JPH1059693A - リフト装置 - Google Patents

リフト装置

Info

Publication number
JPH1059693A
JPH1059693A JP23246496A JP23246496A JPH1059693A JP H1059693 A JPH1059693 A JP H1059693A JP 23246496 A JP23246496 A JP 23246496A JP 23246496 A JP23246496 A JP 23246496A JP H1059693 A JPH1059693 A JP H1059693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
link
lift device
links
workbench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23246496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fukuma
英明 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP23246496A priority Critical patent/JPH1059693A/ja
Publication of JPH1059693A publication Critical patent/JPH1059693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既存の起動部材を用いることができ、コスト
面、操作性において優れるリフト装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】一対のリンク1を少なくとも一つ有する昇
降リンク2を基台3と作業台4との間に配設し、昇降リ
ンク2下方の一側端を基台3に枢着すると共に他側端を
自由端として基台3上に移動可能に設け、昇降リンク2
上方の一側端を作業台4下面に枢着すると共に他側端を
自由端として作業台4下面に移動可能に設け、基台3上
面の所定部位には凹部5を形成して起動部材6を受け入
れ、起動部材6によってリンク1を押し上げることで作
業台4を上昇させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリフト装置に係り、
トラック等の荷台に重量物を積み込む際に利用されるも
のであり、例えば管理機等を運搬する際に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来より、長さ方向中央にて交差枢着し
た一対のリンクを少なくとも一つ有する昇降リンクを基
台と作業台との間に配設し、昇降リンク下方の一側端を
基台に枢着すると共に他側端を自由端として基台上に移
動可能に設け、昇降リンク上方の一側端を作業台下面に
枢着すると共に他側端を自由端として作業台下面に移動
可能に設け、油圧あるいは空気圧のシリンダによって端
部を基台に枢着されたリンクを押し上げるようにしたリ
フト装置が存在する。
【0003】しかしながら、従来のものは起動部材であ
るシリンダを装置に装着してなることから装置全体のコ
ストが高いものとなっていた。また、リフト装置は重量
物の重さに耐える必要があることから頑丈な部材で形成
され、装置自体の重量もかなりのものとなる。リフト装
置を移動可能とするには、例えば基台下面にキャスタを
設けることが考えられるが、キャスタを別途設けると部
品点数が増えると共に装置の折畳時の高さもキャスタの
分だけ高くなってしまう。しかも、荷揚げ時にはストッ
パ−でキャスタの回転を規制する必要があることから、
手間がかかり、また重量物をキャスタで支持するので不
安定である。また、リンクが押し上げられる時には、力
の作用点は緩やかな円弧を画いて上昇するのに対して、
起動部材は直線的にリンクを押し上げるため、従来では
カム等を用いて調整していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
における不具合を解決するべく創案されたものであっ
て、装置を構成する部品点数を少なくすると共に、コス
ト面、操作性において優れるリフト装置を提供すること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した技術手段は、長さ方向中央にて交差
枢着した一対のリンクを少なくとも一つ有する昇降リン
クを基台と作業台との間に配設し、昇降リンク下方の一
側端を基台に枢着すると共に他側端を自由端として基台
上に移動可能に設け、昇降リンク上方の一側端を作業台
下面に枢着すると共に他側端を自由端として作業台下面
に移動可能に設け、基台上面の所定部位には凹部を形成
して起動部材を受け入れるようにし、起動部材によって
端部を基台に枢着されたリンクを押し上げることで作業
台を上昇させるようにしたことを特徴とするリフト装
置。
【0006】好ましくは昇降リンクを対向させて配設
し、安定して作業台を支持するのがよい。起動部材は好
適には手回しジャッキであり、端部を基台に枢着された
リンク間に設けた支持部材を介してリンクを押し上げる
ようにしてある。支持部材の長さ方向略中央部位にはジ
ャッキの受部が設けてあり、ジャッキの脱着を容易に行
なえるようにしている。
【0007】昇降リンクの上下の自由端にはベアリング
が回転自在に設けてあり、昇降リンクを畳んで作業台を
降下させた時には、該ベアリングの少なくとも一部が作
業台及び基台の端部より突出するように構成し、該ベア
リングをキャスタに兼用するようにしている。基台には
ストッパ−を設け、リンクとストッパ−が当接すること
でベアリングと基台の当接を規制するのがよい。
【0008】凹部の底面はリンクの長さ方向に渡って円
弧状に上方に膨出形成するのがよい。こうすることで、
円弧面に支承された起動部材の下面はリンクの上昇に伴
って、円弧面上で回動することができ、作用点の変化に
対応して起動部材の角度も変化するようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基いて詳細に説明する。図1はリフト装置の側
面図、図2はリフト装置の正面図であって、リフト装置
は、長さ方向中央にて交差枢着した一対の同長リンク
1、1を上下に二つ枢着連設してなる昇降リンク2、2
を基台3と作業台4との間に対向して配設し、昇降リン
ク2下方の一側端2aを基台3に枢着すると共に他側端
2bを自由端として基台3上に移動可能に設け、昇降リ
ンク2上方の一側端2cを作業台4下面に枢着すると共
に他側端2dを自由端として作業台4下面に移動可能に
設け、基台4上面の所定部位には凹部5を形成してジャ
ッキ6を受け入れるようにしている。
【0010】対向する昇降リンク2、2を構成するリン
ク1の各枢支点1a、1a及び1b、1bの間には連結
部材7が設けてあり、昇降リンク2が安定して一体的に
上昇できるようにしている。本実施の形態においては、
昇降リンク2の上下の自由端にはベアリング8、8がそ
れぞれ設けてあり、ベアリング8、8が基台3上面およ
び作業台4下面をそれぞれ転動することで移動できるよ
うになっている。尚、ベアリング8が転動する位置に図
示しないガイドロ−ラを設けてもよい。
【0011】端部を基台3に枢着されたリンク1、1間
には長尺状の支持部材9が設けてあり、支持部材9の長
さ方向中央部位下面にはジャッキ6の受部9aが形成し
てあり、ジャッキ6で支持部材9を押し上げることでリ
ンク1を上昇させ、作業台4を上昇させるようにしてい
る。もっとも、端部を基台3に枢着されたリンク1を押
し上げる構成はこれには限定されず、例えば直接リンク
1を押し上げるようにしてもよい。
【0012】尚、本実施の形態では、昇降リンク2は長
さ方向中央にて交差枢着した一対のリンク1、1を上下
に二つ枢着連設して構成されているが、一対のリンク
1、1の数は特には限定されず、一つの一対のリンク
1、1から側面視X形状としても、あるいは一対のリン
ク1、1を上下に三つ枢着連設することで昇降リンク2
を構成してもよい。また、好適な実施の形態として対向
する二つの昇降リンク2、2を有するリフト装置を開示
しているが、昇降リンク2の数は限定されない。
【0013】好適な起動部材として示したジャッキ6
は、通常の車輌に搭載されている公知の手回しジャッキ
である。ジャッキ6は水平状の底面を有する支持台6a
と、一端を支持台6aに枢着した二つの下方リンク6
b、6bと、一端を下方リンク6b、6bの他端に枢着
した上方リンク6c、6cと、上方リンク6c、6cの
他端に設けた係止部6dとから略菱形状に形成されてお
り、上下のリンクの枢着部位間に設けた回転棒6eを手
動で回転することでジャッキ6の高さを伸縮するように
している。ジャッキ6は速やかに脱着できるものである
ことが望まれ、ジャッキ6は係止部6dを介して支持部
材9の受部9aに図3(a)あるいは(b)のような構
成で位置決め装着される。
【0014】図3(c)から明らかなように、凹部5の
底面5aはリンク1の長さ方向に渡って円弧状に上方に
膨出形成されている。こうすることで、円弧面に支承さ
れたジャッキ6の支持台6aの下面はリンク1の上昇に
伴って、円弧面上で回動することができ、作用点Pの位
置変化に対応してジャッキ6がリンク1を押し上げる角
度も変化するようにしている。
【0015】基台3及び作業台4のベアリング8の転動
方向の長さは所定寸法に設計されており、昇降リンク2
を畳んで作業台4を降下させた時には、ベアリング8の
少なくとも一部が作業台4及び基台3の一端部より突出
するように構成してある。こうすることで、図4に示す
ように移動時にはベアリング8をキャスタとして利用す
ることができる。基台3上にはゴム等の弾性部材や樹脂
からなるストッパが設けてあり、折畳み時にリンク1に
当接することで、ベアリング8と基台3との間に隙間を
形成するようにしている。また、昇降リンク2の上昇時
に転動するベアリング8がストッパ10に当接するの
で、ストッパ10はリフト装置の上限ストッパとしての
機能も併せ持つものである。
【0016】
【発明の効果】請求項1に記載した発明においては、リ
フト装置に別体の起動部材を脱着できるようにしたの
で、既存の起動部材を利用してリフト装置を駆動するこ
とができ、リフト装置のコストも低価なものとなる。特
に、車輌に重量物を積み込む際には、起動部材として車
輌に通常搭載されている手回しジャッキを用いることが
できるので手軽に積み込みを行なうことができる。
【0017】請求項2に記載した発明においては、別途
の部品を用いることなくリフト装置を楽に移動すること
ができる。基台下面にキャスタを設けたものに比較し
て、部品点数が少ないと共に、装置折畳時の高さもキャ
スタがない分だけ低いものとなりコンパクトに収納する
ことができる。
【0018】請求項3に記載した発明においては、円弧
面に支承された起動部材の下面はリンクの上昇に伴って
円弧面上で回動することができ、作用点の変化に対応し
て起動部材の角度も変化するようにしているので、別途
カム等の部品を用いることなく作用点に有効に力を作用
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リフト装置の側面図である。
【図2】リフト装置の正面図である。
【図3】(a)はジャッキと支持部材を示す正面図、
(b)はジャッキと支持部材との係止の構成の他の実施
例を示す部分正面図、(c)は図3(a)の側面図であ
る。
【図4】リフト装置を折畳んだ状態を示す図である。
【符号の説明】
1 リンク 2 昇降リンク 3 基台 4 作業台 5 凹部 6 ジャッキ 8 ベアリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長さ方向中央にて交差枢着した一対のリン
    クを少なくとも一つ有する昇降リンクを基台と作業台と
    の間に配設し、昇降リンク下方の一側端を基台に枢着す
    ると共に他側端を自由端として基台上に移動可能に設
    け、昇降リンク上方の一側端を作業台下面に枢着すると
    共に他側端を自由端として作業台下面に移動可能に設
    け、基台上面の所定部位には凹部を形成して起動部材を
    受け入れるようにし、起動部材によって端部を基台に枢
    着されたリンクを押し上げることで作業台を上昇させる
    ようにしたことを特徴とするリフト装置。
  2. 【請求項2】昇降リンクの上下の自由端にはベアリング
    が回転自在に設けてあり、昇降リンクを畳んで作業台を
    降下させた時には、該ベアリングの少なくとも一部が作
    業台及び基台の端部より突出するように構成し、該ベア
    リングをキャスタに兼用するようにしたことを特徴とす
    る請求項1に記載のリフト装置。
  3. 【請求項3】凹部の底面はリンクの長さ方向に渡って円
    弧状に上方に膨出形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載のリフト装置。
JP23246496A 1996-08-14 1996-08-14 リフト装置 Pending JPH1059693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23246496A JPH1059693A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 リフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23246496A JPH1059693A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 リフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059693A true JPH1059693A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16939709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23246496A Pending JPH1059693A (ja) 1996-08-14 1996-08-14 リフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112249132A (zh) * 2020-10-14 2021-01-22 路志芹 一种水利工程管道运输对接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112249132A (zh) * 2020-10-14 2021-01-22 路志芹 一种水利工程管道运输对接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0261344B1 (en) Low profile extensible support platform
EP1020170B1 (en) Wheeled carriage having auxiliary wheel
JPH032456Y2 (ja)
RU2547024C2 (ru) Рычажный механизм вилочного погрузчика
US3844421A (en) Apparatus for lifting and tilting automobiles
EP1918487B1 (en) Movable platform having a lever-actuated retractable wheel
US3529736A (en) Devices for raising loads to permit the handling thereof
US5118246A (en) Elevating tailgate for vehicle and process of handling it
KR101090734B1 (ko) 승강식 대차
KR20160092223A (ko) 리프트 장치
US3648856A (en) Transmission jack
JP2000289994A (ja) ジャッキ装置
JPH1059693A (ja) リフト装置
JP2525413Y2 (ja) 台車装置
JP3068080B1 (ja) テ―ブルリフト装置
EP0396233A1 (en) Vehicle jack
EP0174709A1 (en) Lift truck
JP3871520B2 (ja) 荷受台昇降装置のアーム構造
JPH049220Y2 (ja)
JP2685677B2 (ja) 通り抜けリフト
JP4177636B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPS6257473B2 (ja)
JP3871519B2 (ja) 荷受台昇降装置のアーム構造
JPS6340344Y2 (ja)
JP3883042B2 (ja) 荷受台昇降装置