JPH1059634A - エレベ−タ−の運転仕様設定装置 - Google Patents

エレベ−タ−の運転仕様設定装置

Info

Publication number
JPH1059634A
JPH1059634A JP8218530A JP21853096A JPH1059634A JP H1059634 A JPH1059634 A JP H1059634A JP 8218530 A JP8218530 A JP 8218530A JP 21853096 A JP21853096 A JP 21853096A JP H1059634 A JPH1059634 A JP H1059634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operation specification
elevator
specification data
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8218530A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishikawa
浩二 石川
Kenji Yoneda
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mito Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mito Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8218530A priority Critical patent/JPH1059634A/ja
Publication of JPH1059634A publication Critical patent/JPH1059634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、運転仕様設定装置が故障した
場合は運転仕様設定装置の記憶内容をエレベ−タ−制御
装置の記憶内容と整合性を保つように修復する必要があ
るという従来の問題を解消することにある。 【解決手段】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
−タとエレベ−タ−の管理情報デ−タを記憶しているデ
−タ記憶部(1B)を有するエレベ−タ−制御装置
(1)に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置
(2)において、記憶部(1B)に記憶されている運転
仕様デ−タ及び管理情報デ−タを読出してデ−タ表示部
(2D)に表示し、その表示された運転仕様デ−タをデ
−タ編集部(2B)で編集し、その編集された運転仕様
デ−タを記憶部(1C)部に記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベ−タ−の制御
装置と接続されてエレベ−タ−の運転仕様を設定するこ
とができるエレベ−タ−の運転仕様設定装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベ−タ−の制御装置は多種
多様な制御条件、すなわち、据え付けられる建物の階床
数、各階の高さ、エレベ−タ−の速度、定員、台数、サ
−ビス階、各種の利用者向けサ−ビス機能の有無など、
納入先毎に異なる制御条件でエレベ−タ−を制御するよ
うに作られている。これらの条件は、制御装置に組み込
まれるプログラムが利用できる形でコンピュ−タ−のメ
モリに予め記憶させるように構成されている。このよう
に構成されたエレベ−タ−の制御装置は、納入先の仕様
に応じた制御条件デ−タをメモリに書き込んだ状態で出
荷される。また、エレベ−タ−の制御装置のメモリに
は、これらの制御条件以外に、エレベ−タ−の制御には
直接関係のない納入先ビル名称、エレベ−タ−管理番
号、制御プログラムのバ−ジョン名、納入年月、運転仕
様設定機能の有無、実際の階床名などの納入先管理情報
も記憶されている。
【0003】これらの制御装置が出荷され、実稼働に入
った後、使い勝手上の理由などによりエレベ−タ−の運
転仕様を変更したい場合がある。このような場合、新し
い運転仕様に合わせてメモリのデ−タ内容を書き換える
が、書き換え作業には、運転仕様設定装置として専用の
ツ−ルや操作用コンソ−ルが使用される。これらのデ−
タ内容の書き換え作業は、ビルの管理者や利用者からの
要求により、エレベ−タ−メ−カあるいは保守会社が行
っている。また、ビルの管理者や利用者からの、エレベ
−タ−の運転仕様を状況に応じて使い分けたいという要
望から、運転仕様の変更がビルの管理者や利用者でもで
きるように、その変更のための運転仕様設定装置として
のツ−ルを提供するシステムもでてきている。例えば、
特開平07−2445号公報に記載されているような設
定ツ−ルが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平07−
2445号公報の従来技術において、エレベ−タ−制御
装置と運転仕様設定装置とのデ−タのずれを防止するた
めに、運転仕様設定装置で変更した運転仕様デ−タをエ
レベ−タ−制御装置に伝送し、伝送が正常に行われた場
合のみ運転仕様設定装置に記憶する内容を更新するよう
になっている。一般に、有償付加仕様などのオプション
機能を含めた変更可能な運転仕様は納入先のビル毎に異
なるので、運転仕様設定装置に記憶される運転仕様デ−
タは納入先ビル固有のものである。
【0005】エレベ−タ−の出荷時は納入先の仕様に合
わせ、エレベ−タ−制御装置と運転仕様設定装置とに同
−の運転仕様デ−タが記憶されるているが、納入後の使
い勝手上の理由による運転仕様の変更により出荷時の仕
様とは異なったものとなる。そのため、もし運転仕様設
定装置の記憶内容が何らかの原因で破壊された場合は、
その運転仕様設定装置の記憶内容とエレベ−タ−制御装
置の記憶内容との整合性を保つために運転仕様設定装置
の記憶内容を修復させる必要がある。しかし、その修復
には多大の時間を必要とするという大きな問題がある。
また、設定ツ−ルを保守会社の保守員が携帯するような
場合、納入先毎に異なる複数の記憶媒体を持たなければ
ならないことになり、その管理が大変になるという問題
がある。
【0006】本発明の目的は、運転仕様設定装置が故障
した場合は運転仕様設定装置の記憶内容をエレベ−タ−
制御装置の記憶内容と整合性を保つように修復する必要
があるという従来の問題を解消することができるエレベ
−タ−の運転仕様設定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はエレベ−タ−を
制御するための運転仕様デ−タを記憶している記憶装置
を有するエレベ−タ−制御装置に接続されるエレベ−タ
−の運転仕様設定装置に関するものであって、その特徴
は前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを読出
して編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記憶
装置に記憶する手段を備えている点にある。これによれ
ば、運転仕様の変更、訂正、追加等の編集作業はエレベ
−タ−制御装置の記憶装置から読出される運転仕様デ−
タに対して行われるため、運転仕様設定装置が故障した
場合は運転仕様設定装置の記憶内容をエレベ−タ−制御
装置の記憶内容と整合性を保つように修復する必要があ
るという従来の問題が解消される。
【0008】本発明では、もう一つの観点によれば、エ
レベ−タ−制御装置の記憶装置からの運転制御デ−タの
読出しが正常に行われたかどうか及び編集された運転仕
様デ−タのエレベ−タ−制御装置の記憶装置への記憶が
正常に行われたかどうかの判断がなされるようになって
いる。このため、オペレ−タは安心して運転仕様デ−タ
の編集作業を行い得るようになる。
【0009】本発明では、更に別の観点によれば、運転
仕様デ−タだけではなく、エレベ−タ−の管理情報デ−
タをもエレベ−タ−制御装置の記憶装置から読出して表
示するようにしている。したがって、運転仕様デ−タの
編集作業の誤り防止が図られ得る。
【0010】本発明では、更にもう一つの観点によれ
ば、編集された運転仕様デ−タはエレベ−タ−制御装置
の記憶装置への記憶とは別に保存されるようになってい
る。したがって、エレベ−タ−制御装置側の故障等によ
り運転仕様デ−タの修復の必要が生じた場合、その修復
を保存デ−タを用いて速やかに正確に行うことが可能と
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図6を用いて説明する。
【0012】図1はエレベ−タ−制御装置及びこれに接
続されている運転仕様設定装置を機能的に示すものであ
る。同図において、1はエレベ−タ−制御装置、2はそ
れに接続されているエレベ−タ−の運転仕様設定装置で
ある。
【0013】エレベ−タ−制御装置1はデ−タ伝送部1
A、デ−タ編集部1B、データ記憶部1C、エレベ−タ
−制御部1Dから構成されている。デ−タ伝送部1Aは
外部とのデ−タ送受信処理を行う。デ−タ編集部1Bは
デ−タ伝送部1A、デ−タ記憶部1Cとのデ−タ転送処
理、及び転送デ−タの判定と編集を行う。エレベ−タ−
制御部1Dはデ−タ記憶部1Cに記憶されている運転仕
様デ−タに基づきエレベ−タ−の制御を行う。
【0014】運転仕様設定装置2はデ−タ伝送部2A、
デ−タ編集部2B、デ−タ記憶部2C、デ−タ表示部2
D、デ−タ入力部2E、デ−タ保存部2Fから構成され
ている。デ−タ伝送部2Aはエレベ−タ−制御装置1と
のデ−タ送受信処理を行う。デ−タ編集部2Bはデ−タ
伝送部2Aとのデ−タ転送処理、転送デ−タの判定と編
集、及びデ−タの表示制御を行う。判定は転送デ−タに
付加されるチェックデ−タ、及び送信デ−タと受信デ−
タとの比較により行う。デ−タ記憶部2Cには運転仕様
デ−タ設定時などのガイダンス、メニュ−、コマンド
名、全ての運転仕様設定項目名称などの情報が格納され
ている。デ−タ表示部2Dはデ−タ編集部2Bで編集し
たデ−タの表示処理、デ−タ記憶部2Cに格納されてい
る情報及びデ−タ伝送部2Aの伝送結果報知処理を行
う。デ−タ入力部2Eは運転仕様デ−タの設定、変更を
行う。デ−タ保存部2Fは運転仕様デ−タが正しく設定
できたかどうかを確認するためにエレベ−タ−制御装置
1から再度運転仕様デ−タを読み出し、書き込みデ−タ
と読み込みデ−タを比較した結果が正常であれば、設定
した運転仕様デ−タを、納入先管理情報デ−タとともに
フロッピ−ディスクやICカ−ドからなる記憶媒体に保
存する処理を行う。
【0015】図2は図1における運転仕様設定装置2の
処理を説明するフロ−チャ−トである。図3は運転仕様
設定装置2の運転仕様設定画面の例である。図4と図5
はエレベ−タ−制御装置1のデータ記憶部1Cに記憶さ
れている納入先管理情報デ−タの内容を示す図である。
図6は運転仕様設定装置2のデ−タ記憶部2Cに格納さ
れている運転仕様設定項目名称などの一部情報を示す図
である。
【0016】図2において、ステップS10では、エレ
ベ−タ−制御装置1のデ−タ記憶部1Cに記憶されてい
る管理情報デ−タを読み出す処理を行う。すなわち、デ
−タ編集部2Bはエレベ−タ−制御装置1のデ−タ記憶
部1Cに記憶されている管理情報デ−タを読み出すこと
を示すデ−タをデ−タ伝送部2Aに転送する。管理情報
デ−タには、納入先ビル名称、エレベ−タ−管理番号、
図4に示す運転仕様設定機能の有無デ−タ、図5に示す
階床名デ−タなどが含まれる。デ−タ伝送部2Aは転送
されたデ−タをエレベ−タ−制御装置1にデ−タ送信す
る。エレベ−タ−制御装置1のデ−タ伝送部1Aは運転
仕様設定装置2からのデ−タを受信し、デ−タ編集部1
Bに転送する。デ−タ編集部1Bは受信デ−タに基づき
デ−タ記憶部1Cに記憶されている管理情報デ−タにチ
ェックデ−タを付加し、デ−タ伝送部1Aに転送する。
デ−タ伝送部1Aは転送された管理情報デ−タを運転仕
様設定装置2へ送信する。デ−タ伝送部2Aは受信デ−
タをデ−タ編集部2Bに転送する。
【0017】ステップS20では、デ−タ編集部2Bに
おいて、受信デ−タから伝送が正常に行われたかどうか
を、受信デ−タに付加されるチェックデータを基に判定
する。伝送が正常に行われなかった場合は、ステップS
30でデ−タ表示部2Dへ「伝送異常終了」の表示処理
を行った後、処理を終了する。
【0018】ステップS40では、エレベ−タ−制御装
置1のデ−タ記憶部1Cに記憶されている運転仕様デ−
タを読み出す処理を行う。すなわち、デ−タ編集部2B
は、まずステップS10で受信した管理情報デ−タの運
転仕様設定機能の有無デ−タと、図6に示すデ−タ記憶
部2Cに格納されている全ての運転仕様設定項目名称な
どの情報に基づいて、有効な運転仕様を選出する。例え
ば、図4に示す読み出した運転仕様設定機能の有無デ−
タにおいて、本実施例のビルにはNo.7、No.9の
設定機能は無いので、図6に示すNo.7の「近接エレ
優先」、No.9の「予約制御インジ」は無効な運転仕
様となる。デ−タ編集部2Bはエレベ−タ−制御装置1
のデ−タ記憶部1Cから有効な運転仕様デ−タを読み出
すことを示すデ−タ、本実施例では図4のNo(番号)
をデ−タ伝送部2Aに転送する。デ−タ伝送部2Aは転
送デ−タをエレベ−タ−制御装置1にデ−タ送信する。
エレベ−タ−制御装置1のデ−タ伝送部1Aは運転仕様
設定装置2からのデ−タを受信し、デ−タ編集部1Bに
転送する。デ−タ編集部1Bは、受信デ−タに基づきデ
−タ記憶部1Cに記憶されている運転仕様デ−タにチェ
ックデータを付加し、デ−タ伝送部1Aに転送する。デ
−タ伝送部1Aは転送された運転仕様デ−タを運転仕様
設定装置2へ送信する。デ−タ伝送部2Aは受信デ−タ
をデ−タ編集部2Bに転送する。
【0019】ステップS50では、デ−タ編集部2Bに
おいて、受信デ−タから伝送が正常に行われたかどうか
を、受信デ−タに付加されるチェックデータを基に判定
する。伝送が正常に行われなかった場合は、ステップS
30でデ−タ表示部2Dへ「伝送異常終了」の表示処理
を行った後、処理を終了する。
【0020】ステップS60では、ステップS10で読
み出した図5に示す管理情報デ−タの階床名、エレベ−
タ−管理番号、及びデ−タ記憶部2Cに格納されている
有効な運転仕様設定項目名称などの情報、ステップS4
0で読み出した運転仕様デ−タをデ−タ表示2Dに表示
する。
【0021】ステップS70では、デ−タ編集部2Bに
おいて、ステップS10で読み出した管理情報デ−タの
階床名を参照しながら、ステップS40で読み出した運
転仕様データに対して設定、変更を行う。
【0022】ステップS80では、ステップS70で設
定・変更した運転仕様デ−タを、エレベ−タ−制御装置
1のデ−タ記憶部1Cに書き込む処理を行う。すなわ
ち、デ−タ編集部2Bは、ステップS70で設定、変更
した運転仕様デ−タにチェックデ−タを付加し、デ−タ
伝送部2Aに転送する。デ−タ伝送部2Aはデ−タ編集
部2Bから転送された運転仕様デ−タをエレベ−タ−制
御装置1に送信する。エレベ−タ−制御装置1のデ−タ
伝送部1Aは運転仕様設定装置2からの運転仕様デ−タ
を受信し、デ−タ編集部1Bに転送する。デ−タ編集部
1Bでは、転送された運転仕様デ−タと付加されたチェ
ックデ−タを基に運転仕様デ−タの伝送が正常に行われ
たかどうかの判定を行った後、正常と判定された場合、
運転仕様デ−タに基づきデ−タ記憶部1Cに記憶する。
デ−タ編集部1Bは、正常と判定された場合は、データ
記憶部1Cに記憶したことをチェックデ−タとして、異
常と判定された場合は、異常であることをチェックデ−
タとしてデ−タ伝送部1Aに転送する。データ伝送部1
Aは転送されたデ−タを運転仕様設定装置2へ送信す
る。デ−タ伝送部2Aは受信デ−タをデ−タ編集部2B
に転送する。
【0023】ステップS85では、ステップS80で設
定したエレベ−タ−制御装置1のデ−タ記憶部1Cの運
転仕様デ−タを再度読み出す処理を行う。
【0024】ステップS90では、伝送が正常に行われ
たかどうかを、デ−タ編集部2Bにおいて、ステップS
80で送信した運転仕様デ−タとステップS85で受信
した運転仕様デ−タとのチェック結果を基に、受信デ−
タのチェックデ−タを基に判定する。伝送が正常に行わ
れた場合は、ステップS95において管理情報デ−タと
運転仕様デ−タをデ−タ保存部2Fに記録する。更に、
ステップS100でデ−タ表示部2Dへ「伝送正常終
了」の表示処理を行う。伝送が正常に行われなかった場
合は、ステップS110でデ−タ表示部2Dへ「伝送異
常終了」の表示処理を行う。
【0025】ステップS120は、運転仕様データの設
定を終了するまで、ステップS70からステップS11
0を繰り返す。
【0026】以上の実施例によれば、運転仕様の変更、
訂正、追加等の編集作業はエレベ−タ−制御装置の記憶
装置から読出される運転仕様デ−タに対して行われるた
め、運転仕様設定装置が故障した場合は運転仕様設定装
置の記憶内容をエレベ−タ−制御装置の記憶内容と整合
性を保つように修復する必要があるという従来の問題が
解消され、常に最新の運転仕様デ−タに対して編集を行
うことができる。
【0027】また、エレベ−タ−制御装置の記憶装置か
らの運転制御デ−タの読出しが正常に行われたかどうか
及び編集された運転仕様デ−タのエレベ−タ−制御装置
の記憶装置への記憶が正常に行われたかどうかの判断が
なされるため、オペレ−タは安心して運転仕様デ−タの
編集作業を行い得るようになる。
【0028】更に、運転仕様デ−タだけではなく、エレ
ベ−タ−の管理情報デ−タをもエレベ−タ−制御装置の
記憶装置から読出して表示するようにしているため、運
転仕様デ−タの編集作業の誤り防止が図られる得る。
【0029】加えて、編集された運転仕様デ−タはエレ
ベ−タ−制御装置の記憶装置への記憶とは別に保存され
るようになっているため、エレベ−タ−制御装置側の故
障等により運転仕様デ−タの修復の必要が生じた場合、
その修復を保存デ−タを用いて速やかに正確に行うこと
が可能となる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、運転仕様の変更、訂
正、追加等の編集作業はエレベ−タ−制御装置の記憶装
置から読出される運転仕様デ−タに対して行われるた
め、運転仕様設定装置が故障した場合は運転仕様設定装
置の記憶内容をエレベ−タ−制御装置の記憶内容と整合
性を保つように修復する必要があるという従来の問題が
解消される。
【0031】また、エレベ−タ−制御装置の記憶装置か
らの運転制御デ−タの読出しが正常に行われたかどうか
及び編集された運転仕様デ−タのエレベ−タ−制御装置
の記憶装置への記憶が正常に行われたかどうかの判断が
なされるため、オペレ−タは安心して運転仕様デ−タの
編集作業を行い得るようになる。
【0032】更に、運転仕様デ−タだけではなく、エレ
ベ−タ−の管理情報デ−タをもエレベ−タ−制御装置の
記憶装置から読出して表示するようにしているため、運
転仕様デ−タの編集作業の誤り防止が図られる得る。
【0033】加えて、編集された運転仕様デ−タはエレ
ベ−タ−制御装置の記憶装置への記憶とは別に保存され
るようになっているため、エレベ−タ−制御装置側の故
障等により運転仕様デ−タの修復の必要が生じた場合、
その修復を保存デ−タを用いて速やかに正確に行うこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベ−タ制御装置との関連において示した、
本発明に基づく一実施例のエレベ−タ−の運転制御装置
の機能構成図。
【図2】図1のエレベ−タの運転仕様設定装置の処理を
説明するフローチャート図。
【図3】図2のエレベ−タの運転仕様設定装置の運転仕
様設定画面の一例を示す図。
【図4】図1のエレベ−タ制御装置のデ−タ記憶部に記
憶されている納入先管理情報デ−タの一例(運転仕様設
定機能の有無データ)を示す図。
【図5】図1のエレベ−タ制御装置のデ−タ記憶部に記
憶されている納入先管理情報デ−タのもう一つの例(階
床名データ)を示す図。
【図6】図1の運転仕様設定装置のデータ記憶部の一部
情報を示す図。
【符号の説明】
1:エレベーター制御装置、2:運転仕様設定装置、1
A:デ−タ伝送部、1B:デ−タ編集部、1C:デ−タ
記憶部、1D:エレベ−タ制御部、2A:デ−タ伝送
部、2B:デ−タ編集部、2C:デ−タ記憶部、2D:
デ−タ表示部、2E:デ−タ入力部、2F:デ−タ保存
部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タを記憶している記憶装置を有するエレベ−タ−制御
    装置に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置であ
    って、前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを
    読出して編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記
    記憶装置に記憶する手段を備えていることを特徴とする
    エレベ−タ−の運転仕様設定装置。
  2. 【請求項2】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タを記憶している記憶装置を有するエレベ−タ−制御
    装置に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置であ
    って、前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを
    読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ−
    タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記憶
    装置に記憶する手段とを備えていることを特徴とするエ
    レベ−タ−の運転仕様設定装置。
  3. 【請求項3】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タを記憶している記憶装置を有するエレベ−タ−制御
    装置に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置であ
    って、前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを
    読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ−
    タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記憶
    装置に記憶し、前記運転制御デ−タの前記記憶装置から
    の読出しが正常に行われたかどうか及び前記編集された
    運転仕様デ−タの前記記憶装置への記憶が正常に行われ
    たかどうかを判断する手段とを備えていることを特徴と
    するエレベ−タ−の運転仕様設定装置。
  4. 【請求項4】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タと前記エレベ−タ−の管理情報デ−タを記憶してい
    る記憶装置を有するエレベ−タ−制御装置に接続される
    エレベ−タ−の運転仕様設定装置であって、前記記憶装
    置に記憶されている運転仕様デ−タ及び管理情報デ−タ
    を読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ
    −タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記
    憶装置に記憶する手段とを備えていることを特徴とする
    エレベ−タ−の運転仕様設定装置。
  5. 【請求項5】前記編集された運転仕様デ−タを保存する
    手段を含む請求項1〜4のいずれかに記載されたエレベ
    −タ−の運転仕様設定装置。
  6. 【請求項6】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タを記憶している記憶装置を有するエレベ−タ−制御
    装置に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置であ
    って、前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを
    読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ−
    タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記憶
    装置に記憶し、その編集され、記憶された運転仕様デ−
    タを読出す手段とを備えていることを特徴とするエレベ
    −タ−の運転仕様設定装置。
  7. 【請求項7】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タを記憶している記憶装置を有するエレベ−タ−制御
    装置に接続されるエレベ−タ−の運転仕様設定装置であ
    って、前記記憶装置に記憶されている運転仕様デ−タを
    読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ−
    タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記憶
    装置に記憶し、前記運転制御デ−タの前記記憶装置から
    の読出しが正常に行われたかどうか及び前記編集された
    運転仕様デ−タの前記記憶装置への記憶が正常に行われ
    たかどうかを判断し、前記編集され、記憶された運転仕
    様デ−タを読出す手段とを備えていることを特徴とする
    エレベ−タ−の運転仕様設定装置。
  8. 【請求項8】エレベ−タ−を制御するための運転仕様デ
    −タと前記エレベ−タ−の管理情報デ−タを記憶してい
    る記憶装置を有するエレベ−タ−制御装置に接続される
    エレベ−タ−の運転仕様設定装置であって、前記記憶装
    置に記憶されている運転仕様デ−タ及び管理情報デ−タ
    を読出して表示する手段と、その表示された運転仕様デ
    −タを編集し、その編集された運転仕様デ−タを前記記
    憶装置に記憶し、その編集され、記憶された運転仕様デ
    −タを読出す手段とを備えていることを特徴とするエレ
    ベ−タ−の運転仕様設定装置。
JP8218530A 1996-08-20 1996-08-20 エレベ−タ−の運転仕様設定装置 Pending JPH1059634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218530A JPH1059634A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 エレベ−タ−の運転仕様設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8218530A JPH1059634A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 エレベ−タ−の運転仕様設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059634A true JPH1059634A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16721377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8218530A Pending JPH1059634A (ja) 1996-08-20 1996-08-20 エレベ−タ−の運転仕様設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1059634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091354A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd エレベーター制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091354A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd エレベーター制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227656B1 (en) Management device and method of print system for updating software programs installed in the print system
US7999961B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US5960168A (en) Deferred printing
US5937150A (en) LCD panel controlled by two process elements
US7061633B1 (en) Printer and network printing system
US5911148A (en) Automated message processing system configured for automated tape device management
US7043576B2 (en) Peripheral unit management system, method and program recording medium therefor
US6393518B2 (en) Controlling shared disk data in a duplexed computer unit
JPH07247070A (ja) エレベータ制御装置および運転制御プログラム保守装置
GB2189061A (en) Management of system configuration data
JPH1059634A (ja) エレベ−タ−の運転仕様設定装置
JPH09272233A (ja) プリンタシステム
JPH10154121A (ja) 通信システム
US20080112004A1 (en) Processing apparatus and control method for the processing apparatus
JP2868426B2 (ja) ネットワーク管理システム
JP2000315192A (ja) クライアントサーバシステム、サーバ、アプリケーション管理方法及び記録媒体
TWI423002B (zh) A semiconductor manufacturing apparatus, a management method of an operation parameter of the apparatus, and a recording medium which can be read by a non-temporary computer
JP2908165B2 (ja) エレベータ制御データの編集装置
JP2999333B2 (ja) 自動販売機およびデータローダ
JP2002073163A (ja) プラント制御装置
JP2672536B2 (ja) ボタン電話装置
JPH05274123A (ja) ソフトウェアツールのインスタレーション方法
JP2645164B2 (ja) 作業伝票自動発行システム
JP2986997B2 (ja) エレベータ制御基板用のデータ授受装置
JP3441489B2 (ja) 情報表示装置