JPH1061939A - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置

Info

Publication number
JPH1061939A
JPH1061939A JP23355996A JP23355996A JPH1061939A JP H1061939 A JPH1061939 A JP H1061939A JP 23355996 A JP23355996 A JP 23355996A JP 23355996 A JP23355996 A JP 23355996A JP H1061939 A JPH1061939 A JP H1061939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
damper
bypass
inlet
orifice plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23355996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255035B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hirono
敏幸 広野
Hiroaki Shirai
宏昭 白井
Mitsunobu Sugiyama
光延 杉山
Akio Yuki
明夫 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP23355996A priority Critical patent/JP3255035B2/ja
Publication of JPH1061939A publication Critical patent/JPH1061939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255035B2 publication Critical patent/JP3255035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設置スペースを縮小するとともに、装置前段の
機器を安全に運転することができるダンパ装置の提供。 【解決手段】集塵機10の入口12に連通する入口ダク
ト14と出口16に連通する出口ダクト18をバイパス
ダクト20で連結し、各ダクト14、18、20にポペ
ット式の入口ダンパ26、出口ダンパ28、バイパスダ
ンパ30を直列に配置し、その各弁体32、34を1本
のシャフト36で駆動制御する。これにより、各ダンパ
26〜30を駆動するシリンダ40が1つで済み、設置
スペースを縮小化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダンパ装置に係り、
特に各種ボイラや焼却炉の排ガスを処理する集塵機に使
用されるダンパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラや焼却炉の排ガスを処理する集塵
機では、処理する排ガス熱からバグフィルタを保護する
ために、集塵機内に導入するガス量やガス温度に応じて
ガス流をバイパス側に切り換えて運転する場合がある。
従来、この集塵機のガス流の切り換えは、図6に示すよ
うに、入口ダクト1、出口ダクト2及びバイパスダクト
3に、それぞれ個別にポペット式ダンパ4、5、6、又
は、バタフライ式ダンパを配置し、各ダンパ4〜6を個
別に駆動制御することにより行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の切り換え方式では、各ダンパにそれぞれ駆動機が必
要となるため、設置スペースが大きくなるという欠点が
あった。また、個別に動作するため、ダンパ切り換えの
たびにタイムラグが生じるという欠点もあった。
【0004】さらに、ポペット式ダンパを採用する場
合、バイパス側への切換時に集塵機本体の圧力損失が瞬
間的に無くなり、前段の機器に悪影響を与えるという欠
点があった。本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、設置スペースを縮小するとともに、装置前段
の機器を安全に運転することができるダンパ装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明は前記目的を達成す
るために、集塵機の入口に連通する入口ダクトと出口に
連通する出口ダクトをバイパスダクトで連結するととも
に、各ダクトにポペット式ダンパを設け、前記各ポペッ
ト式ダンパを駆動制御して、前記入口ダクトからのガス
流を集塵機側に又はバイパスダクト側に切り替えるダン
パ装置において、前記入口ダクトと前記出口ダクトと前
記バイパスダクトを少なくとも1か所で同軸上に重なる
ように配設するとともに、その同軸上に前記各ポペット
式ダンパを配置し、該各ポペット式ダンパの各弁体を1
本のシャフトで駆動制御することを特徴とする。
【0006】本発明によれば、各ダクトに配設された各
ポペット式ダンパの弁体は、1本のシャフトで駆動制御
される。したがって、駆動装置は1つで済み、設置スペ
ースを縮小化することができる。また、駆動時には、各
ポペット式ダンパ同士間のタイムラグが発生しない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るダンパ装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、本発明に係るダンパ装置の実施の形態の斜視図
である。同図に示すように、集塵機10の入口12には
入口ダクト14が連結されており、出口16には出口ダ
クト18が連結されている。この入口ダクト14と出口
ダクト18は、互いに同軸上に配置されており、その間
をバイパスダクト20によって連結されている。
【0008】前記入口ダクト14とバイパスダクト20
との連結部には、供給ダクト22が連結されており、こ
の供給ダクト22を介してボイラや焼却炉の排ガスが集
塵機10内に導入される。また、前記出口ダクト18と
バイパスダクト20との連結部には、排気ダクト24が
連結されており、この排気ダクト24を介して前記集塵
機10で処理された排ガスが排気される。
【0009】前記入口ダクト14、出口ダクト18及び
バイパスダクト20には、それぞれポペット式の入口ダ
ンパ26、出口ダンパ28、バイパスダンパ30が配置
されている。これら各ダンパ26〜30は同軸上に配置
されており、各ダンパ26〜30の弁体32、34は1
本のシャフト36に固着されている。シャフト36は、
その上部を前記入口ダクト14の上部に設置された軸受
38に摺動自在に軸支されており、その軸受38上部に
設置されたシリンダ40に駆動されて上下動する。
【0010】ところで、前記各ダンパ26〜30は、ガ
ス流を集塵機10に導入する際はバイパスダンパ30を
閉鎖し、また、バイパス時は入口ダンパ26及び出口ダ
ンパ28を閉鎖する必要がある。このため、前記シャフ
ト36に固着される弁体32、34の配置、及び、シャ
フト36を駆動するシリンダ40のストロークは次のよ
うに設定される。
【0011】図1に示すように、前記出口ダンパ28と
バイパスダンパ30は、互いの弁体34を共用してい
る。この弁体34が出口ダンパ28を閉鎖しているとき
は、一方の弁体32も入口ダンパ26を閉鎖するよう
に、弁体32、34をシャフト36に固着する。そし
て、シャフト36を引き上げた時に、弁体34が出口ダ
ンパ28を閉鎖し、シャフト36を押し下げた時に、弁
体34がバイパスダンパ30を閉鎖するようにシリンダ
40のストロークを設定する。
【0012】この結果、前記シャフト36を押し下げる
と、弁体34がバイパスダンパ30を閉鎖し、シャフト
36を引き上げると、弁体32、34が入口ダンパ26
及び出口ダンパ28を閉鎖する。したがって、ガス流を
集塵機10に導入する際は、シリンダ40でシャフト3
6を押し下げ、また、バイパス時はシリンダ40でシャ
フト36を引き上げることにより、ガス流の切換を行う
ことができる。
【0013】ところで、本実施の形態では各ダンパ26
〜30にポペット式ダンパを採用しているが、このポペ
ット式ダンパは、ガス流をバイパス側への切り換える
と、集塵機10の圧力損失が瞬間的に無くなるため、前
段の機器に悪影響を与えるという欠点がある。この欠点
を解消するために、前記バイパスダクト20内には、圧
力調整機構42が備えられている。
【0014】図2は、前記圧力調整機構42の構成を示
す平面図であり、図3は、そのA−A断面図、図4はB
−B断面図である。前記圧力調整機構42は、バイパス
ダクト20内に設置したオリフィス板44の開口面積を
スライドプレート46で可変することにより圧力調整を
行う。このオリフィス板44の上部には、コーン型に形
成されたスツール48が設けられており、このスツール
48を設けることにより、オリフィス板44の上部にダ
スト等が堆積するのが防止される。
【0015】また、前記スライドプレート46は、図3
に示すように、バイパスダクト20の側面に形成された
開口部50からダクト20内に挿入される。挿入された
スライドプレート46は、その両縁をオリフィス板44
下面に一体形成された一対のガイド部材52、52にガ
イドされて、前記オリフィス板44の下面を摺動する。
このガイド部材52、52は、図4に示すように、断面
L字状に形成されており、前記オリフィス板44ととも
にスライドプレート46を挟んで、スライドプレート4
6を水平にガイドする。なお、図中番号54は把手であ
り、番号56は開口部50の蓋である。また、スライド
プレート46に形成したスリット58は、前記シャフト
36との接触を回避するためのものである。
【0016】前記のごとく構成された本発明に係るダン
パ装置の実施の形態の作用は次の通りである。供給ダク
ト22から供給される排ガスを集塵機10に導入する場
合は、シリンダ40を駆動してシャフト36を押し下げ
る。これにより、弁体34がバイパスダンパ30を閉鎖
し、この結果、バイパスダクト20が閉鎖される。した
がって、排ガスは全て入口ダクト14を介して集塵機1
0に導入される。また、集塵機10で処理された排ガス
は、バイパスダクト20が閉鎖されているため、逆流す
ることなく出口ダクト18を介して排気ダクト24に排
気される。
【0017】一方、バイパス時は、シリンダ40を駆動
してシャフト36を引き上げる。これにより、弁体3
2、34が入口ダンパ26及び出口ダンパ28を閉鎖
し、この結果、入口ダクト14及び出口ダクト18が閉
鎖される。したがって、排ガスは全てバイパスダクト2
0を通って排気ダクト24に排気される。ところで、前
述したように、ポペット式ダンパでは、ガス流をバイパ
ス側へ切り換えると、集塵機10の圧力損失が瞬間的に
無くなるため、前段の機器に悪影響を与えるという問題
がある。しかしながら、本実施の形態のダンパ装置で
は、圧力調整機構42を設置することにより、そのよう
な不具合が解消される。
【0018】すなわち、オリフィス板44の開口面積を
スライドプレート46で調整し、このオリフィス板44
で一定の圧力損失を持たせることにより、バイパス切換
時の急激な圧力変動を緩和することができる。この結
果、前段の機器に悪影響を与えるという問題が解消され
る。このように、本実施の形態のダンパ装置によれば、
各ダンパ26〜30の弁体32、34を1本のシャフト
36で駆動制御することにより、設置スペースを縮小化
することができる。また、圧力調整機構42を設置する
ことより、バイパス切換時に生じる急激な圧力変動を抑
制することができ、前段装置を安全かつ安定に運転する
ことができる。
【0019】なお、本実施の形態では、出口ダンパ28
とバイパスダンパ30の弁体34を共用としたが、各々
個別に設置してもよい。この際、シリンダ40のストロ
ークは、シャフト36を引き上げた時に、入口ダンパ2
6及び出口ダンパ28の弁体が各々のダンパ26、28
を閉鎖し、シャフト36を押し下げた時に、バイパスダ
ンパ30の弁体がバイパスダンパ30を閉鎖するように
設定する。
【0020】図5は、本発明に係るダンパ装置の第2の
実施の形態の構成図である。なお、前記第1の実施の形
態のダンパ装置と同一部材、同一装置には、同一符号を
付してその説明は省略する。前記第1の実施の形態で
は、オリフィス板44の開口面積は、一度設定すると固
定となるが、第2の実施の形態では、オリフィス板44
の上下の差圧を検出し、その検出値に基づいて開口面積
を可変する。
【0021】図5に示すように、スライドプレート46
は供給ダクト22上に設置した送りネジ機構60で駆動
される。この送りネジ機構60は、サーボモータ62を
駆動することにより、ボールネジ64が回動し、その回
動によってナット部材66が左右に移動する。前記スラ
イドプレート46は、その端部をナット部材66に支持
されている。
【0022】また、前記サーボモータ62の駆動は、制
御装置68で駆動制御されている。この制御装置68
は、前記オリフィス板44の上流及び下流に設置した圧
力センサ70、72の検出値に基づいて、オリフィス板
44の最適な開口面積を算出し、サーボモータ62に駆
動信号を出力する。前記のごとく構成された本発明に係
るダンパ装置の第2の実施の形態の作用は、次の通りで
ある。
【0023】圧力調整機構42が働くのはバイパス時の
みであるので、バイパス切替とともに制御装置68が稼
働する。なお、このバイパス切替時、オリフィス板44
の開口面積は最小となっている。すなわち、スライドプ
レート46は閉じた状態にある。まず、制御装置68
は、圧力センサ70、72から出力される圧力の検出値
から、オリフィス板44の上下での差圧を算出する。そ
して、その算出結果から、オリフィス板44の最適な開
口面積を算出する。
【0024】制御装置68は、更に、その算出した開口
面積に基づくスライドプレート46の移動量を算出し、
サーボモータ62にその駆動信号を出力する。サーボモ
ータ62は、その駆動信号に基づいてボールネジ64を
回動し、この結果、スライドプレート46がスライドし
て、オリフィス板44が最適な値で開口する。上記制御
は、一定の時間間隔をもって繰り返し行い、これによ
り、オリフィス板44は、常に最適な値で開口する。し
たがって、前段装置をより安全かつ安定に運転すること
ができる。
【0025】なお、本実施の形態では、スライドプレー
ト46の駆動を送りネジ機構60としたが、シリンダ等
によって駆動してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
設置スペース及び設備費の削減が可能となり、また、バ
イパス切替時に起こる急激な圧力変動を抑制すること
で、前段装置を安全かつ安定に運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダンパ構成の第1の実施の形態の
斜視図
【図2】圧力調整機構の構成を示す平面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図2のB−B断面図
【図5】本発明に係るダンパ装置の第2の実施の形態の
構成図
【図6】従来のダンパ装置の構成図
【符号の説明】
10…集塵機 12…集塵機の入口 14…入口ダクト 16…集塵機の出口 18…出口ダクト 20…バイパスダクト 22…供給ダクト 24…排気ダクト 26…入口ダンパ 28…出口ダンパ 30…バイパスダンパ 32、34…弁体 36…シャフト 40…シリンダ 42…圧力調整機構 44…オリフィス板 46…スライドプレート 48…スツール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 結城 明夫 千葉県松戸市上本郷537番地 株式会社日 立プラント建設機電エンジニアリング内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集塵機の入口に連通する入口ダクトと出
    口に連通する出口ダクトをバイパスダクトで連結すると
    ともに、各ダクトにポペット式ダンパを設け、前記各ポ
    ペット式ダンパを駆動制御して、前記入口ダクトからの
    ガス流を集塵機側に又はバイパスダクト側に切り替える
    ダンパ装置において、 前記入口ダクトと前記出口ダクトと前記バイパスダクト
    を少なくとも1か所で同軸上に重なるように配設すると
    ともに、その同軸上に前記各ポペット式ダンパを配置
    し、該各ポペット式ダンパの各弁体を1本のシャフトで
    駆動制御することを特徴とするダンパ装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパスダクト内にオリフィス板を
    設け、該オリフィス板の開口面積を可変することによ
    り、前記ガス流をバイパスダクト側に切り替えた時に生
    じる急激な圧力変動を緩和することを特徴とする請求項
    1記載のダンパ装置。
  3. 【請求項3】 前記オリフィス板の上流側と下流側の圧
    力差に応じて前記オリフィス板の開口面積を可変するこ
    とを特徴とする請求項2記載のダンパ装置。
JP23355996A 1996-08-14 1996-08-14 ダンパ装置 Expired - Lifetime JP3255035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23355996A JP3255035B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23355996A JP3255035B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061939A true JPH1061939A (ja) 1998-03-06
JP3255035B2 JP3255035B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16956973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23355996A Expired - Lifetime JP3255035B2 (ja) 1996-08-14 1996-08-14 ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255035B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308741A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Daido Steel Co Ltd 段付き材の局部加熱装置
DE202010009475U1 (de) * 2010-06-24 2011-10-13 Kutzner + Weber Gmbh Abgasanlage mit Druckausgleichseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308741A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Daido Steel Co Ltd 段付き材の局部加熱装置
DE202010009475U1 (de) * 2010-06-24 2011-10-13 Kutzner + Weber Gmbh Abgasanlage mit Druckausgleichseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255035B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285171C (en) Vortex valve flow controller in vav systems
CA1063347A (en) Apparatus for cleaning blast-furnace exhaust gases
JPH1061939A (ja) ダンパ装置
US6228329B1 (en) Two chamber regenerative thermal or catalytic oxidizer with purging circuit
CA1198631A (en) Fan flow control device
JPH0579888B2 (ja)
US5346393A (en) Multiple-bed thermal oxidizer control damper system
EP0863367B1 (de) Steuer- und Regelgerät für einen Gasbrenner
US5612005A (en) Two chamber regenerative thermal oxidizer
JPH0692835B2 (ja) 室圧制御システム
KR960007998A (ko) 완전 연소 조합식 플랜트
JPH081329B2 (ja) 給湯器の制御装置
KR100390708B1 (ko) 배출가스덕트의포핏댐퍼
JP2615152B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPS6166026A (ja) 給湯制御装置
JPH11132568A (ja) 給湯器の弁駆動装置
JPS62276309A (ja) バ−ナ装置
SU1084545A1 (ru) Многозональна двухканальна система кондиционировани воздуха
JPH10132265A (ja) 炉内圧力の制御方法
JP2545411Y2 (ja) 多孔可変オリフィス弁の制御装置
JPH02146410A (ja) 燃焼装置の燃料供給装置
JP3392163B2 (ja) ダンパ装置及びガス設備
JPH01103715A (ja) 制御弁装置
SU1483197A1 (ru) Устройство дл количественного регулировани параметров воздушной среды помещений
JPH04316912A (ja) ガス給湯器の送風機制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term