備える。
【0009】上蓋保温はほぼ密閉されているので、上蓋
保温の下部より上蓋と上蓋保温の間の空間に冷却空気を
供給し、この空間の上部から空気を回収し冷却して循環
することにより上蓋を冷却するので、上蓋内の水蒸気は
急速に凝縮し、配管フランジに接続する配管を取り外す
ことができ、上蓋保温を取り外すことができる。これに
より上蓋の取り外し作業に取りかかることができるよう
になる。
【0010】請求項2の発明では、原子炉圧力容器の上
蓋フランジ周囲に冷却空気を供給する供給ラインと、こ
の冷却空気を回収する回収手段と、この回収手段で回収
した空気を冷却して前記供給ラインに再供給する冷却装
置とを備える。
【0011】上蓋保温を取り外した直後では上蓋フラン
ジやスタッドボルトはかなり高温であり、スタッドテン
ショナによるスタッドボルトの取り外し作業に取りかか
ることができないので、上蓋フランジ周囲に冷却空気を
吹きつけ冷却することによりスタッドボルトの取り外し
作業に直ちに取り掛かることが可能になる。吹き付けた
空気は回収手段で回収するようにし、冷却して循環させ
ることにより汚染の拡大を防止し、かつ冷却効果を向上
することができる。
【0012】請求項3の発明では、原子炉圧力容器の上
蓋フランジ周囲に加温空気を供給する供給ラインと、こ
の加温空気を回収する回収手段と、この回収手段で回収
した空気を加温して前記供給ラインに再供給する加温装
置とを備える。
【0013】原子炉圧力容器内の作業が終了し上蓋を取
付ける時点では、上蓋やスタッドボルトは室温となって
おり、スタッドボルト締め付け時に要求される温度より
低いので、上蓋フランジ周囲に加温空気を吹きつけて要
求される温度まで昇温する。この加温空気は回収手段に
より回収し加温して循環することにより、汚染の拡大を
防止し加温効果を向上することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1実施の形態を
示す構成図である。原子炉圧力容器1は底部に鏡板を有
する胴部2と半球状の上蓋3よりなり、胴部2の頂部に
設けられた胴部フランジ2aと、上蓋3の下部に設けら
れた上蓋フランジ3aとをスタッドボルト4とナット5
で締め付けることにより一体となる。上蓋2を覆って金
属製の上蓋保温6が着脱可能な構造で設けられている。
上蓋2の頂部には配管フランジ7が設けられ、上蓋保温
6を貫通してフランジ付の配管8とボルト接合されてい
る。オペレーション床9に冷却装置10が設けられ、冷
却空気を上蓋3と上蓋保温6の間の空間の下部から供給
して上部から回収し、冷却空気を循環する。冷却装置1
0には供給ライン11と回収ライン12を結ぶ空気流路
10aと、この空気流路10a内に冷却水管を配置して
回収した空気を冷却する冷却水ライン10bが設けられ
ている。
【0015】供給ライン11は、冷却装置10より冷却
空気を吸引するブロワ11aと、吸引した冷却空気を上
蓋フランジ3a周囲に導く供給ダクト11bと、上蓋フ
ランジ3aの高さで上蓋保温6の外周に設けられたヘッ
ダ11cと、ヘッダ11cにほぼ等間隔で設けられ先端
が上蓋保温6を貫通し上蓋フランジ3a外面に冷却空気
を吹き付けるノズル11dとから構成されている。回収
ライン12は、上蓋保温6の頂部と冷却装置10とを結
び空気を回収する回収ダクト12aと、この回収ダクト
12aに冷却装置10近傍において設けられたフィルタ
12bよりなる。フィルタ12bは空気中の塵埃を取り
除き被ばくの低減を図る。なお、供給ダクト11bや回
収ダクト12aは金属製のダクトでもシート製のジャバ
ラでもよい。また、冷却装置10は空調機としてもよ
い。
【0016】次に本実施の形態の動作について説明す
る。定期検査に入り、上蓋3を外す工程に入ると冷却装
置10、供給ライン11、回収ライン12を設定する。
これらの装置は定期検査期間のみ設置し、運転中は撤去
するようにしている。供給ライン11のノズル11dよ
り冷却空気を上蓋フランジ3aに吹き付け、上蓋3を冷
却し、上蓋保温6の頂部より昇温した空気を回収ライン
12で回収し、冷却装置10で冷却するサイクルを繰り
返す。上蓋3内部の水蒸気が凝縮し、上蓋フランジ3a
が所定の温度まで低下すると、冷却を停止しノズル11
dと回収ダクト12aを上蓋保温6から切り離し、配管
フランジ7より配管8を取り外した後、上蓋保温6を取
り外す。以降、スタッドテンショナによるスタッドボル
ト4の取り外し作業に入る。これにより上蓋3の取り外
し工事期間を大幅に短縮することができる。
【0017】次に第2実施の形態を説明する。図2は第
2実施の形態の構成を示す。第2実施の形態は上蓋保温
6を取り外し後、空気回収手段としてシートによる覆い
と回収ラインを設け、上蓋フランジ3a部の冷却または
加温を行うものである。図2において、図1と同一符号
は同一または同等のものを表す。
【0018】オペレーション床9に冷却加温装置13が
設けられ、冷却空気または加温空気を上蓋フランジ3a
に斜め上向きに吹き付け、上蓋3に設けた覆い14で回
収しし、冷却空気または加温空気を循環する。冷却加温
装置13には供給ライン11と回収ライン12を結ぶ空
気流路13aと、この空気流路13a内に冷却水管を配
置して回収した空気を冷却する冷却水ライン13bと、
温水管を配置して回収した空気を加温する温水ライン1
3cとが設けられ、冷却水または温水のいずれかを通水
することにより、冷却空気または加温空気を供給する。
【0019】供給ライン11は、冷却加温装置13より
冷却空気または加温空気を吸引するブロワ11aと、吸
引した冷却または加温空気を上蓋フランジ3a周囲に導
く供給ダクト11bと、上蓋フランジ3aの外周に設け
られたヘッダ11cと、ヘッダ11cにほぼ等間隔で設
けられ上蓋フランジ3a外面に冷却または加温空気を吹
き付けるノズル11dとから構成されている。回収ライ
ン12は、覆い14の頂部と冷却加温装置13とを結び
空気を回収する回収ダクト12aと、この回収ダクト1
2aに冷却加温装置13近傍において設けられたフィル
タ12bよりなる。フィルタ12bは空気中の塵埃を取
り除き被ばくの低減を図る。なお、供給ダクト11bや
回収ダクト12aは金属製のダクトでもシート製のジャ
バラでもよい。また、冷却加温装置13は空調機として
もよい。
【0020】覆い14は上蓋3を覆うように設けられた
シートでシリコンコーティングした難燃性の布を用いて
いる。上蓋フランジ3a外周より大きくしノズル11d
からの吹き出し空気を回収できるようにしている。スタ
ッドテンショナ装置15は、上蓋吊り金物3bとボルト
で結合されるシステムベース15aと、このシステムベ
ース15aに取付けられたスタッドテンショナ15b、
作業台15c、その他図示しないボルト着脱装置、ナッ
ト着脱装置、ボルト清掃装置などよりなる。なお、上蓋
吊り金物3bが覆い14を貫通するが、シールを行い空
気の漏洩を少なくしている。
【0021】次に第2実施の形態の動作について説明す
る。まず冷却する場合について説明する。第1実施の形
態において、上蓋3内の水蒸気が凝縮すると、上蓋フラ
ンジ3aが十分冷却しなくても上蓋保温6を外しスタッ
ドボルト4とナット5を緩め取り外す作業に入り、上蓋
3取り外しの工事期間を短縮する。上蓋保温6を取り外
した後、直ちに上蓋3を覆い14で覆いスタッドテンシ
ョナ装置15を上蓋3に設置する。供給ライン11と回
収ライン12はそのまま第1実施の形態のものを用い、
冷却加温装置13も冷却装置10を用いてもよい。冷却
空気をノズル11dより吹き付けながらスタッドテンシ
ョナ15bによりスタッドボルト4の緩め作業を行う。
この際、スタッドテンショナ15bの存在する位置の覆
い14は部分的に外した状態でボルト緩め作業を行う。
冷却空気の一部はスタッドテンショナ15bにも当たり
これを冷却して内蔵された制御回路のIC(集積回路)
を保護する。
【0022】次に加温する場合について説明する。原子
炉圧力容器1内の点検や燃料交換作業等が終わると、上
蓋3を胴部フランジ2aに搭載してスタッドボルト4を
スタッドテンショナ15bにより締め付ける作業に入
る。胴部2はRHR系により炉水を循環して40〜50
℃になっているが、上蓋3はオペレーション床9に置か
れていたため室温となっており、特に冬季では低い温度
となっている。スタッドボルト4の締め付けは脆性破壊
を防止するため40〜50℃で行う必要がある。このた
め供給ライン11、回収ライン12、冷却加温装置13
を設置し覆い14を上蓋3に設け、冷却加温装置13に
温水を供給してノズル11dより温風を吹き付け上蓋フ
ランジ3a、スタッドボルト4、ナット5を40〜50
℃となるようにしてスタッドボルト4の締め付けを行
う。本実施の形態では、第1実施の形態の冷却装置10
を冷却加温装置13にし、覆い14を備えることにより
上蓋フランジ3aの冷却、加温を容易に行うことができ
る。なお、第2実施の形態も定期検査の期間のみ設置す
るので、設置と取り外しが容易な構造としている。
【0023】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、冷却装置、供給ライン、回収ラインを設け、上蓋保
温と上蓋との空間に冷却空気を供給し循環することによ
り上蓋取り外し工事期間を短縮することができる。ま
た、冷却装置を冷却加温装置とし、上蓋の覆いを設ける
ことにより、上蓋フランジの冷却または加温を行うこと
ができる。これにより上蓋取り外し工事期間の短縮やス
タッドボルトを規定温度にしての締め付け作業を確実に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の構成図である。
【図2】本発明の第2実施の形態の構成図である。
【図3】原子炉圧力容器の上蓋とその近傍の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 原子炉圧力容器 2 胴部 2a 胴部フランジ 3 上蓋 3a 上蓋フランジ 3b 上蓋吊り金具 4 スタッドボルト 5 ナット 6 上蓋保温 7 配管フランジ 8 配管 9 オペレーション床 10 冷却装置 10a 空気流路 10b 冷却水ライン 11 供給ライン 11a ブロワ 11b 供給ダクト 11c ヘッダ 11d ノズル 12 回収ライン(回収手段) 12a 回収ダクト 12b フィルタ 13 冷却加温装置 13a 空気流路 13b 冷却水ライン 13c 温水ライン 14 覆い(回収手段) 15 スタッドテンショナ装置 15a システムベース 15b スタッドテンショナ 15c 作業台

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉圧力容器の上蓋を覆う上蓋保温と
    上蓋との間の空間下部に冷却空気を供給する供給ライン
    と、該空間上部より空気を回収する回収ラインと、この
    回収ラインで回収した空気を冷却して前記供給ラインに
    再供給する冷却装置とを備えたことを特徴とする原子炉
    圧力容器上蓋冷却装置。
  2. 【請求項2】 原子炉圧力容器の上蓋フランジ周囲に冷
    却空気を供給する供給ラインと、この冷却空気を回収す
    る回収手段と、この回収手段で回収した空気を冷却して
    前記供給ラインに再供給する冷却装置とを備えたことを
    特徴とする原子炉圧力容器上蓋冷却装置。
  3. 【請求項3】 原子炉圧力容器の上蓋フランジ周囲に加
    温空気を供給する供給ラインと、この加温空気を回収す
    る回収手段と、この回収手段で回収した空気を加温して
    前記供給ラインに再供給する加温装置とを備えたことを
    特徴とする原子炉圧力容器上蓋加温装置。
JP8223624A 1996-08-26 1996-08-26 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置 Pending JPH1062580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223624A JPH1062580A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223624A JPH1062580A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062580A true JPH1062580A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16801132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223624A Pending JPH1062580A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017887A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Druckwasser-kernreaktoranlage und verfahren zum kühlen des deckels eines kernreaktordruckbehälters
JP2013234889A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉格納容器ハッチのガスケット冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017887A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Druckwasser-kernreaktoranlage und verfahren zum kühlen des deckels eines kernreaktordruckbehälters
JP2013234889A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子炉格納容器ハッチのガスケット冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW294823B (ja)
KR101711367B1 (ko) 원자력 증기발생기 환상 용접이음 열처리유닛 시스템 및 그 용도
JPH1062580A (ja) 原子炉圧力容器上蓋冷却・加温装置
JPH0426432Y2 (ja)
EP0023820B1 (en) Decontamination apparatus
JP3896164B2 (ja) 過熱蒸気ドライヤーシステム
JP6345309B1 (ja) 原子力設備廃止方法
JP3807886B2 (ja) Pcb汚染機器の浄化方法
JP3626092B2 (ja) 半導体排ガス処理装置
GB2450738A (en) Vehicle glazing panel repair using cooled forced air flow to enhance evaporation of wetted panel
CN220359600U (zh) 混凝土搅拌站智控柜
CN217369477U (zh) 一种用于医用清洗机的蒸汽冷凝装置
JP3900338B2 (ja) 放射性希ガス回収方法
CN212367822U (zh) 相变热能回收系统
CN217302749U (zh) 二回程蒸汽加热器装置
CN218565760U (zh) 一种具有预热结构的多重冷凝型燃气模块炉
RU1791045C (ru) Система удалени загр знений
CA1244358A (en) Apparatus and method for reducing solvent losses
CN218621796U (zh) 一种桥梁检查用视觉监测设备
CN217321259U (zh) 一种光固化管道修复内衬结构
JP2651654B2 (ja) 真空乾燥装置及び真空乾燥方法
CN215057611U (zh) 一种发电厂汽轮机安全运行防护装置及其驱动和散热结构
CN105758161A (zh) 一种用于蒸汽发生器二次侧管板的烘干系统及烘干方法
CN213042176U (zh) 一种可散热缴费节点监控装置
JPH08248173A (ja) 原子炉圧力容器上蓋の冷却方法及びその装置