JPH1060793A - 紙の製造方法 - Google Patents

紙の製造方法

Info

Publication number
JPH1060793A
JPH1060793A JP18906697A JP18906697A JPH1060793A JP H1060793 A JPH1060793 A JP H1060793A JP 18906697 A JP18906697 A JP 18906697A JP 18906697 A JP18906697 A JP 18906697A JP H1060793 A JPH1060793 A JP H1060793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
binder
paper
mechanical pulp
beating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18906697A
Other languages
English (en)
Inventor
Stina Nygaord
ニィゴード スティナ
Risto Karojaervi
カロヤールビィ リスト
Pertti Sjoegren
セーグレン ペルッテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metsa Board Oyj
Original Assignee
Metsa Serla Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metsa Serla Oyj filed Critical Metsa Serla Oyj
Publication of JPH1060793A publication Critical patent/JPH1060793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙の結合強さを増大できる等の利点が得られ
る紙の製造方法の提供。 【解決手段】 少なくとも1つの機械パルプ成分、結合
剤及び他の成分を混合して製紙用パルプを形成し、該製
紙用パルプからウェブを形成し、ウェブを乾燥させる、
紙の製造方法であって、機械パルプ成分及び結合剤を一
緒に混合し、機械パルプ成分を結合剤と混合した後に他
の成分を該機械パルプ成分と混合する紙の製造方法によ
って、上記を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペーパーの製造方
法に関し、該方法では、少なくとも1つの機械パルプ成
分、結合剤、及び他の成分を混合して製紙用パルプを形
成し、その製紙用パルプからウェブを作成し、ウェブを
乾燥させ、所望により、仕上げ加工をする。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】本願にお
いて、「紙」は一般的に抄紙機又はカードボードマシン
により製造され、セルロース繊維及び/又はリグノセル
ロース繊維を含むウェブ製品をいい、コーティング又は
未コーティングであって、薄いか又は厚く、かつ1つ以
上の層からなる製品をいう。これらは、一般に「紙(pap
er) 」又は「板紙(cardboard)」と称されている。
【0003】本願は、抄紙機で製紙用パルプからペーパ
ーウェブを製造する工程、ウェブの乾燥工程及び所望に
より含めてもよい仕上げ加工工程について詳細には記述
しない。これらの事柄については、産業上及び関連文献
で一般的に知られている方法を参照されたい。
【0004】さまざまな種類の紙の品質についての要求
が増してきている。印刷紙の場合には、印刷インクが非
常に早く乾くので粗い紙面となってスチームバブル(蒸
気泡)を形成することがある。これにより表面を損傷し
ないが、紙のクラッキングを生じることがある。この問
題は特に、z強さ即ち紙の内部結合強さが低すぎるとき
に見られる。この問題は、ウェブ形成に強力巻型(high-
intensity former) を用いて製造した紙の場合に特に難
しくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の紙の製造方法
は、少なくとも1つの機械パルプ成分、結合剤及び他の
成分を混合して製紙用パルプを形成し、製紙用パルプか
らウェブを形成し、ウェブを乾燥させる、紙の製造方法
であって、機械パルプ成分及び結合剤を一緒に混合し、
機械パルプ成分を結合剤と混合した後に他の成分を該機
械パルプ成分と混合する。
【0006】本発明は、機械パルプ成分と結合剤を一緒
に混合して、後の工程で、他のパルプ成分をこの混合物
に添加することにより、紙の内部結合強さを増大するこ
とができることがわかった研究に基づくものである。
【0007】特に、機械パルプ成分を後叩解(postrefin
ing)して、結合剤をその叩解後機械パルプ成分と混合す
ることにより特に良好な結果が得られた。
【0008】結合剤を添加後、機械パルプ成分の叩解を
行うことで、同様に、非常に良好な結果が得られた。
【0009】本発明により、結合剤を機械パルプ成分中
に均一に分散させて、結合させることが可能になる。同
時に、後叩解を用いると、結合剤が効果的に付着できる
新しい繊維表面がパルプ成分に現れる。
【0010】
【発明の実施の形態】後叩解は、例えば、2%を越える
所望のパルプ粘稠度で行い、高粘稠パルプの場合には、
粘稠度45%までで行う。従って、叩解を、好ましく
は、例えば粘稠度3〜18%で実施するのがよい。
【0011】後叩解のエネルギー消費量は、広範な制限
内で変更可能であり、例えば、10〜100kWh/ト
ンであり、約10〜20〜70kWh/トンであるのが
好ましい。本発明の方法では、後叩解を、製紙及びパル
プ技術で一般に知られているような、あらゆる種類のリ
ファイナーを用いて行うことができる。
【0012】使用される機械パルプは、例えば、砕木、
リファイナ砕木、砕木及び/又はリファイナ砕木を含有
する再生パルプ、又はこれらの任意の割合の混合物等、
あらゆる種類の機械パルプである。印刷紙を製造する際
に使用され、本発明が特に属するパルプは、既知の方法
で、脱ファイブリル化(defibrated)、分類及び漂白され
た一般的なパルプである。
【0013】機械パルプは、例えば、広葉樹、針葉樹、
わら、葦等のあらゆる種類の木材、茎のある植物(stal
ked plant)又はあらゆる植物繊維から製造可能である。
【0014】本発明により製造される紙は、機械パルプ
を、製紙業界で一般に知られているような任意の比率、
例えば、10〜80重量%、一般的には20〜60重量
%で含有可能である。
【0015】機械パルプに添加される結合剤の比率は、
製紙業界で一般に知られているような比率、例えば、2
〜3%、多くても5%までとすることができる。結合剤
は、製紙業界で一般に使用されるあらゆる結合剤とする
ことができる。その結合剤は、例えば、スターチ誘導
体、ガラクトマンノース、セルロース誘導体、アクリル
アミド、さまざまな種類のポリマー分散体(即ち、ラテ
ックス)等の群から選択されてもよい。結合剤は、ノニ
オン性、アニオン性、又はカチオン性でもよい。従っ
て、製紙業界で一般的に知られている(例えば、米国特
許第5104487号)ように、例えば、アラビアゴ
ム、ギャティゴム(ghatti gum)のような天然のキサンタ
ンゴム(xanthan gum)、ペクチン、ドラガキャンス(dra
gacanth)、カラヤ(karaya)、アラジン(alagin)、グアラ
(guarar)、グアリン(guarin)、カルビン(carubin) 又は
他の非改質若しくは改質アニオン性又はカチオン性の多
糖類化合物;アミロペクチン及び他のスターチ誘導体及
びスターチ;CMC、エチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース及び他のセルロース誘導体;改質された
カチオン性、アニオン性、又はノニオン性結合剤を挙げ
られる。
【0016】当業界で既知であるように、製紙用パルプ
は充填剤、紙の種々の特性を改良する薬品、着色剤、顔
料等のような他の公知の添加剤を更に含んでもよい。
【0017】下記で、本発明の態様の2、3の実施例を
用いて、本発明を詳細に説明する。異なる結合剤及び異
なる混合方法を用いて製造した紙のスコット結合強さ(S
cott-bond strength) を表す図1を参照されたい。
【0018】
【実施例1】本実験は、製造した紙の特性に結合剤が及
ぼす影響を考察するために行った。即ち、結合剤を叩解
後でないパルプ(未叩解パルプ)に添加し、結合剤とパ
ルプを一緒に後叩解したとき、又は結合剤を叩解後パル
プに添加したとき、硬材木機械パルプから製造した紙の
特性に結合剤が及ぼす影響を考察するために行った。使
用したパルプは過酸化水素を1.0%添加して漂白し
た。
【0019】後叩解を、SCE 100kWh/トンの
EW実験用リファイナーを用いて行った。叩解前に結合
剤を添加する場合、化学薬品をパルプに添加し、そのパ
ルプを25分間混合し、分析して、そのパルプを叩解し
て、25分間混合して分析した。叩解後に化学薬品を添
加する場合、パルプを25分間混合して、パルプを叩解
して、結合剤をそのパルプに添加して、パルプを25分
間混合して、次に分析した。
【0020】化学薬品には、スターチ2%、CMC0.
5%、及び改質多糖類2%を用いた。実験は、改質多糖
類との50分間の混合時間も含んだ。更に、結合剤を用
いない0−試験及び結合剤を用いない後叩解を行った。
その結果を表1に示す。
【0021】 表1 化学薬品(結合剤) スコット結合 混合時間 (J/m2 ) 結合剤なし 1 148 25分 2 231 25分 スターチ(2%) 1 385 25分 2 380 25分 3 482 25分 改質多糖類(2%) 1 339 25分 2 408 25分 3 470 25分 CMC(0.5%) 1 160 25分 2 216 25分 3 231 25分 改質多糖類(2%) 1 346 50分 3 417 50分
【0022】上記表中、「1」は結合剤を添加し、叩解
しない場合、「2」は結合剤を添加し、パルプ成分と一
緒に叩解した場合、「3]は叩解後に結合剤を添加した
場合を示す。その結果を図1にグラフとして示す。
【0023】試験結果によれば、叩解後に結合剤をパル
プに混合するか、又は結合剤を混合後にパルプを後叩解
することにより、パルプから製造した紙の結合強さが明
らかに増大することがわかった。
【0024】
【実施例2】この実験は、パルプから製造した紙の特性
に後叩解力が及ぼす影響を考察するために行った。実施
例1に対応する方法で製造したパルプを実験に用いて、
後叩解力レベル(PE SCE)を、0、50及び75
kWh/トンとした。混合時間は、0、20、40及び
60分とした。添加剤には、改質多糖類2%を用いた。
叩解は工業規模のリファイナーを用いて行った。
【0025】パルプから製造した紙の結合強さ値を表2
に示す。
【0026】 表2 パルプ 1 1 1 2 2 2 2 2 2 結合剤 無 無 無 無 2% 2% 2% 2% 2% 混合時間(分) 0 0 0 0 20 40 60 60 60 PR SCE/(kWh/トン) 0 50 75 0 0 0 0 50 75 結合強さ 203 277 305 195 315 301 307 391 506
【0027】
【実施例3】この実験は、結合剤が叩解処理後に添加さ
れるときに、結合剤がパルプに及ぼす影響を実験室試験
として考察するために行った。更に、2用量(dosage)
レベルでのスターチの使用を検査した。下記の表は、同
一パルプを用いて実行したパイロット試験の結果を基準
として示し、化学薬品は、後叩解する前に添加した。使
用パルプは実施例1及び2に対応する方法で製造した。
その結果を表3に示す。
【0028】 表3 実験室試験 パイロット試験 結合剤の添加 1.5% 2.0% 2.0% 叩解+ 叩解 スターチ スターチ 改質多糖類 化学薬品 基準 結合(J/m2) 450 449 489 482 271 引張指数(Nm/g) 41.3 41.0 43.6 38.3 36.3
【0029】試験結果によれば、叩解後に結合剤を加え
ることにより、結合強さが増大した。また、シート状の
紙の引張指数は、叩解と共に結合剤を添加するよりも更
に多くパルプから作られた。
【0030】態様である実施例は、本発明を限定するこ
とを意図するものではなく、本発明を単に説明すること
を意図するものであり、実施の形態は、特許請求の範囲
内であれば変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】異なる結合剤及び異なる混合方法を用いて製造
した紙のスコット結合強さ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597100479 Revontulentie 6 FIN −02100 Espoo Finland (72)発明者 ペルッテイ セーグレン フィンランド国 FIN−08800 キルク ニエミ レイノランティエ 48

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの機械パルプ成分、結合
    剤及び他の成分を混合して製紙用パルプを形成し、製紙
    用パルプからウェブを形成し、ウェブを乾燥させる、紙
    の製造方法であって、機械パルプ成分及び結合剤を一緒
    に混合し、機械パルプ成分を結合剤と混合した後に他の
    成分を該機械パルプ成分と混合する、紙の製造方法。
  2. 【請求項2】 機械パルプ成分を後叩解し、該叩解後に
    結合剤と混合する、請求項1記載の紙の製造方法。
  3. 【請求項3】 機械パルプ成分を結合剤と一緒に後叩解
    する請求項1記載の紙の製造方法。
  4. 【請求項4】 後叩解を粘稠度2〜45%、好ましくは
    3〜18%で行う請求項1乃至3の何れか1項記載の紙
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 後叩解のエネルギー消費量が10〜10
    0kWh/トンである請求項1乃至4の何れか1項記載
    の紙の製造方法。
  6. 【請求項6】 機械パルプが砕木、リファイナー砕木、
    又は砕木及び/又はリファイナー砕木を含有する再生パ
    ルプを含む、請求項1乃至5の何れか1項記載の紙の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 製紙用パルプ中に含まれる機械パルプの
    量が、10〜80重量%、好ましくは25〜60重量%
    である、請求項1乃至6の何れか1項記載の紙の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 製紙用パルプ中に含まれる結合剤の量
    が、0.5%を越え、好ましくは0.5〜3%である、
    請求項1乃至6の何れか1項記載の紙の製造方法。
JP18906697A 1996-06-28 1997-06-30 紙の製造方法 Pending JPH1060793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI962701 1996-06-28
FI962701A FI108240B (fi) 1996-06-28 1996-06-28 Menetelmä paperin valmistamiseksi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060793A true JPH1060793A (ja) 1998-03-03

Family

ID=8546315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18906697A Pending JPH1060793A (ja) 1996-06-28 1997-06-30 紙の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH1060793A (ja)
CA (1) CA2206899C (ja)
FI (1) FI108240B (ja)
ID (1) ID17502A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ID17502A (id) 1998-01-08
FI962701A (fi) 1997-12-29
CA2206899A1 (en) 1997-12-28
FI108240B (fi) 2001-12-14
CA2206899C (en) 2007-12-18
FI962701A0 (fi) 1996-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11634863B2 (en) Method to produce composite-enhanced market pulp and paper
US7497924B2 (en) Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
US7037405B2 (en) Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
DE69533030T2 (de) Mit voluminösen zellstofffasern hergestellte zellstoffprodukte
CN1795307B (zh) 用于液体电子照相印刷的纸张及其制备方法
US2949397A (en) Mineral filled paper
RU2731770C1 (ru) Связующая композиция на основе растительных волокон и минеральных наполнителей, ее получение и применение
JPH11217794A (ja) 製紙に使用する充填材およびその作成方法
US20230035105A1 (en) Surface enhanced pulp fibers at a substrate surface
MXPA01010203A (es) Productos de papel y un metodo para aplicar un aditivo quimico adsorbible a fibras celulosicas.
Sheikhi et al. An optimum mixture of virgin bagasse pulp and recycled pulp (OCC) for manufacturing fluting paper
US3839144A (en) Paper having 60{14 97 percent hydrated cellulosic fibers and 3{14 40 percent unhydrated cellulosic fibers
Fathi et al. Prospects for the Preparation of Paper Money from Cotton Fibers and Bleached Softwood Kraft Pulp Fibers with Nanofibrillated Cellulose.
WO2006034837A2 (de) Verfahren zum herstellen eines stoffes auf cellulosebasis sowie hiermit hergestellter stoff
CN113584939A (zh) 一种生活用纸及其制备方法
JP2005336678A (ja) 上質紙
JPH1060793A (ja) 紙の製造方法
EP0433413B1 (fr) Charge vegetale poreuse, micronisee, peu dense, de granulometrie controlee et de faibles surfaces specifiques physique et hydraulique, procede de preparation et utilisation
WO2020112955A1 (en) Tissue paper with reduced fiber and methods of manufacture
CN106592321A (zh) 一种速生杨的生物化学法ecf漂白硫酸盐浆制备纸基材料的方法
WO2023180947A1 (pt) Processo de produção de celulose microfibrilada a partir de pasta kraft de alto rendimento, celulose microfibrilada obtida a partir do processo e pasta kraft e produtos papeleiros que compreendem a referida celulose microfibrilada
CN106676922A (zh) 一种速生杨的生物化学法ecf漂白氢氧化钠蒽醌浆制备纸基材料的方法
JPH0319994A (ja) 模様紙
Dutt et al. Development of specialty papers is an art: Mulberry paper from indigenous raw materials─ Part XII
JP2569356B2 (ja) グラシン紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02